メルセデス・ベンツすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メルセデス・ベンツ のクチコミ掲示板

(27799件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーの警告メッセージ

2023/12/04 09:11(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル

クチコミ投稿数:3件

⭐︎バッテリー警告

GLB200dに乗っています。
寒くなると頻繁にバッテリー低下の警告メッセージが届きます。ディーラーに相談したところ「毎日30分以上は乗ってあげて下さい」と、言われますが通勤などで使用しているわけではないのでなかなか難しい状況です。夏でも数日乗らないとメッセージが出ます。点検も半年毎にしています。GLBはみんな同じなのか知りたくて投稿しました。皆さんのお車はこの様なメッセージ出ますか?教えて下さい。




書込番号:25532029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/04 10:36(1年以上前)

補充電をすれば解決。

書込番号:25532106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


小豚丸さん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:18件

2023/12/04 10:53(1年以上前)

私の場合、長期間乗らない時、例えば海外出張などの時、車用バッテリー充電器を充電したままに置くのも一つの手です。

参考してください。

書込番号:25532121

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6320件Goodアンサー獲得:324件

2023/12/04 11:41(1年以上前)

何も知らないものですが、
駐車中に、ドライブレコーダーなど、電気消耗するものは何か後付けされてませんか。
何もつけてなくても、時計など最低限電気消耗していったり、バッテリーも自然放電とかありますので
長期間乗らないと電圧下がっていきますね。
数日ではそんなに問題ないと思いますが、
使用したときも短時間ですと、十分回復されず、徐々に弱っていくかもしれませんね。
また、シビアに監視されてるのかもしれませんね。

補充電できる環境があればいいのでしょうが、
シャッター付きのガレージとかでないと、難しいかもしれませんね。
最低限近くに電源あり、屋根付きの駐車スペースがないと、
それでもつなぎっぱなしは防犯上不安でしょうけど。
無駄口失礼しました。

書込番号:25532169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/12/04 11:47(1年以上前)

ありがとうございます。
やはりそういう準備をしないといけないんですかね。。。車を購入して、わりとすぐからこのメッセージが出る状態だったので不良か何かと思ってました。購入検討してみます。

書込番号:25532174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2023/12/04 12:09(1年以上前)

最近は キーレスレントリーに ウエルカムイルミネーションと
始動していない状態で電気を使ってしまうECUが増えています

長期乗らない場合 マイナス端子を外すしかないと思います   不便だけど

書込番号:25532199

ナイスクチコミ!2


洋墨さん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:31件

2023/12/04 12:57(1年以上前)

私はGLCですが、同様のメッセージは見たことがありません。新車購入後6年、バッテリーは1回交換済み、走行7.5万キロです。ほぼ平日は使用しませんが週末は往復200キロほど走るので、それが奏功しているのでしょうか。あるいはアイドルストップ機能は使っていないので、それがバッテリー負担を抑えているのかもしれません。
以前に乗っていたBMWは、週末のちょい乗りが大半だったのですが、バッテリーが古くなると電圧低下の警告が頻発しました。新品交換すると警告は出なくなりましたので、スレ主様のGLBもバッテリーが劣化しているのかもしれません。

書込番号:25532242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:168件

2023/12/04 14:33(1年以上前)

>あいこはんさん

GLBには乗っていませんが、、、
停止中に通電する装置を別途つけていないとすると頻繁に電圧低下メッセージ(アプリですよね?)を受信するのはバッテリーが正常なら奇異に感じます。私は長年そのようなメッセージを見ていません。
また流石に「毎日30分以上は乗ってあげて下さい」は無しです。とてもプロの発言とは思えません。

バッテリー自体を(まともなディーラーで)点検してもらってはいかがでしょうか。バッテリーや充電回路などに問題があるかも知れません。

なお、お持ちの車両に装備されているかは分かりませんが(モデル次第)、「スタンバイモード」があるなら長期間使わない場合にはこの設定にしておくと停止中のバッテリー消費を抑える事ができます。
私の車だと確か「1ヶ月以上放置するときはスタンバイモードにしておけ」と書いてあった記憶ですが、実際に設定せずそのまま出かけて4週間放置後の起動は一発でした。流石に8週間放置の時はバッテリー結線を外しました。当然再接続て一発起動。


(GLB取説)
車両を 6 週間以上使用しないと、不具合が 生じるおそれがあります。
スタンバイモードの設定/解除(車両の長期間の駐車) 
マルチメディアシステム: ホーム>設定>車両>スタンバイモード>(設定または解除)>はい

書込番号:25532317

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:46件

2023/12/04 15:07(1年以上前)

結局バッテリーの電圧が下がるとこの警告サービスが送信してくれます。

となると考えられるのは、バッテリーが経年劣化で性能が落ちている。
もしくは、駐車中に電気を使う装置等が悪さをしているだと思います。
バッテリーが新しいのであれば、駐車中の暗電流(電気使用量)を確認して貰ったら良いですね。
何かの不具合で駐車中でも電気食ってる可能性あります。

ちなみにバッテリーは気温25度くらいが最高性能がだせます。
そして気温1度下がるごとに1パーセン下がると言われてます。
だから冬場と真夏にバッテリー上がりが多いわけです。

バッテリーを交換される時にランクアップしたバッテリーを購入されるのが良いかもしれませんね。

書込番号:25532356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2023/12/04 16:57(1年以上前)

なるほど!ありがとうございます。毎日のようにメッセージがアプリで表示されるので結構ストレスになってました。ベンツは初めて乗ったのでみんな我慢しながら乗っているのかなと思ってました。笑。「まともなディーラー」で調べてもらいたいと思います。

書込番号:25532479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6320件Goodアンサー獲得:324件

2023/12/04 17:13(1年以上前)

>あいこはんさん
今のディーラーの応対にご不満なのかもしれませんが、
車の使用状況は、スレ主様の使い方をしてる方のほうが、少ないと思います。
明らかにバッテリーへの充電が不足していると思います。
車は使わなくても、いつでもドアロック解除できるように待機してたり、時計を動かしたり、よく知りませんが、常に電気使用されてます。
自然放電もありましょうし、バッテリーの電圧下がっても不思議とは思えません。
確かにディーラーが、毎日30キロ走れというのは酷だと思いますが、
もっと乗ってくださいという意味で、強調されて言ってしまわれたのかと思います。
他所のディーラーに見てもらっても、同じような結果になるような気がします。
後々のこともありますし、他所に、短絡的に行かれないほうがいいように思います。
明らかにバッテリーには、よくない使用方法と思います。
車の不具合というには、ディーラー及び車にかわいそうに思います。
ご気分害されましたらすみません。


書込番号:25532496

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信14

お気に入りに追加

標準

W206 ブルメスターシステムについて

2023/11/30 22:48(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン

クチコミ投稿数:11件

先日、2022年12月式 W206 C200(レザーパッケージ)を購入したのですが、ドアスピーカーにブルメスターのロゴが入っておりナビの設定画面でもブルメスター3Dオーディオの設定画面があるのですが、この車両はブルメスターサウンドシステムは入っているのでしょうか?
正直、音響も良くなく、ブルメスターオーディオシステムとはほど遠い気がするのですが、おわかりになるかたいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:25527745

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2023/12/01 07:27(1年以上前)

どのグレードを買ったのかやオプション注文したかによって変わります。
諸元表を見てご自身で確認をしてください。

https://www.mercedes-benz.co.jp/content/dam/japan/passengercars/Model/catalog/c_class_sedan/C-Class_Sedan_DI_MP202401_230928.pdf

書込番号:25527958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/12/01 07:53(1年以上前)

C200アバンギャルドに、オプションでレザーパッケージを付けると、ブルメスターシステムになるのですが、昨今の半導体不足で当時のオプションは製造された月や個体によってブルメスターが付いていない場合があるとのことです。スピーカーのパネルだけブルメスターになっている可能性も聞いたことがあるため、諸元表ではわからないとの事でした。フットトランクも付いていたり無かったりの個体も多く、現物で確認してくださいとディーラーに言われました。当然、この件も聞きましたが、先記の回答でした。

書込番号:25527982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2023/12/01 08:02(1年以上前)

>現物で確認してくださいとディーラーに言われました

そうなんですね。なら、ここで聞いてもわからないと思います。

「音だけでは判断できなかったので、どのように確認すればいいんですか?」って聞いてみるべきですね

書込番号:25527994

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:168件

2023/12/01 08:05(1年以上前)

>しのやんやんさん

「新車注文申込者(控)」が手元にあると思いますので、その「メーカー装備品明細」と(多分貰ったはずの)「諸元表(Data Information」をご覧ください。
ネットで見る事ができる最新の諸元表だとオプション扱いです。2022/12モデルはすでにネットでは開示されていませんので、お手元の両方の書類で確認なさるのが確実です。

もう一つの方法はVIN(車台番号)で検索してネットで調べる方法です。VINは車両本体は勿論、車検証ほか各種書類やmercedes meアプリで確認できます。
以下のサイト(どちらでも)に自車のVINを入力すると自車の構成の詳細が分かります。
この中で「PREMIUM SOUND SYSTEM」などと記載があればBurmester搭載です。

https://www.mbdecoder.com/

https://www.lastvin.com/

あとは当然購入したディーラーに聞けば分かります。

先日Burmester搭載のCクラス試乗車に乗りましたが、他クラスと比べ特段の差は感じませんでした。

書込番号:25527997

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2023/12/01 08:17(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
早々にご回答ありがとうございました!

書込番号:25528016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/12/01 08:19(1年以上前)

>SMLO&Rさん
ありがとうございます。
中古で購入したのでその書類がございませんでした。

車体番号を入れてネットでの検索(2サイト)もしてみましたが
残念ながらわたしの車体番号ではヒットしませんでした。
(車が新しいため記載されておりませんとエラーが出ました)
もう一年前の車体なのですがね、、、
ありがとうございました。

書込番号:25528022

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:168件

2023/12/01 08:24(1年以上前)

>しのやんやんさん
>現物で確認してくださいとディーラーに言われました。当然、この件も聞きましたが、先記の回答でした。

それは最初に言わないといけない情報でしょ。典型的後出しジャンケンですね。

だったら私は別の回答をしましたよ。
高い機材ほどむずかしいさんも無駄足を踏まなかった事でしょう。

結論:
(高い機材ほどむずかしいと同じく)ここで聞いても誰も分からない。
理由:
しのやんやんさんの車の音を他人は聴いていないし、しのやんやんさんの耳の性能の程度も知らない。
オーディオマニアのような耳をお持ちならCクラス搭載のBurmester程度の音(現在のオプションの価格はたかが15.6万円のもの)は全く大した事ないと思いますよ。

ディーラーで聞けば、彼らは同じモデルの音を何台も聞いていて比較可能なので、絶対に分かるでしょ。

書込番号:25528029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/01 09:18(1年以上前)

ドアの内張りはがせば一発でしょ?

書込番号:25528073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/12/01 09:39(1年以上前)

>SMLO&Rさん
後出しじゃんけん???
なんだかすごく感じ悪い方ですね。
ここで聞いたことを激しく後悔してます。

もうけっこうです。

書込番号:25528091

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11件

2023/12/01 09:40(1年以上前)

>ガレソポールソンさん
ありがとうございます。

書込番号:25528092

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:168件

2023/12/01 10:05(1年以上前)

>しのやんやんさん
> なんだかすごく感じ悪い方ですね。

お困りだろうと思って赤の他人が真摯に調べて回答したら「いやいや、実はディーラーで分からんと言われている」と後から告げるのは感じ悪くありませんか?
それが初めからわかっていれば異なる回答も色々考えられるわけですし、より詳しく状況を質問して真実に迫れる可能性もあった訳です。

逆の立場ならどうお感じになりますか?
(Vinサイトのうrは今回この回答の為に再度探し作動する事を確認しましたが、それはあなたの知ったことではありません。)

書込番号:25528112

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3261件Goodアンサー獲得:173件

2023/12/01 11:15(1年以上前)

報連相のイロハを知らない人が質問すると何時も荒れるね(笑)
相談する時は5W1Hとか習わなかった?

書込番号:25528183

ナイスクチコミ!6


Yossheyさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:14件

2023/12/01 19:53(1年以上前)

>しのやんやんさん

初めまして。自分はW205後期C200のブルメスター付きに乗ってます。ブルメスター車でも、サラウンド機能をONにしないと、はっきり言って高いオプションにした割にはショボい音しかでませんね。標準オーディオとそんなに変わらない気がします。

オーディオマニアでは全くないですが、サラウンドをONにすると割と聞ける音になるような気がします。ブルメスター3Dオーディオの設定画面があるとのことなので、間違いなくブルメスターオプションの車だとは思います。

YOUTUBEに、W206ブルメスターの設定画面の解説をしている動画があります。
https://www.youtube.com/watch?v=8km1XmAYU68
パーソナルサウンドプロファイルで、自分好みに設定すれば良いのではないでしょうか?

書込番号:25528739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2023/12/02 08:52(1年以上前)

>Yossheyさん
素晴らしい回答ですね!
私も参考にさせていただきます。

書込番号:25529321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カメラの汚れ?

2023/11/25 23:07(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル

スレ主 198092さん
クチコミ投稿数:39件

昼間に洗車し (キーパーコート店での有料洗車なので吹き上げまで完璧です) 先ほど停車中に 画像のメッセージが表紙され オートハイビームが機能しない というようなメッセージがでました 汚れは無いはずなのになぜでしょうか 1-2分で正常に戻ったのですが…

書込番号:25520999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:168件

2023/11/26 08:19(1年以上前)

>198092さん

そのエラーの話をディーラー訪問時に問い合わせしたことがありますが、
汚れではない原因でも何かしらの事情でカメラが目標を認識が出来ず、
機械が何か分からないと処理した場合はその表現がされて作動しないらしいです。

ただ問題が一時的なもので回復していれば、
メッセージがなくなれば異常なく使える状態に戻りますが、
メッセージが消えなかったり何回も表示されるのであれば、
問題の原因特定のために点検が必要になると説明されました。

書込番号:25521252

ナイスクチコミ!0


スレ主 198092さん
クチコミ投稿数:39件

2023/11/27 22:48(1年以上前)

ご回答ありがとうございました

書込番号:25523788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

標準

同じ症状の方おりますか?

2023/11/14 01:04(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル

クチコミ投稿数:2件

現行型W206で同じ症状の方がありましたら教えていただきたいです。
普段はそんなに気になりませんが、高速などある特定の条件の路面を走った際にエアコンの吹き出し口付近から「カチャカチャ」するようなビビり音?が発生します。ディーラーにお伝えして対策していただきましたが、改善ありませんできた。吹き出し方の風量on/offのつまみに少し遊びがあるのでそこからの異音かなぁと理解しております。
仕様として諦めてはおりますが、同じ症状の方はおりますか?改善方法などありましたら、教えていただけますと幸いです。

書込番号:25504653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/14 08:07(1年以上前)

何か悪いことがあると仕様って言葉を使いたがる人が多いわね。

書込番号:25504865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2023/11/14 08:45(1年以上前)

ツマミな位置での発生ならツマミの位置を変えてみたり何かを少し挟んでみたりで変化を確認しましょう。

書込番号:25504906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/11/14 12:54(1年以上前)

私も気になってディーラーに見てもらいました。
まず暖房にすると風量をコントロールするシステムが作動して、そうするとちょっとした段差でもパコパコ音が鳴り始めます。
W206の代車でも同じで、ディーラー曰く仕様とのことで対策なし。
因みに冷房では発生しません。暖房と冷房は通り道が違うからとのこと。

書込番号:25505180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/11/14 13:17(1年以上前)

ご返信いただき誠にありがとうございます。
私の症状は冷暖房問わず発生するのでまた別かもしれません。エアコンの深部というより比較的出口付近から発生している気がします。特定の条件の揃った道路でしか発生しないのもまた不思議です。パーツを組み合わせて作るものですからある程度は許容しないととは思いますが気になりますよね。

書込番号:25505205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:168件

2023/11/14 15:37(1年以上前)

>チョルヨンさん

>高速などある特定の条件の路面を走った際にエアコンの吹き出し口付近から「カチャカチャ」するようなビビり音?が発生します。

それはカチャカチャ音(って一般に使われている言葉では無いけれどほぼ誰にでも通じるでしょう)ですね。
ビビリ音は字面通りビリビリとした連続音です。何らかの条件時に部品同士が連続して擦れ合っている状態。
カチャカチャ音も発生理由と状況は似たようなもので、特定路面の振動を拾って、たまたまエアコン吹き出し口の何らかの部品が仕様を外れた共振あるいは単にゆすられて振動をしているのでしょう。

>ディーラーにお伝えして対策していただきましたが、改善ありませんできた。

ディーラーの技術者に同乗してもらって現象を確認してもらうか、カチャカチャ音を録音して聴いてもらうかしましたか?
ビビリ音にしてもカチャカチャ音にしても一般的に対策は結構面倒で、その作業をしてくれる担当者の経験と腕次第です。これは今までに何件こなして来たかでほぼ決まりです。
いずれにしても実際のカチャカチャ音に接しないと(他でも同じ異音が発生していて対策経験がない限り)担当者もどう対策するか分かりません。

>仕様として諦めてはおりますが、同じ症状の方はおりますか?

仕様ではありません。
仕様とは商品企画上あるいは設計上などで意図したものを指し、(各種の)仕様書に明文化されてます。
「このモデルでは高速道路走行中に〇〇の路面状況になったらエアコン吹き出し口をカチャカチャ鳴らす構造にする」というのが商品企画仕様です。
そんな仕様書を誰が書きますか?

仕様という言葉の意味を間違えている人が大多数です。多分ディーラーあたりが面倒なユーザーを誤魔化すために使い始めたのが蔓延したのかな。
ぽんすけ21号さんの場合はお付き合いのディーラーもその手のようですね。私なら「ならば仕様書見せてみろ」と言います。仕様なら必ず仕様書に載っています。仕様とはそういうものです。

>改善方法などありましたら、教えていただけますと幸いです。

現象が続いている間はしつこくディーラーに迫ってください。正規ディーラーならしっかり対応してくれるはずです。
上述のように異音の対応はその技術者の個人能力と熱意に依存します。
相手次第ですが、ちょっとした差し入れをするのも良いかもしれません。面倒な上に正直言って手間に見合わない仕事です。

書込番号:25505349

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2023/11/14 16:29(1年以上前)

新型はエアコンのフラップが動いて、どうもカタカタ鳴るんですが、仕様といえば仕様で、作り込みが甘いだけですが、結局の所対策ができない部分っぽいです。

書込番号:25505393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:168件

2023/11/14 17:52(1年以上前)

>ぽんすけ21号さん
>新型はエアコンのフラップが動いて、どうもカタカタ鳴るんですが、仕様といえば仕様で、

しっかりして下さい。「仕様」の意味は上述しましたよ。日本語、読めますか?

その場合は設計通りの部品で組立て図通り製造されていたら「設計不良」と言います。
あるいは設計図通りの部品でなければ「部品不良」、組立図通りの組立でなければ製造不良です。

如何なる場合も「エアコン排気口が走行振動で鳴る」仕様などあり得ません。「不良」です。勿論避け得ない、あるいは直らない不良もあり得ますが、不良である事に何らの違いはありません。不良は不良であって仕様ではありません。

書込番号:25505467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2023/11/14 19:07(1年以上前)

日本語読めますかとか低レベルの煽りですね。
W206の殆どの車両が同じ様に発生し、ディーラーからも仕様ですと言われ、これは仕様では無いと言ったところで何も対策をしてもらえません。

書込番号:25505557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:168件

2023/11/14 19:15(1年以上前)

>ぽんすけ21号さん

だから、それを正しい日本語では不良と言うのです。

ディーラーが仕様と言っているのはただの素人騙しか、あるいは彼らが正しい日本語に無知なだけ。
ただしその不良が直るか直らないかは上述通り別問題。直らないなら設計不良。

言葉は正確に使いましょう。

https://bzlog.net/meaning/a1649/

書込番号:25505565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2023/11/14 19:28(1年以上前)

結局のところ、設計不良だろうが仕様だろうがだから何なのでしょうか?
対策はしてもらえる?解決はできるの?

書込番号:25505589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


洋墨さん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:31件

2023/11/16 21:39(1年以上前)

正しい日本語は「仕様がない」ですね。

書込番号:25508357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/17 01:18(1年以上前)

例えば、2Gの振動まで保持できるという仕様に対して2.2Gの振動で音がする、といった場合は仕様問題でしょうに。

メルセデスの設計要件は知りません。数値はあくまで例えばです。

書込番号:25508561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:110件

2023/11/18 12:08(1年以上前)

6.3 一般保証が適用されない場合
以下に該当または起因すると判断された場合、一般保証は適用されません。
=中略=

D損耗・摩滅によるもの、または経年変化による次の現象
・摺動部品および回転部品
・電気製品の寿命
・樹脂部品、塗装面・メッキ面等の自然退色、錆、劣化等
・緩衝部品のへたり
・その他上記に類するもの
E音、振動、操作のフィーリング、オイルのにじみ等、一般的に車両の機能に影響のない
ことが認められている現象

振動で吹出し口の羽が外れるとか、右向いてたのが左向くとか、動作に影響がなければ点検で調整可能ならば調整する程度ではないでしょうか。
音が出るという仕様がないように、音が出ないという仕様もないと思います。
音出ないのが普通だろう?と思うかもしれませんが、それはそのひと個人の普通であって、まして異国の人の思う普通は、本来の機能をはたしていれば良いという考えなのかもしれません。

よく使われる「それは仕様です」というのは、たぶん、「そんなものです」という意味の言葉で、本来の意味とは違いますが、言われた方もそうなんだと半分納得(あきらめ?)しちゃうワードですよね。。。
自分は本来の機能果たしてたら気にしません。
個人的に、外車ってそんな気持ちで乗ってた方がハッピーだと昔プジョー乗ってて思いました。

書込番号:25510227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/11/22 17:42(1年以上前)

>チョルヨンさん
はじめまして
シュテルンさんからW206を買って1年以上経ちました。他のスレでもあるような「ブレーキを踏んだ感覚」問題で現在も解決せず悩んでおります。それ以外の問題は特に感じていません。長距離では、さすがCクラスだなぁと思います。
そして、こちらのスレでの「エアコンの変な異音」は今まで一度もありませんでした。そんな仕様があったら返品です。
もし私がサービスから「仕様」と言われたら、きっと私は激変すると思います。以前、Eの時に時々、運転席からダッシュボードの方向、またはエアコンまたはエアコンの下の物入れの奥から、「カチャカチャ」に近い異音があり、サービスに見てもらったらルーフに入れたサングラスでした。また鍵の付いたキーホルダーとかドアポケットに入れた硬いものも鳴ります。

すべてを取り去った後は、それらの異音はなくなりました。
たまにギザ付いた道路でビビリ音が聞こえることはありますが、原因はわかっていますから気になりません。

Cクラスって都内でのサイズ感はぴったりでしたが、ブレーキの効きが奥の方にあるためワインディング等では「運転初心者あるあるブレーキ」になる時があり、私はこれに慣れません。来年はEかSに買換えしようと思っています。せっかく追加保証もつけて5年乗るつもりでしたが残念です。

このようなブレーキの問題って感じませんでしょうか?

書込番号:25516152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信6

お気に入りに追加

標準

先日発表されたMCは買いですか?

2023/03/17 07:25(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス

スレ主 goodge1997さん
クチコミ投稿数:2件

フロントサイドあたりとハンドル、センターコンソール?ぐらいしか前期モデルとの違いがわかりませんでしたがハンドルはかっこよいですね。価格発表、注文開始はいつぐらいになるのでしょうか?先月ディラーに聞いたら発表は秋以降とか言ってましたが。

書込番号:25184059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2023/03/17 08:08(1年以上前)

本当に欲しいのなら買ってください。
他人に「買いですか?」などと聞いて検討するようならやめてください。

迷いがあるようなら不要と思いますが…

書込番号:25184102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


スレ主 goodge1997さん
クチコミ投稿数:2件

2023/03/17 09:56(1年以上前)

GLBの購入検討している方の回答が欲しいですね、検討もしてない方に言われたくないです。ただ「買いですか?」より「みなさんは買いますか?」の方がよかったかな?と反省しました。ライト、フロントあたりに変更があるとネットにあったので見た目が変わるならと検討していましたが思いのほか差異がなかったので、検討されてた方はどうするのかな?と聞いてみたかったのです。

書込番号:25184205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2023/03/17 21:30(1年以上前)

買い買い。
買わなきゃ損損。

書込番号:25184902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2023/04/24 21:05(1年以上前)

オーナー目線で言うと買いですね。GLCみたいなゴージャスな仕様変更はありませんが、買って後悔しないだけの必要十分な足回り性能と機能性があります。小回りきくサイズでも見た目はスモールGLSなので同クラスのドイツ車より栄えます(個人的意見)。

投資目線でいうと、マイナーチェンジでも新車は値上げしてくるでしょうが、中古相場は既に崩壊始まってます。今の価格水準以上で買ってリセールは期待出来ないので、ネクスト半導体ショックでも起こらない限り、数年以内に乗り換えるなら150から250万円くらい値落ちする覚悟は必要。

書込番号:25234914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2023/10/22 04:20(1年以上前)

GLB興味ないなあ

書込番号:25473436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2023/11/22 09:40(1年以上前)

新型200Dはベース価格で694万円、見た目ですぐに新型とわかるプログレッシブラインはレザーシート選択もなくなってパノラミックルーフしか選べなくなりました。

何も付けずに見た目で新型か、全部入りでよく見たら新型のシンプルな二択になりましたが、ほぼフェイスリフトだけなのにAMGライン全部入りは820万円、色選択もすると乗り出しで900万円近くするビックリ価格に。いまの中古相場だと300万円落ちも当たり前になりそうで、リセールがダントツで悪いモデルになりそうです。

書込番号:25515591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信15

お気に入りに追加

標準

G400dの標準タイヤでの雪道走行に関して

2023/11/14 21:24(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス

クチコミ投稿数:2件

来月納車予定の関東在住の者です。
主に新潟方面に毎シーズン、5ー10回ほどスキー場に行ってます。

標準装備のPIRELLIのSCORPION ZEROはオールシーズンタイヤだと思うのですが、ウインタースポーツをされる方は、タイヤはどうされていますか?

今までオールシーズンタイヤを履いたことがなく色々と調べてはいるのですが、オールシーズンタイヤで問題ないのかスタッドレスタイヤを購入するべきなのか、判断しきれる情報が少なく、こちらで実際に乗られてる方のお話をお伺いしたく質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25505773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2023/11/14 21:32(1年以上前)

>ジジットさん

> オールシーズンタイヤで問題ないのかスタッドレスタイヤを購入するべきなのか

ウインタースポーツをされるならスタッドレスタイヤを履いて下さい。
オールシーズンタイヤは、突然の雪とか、大雨とか、緊急避難的位しか、使えませんよ! 知らんけど!

書込番号:25505784

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2023/11/14 21:52(1年以上前)

>スタッドレスタイヤを購入するべきなのか

スタッドレスなんて一式買ったところで、
車両価格の5%にもならんでしょ。

タイヤなんかケチったばっかりに、
凍結路でツルッといって車を壊すリスク考えれば、
安いもんじゃないの?

悩む要素がどこにあるのかわからんわな。

書込番号:25505817

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2023/11/14 23:12(1年以上前)

安全のためにもぜひスタッドレスタイヤを!

書込番号:25505930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/11/14 23:35(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 問題あるッす・・・・・
⊂)
|/ 
|

書込番号:25505952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ZFZFCさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/15 00:09(1年以上前)

首都圏で雪が降ったときの緊急用なら、オールシーズンで良いですが。
ウィンタースポーツにいくのであれば、絶対にスタッドレスを!!

書込番号:25505984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2023/11/15 08:16(1年以上前)

>ジジットさん

ピレリのサイトから

あらゆるシーズン、あらゆる運転条件、そして軽く積雪した路面において性能が最大限に発揮されるように設計されています。

のようです

確認していませんが
パターンからしてスノーフレークアリではなくM&Sじゃないですかね

〉主に新潟方面に毎シーズン、5ー10回ほどスキー場に行ってます。

向かうスキー場が高速から直ぐの坂道の少ない所だけなら
行けるかもしれませんが
やはりスタッドレスの方が良いかと思います

だってGですよね
ライズとかの前でフラフラ走ったりしたくは無いでしょ


書込番号:25506183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2023/11/15 08:39(1年以上前)

行けるけど
帰ってこられないと思います。

書込番号:25506203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:168件

2023/11/15 09:50(1年以上前)

>ジジットさん

こういうことなので(多分どのタイヤメーカーも同じ設計方針の印象)、ご自分でお考えください。
答えは明白だと思います。
くれぐれも他人を巻き込みませんように。

https://car-me.jp/custom/articles/6893/photo?p=2

書込番号:25506282

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3261件Goodアンサー獲得:173件

2023/11/15 20:41(1年以上前)

Gクラス買う層がスタッドレスをケチるって意味不明ですね。

書込番号:25507028

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2023/11/15 22:10(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

スタッドレスを購入しようと思います。

スタッドレスをケチりたいというより、オールシーズンタイヤでも雪道可のような情報もあり、半信半疑だったため質問させていただきました。

コメントありがとうございました。

書込番号:25507121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


洋墨さん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:31件

2023/11/16 15:57(1年以上前)

GLCの4maticにスコーピオンヴェルデのオールシーズンを履いてます。自宅(首都圏)近くで降雪があった時に試したところ、新雪であれば、車体の底に雪が触れる程度の深さでも問題無く走行可能でした。ただし、凍結路には適さないとピレリもアナウンスしており、本格的な雪道での使用には耐えられないタイヤだと思います。

書込番号:25507895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2023/11/16 16:24(1年以上前)

>ジジットさん

>オールシーズンタイヤでも雪道可のような情報もあり、半信半疑だったため質問させていただきました。

このタイヤは専用品だから情報が少ないけど
いわゆるスノーフレークありのオールシーズンタイヤであれば≒スノータイヤ(スタッドレスじゃないよ)と見て良いと思います

35年くらい前のスパイクが悪者扱いされていた頃はタイヤチエーンでスキーの方が多く
僕の友人のランクル70はスノータイヤで出掛けていたが2WD+チエーンより走れた
基本スキー場はスノータイヤで行けると思う

当時流行りのハイラックスサーフやパジェロ(4WD)のノーマルのA/TやM+Sでも滑りながらも
なんとかチエーンを付けずたどり着いたりもしていた

同時にスタック車や路肩への落ちている車の多かったが


スノーをあまり意識していない名ばかりのM+S(今のM/TとかもM+S表示有るんじゃないかな)
は信用できないがスノーフレークありのいわゆるオールシーズン(一部A/T)とかなら
四駆で山道に入らないスキー場であれば実情としてはあまり問題にならないかもしれない

勿論
今の時代スタッドレス購入不要とアドバイスするつもりは全く無いが



書込番号:25507924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2023/11/16 19:30(1年以上前)

M+S→スノーまで動ける夏タイヤ
スタッドレス→アイスまで走れる冬タイヤ

雪がある事が判っている所に行くなら
最低限スノーフレークマーク有りの
タイヤですね。

書込番号:25508154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mato320さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2023/11/17 05:13(1年以上前)

寒冷地に住んでいてシーズン中は毎週土日スキー場に行っています。
4WD(特にクロカン)はその特性上、雪道で登りは得意ですが、下りは一般車と同じです。エンブレは4輪にかかるので多少は有利な部分もあるかと思いますが、ブレーキに限っては不利なことも。車重があるため滑り出したら止まりにくいです。
クロカンブームで溝に落ちているクロカンは下りばかりでした。かんたんに登れたので下りは油断するという事もあるかと思います。
ちなみに私はG400dのスタッドレスは購入しませんでした。空気圧センサー付きでなければならず高額になることもありましたが、毎週末スキー場に行きたいのでGクラスだと逆に不便なこともありますので。通勤車で通っています。(地元ならではの話ですみません)

書込番号:25508596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/21 18:31(1年以上前)

もう買われたかもしれないですが、面倒でなければ
オールシーズン+チェーンという考え方もあります。(サイズあるかは分かりませんが)

スタッドレス、確かに雪や氷上では強いんですけど、雨にはからきし弱いです。

Gではない別の車ですけど、同じミシュランの夏タイヤ・オールシーズン・XICEと使ってますが
スタッドレスは雨の日明らかに他のタイヤと比べて怖いです。

お住まいの場所にもよりますが、雨の日と雪の日、どちらが多いですか?
それを考えると、スタッドレスも冬に万能とは言い切れない気もします。

普段はオールシーズンで、動けなくなったら一時的にチェーン巻く。
個人的にはそれが一番効率的かなと思います(あくまで神奈川基準ですけど)

書込番号:25514796

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング