
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2024年2月26日 05:42 |
![]() |
2 | 2 | 2024年2月19日 00:12 |
![]() |
8 | 2 | 2024年2月17日 12:07 |
![]() |
8 | 6 | 2024年2月5日 19:05 |
![]() |
16 | 15 | 2024年2月4日 21:49 |
![]() |
78 | 33 | 2024年2月2日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル
購入時からずっと 表題機能を 使用しない オフ状態で乗っていました 信号待ちなどでエンジンがわざわざオフにならないようにしていました ですが最近 エコストップ機能をそのままオンで走るようにしているのですが 朝イチ等の 1日から2-3日ぶりのエンジン始動での走り始めの数分は 信号待ち等で停車中でも アイドリングストップにならないのですが 故障なのでしょうか
書込番号:25636000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>走り始めの数分は
国産車でも最初の5分はなりません
また充放電収支がプラスになることが必要
初回の始動の電力は大きく 通常 回復には20分程度と言われています
書込番号:25636031
0点

車違いますので、違うかもしれませんが
エンジンの水温低いときは、
アイドリングストップ働きません。温まるまでしません。
その表示が出ます。
そのあたりではないでしょうか。
書込番号:25636034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明書にアイドリングストップしない条件とか記載ありませんか。
私の車は、
水温低いとき、
バッテリーの充電量低いとき
エアコン使用時とか
たまに、不明な表示も出ます。
とにかく、しばらくして作動するなら壊れてないでしょう。
書込番号:25636070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

198092さん
アイドリングストップする条件はエンジン水温が低くないとか、バッテリーが充電されているとかかがあります。
又、↓のようにバッテリーが劣化すればアイドリングストップしづらくなります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001099037/SortID=23082128/
という事で以前に比較してアイドリングストップしづらくなったのなら、バッテリーの劣化を疑いましょう。
書込番号:25636073
0点

>198092さん
> 1日から2-3日ぶりのエンジン始動での走り始めの数分は 信号待ち等で停車中でも アイドリングストップにならないのですが 故障なのでしょうか
各クラスのEco start/stopの作動条件の一つに「すべての車両条件が満たされている」がありますが、この条件の詳細は開示されておらず、またクラス、モデル、年次でパラメータ違いがあるようです。メルセデス一般的に:
1 エンジンの温度が所定値以上
2 バッテリー電圧が所定値以上
3 エアコンなどの消費電力が所定値以下
が条件とされています。また古い年次だとEco stopの連族作動回数に制限がありました。
しばらく運行後に作動するようになるなら故障ではありません。
書込番号:25637557
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル
納車半年未満のC180ですが、
@メルセデスミーが更新されない。2ヶ月は普通でしたが、その後、更新されなくなりある日のステータスで止まっています。スマホと車の接続はできていてナビの目的地の送信等はできますが、スマホ上の車の走行距離や位置、車両情報は固まったままです。アプリを再インストールしても変わりません。本国の通信ソフトのバクという噂もありますが本当でしょうか。
Aバックにギアを入れると突然、「システム作動できません」と表示が出てリアカメラが写らなくなりました。エンジンを切って1時間くらいすると回復していました(これは1回のみ)。
同じような症状の方がおられましたら対処法等ご教示ください。
1点

>Monksdriveさん
類似のトラブルは経験しています。
同じクラスの同じモデルでも発症している車両と発症していない車両があるそうです。基本的にはドイツ本社管理下にあるサーバーのトラブルだと聞いています。
発症内容詳細をディーラーに報告してバグ修正を待つしかありません。
新車半年だとこれら機能の利用はまだ無料期間だと思いますが、有料で買っている場合はMBJにクレームすると対応期間・対応機能分の返金をしてくれます。
>スマホと車の接続はできていてナビの目的地の送信
これは同様に、他機能のトラブルと無関係に、問題無しです。
>走行距離
これは最近一週間か二週間ほど短期間発症しましたが解消しました。これはクラス無関係に一斉発症だったようです。
>位置
これは私の場合は昨年今時頃から9ヶ月間ほど体験しましたが晩秋頃に直りました。
本社サーバーで対応したと聞いています。
>車両情報
これも位置情報と同じ期間の発症でした。
後退時のトラブルは未体験なので分かりませんが、エラーメッセージが表示されたならログが残っているでしょうからディーラーで確認してもらうのが良いと思います。
書込番号:25625822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。無料期間なのでをディーラーに報告して対応してもらいます。W204を10年くらい乗り、W205がモデル末期なのでW177(A180セダン)で3年つないで、W206に昨年乗り換えました。W177からMBUXですが、まったくトラブルがなかったので短期間のトラブルで困惑しています。ソフトウェアの問題が多そうで、車というよりパソコンやスマホみたいな感じです。
書込番号:25628101
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2023年モデル

>ゆきたかちゃんさん
HUDやメータークラスタ内にナビ表示すれば問題無いと思いますがいかがですか。
書込番号:25614198
6点

お返事ありがとうございます。
現在LEXUSも乗っていてメータ横にナビ画面があり視線移動が少なく見やすいので聞いて見ました。
書込番号:25625809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル
走行モード切替でSモードとS+モードの違い(スポーティーサウンド)の変化が分かりません。
ガソリンモデル乗られている皆さんはサウンドの変化分かりますか?
故障の可能性すら疑っているのでディーラに見てもらおうかと思っていますが、その前に他のW206乗られてる方の意見を聞きたく質問させていただきます。
1点

>to201さん
>走行モード切替でSモードとS+モードの違い(スポーティーサウンド)の変化が分かりません。
回答が無いようなのでW206は試乗しか経験がありませんが。
「スポーティーサウンド」とは「リアルパフォーマンスサウンド」の事でしょうか?
私はリアルパフォーマンスサウンド車に乗った事がないので実態は存じませんが「Electric(電動)」「Comfort」「Battery Hold」「Sport」「Sport+」「Race」「Slippery」の各モードで音は違うと思います。
この音響装置無しの一般ICEモデルでも「Comfort」「Sport」「Sport+」(「Race」)を切り替えるとアクセルの踏み方次第でエンジン・排気音ははっきりと差があります。
書込番号:25589450
2点

>to201さん
「リアルパフォーマンスサウンド」ではなく「スポーティエンジンサウンド」の事でしたでしょうか。
B63というオプションコードのようです。
VINデコーダーでお持ちの車両の「スポーティエンジンサウンド」搭載有無を確認なさって、搭載車なのに差が無いならディーラーと相談なさるのが良いと思います。またもしオプション搭載車を注文したのに搭載されていない場合は交渉です。
https://www.mbdecoder.com/
書込番号:25589495
1点

>SMLO&Rさん
ご丁寧な解説ありがとうございます。
正式名称は「スポーティエンジンサウンド」でした。
AMGパッケージのガソリンモデルのみに装備される機能です。
ダイナミックセレクトのエンジンサウンド設定項目があるので搭載有は間違いないと思うのですが、
元々エンジンサウンドの変化が微細で私の耳が悪く聞き取れてないのか?
疑心暗鬼になっておりましたので他のオーナー様にお伺いしたく質問させていただきました。
本日、リコールの案内も届いたのでディーラーに相談してみます。
書込番号:25590721
1点

>to201さん
なるほど、「スポーティエンジンサウンド」ですね。
「スポーティエンジンサウンド」はどういう仕組みなのでしょうか。
「リアルパフォーマンスサウンド」は排気管内の音(走行モードで可変エグゾーストフラップが変化)を拾って車内スピーカーで鳴らす仕掛けだそうです。
私の車は平凡なので「リアルパフォーマンスサウンド」も「スポーティエンジンサウンド」も付いていませんのでこれらのギミックの効果は存じませんが、上述どおり、ComfortからSportやSport+に切り替えると直接エンジンや排気の音を聞いているだけですが明らかに音が違います。
ただしある程度エンジンの回転を上げないと差はほとんど判りません。街中を普段どおりのんびり走る程度のエンジン回転数ならどのモードに入れていても同じ音のようです。
周りに迷惑がかからない場所にてニュートラルに入れた状態において、各モードで少なくとも3千回転以上、出来れば5千回転以上まで吹かしてみてはいかがでしょう。違いがわかるかも知れません。
書込番号:25591864
1点

W206 C200 4MATICに乗っています。自分もスポーティエンジンサウンドの効果がイマイチわかりません。ミュージックを聞きながらだと、何となく野太い排気音が聞こえてくるような気がします(思い込みかもしれませんが)。ミュージックOFFで聞き比べると、まったく差がないように思います。そもそも走行モードを切り替えても、それほど走りに変化は見られません。AMGモデルではないので、こんなもんかと思って乗っています。
書込番号:25607364
1点

>ニック冷蔵庫さん
同感です。音の変化を聞こうとオーディオのボリュームを下げるよりボリュームを上げるとV6のようなドロドロした音がスピーカから鳴ってる気がします。(本来ミュージックで聞こえにくくなる排気音が聞こえます)
スポーティエンジンサウンドと言うぐらいだからもっと遊び心があっても良かったのにと思いますが、この分野はAMGじゃないと楽しめないですね!
書込番号:25611224
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
2017のセダンローレウスに乗ってます。都市部に住んでるのですが冬スキーで雪山に行く機会が年に数回あるのですがスタッドレスだけでは豪雪時に駐車場などの新雪に捕まりスタックしてしまいます。タイヤのクリアランスの問題もあり布チェーンのスノーソックを買っておいたのを使ったのですが数キロで脱げてしまいました。スノーソックはかなり薄かったので、もう少し頑丈なバイセンフェルスを試したのですがやはり数キロでズレて外れてしまいました。そこでクリアランスの小さいAMGラインの18インチタイヤにも履ける非金属チェーンを探してるのですがあまり情報がなく非金属チェーンの使用実績などお持ちの方いらっしゃいましたら情報いただけると助かります。
ネットを見てると多くの人は布チェーンを保険で積んでいる様です。布チェーンは緊急脱出用途としてはいいのですが、できれば雪山で大雪に降られた時は山を抜けるまでは着けていられるものが良いかなと思います。
書込番号:24522762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FR車はスタッドレス履いても他の駆動方式では何でも無い様な場所でもカメになり動けなくなりますよね
外車はチェーンの装着を前提に造られていない為なのか、タイヤハウスとの隙間が少なく見た目が良い逆に言うとデザイン優先なのかな?と思います(日本車は実用性優先でタイヤハウスの隙間が大きくカッコ悪い)
チェーンは難しいと思いますので、4WDモデル(グレード)に買い換える方が現実的なのかも知れません。
書込番号:24523023
1点

ありがとうございます。
やはりそうですかね、、。
FRは構造上布チェーンがカーブで脱げやすいということが分かりました。
ほんとFRスタッドレスは圧雪された道は問題ないのですがちょっとした新雪の駐車場とかそういう所で簡単にスタックしますね。
ただFFスタッドレスも新雪で結構スタックしてたので単純に2WDスタッドレスが新雪に弱いって事ですかね。
昨日検索してたらイエティのスノーメッシュが適合車種にAMGモデル上げてました。
誰か使用された事あるかたいらっしゃいませんでしょうか?大荷物+4人乗車のクリアランスで使えるものか知りたいのですが、、。
書込番号:24523041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>desmo4vさん
メルセデスの推奨は“スノーソックス”ですが、お試しになりましたでしょうか?
“スノーソック”とは別物です。
http://www.mercedes-benz-accessories.jp/detail.html?sku=M0006000062&clid=99&cid=4&svi=46220F107165A441-3716D4825D0D4F09
https://www.mercedes-benz.jp/owner/accessory/wintertyre_wheel/
私は過去雪国(複数)でずっとFRオンリーでしたがチェーンなどを使ったことが無く、“スノーソックス”の実力は存じません。
書込番号:24523837
2点

情報ありがとうございます。
こちらの製品は試してなかったです。純正採用であるのですね。調べたらスペインのISSE社のものみたいですね。しかし2回失敗してるだけに純正とはいえ手を出しづらいですね、、。何かこれまでのものと違う工夫がしてあるのでしょうかね、、。後濡れたタイヤに装着するときはジャッキアップしないと布チェーンは難しいのもあり次は出来れば非金属を選びたいのですよね、、。
正直かなり山奥のスキー場も基本スタッドレスで問題ないのですが降雪時の駐車場が結構鬼門でして、、。新雪踏むとスタッドレスが目詰まりして2WDはあっさりスタックします、、。雪国の方はそう言うところを踏まない経験値があるんでしょうね。
書込番号:24524821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>desmo4vさん
一世代前のアクセサリーカタログには金属チェーンが載っていましたが今は見当たりません。
タイヤハウスのクリアランスがギリギリなのでしょう。
>降雪時の駐車場が結構鬼門でして、、。新雪踏むとスタッドレスが目詰まりして、、、、、雪国の方はそう言うところを踏まない経験値があるんでしょうね。
そう言う場所はなるべく避けますが、結果としてハマることはあります。
速度を出せる所で周りに他車や障害がなければ予め勢いをつけておいて突破しますが、駐車場で周囲にも沢山停まっているなら、あるいはこれから発進でつかまったらそれは無理ですね。
それなりの距離を走るためではなく一時的なスタックから脱出できれば良いということでしたら(順不同で)
1 ESCを切って駆動輪をグワーッと回し気合いで出る(MB車は他社のようなスイッチではなくコマンドメニューから切らないとならないので面倒)
2 それで脱出できなければそのまま車体を少しずつ前後に揺すって次第に勢いを付けエィッと出る(低速ならR/Dは直接シフトできます)
3 ダメなら脱出用ラダーや毛布を駆動輪に敷く(非常用に積んでおきます/雪が深いと先にスコップで退ける必要があります)
4 スコップで駆動輪周りの雪を退ける(キャンプ用などの折り畳み式スコップを非常用に積んでおきます)
5 「助けてくれーー」と喚く(多人数で押してもらうか牽引ロープで引っ張ってもらう ー 準備が良い人は牽引ロープも積んでいます)
やっちゃった時は今まで1か2で切り抜けてきたのでラダーやスコップは積んでありますがお世話になったことはありません。
もちろん喚いたことも幸いありませんが、大昔に一度だけ見かねて押してくれたご親切な方がおいででした。今は街中や人が大勢の場所なら生命の危険は無い一方で、押す方がかえって危険でしょうから、ほとんどは「お気の毒に、、、」と脱出成功を祈りながら素通りするのが普通だと思います。
https://kakakumag.com/car/?id=16419
書込番号:24525055
1点

情報ありがとうございます。
確かに海外のmercedesの公式サイトだと
pewag servo 9という低クリアランンス向きの9mmリンクの金属タイヤチェーンがCクラスセダン推奨で載ってました。
9mmは低クリアランンス車向けに最近複数メーカーのものが国内で売られている様なので試しに買ってみようかと思います。
詳しい脱出方法ありがとうございます。
私もその辺色々調べてチャレンジしました。
ESPも解除して反動で脱出を試みたり
脱出用のレールも使ったりしましたが
先日の大雪レベルだと一晩停めた駐車場で雪に埋もれてスタックして宿の人に除雪車で牽引して貰いその後ジャッキアップして布チェーンを巻いて暫く走って布チェーン外して、ゆっくり慎重に帰ってきました。
次回は電動ジャッキと9mmチェーンと布チェーン持っていってみようかと思います。
これでダメなら4maticに乗り換えるかもう少し高速から近いスキー場に行く様にします(汗
書込番号:24526304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

投稿拝見いたしました。
私もちょうど今スレ主さんと近しい条件で非金属チェーンを探しているところです。
スレ主さんと同じように、非金属タイプのチェーンを探している中で出てくる情報は、
ほとんどが布タイプのチェーンの話題ばかりで、納得のいく情報がないのが正直なところです。
実体験としての非金属タイプの経験談がここまでネット上にないということも、
ある意味非金属タイプが私たちの条件下で装着が難しいということの裏付けにもなるような気もしています。
とはいえ、私もスレ主さんと近い必要性を感じておりまして、ガッツリな雪の状況でもスタッドレスよりも、布タイプよりも安定して走れる状況を作りたいと考えています。以下の情報収集の末に、一つの答えとしてはクリアランスの広い車種に乗り換えるというのも選択肢にはありますが、このご時世で納車が1年近くかかる点や、私自身既に新型CクラスW206の手配してしまっている手前、なんとか手持ちのスノータイヤに装着できる非金属チェーンを見つけたいというのが本音です。
私の現在の条件としては、
225/45/R18のスタッドレスタイヤを装着している、C180スポーツのセダン
前期モデル/2017年 ローレウスではないモデル。
標準タイヤはAMGライン装着車のため、前輪225/45/R18で、後輪が245/45/R18装着車となります。
スタッドレスはWinterMax03、社外品のメルセデス専用設計ホイール 18インチ、
EUROTECH TW15 FR:7.5-18 リム幅 前:18×7.5J 後:18×7.5J
この車両の後輪に225/45/R18用の非金属チェーンを装着したいと考えています。
ちょうど先ほどオートバックスでスタッフの方に相談に乗っていただいた時の情報では、
カーメイトの非金属タイプはクリアランスが足りなくて装着不可
可能性があるとすれば、イエティの3289WDという型番のものが可能かもしれないとのことでした。
しかしながら、イエティ公式の適合表の中で、あくまでも225/45/R18のタイヤサイズとメルセデスのCクラスに似た感じのモデル(CLA250令和1年のモデル)との適合評価の表を見てのアドバイスでして、厳密なCクラスと225/45/R18という組み合わせでイエティで検証を行っていないので実際のCクラスとの適合はわからないとのことでした。
おそらくは正直なところ、実際に現物合わせで検証しなければ誰も分からないというのが本当のところなのだと思いますが、それにしても現物合わせで成功したという情報も本当に見当たらないので、私自身も一か八かでイエティ買ってつけてみるかどうかで悩んでいるところです。とはいえ、5万円のチェーンでダメだった時のショックはデカすぎますね。笑
ディーラーのサービスと相談してもやはり現物合わせてみないと分からないというのが正直なところとのことです。
ある意味、同じ悩み持っている人がたくさんいる気もするので、みんなで少しずつカンパしあって検証してみるのも面白いかもしれませんね!
ひとまずは、同じ悩みを持たれているという方がいるということがわかっただけでも心強いです。継続して情報収集に努めていきますので、何かあればまた共有させていただきます!
書込番号:24530999
0点

ありがとうございます。同じ悩みをお持ちの方が居るだけで心強いです。
ちなみにディーラーに聞いてみたのですが現状純正のチェーンの設定はなく、唯一布チェーンんが純正オプションとしてあるとしか言えないとの事でした。純正オプションにチェーンがない以上装着可能なチェーンはありませんとしか言いようが無いとの事です。
もしどうしてもそう言った場所に出掛けるなら違う車種を選んでもらうしか無いとの事でした。海外の純正オプションの9mmチェーンについても海外は車自体の仕様が違うことも多いので何とも言えないとの事でした。
ディーラーの人もメルセデスジャパンとしてもうちょっと動いてほしいモノなんですけど、、とやや困り気味でした。
イエティは適合にAMGラインとあるので可能性は高そうですよね。やや装着が大変そうですが、、。あと結構分厚いイエティがいけるなら9mmチェーンはいけそうな気もしました。自分はバイセンフェルスの9mmチェーン試しに持っていこうかと思っています。バイセンフェルスも一応問い合わせてみましたが合わせてみないと分からないという感じでした。30mmあればOK、20mmのクリアランスがギリギリのラインらしいです。
荷物満載で4人乗車でサスがフルボトムした時どこまで沈むかが分からないため装着してみるしか無さそうです、、。平時は60mmクリアランスありますが。自分もまた情報追加しますのでよろしくお願いします!
書込番号:24531721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。ディーラーへの確認ありがとうございます。私もディーラーに確認したところ、あくまでも体験談としてですがという前提での情報提供でしたが、クリアランスが狭い状況でも実際のところは距離を限定してさらに極限まで低速度での走行であれば鎖のチェーンでも走れてしまうものの、あくまでもスタッドレスでの効果が足りない場合の緊急時の使用に限ること、さらには商品によっては取り付け時はジャッキアップして取り付けがおそらく必要との事でした。ただ、どうしても条件によってはタイヤハウスが破損してしまったりそれ以外の問題が発生することもあり得るので、本当に自己責任であることは確実です。
色々な店舗で話を聞いてみましたが、やはりいつもお世話になっている店舗は大型店で、ベテランのスタッフが多く、ご自身でもメルセデスを乗られているディーラーの方ならではのご自身やお客様の体験談なので、やる時は自己責任ですが、経験値は本当に大切なことだと感じました。純正品しか認めないというのは正論ですが、チェーンも自分で巻いた事がないセールスばかりでお客様から聞かれても巻いた経験もなく分からないの繰り返しでは常連客は離れていくだろうなと思いました。先程の経験値の高い方はキャリアが長く、営業成績も良い方なのでご自身でも研究熱心に車のことを勉強しているからこそ、本当にお客様が困っていることに寄り添えるからお客様もその人から車を買うんだろうなと想像できます。
とりあえず確約はありませんが、今日イエティのスノーネットを発注したので、一か八かでトライしてみようと思います。最悪タイヤハウス穴開いたら修理すれば良いので。スレ主さんと同じくらい平時はクリアランスがあり、私の場合は人を載せる事が少ないので、チェーンを巻く時は本当にスタッドレスで効果不足の路面で距離を限定して、低速での使用を徹底する形かなと思っています。そもそもWinterMax03にしたばかりなので、チェーンは緊急時のみの想定です。
また実験してみたら情報共有させていただきますね!お互い不確実が多い中で大変ですが、良い結果になりますように祈っております。
書込番号:24536100
0点

ありがとうございます!
tommy626さん一応確認なのですがCクラスW205のAMGラインの後輪の標準サイズは245/40 R18だと思うのですが扁平は合ってますでしょうか?ローレウスエディションもAMGラインが入っています。245/45 R18という事は扁平を大きくされたのでしょうか?
245/40 R18であればイエティの4289WDが適合車種としてC180 AMGラインをHPに掲載しています。
https://www.yeti-snownet.com/matching/maker/mercedes-benz.pdf?20211214
45の扁平だとよりクリアランスキツイと思いますが適合するスタッドレスがなかったとかそういう理由で大きいものを履かれてるんですかね?
だとすると自分は245/40 R18なので参考にならないかもしれません。
書込番号:24537940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お世話になっております。
後輪の標準サイズは記載ミスでして、 正しくはご指摘の通り、245/40 R18がリアの夏タイヤとなりますが、
ただいま前のコメントに記載しましたスタッドレスを履いておりますので、
後輪は 225/45 R18となります。
イエティの適合表で確かにAMGラインのC180でデフォルトのタイヤであれば適合になっているのは認識していたのですが、
リアが標準の245/ 40 R18の場合と、今履いております225/45 R18の場合の外径比較が+6mmのため、
いざ履いてみなければ分からないというのが正直なところですが、
実際のスペースを見ているとイエティがどこまで遠心力で回転方向に膨らむのか+段差での衝撃次第でタイヤハウスを破壊するか決まるのかなと思っています。笑
先週買ったオートソックでもかなり先日の雪でも良い評価が出てますし、オートソックを使ってダメなときに限定してイエティを出動させて、ゆっくり走って危機を脱したらまたスノーソックに戻すみたいな運用になる気がします。とはいえ、イエティで全然問題ないようであればイエティ全開で活用できればと今は届くのが待ち遠しいです!性格的にダメならダメで、同じタイヤサイズの知人探して譲ればいいやと思ってやってみます!
書込番号:24538026
0点

なるほどそういうことなのですね!
イエティ問題なければいいですね。
ちなみにオートソックは自分の時は全然ダメで脱げる破れるって感じでした。
ただ薄いので履かせやすさはピカイチでしたね。今使ってるバイセンフェルスの布チェーンは頑丈すぎて履かせづらい感じです。その分破れにくいですが。オートソックはあくまで脱出用に数百メートル使うモノって感じでした。自分は付けやすそうな9mm金属チェーン試してダメだったらイエティ買おうかなと思っています。イエティはクリアランス低い車向けの装着動画を見てスタックした状況でコレをやるのか、、と思い購入を躊躇しています、、。
書込番号:24538504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

245/45 R18で問題なければ私の40扁平は更にマージンがあると思いますので情報ありがたいです。ジャッキアップは布チェーンでさえ必要だったので自分は電動ジャッキを持って行こうかなと思います。パンタジャッキでのジャッキアップを試みた所雪が深いと全く安定せず結局宿の人にフロアジャッキで上げてもらいました。次は安定させるために厚めの板切れと12Vで動く電動ジャッキを持って行こうと思いました。
月末にまた雪山に行く予定なのでその時色々チャレンジできればしてみたいです。必要ない可能性ありますが。
書込番号:24539409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イエティが届き検証しました!
結論から言えば、ある程度の距離や速度の制限を自分でかけながら使えば問題なさそうでした。
ただし、取り外しはジャッキがあった方が良いです。(むしろ、ジャッキがないと外せない人が多い気がします)
そして、何よりもカッコ良い!笑 Cクラスにイエティはなかなかのエレガントさを感じました。
また、グリップ間も大変素晴らしいですし、乗り心地も衝撃が他製品に比べとても優れていて快適です!
車両およびタイヤサイズ
225/45R18 WinterMax03
W205 前期型のC180スポーツ AMGライン
使用したチェーン
イエティ スノーネット 3289WD
1、取り付け
取付け解説動画を見てその通りにやれば順調に取り付けができました。
雪道でやると思いますので、折り畳みのスコップなどはあったほうが良いですね。
2、装着後のクリアランス
若干奥のタイヤハウスのカバーの一部分がクリアランス小さめ、とはいえ3?4cm余裕があり、それ以外の部分は6cmほどのクリアランスの余裕があるので段差などは気をつける必要がありますが、平坦な場所ならそこまで怖い感じはありませんでした。
ただし、雪道走っていてタイヤハウス内に雪あるいは氷の塊ができてくるとよろしくないと思うので、定期的に確認しながら使うのが良いと思いました。
3、脱着
脱着はビデオ通りにやってみましたが、一番は内側のバネを伸ばす作業がうまくできず、力がうまく入らなくて取り外しができなかったので、ジャッキアップして取り外しにしたので無事に外れました。今回の検証で、自分で使うときは必ずジャッキを携帯してジャッキアップして取り外すことを決めました。
総評
225/45R18および、 W205 前期型のC180スポーツ AMGラインの組み合わせでの後輪へのイエティスノーネットの装着は一定の自己制限の中での使用であれば問題ないのではないかという個人の感想です。あくまでも私自身の判断基準および使用内容ですのでご参考程度にしていただければ幸いですが、同じ条件でお悩みの場合に参考情報の1つとしてご検討ください。
書込番号:24559230
6点

もしまだ皆さんご覧になっていたら是非とも教えていただきたいのですが、9ミリ金属チェーンやイェティ等、購入後実際に雪道で走らせた感じはいかがでしたか?先日雪山でスタックし、できれば金属チェーンを装備したいと思っており色々と探しているところで、実際の使用感等色々とお話を聞かせていただけますと幸いです。
なお、イエローハットでバイセンフェルスの9mmチェーンを購入しようといたしましたところ、店員さんに適合外とのお話をいただき、一旦購入は保留にしております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25610219
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル
乗り出し2100万円になりそうです…
皆様なら
サンドベージュかプロフェッショナルブルー
どちらにしますか?
できましたら理由も教えてください。
書込番号:25475914 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ベイマックスベイマックスさん
ベイマックスベイマックスさんなら
〉サンドベージュかプロフェッショナルブルー
〉どちらにしますか?
〉できましたら理由も教えてください。
書込番号:25476241
1点

プロフェッショナルブルーはずっと憧れていました。
ただサンドベージュは今回の限定車のみなるので悩ましいです>gda_hisashiさん
書込番号:25477035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Gクラス自体がそもそも限定車みたいなもんだから
憧れの色で良いでしょう。
Gクラスがたくさん走っているようなところで他のGクラスが
気になる程度の憧れなら買わない。
トヨタの車みたいに同じ車がたくさん走ってると、エアロとかホイールとか
ごちゃごちゃ付けて差別化したくなるのは分かるけど。
そんな差別化合戦は終わりが無いからね。
書込番号:25477392
4点

ベイマックスベイマックスさんはデザートサンドもプロフェッショナルブルーも好きな方が選んで購入できる状況なんですね。
私のエリアでは同じ系列の販売店への配車の割り当ては来年の2月分までは全て決まっていました。
顧客数の多い大きめの販売店で両方の色を合わせて3台程度で他の殆どの販売店にはどちらかの色1台が来月から来年の2月までの間に入ってくるようです。
私のお世話になっている販売店には11月納車可能分にデザートサンド色の右ハンドルが割り当てられていましたのでもともと自分では好みの色ということもありそちらを購入する事になりました。
書込番号:25477429
3点

>MB G350Dさん
デザートサンドすごく良いですよね!
しかも11月納車は1番早いと思います‼︎
届きましたらぜひ写真を見せてください!
書込番号:25478528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MB G350Dさん
度々失礼致します。
乗り出し価格はいくらになりましたか?
まだ私は正式な見積もりが出ていなくて…宜しければ教えてください!
書込番号:25478529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車両は日本に到着したとの事なので納車は11月中旬以降になりそうです。
乗り出し価格は車両本体が2132万なのでそこにドライブレコーダー前後とフロアマットを付けて諸経費込みで2170万程でした。
ただ来年の1月登録からは今は非課税の自動車税環境性能割と自動車重量税が課税になるので38万程度プラスになってしまう様です。
書込番号:25478765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MB G350Dさん
ありがとうございます‼︎
来年納車になりますので減税無さそうですね。
色はヴィンテージブルーに決めました。
書込番号:25481168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

抽選ではなく確定で購入できるのでしょうか?
私のところは抽選で、ブルーで申し込んでます。
書込番号:25481831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リッキー0605さん
抽選だと聞いていますが真相はわかりません…
書込番号:25482651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マイナー前の最後の限定車になりそうですね。
2色を選べるのは忖度ありありですね。
この希少な限定色を貰うか、マイナー後の一番手を貰うか迷いますね。
書込番号:25484803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お陰様で11月物のヴィンテージブルーが当たりました。
見積り合計金額はETC、ドライブレコーダー、コーティング一式、フロアマットで約2190万。
素朴な疑問ですが、通常20インチのタイヤですが、この限定車は18インチ。
乗り心地はどちらが良いものなんでしょうか。
書込番号:25484852
7点

>トラスト2020さん
>素朴な疑問ですが、通常20インチのタイヤですが、この限定車は18インチ。
>乗り心地はどちらが良いものなんでしょうか。
Gクラスに限らず、インチ数小さい方が乗り心地はいいですよ。
書込番号:25494584
4点

本日、ビンテージブルーの右ハンドルが抽選で当たりました!
色はどちらでもよかったのですが、左ハンドルの方がリセールが良いみたいなので、できれば左ハンドルが良かったと思っています。
現在は400Dの左ハンドルを所有していますが、やはりハンドルの左右でリセールの違いは結構あるのでしょうか?
書込番号:25498785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


おめでとうございます。
渋い色ですね。かっこいい!
内装は普通仕様と違いがありますか?
写真アップお願いします。
書込番号:25528381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内装はマニュファクチャープラスのダイヤモンドステッチの黒革でシートやドアパネルのステッチが薄いゴールドで
すのでステッチの色以外はそんなに珍しくないと思います。
書込番号:25528397
2点

おめでとうございます
デザートサンド格好良いですねー!
私も今月末に納車の予定なのですが、画像で写っているタイヤはノーマルでしょうか?
書込番号:25528636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます
今月末の納車楽しみですね
タイヤはノーマルというかもともと装着されているものでFALKENのWILDPEAK A/T 18インチ です。
書込番号:25528669
1点

ありがとうございます!
参考になりました
書込番号:25528825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





