
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 6 | 2024年9月4日 20:35 |
![]() |
14 | 4 | 2024年8月26日 22:08 |
![]() |
6 | 0 | 2024年8月19日 22:01 |
![]() |
14 | 21 | 2024年8月15日 23:04 |
![]() |
0 | 4 | 2024年8月2日 11:59 |
![]() |
57 | 8 | 2024年7月27日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル
荷物を積もうとして、リアハッチを開けようとしましたがモーター音?のみで開かず。
テールゲートも同じ状態でした。
車内側にある、緊急スイッチで解除が出来、その後は普通に利用出来たのですが、後日また同じ症状になりました。
特にエラーは発生していないのですが、同じ様な症状を経験した方はいますか?
書込番号:25570441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんで同じ症状の人を探すのか?
ディーラーに直してもらうのが1番簡単ですよ
書込番号:25570661 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ですから、リアハッチなんて手動が一番なんですよ。
なまじオートだとトラブル時に大変だけど、手動だとモーターも電気パワーも不要なのでシンプルで故障などまず無いから。
書込番号:25570718
5点

>ナイトエンジェルさん
今その話じゃないね
書込番号:25570806 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>今岡山県にいますさん
ディーラーだと、費用が高いからです。
出来るだけ安く直す方法が見つかればと思っています。
書込番号:25570835 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

かつたか0120さん
こんにちは。
こちらでも同様に開かず、もしよろしければ、緊急スイッチの場所を教えていただけないでしょうか。
書込番号:25877804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



G450dもしくはG63のローンチエディションを納車された方に質問です。
今回のW465型でもメーター上部のアンビエントライトはありますでしょうか?
いろいろな動画を確認したのですが、メーター下部は以前のW463Aと同じく光っているのは確認できたのですが、
W465型ですと上部が光っているように見えず・・・
教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点

自分の車で確認しました
上部には無いですね
その代りエアコンのルーバーに付いたのかな
設定見ると、463Aとは項目減った感じがします
書込番号:25866255
2点

さうざさん
ご返答有り難うございます。
やはり無いのですね・・・。
本国の見積もりサイト(スクショ添付)で確認すると上部も光っているように見えたので期待していたのですが・・・。
W463Aの時のメーター上下が光っている仕様が好きだったので残念です。
書込番号:25866266
1点

私も所有車で確認しましたが、ご指摘の通り上部のアンビエントライトは無いです。
ただ、さうざん様のおっしゃる通りエアコン吹き出しと、ブルメスターのスピーカーが天井に追加になり、天井のスピーカー周りもアンビエントがあります。
G400dからG450dに乗り換えましたが、アンビエントライトに関しては増減はさほど気にならない印象です。
印象的には燃費と乗りやすさとパワー、使い勝手が飛躍的に良くなっている事が個人的な印象としては強いです。
いわゆるGらしさ、をお求めの場合はW463以前が良いかもしれません。
私はW463→W463A→W465と乗り継いでいますが、それぞれの味があり、年相応に乗りやすくなったなぁと思います。
相棒的な味は、W463以前とも思いますが、所有される方のお好み次第だと思います。
書込番号:25866358 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Timペタさん
ご丁寧にご返答ありがとうございます!
天井のブルメスター、エアアウトレット、カップホルダーなどアンビエントライトが追加になった箇所もあるので、メーター上部はもしかしたら安全面を考慮して無くなったのかな、とも思ったり。
W465型、かなり良さそうですね!
私も今月末か来月くらいにローンチエディションが納車予定なので楽しみにしてます!
書込番号:25866390 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



W463Aの標準の盗難防止装置について質問です。
説明書に記載がありますが、センターコンソールのmediaボタンの
すぐ上の小さな丸い光源がロック後に点滅して異常があった時にアラームが鳴るような事が書かれています。
私の車両にもmediaボタンのすぐ上にいかにも光りそうな小さな丸がありますが、全く点滅したり光ったりしません。
通常ロック後に盗難防止装置が始動して点滅するものなのか、または元々日本モデルでは点滅したりしないのか
教えて頂きたいです。
6点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス セダン 2019年モデル
180セダンに乗っています。タイヤの空気圧に関して質問があります。自分は荷物なし、搭乗者はほぼ自分だけなので、メーカーの推奨値、前260kpa後230kpaに普段合わせています。乗り味調整(柔らかくする)で、少し圧を下げるとしたら、安全面など含めてどの程度まで下げることができるのでしょうか?
0点

日常点検義務違反ですよ。
ここの掲示板は一応法令順守です。
書込番号:25665074
2点

>ムッシュ・エッフェルさん
世間では±10kPa程度が推奨かと思います。
書込番号:25665081
2点

>funaさんさん
返信ありがとうございます。
やはり、微調整という感じが無難なのでしょうね。
書込番号:25665097
0点

>ムッシュ・エッフェルさん
安全が保たれる最低値にセッティングしたとして、
・空気は自然に抜けていくため、知らない間に最低値を下回ってしまうかもしれない
・釘などの異物が刺さった場合、最寄りのGS等までの時間稼ぎができない
乗り心地のためだけにそれだけリスクを負うことにはご承知おきください
ディーラーなどが一般的に高めにセッティングするのはそういうことなのです
あと、燃費も悪くなります、念のため
書込番号:25665099
1点

>しいたけがきらいですさん
返信ありがとうございます。
リスク面、よく分かりました。
アドバイス感謝致します。
書込番号:25665104
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
勉強不足で申し訳ありません。
推奨値以外にしてみる、ということが違反という事なのなら、
推奨値を厳密に守る、という事が義務という事なのですね。
この掲示板は、法令順守というご指摘に従い、
解決済として、終わりにさせていただきます。
ご指摘、ありがとうございました。
書込番号:25665106
0点

車両に貼ってある適正空気圧表は推奨ではなく指定空気圧だと思います。
それは冷間空気圧であり、走行により空気圧がある程度上がる事と、一定期間で漏れる分も考慮して+15kPa、−15kPaくらいの許容はあれども
定期的な点検では指定空気圧に調整するのが、最低空気圧であると考えた方が良さそうですね。
タイヤ銘柄が変われば、また適正空気圧は変わります。
法令順守は掲示板に限らずですよ。
書込番号:25665117
1点

>Che Guevaraさん
返信ありがとうございます。
「定期的な点検では指定空気圧に調整するのが、最低空気圧であると考える」
今後、そのように考えていきたいと思います。
書込番号:25665122
0点

>推奨値以外にしてみる、ということが違反という事なのなら、
そう解釈しても構わないですが日常点検項目はご存知ですか。?
自家用乗車は現在、法定点検1年ですが。以前は半年に一回でした。さらに言えば新規登録から
13年越える車は毎年車検でした。これらを簡素化した時に日常点検はユーザーする事になりました。
また、ディーラーに点検に出せば空気圧が低い場合、必ず補填されます。高い場合は放置。
書込番号:25665140
2点

誰か1人だけマイナスの空気圧を書いている人がいますが、
信用しないほうが良いですね。
何故かグッドアンサーついてるけど。
既に書かれていますが、自然に空気は抜けていくので
高めの方が,まだマシです。
書込番号:25665444
2点

>肉じゃが美味しいさん
レス、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:25665606
0点

>ムッシュ・エッフェルさん
高速乗る時はちょい高めで
空気圧低いとバーストの危険性が増します
ブレーキの効きも空気圧低いと悪くなります
乗り心地よりも安全を考え低いのはよしたほうが良いかと?
書込番号:25667570
1点

>ktasksさん
返信ありがとうございます。
皆さんのご意見を参考に低くするのはやめようと思っております。
書込番号:25667575
1点

_>ムッシュ・エッフェルさん
ディーラーに確かめられたらどうでしょうか?
多分ディーラー自体が、規定値を守っていないと思います。
前後とも同じ数値にしていると思いますよ。
だって日常点検はオーナーの役目じゃないですか、ややこしい数値は覚えてもらえないからと言っている筈です。
前後とも260kPaか、270kPaだと思います。
少々空気圧なんか変わっても問題ありませんよ。
そのな事言っていたら、最近の気温の変動で大きく変動する空気圧に対応できません。
シャルルボイルの法則から、タイヤの空気圧は気温1℃程度の変化で1kPa程度変化します。
つまり、朝と昼では10℃ほど違うので、それだけで10kPa程度空気圧は変化しているのです。
そのような状態で、厳格に規定値を守らなければならないなら、朝と昼とでも調整が必要となり、そして夜にはまた調整が必要となって、何を言ってんだって事になります。
私は、下げすぎない程度の250kPa位でも良いように思いますよ。
書込番号:25669304
1点

>エレメカさん
返信ありがとうございます。
タイヤの空気圧というテーマで、
皆さんのご意見が多様でビックリしています。
最終的には自分の判断に自分が責任を持つしかないという事ですかね。
書込番号:25669355
0点

Aクラス。市販のシートクッション敷くと、
意外と乗り心地変わると思いました。
空気圧下げるよりは安全かも。
書込番号:25819852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>強運の持ち主さん
書き込みありがとうございます。
全く、その発想はありませんでした。
見た目のカッコよいのが見つかれば、
試してみたいと思います。
書込番号:25819963
1点

>ムッシュ・エッフェルさん
ボンフォーム(BONFORM) シートカバー レーシングメッシュ 軽/普通車 前席フリーサイズ 抗菌防臭レッド 4077-91RE
役に立つかは、わかりませんが。
例えば、こういうのはどうでしょう?
Amazonで買って使っています。
書込番号:25850829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>強運の持ち主さん
中材にウレタンが入り!クッション性があって、フリーサイズでピタッとはまるんですね。
よさそうですね。
書込番号:25851047
0点

>ムッシュ・エッフェルさん
運転席でのクッションは滑らないものをお使いになるのが良いと思います。シートヒーターも座面は無効になります。
私は運転席では使いませんが助手席ではエアウィーヴのクッションを使っていて調子良いそうです。
乗り味を柔らかくするには少々出費が大きいですがタイヤをインチダウンするのも一つの手です。もちろんタイヤの銘柄でも違うと思いますがインチダウンはかなり効きます。
現在は標準で17インチ、AMGラインなら18インチだと思いますが、A180は16インチまで落とせるはずなのでディーラーとご相談なさってみてはいかがでしょうか。
また(最新諸元表では)ランフラットタイヤではないと思いますが、もしランフラットなら普通のラジアルタイヤに変えるだけで結構違います。
タイヤの指定空気圧・調整については取説に約6ページに渡り詳しく記載がありますので一度御参照ください。
(2022/4版取説だとP403-)
書込番号:25851558
0点



納車待ちです。
ラゲッジルームを有効活用して積載量を多くしたのですが、
ラゲッジルームに棚など付けられてる方いませんか?
よろしければ参考にさせてください。
イレクターパイプを使ってラゲッジルームを作られてるSUV車の方多いですが、
GLBだと微妙な広さなので難しいかな。。。
0点

>BLACKLABEL20さん
棚とかよりも自分がどのように使いたいかによって収納についても変わると思います。
また、イレクターパイプもよろしいですがこんな部材もありますよ。
https://www.frame-diy.com/freeframe/parts/page-1830/
こちらなら重量も抑えながらあとからフックを追加したりも簡単にできます。
書込番号:25834328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

柊 朱音さん
ありがとうございます
はい、こちらのアルミパイプも検討してました。
書込番号:25834431
0点



GLSやGクラスに対する劣等感を感じる事はあるでしょうか?
三人暮らしです。サイズ的にはGLEがベストです。都内の狭い場所はGLSでは厳しいし、Gクラスでは後部座席が快適とは言えません。しかし車格的にGLSやGクラスが横に並ぶと、あー俺実用性重視しちゃったなぁと後悔する日は来るでしょうか?
書込番号:24718940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは、 劣等感感じまくりのようなスレ主の場合、そんな日はきっと訪れるでしょう。
書込番号:24718949
20点

タクシーなら劣等感なくていいと思いますよ
書込番号:24718966 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

GLEとGLSって全幅も一緒だしGLE買えるならGLSも買えませんか?ただGLS自体そんなに街中で見かけ無いですから比較はGクラスでしょうね。
ただGクラスのインテリアは1世代、2世代古いので外観とリセルバリュー以外にそんなに魅力感じないかな?
後悔しそうならシンプルにG買えば解決しそうな気がするですけど。気に入らなければ同値かそれ以上の価格で売れそうなので
書込番号:24718993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブガッティ シロン とかだとあまり劣等感を感じなくていいんじゃないかな
書込番号:24719347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先日までGLEクーペを所有していましたが、劣等感など微塵も感じませんでしたよ。故障の多発に対する出費は多大でしたが、一般的には、実用性もステータスも十分だと思います。所有者の感受性にもよりますが、上を見たら切りが無いですからね。
書込番号:24901709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見栄希望ならマイバッハなどを選べばよいのではないでしょうか。
都内ではとにかくたくさんGクラスをみますし、7人乗るかもしれないならGLE/GLSは選択肢だと思いますよ。購入時にディーラーと話しましたが、GLEとGLSの差は3列目の広さくらいしか有意なものはなさそうです。
Gよりも車幅があるので、Gでは入れる立体駐車場でもGLEでは入れないことがあるのでお気をつけください。
書込番号:25263722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僻み、劣等感剥き出し者のスレになってますね。
メルセデス所有者は何割なのでしょうね。
書込番号:25827524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





