
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2024年9月25日 21:30 |
![]() |
3 | 5 | 2024年9月25日 20:52 |
![]() |
15 | 10 | 2024年9月23日 11:28 |
![]() |
4 | 0 | 2024年9月20日 21:18 |
![]() |
5 | 2 | 2024年9月19日 20:11 |
![]() |
9 | 5 | 2024年9月12日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MBUXのお気に入り登録で選択できる機能の中に3D表示(車両とシステムの中)があるのですがこれは何の3D表示なのか分かる方はいらっしゃいますでしょうか?
お気に入りに設定してタップしてみても何も起きません。
マニュアルを読み漁り、各種項目も一通り探してみたのですが見つかりませんでした。
書込番号:25903278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エロージさん
>MBUXのお気に入り登録で選択できる機能の中に3D表示(車両とシステムの中)があるのですがこれは何の3D表示なのか分かる方はいらっしゃいますでしょうか?
メルセデスのディスプレイの3D表示については従来からのいわゆる3D表示と最新の立体視の二種類ありますが、GLBは現時点では前者だと理解していますので、結局地図情報・ナビ案内の3D表示の事だと思います。写真は3D表示例ですが、これらの事ではないでしょうか。
GLB未体験ですがメルセデスで「3D」という表現は二種類、一つは音響システム、もう一つはディスプレイで、「3D表示」ですから当然ディスプレイ関連ですね。
手元の最新版取説を見てみましたが「MBUXのお気に入り登録で選択できる機能の中に3D表示(車両とシステムの中)」そのものの具体的説明は上手く見つかりませんでした。お使いのメニュー画像でもあればより詳しく分かるかも知れません。
書込番号:25903430
0点

>SMLO&Rさん
お返事ありがとうございました。
ナビだろうというヒントをいただいたのでいろいろ試してみたところ、地図上の建物が立体的に表示されるようになる機能のようです。
今後使う事はなさそうな機能でした。
何の機能か分かってスッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:25904339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル
GLB35 2024年モデルですが、MBUX インテリア アシスタント機能あるみたいですが
ジェスチャー登録は、どこで出来ますか?
取説など読み返しているのですが、記載ヵ所見つからなくて・・・・
その他にの機能についてもわからない事ばかりです
どこかで直ぐに確認できる方法は、ありませんか?
0点

>BLACKLABEL20さん
>ジェスチャー登録は、どこで出来ますか?
車室内各灯火の点滅やスライディングルーフの開閉などが取説に記載してありますが、私の理解では「登録する」ものではなくジェスチャー自体既定(機能と動作方法)でオンオフもできないはずです。
私の場合(別クラス)だと取説にジェスチャーが何種類か記載してありますがどれも作動しません。
唯一ライトオン時に助手席シートに手を伸ばすと伸ばしている間だけ助手席の読書灯が点灯しますが、この機能は取説に記載がありません。
メルセデスは一般的に取説に記載があっても作動するとは限りませんし、説明が無いことが作動する場合もありますので、実際にやってみるしかないでしょう。同じクラスでもグレードや時期で違う可能性があります。
以前は網羅的な元本(英語版のよう)の全訳でした。日本向けや個々のグレードに搭載されていない機能も全て記載がありましたので、説明があるからと言ってその通り使えるとは限りません。最近の取説は日本向けに非搭載機能の説明をかなり省いている(英語版比較で)上に機能比較表(取説と日本モデルの差異)まで付いていますが、それでも完璧からは程遠いです。惑わされます。
なお、時系列で見ているとジェスチャーは廃止の方向で、ボイスコントロールへ移行・拡充中の印象をもっています。
>どこかで直ぐに確認できる方法は、ありませんか?
MBのサポートにメールか電話(メルセデスコール)で連絡してください。
Mercedes meアプリを起動して左上の三本線をクリックすると「ヘルプ」があります。
「ヘルプ」をクリックするとメッセージか電話かを選べます。電話は8−20時365日です。
ただしサポートは取説記載内容以上の質問には答えません。
書込番号:25899523
0点

SMLO&Rさん
ありがとうございます、実際にジェスチャーしても動作しないですね。
サポート連絡しても返事がいつも遅いので・・・・
書込番号:25899828
0点

>BLACKLABEL20さん
>サポート連絡しても返事がいつも遅いので・・・・
私の経験(何度もコンタクトしている)では電話ならその場で回答、遅くてもその日のうちに折り返し、5-6件まとめて質問しても半日後か翌日には回答を貰えます。
ただし先述の通り取説を超える回答は貰えないのが普通です。全件について「調べましたがわかりません」という答えをもらったこともありました。
担当者によっては非公開の技術資料に当たってくれる事がありますが、それは稀で基本は取説で調べる範囲+ご本人の知識+他のユーザーなどからの情報による知恵などだけです。従って当たった担当者によって回答レベルに結構差がある印象です。Appleのサポートだと三段階ほどのエスカレーションがありますがMBは全く無いようです。
他に聞く先はディーラーは当然として(とは言えディーラーでも分からないことは多々ある)、ここや他のMBのフォーラム(英語サイトだと多くある)などで質問でしょうか。ただし同じクラスの同じモデルの同じ年次の車に乗っていて、かつ技術に詳しくて論理的思考が出来る人が参加していれば技術的にも論理的にも検証して貰えて確実な情報が得られますが、そうでなければ確実な回答を得るのはなかなか難しいでしょう。
書込番号:25900112
2点

>BLACKLABEL20さん
こんにちは。23年式のGLB AMG35に乗ってます。
インテリアアシストが動作するか、は、SMLO&Rさんがおっしゃっている通り、少し暗くなってから助手席の上に手を伸ばすと助手席側の読書灯が点灯し、手を引っ込めると消灯するので、確認してみて下さい。
それ以外に、「お気に入り」に何か機能を登録していると、センターコンソールの上にVポーズ(ピースサインですね)を出すと、登録した機能を呼び出すことが出来るようです。こちらは私は何も設定していないので、動作確認はしていませんが(汗)
どこに説明があるかお分かりにならない、とのことですが、メルセデスのスマホ用取説アプリはダウンロードされましたか?App Storeで「メルセデス ガイド」と入力して検索すれば出てきます。こちらのアプリにGLBの取説を入れ、「インテリア アシスト」と検索すれば、使用方法が出てきますよ。
書込番号:25904175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
w213 がもう直ぐ5年となります。
延長保証、メンテナンスパックに加入しており
二回目(5年目)の車検です。
ブレーキパッド、ブレーキディスクは5年目では
交換してくれるのか、ご存知の方教えてください。
メンテナンスパックの対象にはなっておりますが
残があれば交換にはならないのでしょうか。
まだ、しばらくはw213に乗るため、メンテナンスパックで交換できるものは全てして欲しいのです。
書込番号:25900581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペガサス流星拳ですさん
Dで聞けばいいじゃん
>メンテナンスパックで交換できるものは全てして欲しいのです。
ダメならしないだけでしょ
書込番号:25900617
4点

>残があれば交換にはならないのでしょうか。
年間どれくらい走行して何mm減ってるかチェックしてますから、
次回点検まで持つような残量なら無駄な交換はしませんよ。
書込番号:25900640
2点

>ペガサス流星拳ですさん
W205後期C200で、この6月に2回目の車検で走行距離27,500Kmほどでしたが、当然のことながら交換してくれませんでした。
参考までに。
書込番号:25900655
1点

メンテナンスプラス、とかの名前のメンテパックですよね。
期間中に限度まで消耗しない限り、ブレーキパッドやディスクの交換はしません。(漏れなく交換するのであれば、今のパック加入料金では大赤字かと。)
私のGLCも7年と8万キロちょっとですが、最初の5年以内に摩耗限度となったリアのブレーキパッド以外は未交換です。
書込番号:25900693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ペガサス流星拳ですさん
> 部品交換
メンテナンスパックの内容を確認してみては
多分記載されていると思いますよ
書込番号:25900897
1点

>ペガサス流星拳ですさん
保証適用期間にご注意ください。現在2年延長だけ加入なら登録日から59ヶ月目の応答日前日が期限です。
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/services/service-contracts/maintenance-plus.html
点検時点で交換基準に達していない部品の交換はありません。
さらに延長するご予定なら期間が途切れないように約定するのが良いでしょう。
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/services/service-contracts/maintenance-plus-lite
書込番号:25900930
2点

〉ブレーキパッド、ブレーキディスクは5年目では
交換してくれるのか
ふつうに考え
必要なら交換
将来を見越しての(今必要ない)過剰要求だったら無理じやない
言葉の通り5年のメンテナンスなら
6年目、7年目分のメンテナンスは別だからね
書込番号:25901081
1点

ディーラーも商売です。
もちろん安全も大切ですが、摩耗度合いがサービスマニュアルに記載してある限度値を超えちゃうと交換ではないでしょうか。
詳細は行きつけのディーラーにお問い合わせください。
書込番号:25901109
0点

皆さま
ご回答、ありがとうございました。
残があれば、取り替えはせず、やはりそうですよね。
ありがとうございます。
書込番号:25901181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

契約上、バッテリーは予防整備もあるので「〇年で交換します」という事だとまだ全然良くても交換してくれます。
書込番号:25901207
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル
2022年登録のG350dに乗っています。
ナビのマップに表示させる施設を選択することができるかと思います。
普段私はコンビニを選択して表示しているのですが、
稀に勝手に駅が選択されていることがあります。
このように、勝手にナビの設定が変わることはよくあることなのでしょうか?
また、もう一つ質問です。
特に目的地を設定せずに使用している時に、音声案内をオフにしていても「この先事故多発地帯です」という音声案内が入り、その後音声案内がオンのままになります。(再びわざわざオフにしないといけません)
これは設定で変えることはできないのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
書込番号:25898033 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



中古で購入したのですが
ヘッドアップディスプレイが付いてませんでした…ディーラーに聞けばいいのですがあえてココで質問させて頂きます
後付けで純正のヘッドアップディスプレイを取り付ける事は可能なのでしょうか?
書込番号:25896654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しあわせのくつさん
ライン純正オプションですから正式には後付け出来ません。
書込番号:25896670
3点

回答ありがとうございます!
やはりそうですよね(>_<)
買う前にしっかりチェックしとけばよかったです
書込番号:25896735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル
2021年式G400dです。寒くなる前にバッテリー交換をしようと思います。ディーラーには行かずに近所の懇意にしている外車ショップです。
G63のバッテリー交換のブログを見るとサブバッテリーが助手席辺りにあるとの記載がありますが、ディーゼルモデルもサブバッテリーはあるのでしょうか?
書込番号:25886956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マオカオさん
>ディーゼルモデルもサブバッテリーはあるのでしょうか
サブバッテリーは、後部座席の中央の床下にあります。
書込番号:25887307
1点

>湘南MOONさん
>SMLO&Rさん
ありがとうございます。サブバッテリーはどの様な役目があるのでしょうか?メインバッテリーの交換ついでに代えた方がいいのでしょうか?
書込番号:25887396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マオカオさん
一般論ですが、サブバッテリー(補助バッテリー)は特にエンジン停止時に メインバッテリーから電力を供給することなく重要な機能を確実に作動させるそうです。
1. ECOスタートストップシステムのサポート
ECOスタートストップ搭載車では信号待ちなどでエンジンが一時的に停止しているときに補助バッテリーが電気系統に電力を供給。
エンジン停止中もライト、空調、インフォテインメントなどの重要な機能を維持。
メインバッテリーは停止段階が終了したときのエンジンの再始動のみに集中。
2. 電気系統バックアップ
メインバッテリー消耗時や高負荷時のバックアップ電源として機能。
ESC、盗難警報、集中ロックなど、特定の重要な電子機器に電力を供給し、メインバッテリーが消耗してもこれらの機能が維持されるようにする。
3. メインバッテリーの保護
主にエンジン始動やその他の高エネルギーシステムの作動に使用されるメインバッテリーの負荷を軽減しメインバッテリーの寿命を延ばす。
車が停止しているときにダッシュボードの電子機器や電源コンセントなどの小型システムに電力を供給し、メインバッテリーがエンジンの始動に集中できるようにする。
4. 電圧降下の防止
車両の始動時や複数の電子システム使用時の電圧降下を防ぎ、主要な電気系統の性能を変動や中断なしに維持する。
サブバッテリーを同時に更新する特段の必然性は無いと思います。サブバッテリーが故障・劣化した場合に交換で良いのではないでしょうか。
ECOスタートストップが正常に機能しない。
サブバッテリーまたは電気系統に関するダッシュボード警告。
オートヘッドライトや電動パーキングブレーキなど特定のシステムの機能低下。
書込番号:25887434
1点

ありがとうございます。今回はメインバッテリーのみの交換にします。
書込番号:25888262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





