メルセデス・ベンツすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メルセデス・ベンツ のクチコミ掲示板

(27797件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

静電容量式ステアリングホイールについて

2024/03/20 22:38(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル

クチコミ投稿数:1件

w213の後期モデル(e200d)の購入を検討しています。
高速道路の半自動運転について手が触れているだけでよいとお聞きしましたが、
あくまでこれは両手がしっかりとハンドルに触れていないといけないのでしょうか。

また静電気の検知はハンドルの4時8時らへんの箇所のみになりますでしょうか。
それとも0時や上の方でも検知してくれるのでしょうか。

危ないのは承知ですが理想としては、
片手をハンドルの0時の箇所に添えておくだけで半自動運転が作動してくれると助かると感じた為です。

書込番号:25668267

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2024/03/21 06:52(1年以上前)

身体を半身にして肘置きに体を預け、空いた手でステアリング頂上に軽く手を乗せる

そんな殿様のような運転スタイルはよく見かけます(最近は女性でも)

運転姿勢として楽なんでしょうかね

ステアリング頂上付近は感知しないようになればそんな運転スタイルも減らせるかもしれない

書込番号:25668553

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:167件

2024/03/21 07:53(1年以上前)

>ごまだれ123さん

ステアリングホイールは現在標準の09:15を両手で持つのが良いですよ。
実際にメルセデス車のスタリングホイールはそのような形に設計してあります。またステアリングホイールスポークの各種ボタンやパドルもこの位置で持っていれば旋回中も操作可能です。

1 ステアリングホイールの頂点(0度)を握っていると緊急操作時に、持ち替え無しで、持ち手の方向に回して180度、反対方向に回して130度程度しか回せないが、09:15を両手で持っていれば両方向に230度ほど回せ、その後一回の持ち替えだけでほぼロックまで回せる。

2 ステアリングホイールの頂点(0度)を握っている時にステアリングホイールのエアバッグが作動すると大怪我をする可能性がある。

ステアリングホイールの頂点(0度)を握っている時に静電式のステアリングホイール接触感知が作動するか否かについては「両手でしっかり持っている必要がある」とだけ申し上げておきましょう。まともなドライバーがまともな運転操作で経常的に保持する位置ではありません。

書込番号:25668588

ナイスクチコミ!3


洋墨さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:31件

2024/03/21 17:09(1年以上前)

>身体を半身にして肘置きに体を預け、空いた手でステアリング頂上に軽く手を乗せる

痔が痛くて真っ直ぐに座る事ができない可哀想な方、だと思っておりました。笑

書込番号:25669103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2024/03/21 17:24(1年以上前)

>身体を半身にして肘置きに体を預け、空いた手でステアリング頂上に軽く手を乗せる

うーん、輩運転 (苦笑

まぁスレ主さんがどういう体勢かは分かりませんが、ハンドルの頂点を持つのって楽かなぁ・・・。

肩凝こりそう。

書込番号:25669118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2024/03/23 03:31(1年以上前)

これのことでしょうか?
https://s.response.jp/article/2020/05/27/334990.html

この書き方だと全周OKじゃないでしょうか?

書込番号:25670881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2024/03/23 03:51(1年以上前)

>危ないのは承知ですが理想としては、

ちなみに、片手運転は道路交通法違反に問われる恐れ(ケース)がありますので、
「理想」などと法律違反になるかも知れない行為を推奨するような書き込みは
控えたほうが良いと思います。

老婆心ながら。

書込番号:25670883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

MP202402

2024/03/20 13:59(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2023年モデル

メルセデスのGLCのサイトをみたら、MP202401とMP202402の2種類があるのですが、何が違うんですか?
価格が異なっているのです。
なんの説明もないんです。自分の見積もりをみたらMP202401と記載されています。
月次改良的にMP202403…04と毎月、出るものなんでしょうか?
約20万円も違うし、Youtubeみたら2024モデルと銘打って紹介してるものもあって。

書込番号:25667532

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2812件Goodアンサー獲得:674件

2024/03/20 14:10(1年以上前)

>北の暴れん坊将軍さまさん

発売日が違いますね

MP202401 2023年9月27日

MP202402 2024年2月28日

価格コム
https://kakaku.com/item/K0000854533/

書込番号:25667546

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2024/03/20 14:36(1年以上前)

北の暴れん坊将軍さまさん

アンビエントライトプレミアムがMP202401はオプション、MP202402は標準装備になっていますね。

詳しくは下記のカタログ(PDFファイル)をご確認下さい。

・MP202401
https://www.yanase.co.jp/mercedes-benz/glc_suv/pdf/catalog_mp202401.pdf

・MP202402
https://www.yanase.co.jp/mercedes-benz/glc_suv/pdf/catalog_mp202402.pdf

書込番号:25667594

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件

2024/03/20 15:42(1年以上前)

> スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。そのPDFは見つけれませんでした。助かります。
アンビエントプレミアムの標準装備だけで20万円の値上げなんですかね…。

あと、オプション類・塗装の価格が1000円づつ上がってますね。
(パタゴニアレッドは+3000円)
間違い探しのごとく見てます。

Youtubeの海外動画で2024モデルというのがいくつかあるんですが、フロントとリアのメッキ部分が黒になってるんです。
見た目の印象が違ってて、違うモデルなのか2024モデルだからなのか…。
念の為、ディーラーに確認してみた方が無難ですね

書込番号:25667684

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:167件

2024/03/20 18:28(1年以上前)

>北の暴れん坊将軍さまさん
> 月次改良的にMP202403…04と毎月、出るものなんでしょうか?

そう言うわけではありせん。何か変更があった時だけです。
以前は例えばGLC(X254)前期あるいは後期(とそれぞれの末期に出るローレウスエディションというテンコ盛り特別モデル)と指定すればその内容が基本的に一律だったのす。

当然カタログ・諸元表はフルモデルチェンジとフェースリフトの時だけに新しいものが出るのが普通でした。
ところが先般の生産遅延が広がった時期に短期間に装備がコロコロ変わったり(基本は部品不足で機能削除)、また価格も随時改定(以前は継続販売モデルは基本的に1/1に定期改定)されたため、このようなYYYYMMというモデルコードができて識別するようになりました。

昨今は削られていたものが復旧することもあります。GLCの場合はたまたまMP202401とMP202402が続いて発行されたようです。
北の暴れん坊将軍さまさんの場合に注文申込書にMP202401と記載されているならMP202401仕様のものが届くはずです。

このサイトで他のクラスの変更状況もわかります。

https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/cars-guide/catalogues.html

また実車が届いたらそのVINで検索すれば実装された正確な仕様・オプションなどの詳細が分かります。

https://www.mbdecoder.com/

書込番号:25667902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2024/03/21 22:07(1年以上前)

>北の暴れん坊将軍さまさん
>Youtubeの海外動画で2024モデルというのがいくつかあるんですが、フロントとリアのメッキ部分が黒になってるんです。
これは日本ではまだ設定のないナイトパッケージだと思います。ドアミラーもブラックだと思います。かっこいいですよね。モデルが進むと出てきたりしますが、最初から選択できないところはMBJの弱みですね。かつてAMG専売店舗でGLB35のナイトパッケージ仕様を購入しましたが、20万以上オプション料金取られました。本国以外の海外仕様はそれぞれの国の事情でいろいろな仕様があるようです。日本でも選択できればいいのにと思う装備はたくさんあります。
年次改良でどんどん値上げする傾向は相変わらず、ですね。当方はGLC220dx254、昨年7月の納車なので、セカンドかサードロットかくらいですが、価格は初期と変わらないもののタイヤの銘柄はミシュランからグッドイヤーに変わってました。
昨年後半はアンビエントライトオプションは選択すらできないと聞いてましたが、標準装備になり、と混乱してますね。その時の仕様がそれ、と割り切るしかありませんし、推移を眺めていると辛くなりますが、納車されてみると案外小さなことで、車自体はとても良いので忘れてしまいますよ。

書込番号:25669508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:167件

2024/03/22 07:59(1年以上前)

>もーもーもーもさん
>最初から選択できないところはMBJの弱みですね。

メルセデスベンツにとって日本市場は台数ベースで2%ほどのようですから、なかなかMBJ、つまり日本市場、の希望通りの仕様に仕立てるのは大変なのでしょう。
ドイツのサイトを見るとGLCは基本7モデル、イギリスが21モデル(本当?)、同じ右ハンドルのニュージーランドが基本2モデルになっています。

日本の保安基準も世界基準に寄せてきているとは言えまだまだだ日本独自のものもあるようで、2%を更に細分化する事にはMBJも悩んでいるだろうな、と想像すると同時に、一個人の立場では「あの仕様、日本にもあればなあ」とため息をつく日々です。

書込番号:25669816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2024/03/22 21:04(1年以上前)

>SMLO&Rさん
>一個人の立場では「あの仕様、日本にもあればなあ」とため息をつく日々です。

お気持ち同感です。クラスのヒエラルキー維持はやむを得ない部分も感じますが、周りの車との装備のショボさ加減は、いい加減見てくださいよと言いたいです。シートベンチレーション、ステアリングヒーター、後席エアコン操作パネル、せめてこれくらい付いていて当たり前の価格帯だと思いますが。逆にこれくらいのものが付かない事によるブランドイメージダウンのほうが大きいと思います。少しでも価格を抑えて、利益率を上げてって感じでしょうか。課徴金の影響でしょうか。知人から、付いてないんだ意外、とか言われると悲しくなりますがそれでも乗り続けますけど。

書込番号:25670653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ69

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

カックンブレーキ?

2022/09/30 18:19(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス オールテレイン 2022年モデル

スレ主 肉体派さん
クチコミ投稿数:33件

Cクラスオールテレインの購入を検討中です。
You Tube等でブレーキングの最後で食付きが良すぎて、カックンとなる事が紹介されていました。
これは個体差なのか気になるところです。
購入された方、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:24945876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/09/30 21:52(1年以上前)

カックンする・しない が、個体差レベルで違っちゃうならベンツの品質はかなりヤバいなw

書込番号:24946149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:15件

2022/09/30 22:11(1年以上前)

この車の購入者ではないですが…

欧州車は総じてブレーキの効きが良く、カックンブレーキになりがちです。
カックン言うよりもガツンですかね。
何せ速度制限の無いアウトバーンを走行する事を前提にしていますから、設計思想が異なります。
タイヤホイールがボルト留めなのも締付け強度の関係からと言われています。

社外品の低ダストのブレーキパッドに交換すると効きがマイルドになり、カックンブレーキがコントロールし易くなりますよ。
絶対的な制動力は落ちますが…。
純正パッドだとダストも酷いので、納車後直ぐに低ダストに交換する方もいます。

書込番号:24946167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16098件Goodアンサー獲得:1315件

2022/09/30 23:00(1年以上前)

ヘタクソじゃないかな?

書込番号:24946228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/09/30 23:38(1年以上前)

踏み始めでカックンするのは下手くそだけど、停止直前の話はまた違うんじゃ。

書込番号:24946265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/10/01 03:51(1年以上前)

単にへたくそなだけでしょう

停止までブレーキを踏み続けているんでは?
停止前にブレーキは緩めないとね・・・・

書込番号:24946384

ナイスクチコミ!7


スレ主 肉体派さん
クチコミ投稿数:33件

2022/10/01 07:15(1年以上前)

皆様有り難うございます。
因みにカックンブレーキと言ってたのはドリキンと言われている人です(殆ど名前出してるのと同じですねw)。

書込番号:24946450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 肉体派さん
クチコミ投稿数:33件

2022/10/01 07:20(1年以上前)

皆様有難うございます。
因みにカックンブレーキと評してたのはドリ○ンと言われているあの人です。

書込番号:24946456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/10/01 08:20(1年以上前)

>肉体派さん

なるほど、ドリキンさんはブレーキングが下手なんですか。

岡崎五朗さんもあまり上手じゃなさそう。セダン、オールテレインとも「カックン」って言っていますねえ。

https://www.youtube.com/watch?v=jNOSBH-tzjI&t=6s

https://www.youtube.com/watch?v=Hj4FqE1siv4&t=7s

http://officek.lady.jp/post-1813

(どのブランドも同じだと思いますが、メルセデスの)ACCですら停止直前でブレーキ圧を一瞬スッと抜いてノーズを戻し停止でポンと圧を上げてピタリと停止、「カックン」なんてならないですよ。長年他のクラスに乗っていますが自分でブレーキングしても「カックン」って感じた事はあまりありません。
要するに他人の運転操作感覚なんて極論するなら所詮趣味の問題。ご自分で試乗なさって感じるのが一番でしょう。ご自身の感覚に合うか合わないかだけです。

書込番号:24946498

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/10/01 08:35(1年以上前)

>肉体派さん

一言言い忘れました。
メルセデスは回生ブレーキ技術の習熟が日本OEMに比較して少ない可能性は大で、そこにまつわる操作感はイマイチの事があるかも知れないですね。
代車で何度か回生ブレーキ搭載車に乗りましたが、最初の踏み込みに対して制動力が少なめの印象で「あれっ?」と感じた瞬間は何度かあった記憶です。BMWも試乗で同じ経験をしました。

書込番号:24946509

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16098件Goodアンサー獲得:1315件

2022/10/01 15:21(1年以上前)

ドリするブレーキと普通に停止するブレーキは全く違うでしょ。
車って色んな特性や特徴を持っています。
それらを理解した上でブレーキをかけないとね。

書込番号:24947017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 肉体派さん
クチコミ投稿数:33件

2022/10/01 23:10(1年以上前)

出来ればこの車のオーナーに感想を聞きたいものですね。

書込番号:24947634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/10/02 04:34(1年以上前)

>肉体派さん
> 出来ればこの車のオーナーに感想を聞きたいものですね。

書込番号:24764741

書込番号:24933248

書込番号:24947807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 肉体派さん
クチコミ投稿数:33件

2022/10/02 07:46(1年以上前)

>categoryzeroさん

有難うございます。
やはり初期にはよくある現象、というか慣れてくると気にならなくなるのかも知れません。
半導体不足もあり、暫く改善されるのを待った方がいいのかも知れません。

書込番号:24947906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/10/04 19:05(1年以上前)

はじめまして、6月に納車しました。
今回のマイルドハイブリッドの回生ブレーキは、正直な所、あまり上手い制御とは言えないという印象を持っています。
一定の踏力、踏みしろでも減速力が一定ではない時があります。乗り心地や静粛性は高級車らしい滑らかさがあるので、なんとかスムーズに止まろうと日々練習って感じで、早5千キロ。
ただスタイリングや乗り味が気に入っているので、自分的には許せる範囲かなと納得してます。

書込番号:24951452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 肉体派さん
クチコミ投稿数:33件

2022/10/04 22:25(1年以上前)

>pokipokiyutaさん

はじめまして。
私もこの車のスタイル凄くいいと思います。
あまり走っていないのもまた良しですよね。

ただブレーキは安全に直結する装備なので、気がかりな点でもあります。
オーナーのご感想が見れて良かったです。
有難う御座いました。

書込番号:24951733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2022/10/18 22:12(1年以上前)

私もドリキンさんのレビュー動画は見ましたが、あんなに大騒ぎするほどカックンではありません^_^
慣れで十分対応できる程度ですので、ぜひ仲間になって下さい!

書込番号:24970814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 肉体派さん
クチコミ投稿数:33件

2022/10/20 07:45(1年以上前)

>pokipokiyutaさん

写真アップ有難うございます。
車もカーテシランプも凄くカッコいいですね。
羨ましい。

試乗予約してみることにします。
実車を見てしまうと契約してしまいそうで恐いですw。

書込番号:24972589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/11/13 19:26(1年以上前)

 私もs206オールテレインに乗っています。206シリーズは総じてカックンブレーキのようです。
乗り始めはカックンにびっくりしましたが、徐々に慣れて踏み始めは軽く、徐々に強く、最後は軽くいなすようにしています。
しかし、これはブレーキを踏むことが事前にわかっている時であり、緊急時にはやはりカックンします。

書込番号:25008296

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件

2022/11/16 13:35(1年以上前)

10月納車 W206セダンですが、確かにブレーキ操作難しいです。最初軽く踏まないといけないのですが、
それが怖いです。軽く踏むと止まらないかもしれないという感覚に見舞われます。

台車でGLAを借りましたが、そのブレーキは普通にブレーキ操作できました。
手ごたえがちゃんとあるところからブレーキが効き始めます。

書込番号:25012233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:9件

2022/11/30 07:38(1年以上前)

>肉体派さん

試乗されましたか?
ドリキンさんだけでなく五味やすたかもブレーキの挙動に意見言ってますよね。
乗ってる広報車が同じ車なんでこの赤い車だけの症状なのか…と思っていたら違う様でカックンがデフォルトみたいですね。
私も金曜に試乗してみます。
見積り取ったら920万(^^;;
これcクラスだよね?
萎えるなぁ(笑)

書込番号:25032010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルメスターのスピーカー数は?

2024/03/18 18:11(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2023年モデル

スレ主 TOSHIERさん
クチコミ投稿数:4件

半導体不足でX254日本仕様は欧州仕様に比べて細かいところご削られていますが、ブルメスター仕様のスピーカー数をご存知の方はいらっしゃいますか?
D担当に聞いてもわからんのです。最近のカタログは意図的なのか、詳細仕様については記載ありません。

モノの情報によれば15スピーカー、710Wとありますが、日本仕様はこのまま実装されているのでしょうか?

書込番号:25665283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:167件

2024/03/19 11:36(1年以上前)

>TOSHIERさん

UK仕様では

Burmester 3D surround sound system: 13 speakers and a 9-channel amplifier with total output of 590 watts

となっています。

書込番号:25666054

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:167件

2024/03/19 11:49(1年以上前)

>TOSHIERさん

ドイツ向けのオプション(19万円ほど)だと15スピーカー/710wがありますね。

書込番号:25666065

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TOSHIERさん
クチコミ投稿数:4件

2024/03/19 13:49(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり国によって仕様が異なるのですね。

Dに聞いても分からない、というのに困っています。以前のカタログでは大々的に謳っていた詳細仕様全般が、今は不明瞭でとても分かりにくくなっているのは感心しません。
半導体問題で、個別仕様にブレが生じているのではないかと疑ってしまいます。

書込番号:25666197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOSHIERさん
クチコミ投稿数:4件

2024/03/19 13:51(1年以上前)

こちらもありがとうございました。
15スピーカーといえば最新のSクラス並みですので、GLCでここまで期待してはバチが当たりますかねー。

書込番号:25666200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:167件

2024/03/19 14:28(1年以上前)

>TOSHIERさん

UKの新Eクラスだと

Burmester 4D surround sound system : 17 speakers and 4 exciters, 730-watt system output and Dolby Atmos

となっています。

ディーラーでわからなければ以下の窓口にお聞きになってみてはいかがでしょうか。

お客様のお問合わせは、メルセデスコール 0120-190-610 自動音声ガイダンスに従い、1番をご選択ください。
(営業時間/8時〜20時 365日 年中無休)

書込番号:25666229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TOSHIERさん
クチコミ投稿数:4件

2024/03/19 20:19(1年以上前)

ありがとうございました
問い合わせしました

結果、GLC X254は13スピーカー 590Wでした。
色々と助言をいただき、感謝いたします。

書込番号:25666594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スマホホルダー

2024/03/15 08:34(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2021年モデル

スレ主 ぁぅ_さん
クチコミ投稿数:9件

良いスマホホルダーがあればご教示下さい。
W206です。

書込番号:25661024

ナイスクチコミ!0


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:167件

2024/03/15 10:44(1年以上前)

>ぁぅ_さん

私はこれなのですが、単体だと(使えない一箇所を除き)どこもシボがあって吸着しないので、説明にある付属の吸盤取付プレートが必要です。
それでも長時間では外れることがあります。強力な両面テープを使えば大丈夫かも。

https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=CAR-HLD11BK

書込番号:25661142

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2024/03/15 12:11(1年以上前)

ぁぅ_さん

現行型Cクラスでステーションワゴンでは無くセダンの方ですが、下記のようなスマホホルダー装着事例があります。

https://minkara.carview.co.jp/car/mercedes-benz/c-class_sedan/partsreview/review.aspx?mg=2.14202&bi=23&ci=844&trm=0&srt=0

書込番号:25661206

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぁぅ_さん
クチコミ投稿数:9件

2024/03/19 17:26(1年以上前)

皆さん
ご紹介ありがとうございました。
意外に付けるところ無いですよね、、、

書込番号:25666367

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:167件

2024/03/19 19:58(1年以上前)

無いですね。
エアバッグの膨張と法的規制(前方視界)を考えると凸凹(シボ)がある曲面に装着する必要があり、なかなか難しいです。

書込番号:25666563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

コンソール内のファンの音

2018/06/26 15:21(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル

スレ主 芋酎さん
クチコミ投稿数:5件

初めまして、宜しくお願い致します。
C200ワゴン(スポーツではありません)
始めに質問というか、症状の説明が上手にまとめる事ができなく、とても長くなってしまい申し訳ありません。

1週間位前に10分ほど運転してエンジン停止
ドアを開けた状態で音楽などでは全て消えたのですが
コンソールの奥の方からファンの音がして
なかなか止まりませんでした。
気になってドアを閉めてロックをした状態で待機
すると約10分ほどで止まりました。
数日間、全く運転せずに夜に車に乗り込み燃料計が
見たかったのでアクセサリーにしてすぐに切りましたが、またコンソールから音が出て止まらず、一度エンジンをかけストップしても同じでした。
さすがに面倒で車内に待機する気にもならず車から降りました。
翌朝、ドアロックを解除して運転席に乗り込みましたらすでにファンの音が始まりました
(シートに座っただけでエンジンも何もかけてない状態です)
さすがにおかしいと思いヤナセの担当に電話すると
暑さのせいだとか言われました。
リンクを貼った方の話では2時間ほど運転すると熱をもってファンが長く回るような事は書いてありますが
自分の場合、そこまで長時間乗ってません。
ちなみにバッテリー上がりが恐かったので担当に電話
して確認したらこれで上がる事はないと断言されたので、予定通り片道3時間走って1泊2日の旅行に
そのまま出かけました。
途中の昼食の時も宿に到着した時も回りっぱなし。
全てエンジン停止の後ドアを開けても、
ドアロックを解除して運転席に座る時もずっと。
午後3時に宿で駐車して朝8時に運転席に座っても
常にファンが回りだします(どれ位の時間かはわかりませんが数分ではありません)
今年の3月にディーラーで車検を受けたばかりです。
3年間乗ってて(距離は1万kmと少ないです)
これに気がつかなかった事はないと思います。
Dの担当が言う様に暑さのせいなら今までも
なってたと思うのですが‥
軽くそう言われて一度調べるとも言いません。
長くなって申し訳ありませんが、皆様の中で
同じ様な症状がありますか?
なければ異常だと思うのですが‥
回答、宜しくお願い致します
1件同じ症状のクチコミのリンクを貼っておきます
http://s.kakaku.com/bbs/K0000700512/SortID=18851094/

書込番号:21923210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/06/26 16:01(1年以上前)

パソコンだって今ぐらいの季節からファンが回り始めるタイミングが早まって来ます。
そういうものだということを理解できませんか?

ちなみに2世代前の203のCクラスは前期モノだとエアコンのフラップがバッコン・バッコンと鳴りがちですし、前後期ともに遠くでヘリコプターが飛んでいるようなパタパタ音が聞こえます。
要は故障でなければ個性ということです。

書込番号:21923251

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1543件Goodアンサー獲得:246件

2018/06/26 17:04(1年以上前)

>芋酎さん

輸入車の中には、キーの位置や有無に関わらずファンが回る車があります。

自分が経験した車には、ゴルフVとパサート、そしてスバルサンバー(最終型)は、キーか無くてもファンが回りましたね。

書込番号:21923337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 芋酎さん
クチコミ投稿数:5件

2018/06/26 17:29(1年以上前)

回答ありがとうございます。
暑い時にファンで冷やすのは理解できますが
何日も乗っていない状態で陽も落ちた夜にドアを開けただけでファンが回りっぱなしになるのも
熱のせいなんでしょうか?
それとも個体差なんでしょうかね。
この3年間は全く気にならなかったので‥
ありがとうございました

書込番号:21923366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 芋酎さん
クチコミ投稿数:5件

2018/06/26 17:37(1年以上前)

>Goe。さん
回答ありがとうございます
そうなんですね
勝手に熱を冷ます為にファンが回るのは理解できるのですが、四六時中回るのはどうなのかなと思った次第です。
どれ位の時間回ってるかもわからないので‥
リンク先の方は交換で止まったとの書き込みでしたので、同じ様な車種の方で症状でていないか確認して
みたく質問しました。
ありがとうございました。

書込番号:21923381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/06/26 19:23(1年以上前)

合理性に対する考え方の根っこの部分が違えば非合理に思えるものです。
日本向けの仕様での制御系が日本的な「痒いところに手がとどく」ようなアルゴニズムであれば問題ないだろうな。

書込番号:21923564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


洋墨さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:31件

2018/06/27 11:50(1年以上前)

コンソールの奥の方からのファンの音、と書かれておりますが、ラジエーターに付いている電動ファンの事でしょうか?(音が鳴っている時にボンネット開ければ確認できます。)
そうであれば、エンジン冷却水が冷えている時に作動するのは変ですね。センサーでも壊れたのではないかと思います。

書込番号:21925098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/06/27 16:45(1年以上前)

その部分だとCPUの冷却用でしょう。

書込番号:21925552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 芋酎さん
クチコミ投稿数:5件

2018/06/27 21:23(1年以上前)

>洋墨さん
回答ありがとうございます
自分も暑い時に熱をもっていれば通常よりも
多めにファンが回り強制的に冷やすというのは
わかりますが、何日も乗ってなく夜にエンジンもかけずにいきなりファンが回るのが正常なのか疑問です。
洋墨さんの言われる様に今度の月曜か火曜に一度ファンが回った状態でエンジンルームを開けて確認してみます。
その状態をまた報告します
ありがとうございました

書込番号:21926122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 芋酎さん
クチコミ投稿数:5件

2018/06/27 21:33(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
何度も回答ありがとうございます
CPUの冷却だとすると何日も全くエンジンもかけて
ない状態で夜にドアを開けただけでファンが回りっぱなしになるのは正常なんでしょうか?

書込番号:21926147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/06/28 05:09(1年以上前)

>コンソールの奥の方からファンの音がして

そもそもスレ主さんが指摘する「コンソールの奥」とは一体どこを指すのだろうか?
欧州車に乗って特に気になる「回り過ぎの電動ファン」はコンソールなどではなく、エンジンルームのそれもかなり前方のラジエターの直前か直後に装備されている部品ですから、この際は無関係だと思われます。

「コンソール」付近にあるファンには空調用のものがありますが、メルセデスですから通常AUTO位置であれば連動してA/CもONとなります。当然のことですが車内側のファンのダイヤルが見た目は切れていても(メルセデスだと[0]の位置)でも適切なアルゴニズムで常にファンは回り続けます。確かメルセデスの場合はAUTOを解除しても空調ファンは微速で回転し続けていますから、一旦ファンのダイヤルを[0]から右回転させてから再度[0]の位置に戻すとファンの作動を強制的に終了させることができたはずです。

あとはCPUや補助バッテリーなどの冷却用にそこら中に付いているかも知れません。

書込番号:21926766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


205しげさん
クチコミ投稿数:3件

2024/03/10 10:28(1年以上前)

今更ながら申し訳ありません

この件が解決したのか教えて頂きたいです。
現在自分がまったく同じ症状です。
このコマンドシステムのファンが回り続けるせいでバッテリーが弱くなったのか、まったくアイドリングストップもしなくなってしまいました

書込番号:25654685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング