メルセデス・ベンツすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メルセデス・ベンツ のクチコミ掲示板

(27797件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

glaとglbの乗り心地について

2024/04/21 02:12(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLAクラス 2020年モデル

スレ主 alphabetXさん
クチコミ投稿数:2件

マイナーチェンジ前後で乗り心地の変化はありますか?
glaとglbではどちらが乗り心地がいいですか?

書込番号:25707975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/21 13:09(1年以上前)

GLA200dノーマルに乗ってます。
代車でGLB180ノーマル、GLA200dAMGライン、Cクラス等も乗りましたが、乗り心地重視ならタイヤ、ホイールも違うノーマルを選んだ方がいいですよ。
私はマイチェンで無くなったマキアートベージュシートに乗りたくてノーマルにして正解でした。

書込番号:25708515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル

スレ主 nobody000さん
クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
街乗り、たまに高速
月に1000kmほど。3年位で乗り換えを検討しています。

GLB180(サンルーフオプション)を新車の見積もりで出したら800万円ほどでした。
GLB200d 4年落ち1.7万キロ走行フルオプションで乗り出し総額600万円でした。

会社をやっていて全額経費に出来ることはかなり魅力的ですが
皆様から見てどちらがいいと思いますか?

書込番号:25686817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2024/04/04 20:03(1年以上前)

>nobody000さん

厳しい監査を受けるなら、多分ありそうな質問ですね。
ベンツである必要性は?

>GLB180(サンルーフオプション)

サンルーフの必要性は?


経理畑ではないですが、監査を受けたことがあるので、監査役ならツッコミどころとして指摘をさせて頂きました

書込番号:25686842

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/04/04 20:31(1年以上前)

>nobody000さん

こんにちは、>全額経費〜会社の動産として法定償却されると思います。
下取車の金額が簿価以上なら利益として計上されます。
会社が売上に対してどの程度の事業利益を上げ、それに対して適正な納税をされてるか?
税務当局が納得していればのお話です。
それにその車が事業上の用途ですべて使用されるか?私的使用も含まれるならその比率を証明出来る書類の準備もされてください。

書込番号:25686883

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobody000さん
クチコミ投稿数:10件

2024/04/04 21:15(1年以上前)

>里いもさん
>ZXR400L3さん

基本的に社用であり、税理士の承認も降りています。
経費にできるかの観点ではなく、購入に当たってどちらの方が魅力的と思うかの質問になります。よろしくお願いします。

書込番号:25686941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Leo_Mさん
クチコミ投稿数:18件

2024/04/04 21:19(1年以上前)

税理士さんついてるでしょうし、税務的な事は理解されていると思います。フェラーリでもロールスロイスでも、事業上の必要性を証明出来れば、全額経費処理出来ることも分かった上での質問だと思います。

・経費としてどちらがお得でしょうか?
→それは税理士さんに相談してください。

・車としてどちらが良いでしょうか?
→それならここの掲示板で良いと思います。

あくまで個人的な意見ですが、ディーゼルの方がトルクフルで運転していて楽しいのでディーゼルを選びます。

あと最新のソフトウェアが好みなので、財務的に許容できるなら、最新のGLB200dをフルオプにします。

書込番号:25686947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nobody000さん
クチコミ投稿数:10件

2024/04/04 22:42(1年以上前)

>Leo_Mさん
車としてどちらがいいですか?
の質問で合っています!
言葉足らずで申し訳ありません!
ご回答ありがとうございます!

書込番号:25687078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:37件

2024/04/05 08:11(1年以上前)

>nobody000さん
社用車でメルセデスを導入しています。

経理的に見ると、4年落ちの中古車は早期に償却出来るので魅力的ですが、故障など不意の出費を覚悟しなければなりません。
一方、新車+延長保証であれば、5年間は維持費は心配ありませんね。
当方は必ず新車で購入して3年から4年で入替えです。

車の魅力でいえば、1300ccのガソリンがどこまで走るかでしょう。市内中心に走るのか、高速中心に移動があるかが判断材料でしょう。是非、試乗して比較してみて下さい。
長距離が多いのであれば、思い切って新車の220dにしてみては如何でしょうか?月々の償却費もさほど違いはないと思います。

そんな事で当方のお勧めは新車の220dですね。

書込番号:25687352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/04/05 08:25(1年以上前)

経費で落とせるなら他の方も書いてる通り新車で220dでしょう。

GLBは去年末?にマイナーチェンジを行っており、特に運転アシストの面で大きなグレードアップが成されています。
わたしは其処に魅力を感じますね。

書込番号:25687363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2024/04/05 11:07(1年以上前)

税理士ついていても監査受ける事あるので安心とは限りませんよ!

書込番号:25687509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a2de8bmさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/05 11:23(1年以上前)

GLBに220dはない。

書込番号:25687520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:37件

2024/04/05 11:46(1年以上前)

>nobody000さん
>a2de8bmさん
ごめん、200dですね

書込番号:25687535

ナイスクチコミ!1


スレ主 nobody000さん
クチコミ投稿数:10件

2024/04/05 13:52(1年以上前)

>ケインウススギさん
質問の趣旨と異なるため、税務調査の話はどうでもいいです。使用用途も全て、監査が入ろうが問題ありませんので。ご心配ありがとうございます。

書込番号:25687680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:37件

2024/04/05 14:14(1年以上前)

>nobody000さん

そう、2ドアのスポーツカーではあるまいし、税務調査は気にしなくて良いです。

価格差が200万なら新車一択です。200万差なら2年落ちまでしょう。

書込番号:25687698

ナイスクチコミ!1


洋墨さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:31件

2024/04/05 17:56(1年以上前)

税務上の話であれば経費ではなく損金ですね。会計上の用語であれば費用。経費という言葉は通常はサラリーマンが使います。経費処理する=会社が負担する=自腹ではない、という感じで。
監査という言葉も税務の世界では縁がありません。監査役監査とか会計人監査とか、会社法の世界です。税務上での類似の行為で言うならば、税務調査とか査察でしょうか。
GLB180と200dの件、四駆が必要なら後者の一択でしょうし、ちょい乗りが大半なら前者の方が無難かと思います。あとは好き好きかと思います。
GLBのディーゼルも室内では結構静かですし、私のはGLC250のガソリンですが室外ではディーゼルのような音がします。笑
金銭面では4年落ちの中古で600万円はかなりの割高に感じます。輸入車の点検整備の費用は年式が古くなると加速度的に高額になりますので。中古ベンツを買うなら初期の値落ちが激しい車種を選ぶ方が得策かと思います。4年落ちなら一気に償却できるので、タイミングを見計らえば節税効果も大きいですが、損金化できてもお金が減ることには変わりありませんので、私だったらそんな勿体無い行為は致しません。

書込番号:25687925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:167件

2024/04/05 18:45(1年以上前)

>nobody000さん

車に何を求めておいでか次第ですが、新機能や“時代“をお求めなら新型をお勧めします。大した差額ではないようですから。
GLB200dの方はタイヤは交換済みでしょうかね。もしかしたら割と直ぐに交換になるかもしれません。

メルセデスの場合、従来の内燃機関車は、概ね7年でフルモデルチェンジ、最初から4年目でフェースリフトと称するマイナーチェンジがあります。
GLBは2019年に最初のモデルが発売され、昨年暮れにフェースリフトがありました。

マイナーチェンジと言っても昨今の事ですから自動制御系などは大幅に変更が入っているでしょう。私は新旧乗り比べた訳ではありませんが(他のモデルから想像するに)機能的には同等でも性能的には大きな差があるだろうと思います。

GLB180には乗った事がないのでスペックをみましたが、印象としては「車重に対してちょっとトルクが細めかなあ」と思いました。
交差点で信号ダッシュしたり峠の登りを飛ばすのでなければ問題ないですが、そのような走り方もしたいのでしたら200dの方が向いているでしょう。
乗っていないのであくまでも印象です。

https://carislife.hatenablog.com/entry/2022/08/04/190000

書込番号:25687971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/04/05 19:44(1年以上前)

>nobody000さん
こんにちは。少し前にA250セダンからGLB AMG35に乗り換えたので、その時の判断基準をコメントしますね。
私の場合、月1,000k程度の走行距離なのでそこは同じですが、スキーや山道(林道)に行くことがあり、かつ、高速でどんな天候でも比較的飛ばして走る(早く目的地に着きたい)ため、4maticは必須でした。街乗りだけなら180でも十分だと思いますが、4maticでない時点で対象外です。

次に、社内の静かさです。200dは非常に良くでており、エンジン性能は申し分無いと思いますが、A250の方が私はとても静かに感じました。ガソリン車の滑らかなフィーリングと、少し踏み込んだ時の音が低く静かに感じ、ディーゼルは対象外となりました。残念ながらGLB250が販売対象外になりましたが、AMG35があるので、そちらを選択しました。なお、燃費は気にしない前提ですが、高速を普通に走って遠出する際はリッター12k程度になります。

AMG35の有り余るパワーは、通常用途では全く不要ですが、乗っている時の安心感や、ここという時の加速の素晴らしさに満足しています。ぜひご自身で乗り比べて、エンジン音や動力性能をご判断して下さい。

最後は値段です。新車のGLB200dが800万とのことですが、メルセデスのwebで検索すると12月のマイナーチェンジ前のAMG35がまだ在庫で何台か残っているようです。融通を利かせてくれる営業さんなら、ほとんど今の200dと変わらない金額になると思いますので、お近くのディーラーでご相談してみたらいかがでしょう?ちなみにマイナー前のモデルでも新古車では無く新車です。

書込番号:25688049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/04/05 20:23(1年以上前)

すいません、2点訂正させて下さい。
1 誤記  ×社内→◯車内
2 訂正
新車のGLB200dが800万とかきましたが、さすがにそこまで安くないですね。nobody000さんは新車の180と書かれていたのに200dの新車と勘違いしてしまいました。

私が言いたかったことは、マイナーチェンジ前のAMG35とマイナー後の新車の200dはほとんど金額差が無いと思う、ということで、恐らく乗り出しで900万位でしょうか。(営業さん次第ですが(^^;)

あと、SMLO&Rさんがおっしゃっているように、マイナーチェンジといえども見えないところで変更されている点も多くあると思いますので、その点はご確認の上、ご判断下さいね。

書込番号:25688104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nobody000さん
クチコミ投稿数:10件

2024/04/06 00:59(1年以上前)

>たかハムさん
>SMLO&Rさん
>洋墨さん
>禁煙始めましたさん

皆様ご丁寧にありがとうございます!
かなり情報が整理出来ました。

180だと2wになると思うのですが、4wに比べて高速で揺れや不足を感じますか?
個人的にエンジンの音の少ないガソリンの方が好みの乗り味ではあります。

たかハム様、GLB35についてあまり知らない部分が多いのでYouTube見て比較検討し、調べてきます!笑ありがとうございます!

書込番号:25688396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/06 01:17(1年以上前)

初期型の200dから新型の200dに乗り換えた者です。
180は試乗した事はありません。その上での意見です。
新型は価格は高くなりましたが、初期型と比べてドアの開閉音からして高級感が高くなりました。MBUXもかなり賢くなっていて、初期型では答えられなかった目的地も高確率でこたえてくれるようになって使いやすくなりました。足回りも進化していると思いますし、それ以外も高くなってもしょうがないと思えるほど変わっています。

180のフルオプで800万でしたら、200dの新型をおすすめします。
私の場合は200dの新型で900万ほどでしたので、価格差は経費で購入されるなら気にならないレベルだと思いますので、新型200dをおすすめします。

書込番号:25688407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobody000さん
クチコミ投稿数:10件

2024/04/06 01:23(1年以上前)

glb250dの方が燃費がいいので乗り心地か燃費かで、そちらも悩んでおります。

2023年モデルフルオプション1万キロ未満の250dが乗り出し総額(税金やボディコーティングも含め)800万弱
新車180サンルーフ付き総額800万

このふたつの選択だとフルオプションの方が魅力的に感じてしまいますがどう思われますか?

書込番号:25688409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobody000さん
クチコミ投稿数:10件

2024/04/06 01:25(1年以上前)

訂正200d

書込番号:25688410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ガソリン臭い

2024/03/10 17:33(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル

クチコミ投稿数:4件

最近がガソリン臭い事がよくあります。近くの整備工場に行ったところリコールかもしれないのでディラーに持って行ったほうがいいと言われて電話したところリコールではないと言われました。ネットでも同じ様なトラブルが見受けられますがなぜリコールにならないのでしょうか?皆さんの愛車は問題ないでしょうか?

書込番号:25655218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2024/03/10 17:56(1年以上前)

>haruharu007さん

通報しましょう
https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/hotline.html

書込番号:25655247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2024/03/10 19:31(1年以上前)

あまり参考にならないと思いますが。

W205、もう9年乗っています。
ガソリン臭い時あります。
ディーラーに聞いたところ、経年劣化なので、有償修理と言われました。
金額は聞きませんでした。
臭くない時もあるので、様子見しています。
ガソリンなのでちょっと怖いですけど。。。

書込番号:25655379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2024/03/10 19:37(1年以上前)

M274エンジンですか?

同じエンジンの日産では低圧側燃料ホースをリコールで交換しました。
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report4658.html

https://response.jp/article/2020/02/06/331462.html

火災の恐れがあるので自費でも交換した方が良いかもね。

メルセデス事例
https://garagent.net/blog/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%84-c%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9-w205%E3%80%80%E7%87%83%E6%96%99%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B9%E9%AB%98%E5%9C%A7%E3%83%9D/


書込番号:25655384

ナイスクチコミ!5


MAX松戸さん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2024/03/10 20:24(1年以上前)

リコールかどうかより火災など起きないかが
心配では有りませんか?

ディーラーにガソリン臭いことが有ると
見てもらった方が良いと思います。

最初に整備工場に行ったという事は
ディーラー物では無いって事ですかね。

書込番号:25655454

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6300件Goodアンサー獲得:324件

2024/03/10 22:23(1年以上前)

他車ですが、
ブローバイガスが、
通路の何処かで漏れて、
ガソリン臭いニオイが
外気導入してたら車内に入ってきて、
臭くなるときありました。

書込番号:25655649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6300件Goodアンサー獲得:324件

2024/03/10 23:06(1年以上前)

>haruharu007さん
リコールの話ですが、
整備工場に相談したら、
燃料系のリコールがあるので、
ディーラーに聞いてくれという程度で
ディーラーに電話して、車台番号伝えたら対象でないと言われたというくらいで
実際に、車詳しく見てもらってないのでは。
ガソリン臭いのも、燃料の匂いというより、
排気ガス(未燃焼ガス)の匂いではないですか。
ブローバイガスの漏れか、排気ガスの漏れか、
車内が臭うのは
ブローバイガスの漏れが疑わしいように思うのですが。
これは、漏れても、エンジンには、ほとんど影響ないです。(大気汚染には、影響ある)
私の経験上ですが、
1度そのようなところ見てもらってはどうでしょう。

書込番号:25655705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8365件Goodアンサー獲得:1081件

2024/03/11 06:34(1年以上前)

スレ主さんの車のガソリン臭の原因を特定する方が先では?
ネットにある同車種の原因も同じで、メーカーが安全上の不備を認めてリコールになれば、修理代金は返ってくるでしょうし。

書込番号:25655848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/03/11 20:05(1年以上前)

皆さんありがとうございます。早速今日ディラーに診てもらいました。
フュエルホース2本が経年劣化の様です。修理費用も31042円とのことですが部品の在庫が無いし来週一杯は忙しいのでもっと後にしてくれと言われました。緊急性もなさそうなので7月の車検の時にでもしようかと考えてます。万一リコールになればどこで修理しても料金は返ってくる様です。

書込番号:25656596

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6300件Goodアンサー獲得:324件

2024/03/11 20:26(1年以上前)

>haruharu007さん
原因がわかり良かったですね。
ただ、ガソリン臭がして、フューエルホースの劣化が原因で、
緊急性がない、
部品がすぐ入らないのは仕方ないですが、
7月まで待てる、
ディーラーの意見か、
スレ主様の意見か知りませんが、
怖くないですか?
ガソリンがどこかで漏れてるというのではないのですか?
ホースから、少しだけ蒸発してるのかな。
私ならとにかく、早くしたいですね。
ディーラーがそういうなら、安心なのかな。
でも怖そう。

書込番号:25656632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:96件

2024/03/11 22:22(1年以上前)

ガソリン臭って、穏やかじゃないような。
危なくないの?

書込番号:25656838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2024/03/11 22:29(1年以上前)

ガソリン臭って危ないです。早急に対応しましょう。

揮発成分で引火しますので、直接触れなくても火花とかですぐ発火します。

コンビナートに車で入るときは、マフラーに金網かぶせさせられるぐらい危険です。

書込番号:25656847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/03/11 23:22(1年以上前)

>かに食べ行こうさん
こんなサイトがあるのですね知りませんでした。登録しましたありがとうございます。
>ベルーチェさん
私も7月で9年です。同じく有償と言われましたが日産は全く同じ症状d4リコールとは腑に落ちません。
カニ食べに行こうさんが教えてくれたとこに登録お願いします。
徐々に同じ人が増えればリコールになるかもしれません。
皆さん心配おかけしました。できるだけ早く修理できる様にしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25656918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2024/03/12 07:08(1年以上前)

日産は、アメリカテネシー州のデガードの日産パワートレイン工場で北米向けメルセデスとインフィニティQ50(日産スカイライン)
 用にM274と274Aの生産をしていました。

ですのでパイプなどの材質が異なる可能性は捨てきれませんが、日産とメルセデスのリコール対応
 状況の真意のほどは判りません。

日産ニュース
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/120108-01-j

M274エンジン wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BBM274%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3

書込番号:25657112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 Cクラス セダン 2014年モデルのオーナーCクラス セダン 2014年モデルの満足度5

2024/04/06 17:17(1年以上前)

久しぶりに覗いてみたところ...

うちも数年前にフューエルホース交換しました、費用も同じくらいでした
冬の特に寒い日にホースが縮んで滲んだガソリンが気化して、パーツの配置の関係で室内に臭いが入り込むそうです
交換後は今に至るまで事象は発生していません

まぁ、しかしこのクルマには驚かされることばかりです
良いクルマなんですけどねぇ
今月、9年目の車検を受けます(笑)

書込番号:25689202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バック駐車時に「フォーン」

2024/03/19 12:50(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル

スレ主 198092さん
クチコミ投稿数:39件

前進中には起こらないのですが 駐車時などで ゆっくりバック走行中にブレーキを踏むと 「フォーン」また「ボーン」というような そんなに大きくはないのですが 後方辺りなのでしょうか音が出る時があります。 何か故障でしょうか 1年程乗ってますが 鳴り出したのはここ数日だと思います。

書込番号:25666136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件 Aクラス 2018年モデルのオーナーAクラス 2018年モデルの満足度5

2024/04/02 20:24(1年以上前)

同じ症状ありました。寒くなってきてから頻繁に。今年の2月に、リコールでディーラーに行った時に症状を訴えました。足回り、ブレーキ点検してもらって、結果異常ないとのこと。ディーラーで再現がないと、こんなものでしょう。

書込番号:25684382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

W205のシートヒーター

2024/03/23 13:56(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル

クチコミ投稿数:8件

こんにちは。W205の前期型に乗っているものです。

助手席のシートヒーターについて質問です。これは降車すると自動的にオフになるという理解だったのですが、正しいでしょうか?今日、妻が助手席に乗ってシートヒーターを入れて途中で降車したのですが、シートヒーターが付きっぱなしでした。

私の認識違いでしたら、ご指摘いただけると幸いです。

書込番号:25671342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:167件

2024/03/23 14:06(1年以上前)

>液晶検討中さん

他クラスですが、助手席ヒーターは空席状態でオンにした場合はそのままオンを維持(3ポジションタイマー通り)、その後乗車して下車したら、あるいは乗車中にオンにして下車したら、数分経たない間に自動的にオフになる、という動作です。
クラスに関係なく同じだと思います。

センサー故障で助手席エアバッグも関係するかも知れませんので点検を受けた方が良いと思います。

書込番号:25671357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2024/03/23 14:10(1年以上前)

早々のご回答、誠にどうもありがとうございます。
よくわかりました。今度、ディーラーに相談してみます。

書込番号:25671364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:18件

2024/03/26 03:07(1年以上前)

所有者です。
人を乗せていない時はきにした事ありませんが、ONにしてもいつの間にかOFFになってますね。運転席、助手席ともにです。OFFにならないなら担当者に相談した方がいいと思います。

書込番号:25674857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:167件

2024/03/26 05:30(1年以上前)

>☆Rio☆さん

取説

シートヒーターは、8 分、10 分および 20 分後に、3 つのヒーターレベルから自動的にレベルが下がりオフになります。

書込番号:25674884

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

インチダウンについて

2024/03/15 08:56(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル

クチコミ投稿数:34件

現在履いているダンロップVEURO VE304が劣化してきたので交換を考えています。

次はミシュランのpilotsports5にしようかとネットで値段を検索していたろころ、なかなかに値段が張るため、19インチではなく
18インチにインチダウンしてみては?との考えが浮かびました。

今の候補はRAYS/ グラムライツ 57NR(フジホイール) とpilotsports5(平野タイヤ)の組み合わせで見ています。

どなたか18インチにダウンしてからの乗り心地や外観など、経験があれば教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25661049

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/03/15 10:04(1年以上前)

ブレーキローターの大きさがインチダウンでもクリアできるなら、見てくれのなんちゃって19インチということ。
ブレーキの能力アップの大径ホイル採用では無いな。
これならタイヤサイズ径と幅が同じ程度なら問題なしで空気量が増えることにより乗り心地が良くなるかも。
ただディーラーが車検受けなどでどう判断するかですね。

昔々、ミニは10インチ径ホイル採用。
ローバーミニになって12インチ径になった、理由はディスクブレーキの制動力向上のためのローター径の大きなのを採用したから。

我がコペンは純正サイズ15インチで165・50R15というタイヤを履いていた。
オールシーズンタイヤを履かせたいので、外径が少し大きなスバルステラに履いていた155・65R14インチのタイヤをホイルごと流用。
なんちゃって15インチだったってこと。安いタイヤを使えるので助かるし車検も問題なく合格です。
2代目のコペンは16インチになってるがこれも見てくれだな。

書込番号:25661106

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:167件

2024/03/15 10:37(1年以上前)

>ゆいなおきさん
>どなたか18インチにダウンしてからの乗り心地や外観など、経験があれば教えていただきたいです。

夏はオリジナルの19インチで冬(スタッドレス:ブリザック)は18インチです。冬のホイールはディーラーオプション物。

乗り心地は勿論タイヤ次第でしょうけれど、夏冬比べると夏はランフラットなので夏の方が乗り心地は硬いし走行音も大きいです。
とは言え交換直後の数日しか感じません。

外観は、、、、自分では見ないし、そういう事は気にしない性分なのでなんとも言えません。

書込番号:25661138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/15 13:53(1年以上前)

>ゆいなおきさん

インチダウンする事で扁平率は上がるので乗り心地は良くなると思います

ただ、タイヤをミシュランではなく他の銘柄にすれば幾らでも安く抑える事が出来るのではないですか

物によってはミシュランの半額位の物を試す感じで2セット履けば知見が広がって良いと思いますよ

書込番号:25661310

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:167件

2024/03/15 16:54(1年以上前)

>物によってはミシュランの半額位の物を試す感じで2セット履けば知見が広がって良いと思いますよ

逆も真なり

書込番号:25661458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2024/03/15 19:12(1年以上前)

よく スタッドレスにしてインチダウンすると
「ふにゃふにゃで事故りそうでした」という
レビューが書かれますが
その程度で事故る人って 本当にいるのだろうかって思ったりします。

書込番号:25661618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/17 15:50(1年以上前)

>SMLO&Rさん

車もバイクもミシュラン信者多すぎww

書込番号:25663980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2024/03/17 17:06(1年以上前)

アドレスV125S横浜さん
> インチダウンする事で扁平率は上がるので乗り心地は良くなると思います

その通りではあるが
車のタイヤの扁平率と数学の扁平率は真逆なんだよね。
いつもそれで違和感。

数学の扁平率
真円=0
長径短径比が1.11の楕円=0.1
長径短径比が1.25の楕円=0.2
長径短径比が1.33の楕円=0.25
長径短径比が2の楕円=0.5
長径短径比が3の楕円=0.67
長径短径比が4の楕円=0.75
長径短径比が5の楕円=0.80
完全潰れ=1

タイヤの扁平率%
(1−数学の扁平率)X100

書込番号:25664069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2024/03/17 17:08(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
> よく スタッドレスにしてインチダウンすると
> 「ふにゃふにゃで事故りそうでした」という
> レビューが書かれますが
> その程度で事故る人って 本当にいるのだろうかって思ったりします。

硬いタイヤに慣れている人が、柔らかいタイヤにすると
直進安定性が劣るので、そう感じる人もいるだろう。

そもそもスタッドレスタイヤ自体が柔らかいから
なおかつスリップしやすいので
インチダウンするとなおの事そう強く感じることであろう。

書込番号:25664071

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:167件

2024/03/17 18:08(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
>車もバイクもミシュラン信者多すぎww

そうなんですか。それは知りませんでした。
私は結構コンチネンタルが多かったです。最近は夏はピレリ、冬はブリヂストンです。ミシュランも使った事があります。

公共の場で未知の相手に「ww」を付加する人に「逆も真なり」の意味はお分かりにならんでしょうね。

>ひろ君ひろ君さん
>その程度で事故る人って 本当にいるのだろうかって思ったりします。

日本の最高速度120km/h程度でそれは無いでしょう。もし本当なら車の基本性能を疑った方が良いでしょう。
私はスタッドレスタイヤで(海外の乾燥路面)150-160km/h程度で何度も巡航していましたが、何ら不安定な事はありませんでした。

書込番号:25664128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2024/03/17 19:56(1年以上前)

タイヤ代が高いからインチダウンしたい気持ちは理解できますが、それならホイール代は?という気がしないでもない。

それはさて置き、一インチダウンだと乗り味も含めおそらくオーナー以外分からないと思われます

費用対効果に疑問が残りますし、18インチなら値段もさほど変わりません。
今回は自重するのがベターではないでしょうか?

書込番号:25664269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2024/03/24 15:18(1年以上前)

>ゆいなおきさん
私は現在 2019年式 CLS450 4MATIC Sports に乗っています。
私はスレ主さんの考えも良いと思います。
良いか悪いかは乗ってみないとわからないし、他人が決めることでもないし。

もしかしたら皆さんが口を揃えておっしゃるように「乗り心地が良くなる」
かもしれません。
※「乗り心地」というのは主観で、その人の基準によって異なります。
安全の範囲内で、その時々の懐具合で色々試してみるのも楽しいと思います。

ただし、下位グレードでインチダウンの設定があるのであれば、その設定
どおりで・・・という条件付きです。

もしも装着タイヤがインチダウンされたグレードの設定が無ければ止めた方が
いいです。
メルセデスの良さがスポイルされてしまいます。

それと、クラスにかかわらずメルセデスの下位グレードは、カタログ上では
「ショボいスペック」に見えますが、実際に走らせてみると良いサスに
パワフルなエンジンで驚くほど良く走ることが多いです。
タイヤもそれなりに良いグレードを選んであげて欲しいと思います。

メルセデスの標準ブレーキは、贅沢な容量で超強力。
サーキットでも走らない限り音を上げることはありません。
メルセデスのインチ設定には、ちゃんと他にも意味があります。

ところで、スタッドレスでのインチダウンですのであまり参考にならないかと
は思いますが・・・
CLS450 の標準タイヤは前輪 245/40R19 と後輪 275/35R19 です。
スタッドレスタイヤは前後輪共に 245/45R18 をAMG純正ホイールに履かせて
います。

その目的は、凍結路や雪道の走破性を上げるためです。

スタッドレスで、かつ、インチダウンですから「柔らかい」感触だったり、
ハンドルやシートから伝わる情報が少なくなったりと慣れは必要ですが、
(国内でしか走ったことがありませんが)直進安定性に影響は無く、通常通り、
高速道路でも安心して走れます。
もちろん、急の付く操作や無理は禁物です。

ぜひ、安全の範囲内で色々楽しんでいただきたいと思います。

書込番号:25672862

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング