
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 12 | 2023年7月26日 07:31 |
![]() |
1 | 3 | 2023年7月25日 17:22 |
![]() ![]() |
141 | 41 | 2023年7月23日 21:09 |
![]() |
4 | 3 | 2023年7月16日 12:18 |
![]() |
30 | 5 | 2023年7月14日 21:39 |
![]() |
2 | 9 | 2023年7月14日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLEクラス 2019年モデル
お世話になります。
ナビ、メーター部分にフィルムは貼った方がいいですか?
また、内装、外装でここ補強、カバーしたほうが良いよ!ってっとこありましたら御教授ください。
宜しくお願い致します!
書込番号:24003184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内装で保護する所は無いと思います。
それよりもメンテ?で安価ですがクレポリメイト等の使用とかキズが付かない様な繊維を気にする方がいいです。
部分部分に合ったものが良いですね。
高級な保護剤も有ります。
書込番号:24003193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

必要と思うならいくらでもフィルム販売業者や施工業者に金を払い保護してください。
少しでも世の中で金が回せます。
話はそれるけど、たまにいるのよ。
純正マットご汚れるからと純正マットの上に汎用マット重ね保護の保護をしてる人。
保護に保護なんてキリがないから、私は車は消耗品と考えているので保護は不要派です。
書込番号:24003224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ナビ、メーター部分にフィルムは貼った方がいいですか?
これって個々の価値観の問題だけど、人に聞いて答えがでるのか?
自分で判断できない大人が増えたことに憂慮するな。
ついでに、スマホにも貼った方がいいか聞いとけ。
書込番号:24003353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>北国のオッチャン雷さん
やったほうがキレイに使えるかアドバイスを求めてるんです。
やるかやらないか聞いてるんじゃないんで(笑)
書込番号:24003434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メルセデスEクラスの12インチ2枚のディスプレイや、テスラの17インチモニターなどに乗ってましたが、
私は、何もしませんでした。
理由は
@素材として、表面はガラスなので、傷は入りにくい
A場所として、普通に乗っている限り、何かをぶつけるたり、何かがぶつかったりしない
B見やすさとして、光沢フィルムを貼ると反射して、アンチグレアフィルムだとぼやけて、見にくくなる
です。
特にハンドルの前のメーターなんて、液晶になっていなくても一面透明のプラスティックで覆われていたのに、今までフィルムなんて貼ったことあります?
・車内に動物を乗せるとか、
・子供が小さくて何かぶつけるかもしれないとか、
・性格的にものを大切に扱わないとか
そう言った心配があるなら貼り付けるのもありですし、
傷なんて入らないと言っていたのに、もしモニターに傷が入ってしまったら、
「車への愛着までなくなる!」
くらい気持ちが凹む性格なら、大した金額でもないので、貼り付けることをお勧めします。
ちなみに、
>麻呂犬さんが言っているのは、車内を掃除するときに、傷が入らない様に気をつけた方が良いですよって事ですね。
ただ、上にも書きましたが、素材はガラスなので、以前のメーターパネルのプラスティックの様に、雑巾で拭くと傷が入るような事はありません。
書込番号:24003439
3点

>el2368さん
御丁寧にありがとうございます(^-^)
参考にします!
書込番号:24003468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉やったほうがキレイに使えるかアドバイスを求めてるんです。
あなたはそんなアドバイスを求めるような書き込みはしてませんよ。
スレタイ
「GLE400dのナビ等タッチパネルの保護フィルム」
〉ナビ、メーター部分にフィルムは貼った方がいいですか?
〉また、内装、外装でここ補強、カバーしたほうが良いよ!ってっとこありましたら御教授ください。
どこにもキレイに使えるかという発言の同意語はありません。
いい大人なんだから逆ギレする前に自分の書き込みを読み返してください。
書込番号:24003507 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ナビ、メーター部分にフィルムは貼った方がいいですか?
自分の投稿をよく読んだ方がいいな。
どこにキレイに使えるか?なんて書いてるの?(大笑)
大体、文書が稚拙。
>やったほうがキレイに使えるかアドバイスを求めてるんです。
やったほう?だとか貼った方がだとか、何を言っているのか、日本語の勉強した方がいいですね。
書込番号:24003509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キズを怖れての行為ですか?
それが理由ならやりませんね、そんな事。
理由?貧乏くさい行為だからですよ。
メルセデスベンツ乗りが?って感じ。
僕はEワゴンですが、3年間たまに濡れたプラセームで拭いてるけどキズなど付いたことないですね。
書込番号:24003633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Ok1120さん
1千万円超えの車にカバーとか保護フィルムとかは全く似合いません。コーティングとか称するのも小市民的でカッコ悪いし。
そんなケチ臭いことしていては折角の運気がだだ下がりです。
もちろん洗車も手洗いなんて子供っぽくて興醒めです。気が向いた時に洗車機でササっとお願いします。
カッコ良く乗りこなして下さい。運気が上がりますよ。絶対に乗せられませんように。
書込番号:24003711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

だいぶ昔のスレのようですが、ほとんどの回答者はUserではないかな?
傷よりも、指紋低減の目的でのFilmがよいですね。タッチパネルなので、沢山指の跡がつきますね。
書込番号:25359555
3点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル
こんにちは。
W205からW206に乗り換えて、後退時にバックモニターに表示されるガイド線が変わっていたので取説を見たのですが意図を得ず、ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
ステアリングの切れ角と同期しているタイヤの軌跡線より一番外側のガイド線は何を示しているのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

>Tachometerさん
取説「その時のステアリングホイールアングルによる走行路面(動的)」との記載のものでしょうか。
昔の取説には「その時のステアリング角度での車幅(走行路面)(動的)」と記載してありました。
車体最外部(車体の後部角)が通過する線だと理解しています。
この範囲内に障害物があるとボディ角がぶつかります。
書込番号:25358689
1点

>Tachometerさん
書き忘れました。
直進中(前進・後退)は最外部、つまりミラー幅、だと思います。
書込番号:25358802
0点

皆さん
早速のご回答ありがとうございます。
確かに舵角が少なくなってゆくとタイヤ軌跡のラインに近づいてゆくので、ご説明いただいた通りだと合点がゆきました!!
ありがとうございました。
書込番号:25358881
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル
先日大阪のヤナセでGクラスの注文依頼書を書いてきたのですが、他のスレを見ていると地域や店舗によっていろいろと状況に違いがあるように思ったので、現在順番待ちをされている皆さんの店舗ではどのような状況なのかと思いスレ立てします。
いろいろと情報交換できればと思います。
まず私が注文依頼書を書いてきた店舗ですが、以下の情報を営業マンから伺いました。
・現在Gクラスの新規注文は受け付けていない状態。
・書いていただいた注文書を一旦店舗でお預かりする形を取っている。
・そのため現時点での費用は一切不要。(実際まだ1円も払ってません)
・新規注文はできないが、実際には各店舗毎に割り当てられる台数があるそうで、この店舗だと年合計20台くらいの割り当てがあるとのこと。
・割り当てがあったタイミングで、順番待ちのお客様へ上から順にご連絡している。(注文書を書いた時点から順番待ちとなる)
・割り当ての内訳は、直近で350dが4割、400dが4割、その他が2割、カラーは白と黒が最も多く、次点でシルバーが多い、アダプティブダンピング、AMGライン、ラグジュアリーPKGの3点セットものが殆どとのこと。
・割り当ては一見さん向けと、既存顧客優先分とがある。
・関西圏のヤナセでは各店舗毎に順番待ちが大体30-40名程度いるとのこと。
・複数店舗で受付されている方もいるが、同じヤナセでの受付なら調整が入るためそれによって早く買えるということはない。
・順番待ちキャンセルや、希望の仕様でなかったりでパスする方もいるため、この店舗だと順番待ちから一年以内に少なくとも一回はオファーできているとのこと。
ざっと私の方で伺ったことを書いてみましたしたが、皆さんの店舗だと如何でしょうか?
いろいろと情報交換できればと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24303871 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

去年の12月の情報になります。
埼玉某ヤナセ
1購入希望意思を伝える
2色・仕様の配車割り当てが店舗に決まったら抽選連絡がくる 申し込み金なし
3抽選で当たれば購入・当たらなければ次回も抽選=ずっと当たらない可能性も考えられる
当落の連絡は来ました。
埼玉某シュテルン
1申し込み金数十万(申し込み金は契約時精算)で並び順にご案内
但し社内で購入者が転売せず、本当に乗っていただける方か精査するとのことです。
(色・仕様は自分で決められる)
2配車時期決まり次第連絡
各店舗申し込み、ヤナセ外れる・同時期シュテルンから配車連絡があり近々納車
信憑性にかけますが、ヤナセの抽選は、抽選と表向きは伝えていても実際は既存客・常連客を優先にご案内していると思います。
中古車市場でプレミア価格で売られている状況を考えると私が販売会社の立場でも既存客を優先にします。
早く購入できるといいですね!
書込番号:24304604 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ベイマックスベイマックスさん
情報提供いただきありがとうございます!
確かに営業の方も転売問題についてお話されていて、車でも転売問題が起きているのかと驚きました。
ただそういったリスクがあることや、LTV観点も考慮すると既存顧客優先は理に適っていますよね、私も逆の立場ならそうすると思います。
大変参考になる情報ありがとうございました!
書込番号:24304796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

九州のヤナセ
です。cステーションワゴン、glc
g463と1年おきに3台乗り継ぎ2018年新型gクラスが出てすぐ抽選に当たりいざ購入と思いましたが、さすがに4年続けての買い替え、家族の反対もあり、断念しました。しかし新型gなかなか評判良いみたいなので、買い替えではなく、買い増しで行こうかと思い
2回抽選するも、外れたみたいです。
8月20日が抽選結果が分かる日でしたが、担当営業は、連絡もしてきません。
ヤナセは車売るのではなく、人としてのなんとかを売るとかのキャッチフレーズがあったような気がしますが、腹が立ったので
福岡のsに問い合わせたら2年待ちと言われました。
何もgだけが車ではないので、ランクルかアウディq8とかx7とか、オートバイオグラフィーでしたか、でもいいかなと思っています。
抽選ではなく、人みて売ってるみたいですね。
私は永遠に外れたと、言われ続けるみたいです
書込番号:24306413
11点

九州Y,3月にYに出向き購入したい旨伝えるが、過去数年にYでの新車の購入実績のある方々のみ注文受けるとのこと。幸い家内がAクラス買った実績あったので、希望する車種をヒアリングしてその日は帰りました。2-3日後、連絡ありGW後に抽選あるので、Y本部から九州支店に配車予定のリストを見せてもらい希望する車種、色、ハンドル、オプションを見て希望する車を決めて(400d,白、左マヌプロなし)、注文書を作成捺印しました。前金はいっさい払っていません。GW後の抽選には外れました。まあ、5年前にAクラス一台では当選無理かとは思っていました。Gクラス乗り換えの方も数人いらっしゃるようでした。後日、AMGなら1台あるとの連絡きましたが予算的に厳しいのでお断りしました。ちなみにSに行く機会ありましたので注文の件聞きましたが、受付する渋っていました。上の方の人の裁量で認めてはもらいましたが、月に2-3台のペースで入荷,待ち人数70-80人と聞きました。だとすると2-3年待ち?Yの8月末の抽選に再チャレンジ中です。
書込番号:24307446
7点

8月28日に抽選が先伸ばされたと、先程、営業の方から連絡ありました
書込番号:24307610
1点

お互い、当たるといいですね!厳正な抽選ではないでしょうが。多分、購入実績からすると私より早く当選すると思いますよ。(特に希少色をご希望でなければ)
書込番号:24307834 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>けんけんトラキチさん
>superwankoさん
貴重な情報ありがとうございます!
同じヤナセでも店舗によってやはり対応が違いますね。ただお話をお聞きして、私は今回初めての一見なので気長に待つしかなさそうかなと思いました。あとはヤナセ以外でも受付して順番待ちするのはアリな感じですかね。他の方が書かれてるようにシュテルンだと前金かかるとのお話なので、それがキャンセルした場合に返ってくるのかどうかなど確認必要な点もありますね。
書込番号:24308190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

某九州Sでは予約の前金は100と聞きました。Sはすべて独立経営なので(都心では数店舗やっているところもあるようですが)店舗によって違うことはありえます。10%だったり、300という話も聞きました。当然買えない時やもうG がいらない時はキャンセルして返金を受けることできると聞きました。多分冷やかしや複数店の重複予約避けるためでしょう。購入時には代金の一部となります。Yでも希少な色とか、ちょっとお値段高めのマヌOp付とか、当然待ってる人も少ないようなので思い切ってチャレンジしてみてください。350や550とかAMGだとだいぶ高確率で当たると思いますよ。
書込番号:24309037 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ほんとにバラバラなんですねぇ〜・・・
わたしは神奈川のYで購入をしようと思っていましたが、
わたしの際は抽選などの話は一切出ず、
・単純に順番待ち
・仕様はオプション全部載せ(AMG・ラグジュアリー・アダプティブ)以外は注文不可
・納期は約1.5年
でした。
わたしは「オプション」であるにも関わらず付けないと注文を受け付けないというのが
どうしても納得できなかったので、Sに発注しました。
今年2月の段階で、こちらも納期1.5年。
色々なんですねぇ・・・
書込番号:24310530
6点

昨年11月に、友人のGクラスを試乗し、そのまま会社の裏側にあるヤナセの店舗にG400Dを申し込みし、12月に、営業から連絡があり、当選でしたが、家族の反対で、キャンセル致しました。当選する理由を考えると、会社に営業訪問されたことがあり(店に行くのは初めて)、G55を乗って行ったではないかと思います。
今年3月に、営業から再抽選してみますかと誘われて、右ハンドル、黒を申し込みして、落選され、白なら9月に納車可能です。メーカーオプションは指定されます。家族の理解をもらって、注文しました。
明日に納車されます。嫁さんは黒が好きなので、3年間待ちなら、納車時点でもう一台を発注したいと営業に相談したら、受注不可と言われました。
店舗によって、対応は様々だと思います。明日の納車は楽しみにしております。
書込番号:24310949 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

明日の納車おめでとうございます㊗️。
白もエレガントでいい感じですよね。g400d,
gクラスの中で
1番いい車種はないでしょうか。
優雅なゲレンデ楽しみですね。
書込番号:24311264
1点

先程連絡があり、又ハズレました。また半年後の抽選と言われたのですが
又ハズレるのではないでしょうか。こうなったら当たるまでエントリーします
書込番号:24312001
3点

福岡YのH支店で二回目の抽選の結果待ちです。
今回から何度目のエントリーかを記して提出するらしいですが、未だに連絡がありません。
多分、ハズレでしょうね。
書込番号:24314805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は黒で申し込みしてました、九州で4台の割り当てで申し込み人数は64人だったそうです。
見事に外れたのですが、本人に直接当たり外れが連絡来るのではないので、営業マンを信用するしかないのですが、
重要な事なので、本来は本人にも直接連絡すべきではと思うのですが、
又半年後には申し込むつもりなんですが、Sで
2年待ちで、確実な、注文がいいのかなと思ったりもしております。
純粋に乗りたくても乗れないというのは、もどかしいですよね。
でも今の463旧g クラスも
大好きで買った車輌なので大事に乗っていきます。
味としてはやはり旧型ですよね。
あの操ってる感、ワイルド感、男らしさ、
(うちはほとんど嫁さんが男らしくのりますが)
もし当たれば、2台持ってようかなーと思ってます
当たるいいですね。新型乗りやすいそうですから
もし当たれば感想聞かせてくださいね
書込番号:24314869
4点

昨日抽選結果の連絡ありました。見事にハズレました。私の父はYとはサーブ時代からのお取引あったので、前々回一発当選で、11-12月に納車の予定のようですが、私はそこまで深いお付き合いないのでダメでした。営業マンの言われたように「黒、マヌエディ、右だと当たる確率高いと思いますよ。お値段がちょっと張りますからと」しかし、蓋開けると2台枠に対して50人くらい申し込みあったそうです。次回は定番3opのみのみ仕様でチャレンジしてみようと思います。
書込番号:24316743
1点

お互い又頑張りましょう。
まあ自分が頑張ってもどうにもならないのですが、
頑張って欲しいのは、作ってる所ですよね、しかし、欲しい人みんなにもしgクラスが行き渡ったら
それはそれで、街にゲレンデが溢れるのもどうかですよね。
自分も又次回申し込みますよ。
書込番号:24316785
2点

私も 二回目の落選通知が来ました。glecoupeの車検が近づき、少し落胆しています。
もう一度だけチャレンジしようと考えています。
書込番号:24318191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

落選の通知、お気持ちお察しします。
落胆しますよね。
お互い次回あたりますように。
書込番号:24318246
0点

純粋に新車で正規ディーラーの新型Gクラスに乗りたい一人として、こちらの掲示板が唯一の情報源となっております。参考までに私の場合、もともと他欧州メーカーのSUVを13年(新型乗り換え1回)乗っていて大変気に入っていたのですが大きな修理とタイヤ交換と車検を控えていたため、思い切って乗り換えを考え2021/2月に新型Gクラスディーゼルを求めてまず福岡Yを訪れました。Yでは現時点で新車で手に入れるためにはYのオーナーになってもらい年数回の公平なる???抽選に応募するしかないためリセールのいい新型の別車両の購入を勧められました。抽選(九州管内)では仕様が決まった車が一定数配車され、そのリストの中から希望の車1台の抽選権が得られると。一旦はそこで諦め、その足で福岡Sを訪れました。Sでは受注受付をしておりボディー色と3点オプション、マニュプロ有無は選択可能ですがディーゼルだと納期は1.5年程、G63やG550ならもう少し早く手に入るとのことでした。申込手付金は車両本体価格の1割でキャンセルで返金可能と。持ち帰って自分のお財布と相談しつつ考えた末数日後に、Yの抽選目的に別車両新車購入申し込み、同時にSで申し込みをしました(その当時で順番待ち48人ほど)。現在Yの5月、8月の抽選ともに落選、SからはG550の案内は来ましたがお断りしました。乗りたくないメルセデス別車両に乗りつつメルセデスや各ディーラーの売り方、本国仕様と日本向け使用の違い(決して安い買い物ではないのに内装外装とも日本向けは選択肢が少ないこと)など納得いかない部分がありながら悶々と過ごしております。それでも手に入れたいのが比類なきGクラスたる所以なんでしょうが、、、
書込番号:24318432
7点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル
音楽を聴きながら ナビを使用して 目的地に向かっている際の ナビのアナウンス音は ナビがアナウンスしている時にリアタイで ボリューム調整すると 自分の好みの音量に変えられるのですが エンジン始動時に流れる「ETCカードが挿入されました」というアナウンスの音量は どこで調整しますか? メインの設定画面から オーディオ この項目の中に あるようなのですが 音量を18に設定していても その時の音楽の音量やテレビの音量に左右されているようなのですが… 仕様ですかね?数値が18から変わっていたりします 勘違いでしょうか… あとルームランプ(ルームランプ近くにあるランプ)や バニティミラー使用時のランプなのですが どちらも昔ながらの豆電球のような色調なのですが LEDでは無いのでしょうか?
書込番号:25344980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ETC車載器に音量調整ボタンはないのでしょうか?
書込番号:25345446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビ連動型ならナビに設定画面があると思うのだけど、マニュアルは見たんですかね?
ETC音量調整でググったら、TOPにベンツのETC音量調整のページが現れましたけど・・・
https://faq.mercedes-benz.co.jp/faq/show/9383?category_id=305&site_domain=default#:~:text=ETC%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E6%A1%88%E5%86%85%E3%81%AE%E9%9F%B3%E9%87%8F%E3%82%92%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AF,%E4%B8%8B%E5%9B%B3%E5%8F%82%E7%85%A7%EF%BC%89%E3%82%92%E6%8A%BC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25345794
0点

結局どうなったんですか?
何もレスを返さず終了ってのも同じ症状になった人の答えとして書いておくべきだと思うのだけど。
書込番号:25346421
4点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル
https://kakaku.com/kuruma/used/item/31586360/
5年前からそろそろ車を買い換えようかなと色々探しています。なかなか思い切れず15年落ちのRB1オデッセイに乗っています。新車は近くのヤナセはいまだに受注停止しているので新古車でもと考えています。
多少のプレミア価格は許容しようかなと思うようになりました。
上の車で新車価格はいくらぐらいだったのでしょうか?5%ぐらいのプレミアならいっそ買おうかなと思います。
書込番号:25343255 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

知りませんが、
反応ないので、書きます。
多分ご存知と思いますが、
5パーセント以内のプレミアではないと思いますが、
今が、買いです。行きましょう。
ところで、宝くじでもあたったのですか。
一匹目です。
失礼しました。
書込番号:25343411
3点

〉5%ぐらいのプレミアならいっそ買おうかなと思います。
どうせ見栄だけで乗るんでしょうから好きにしてください。
メルセデスに限らず最近は国産でも増えてますが、転売ヤーの商売を応援するのはあなたの自由です。
書込番号:25343533 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

投資、投機、転売の対象にするのはいいけど、そんなこと、ここに投稿するなよ。
本当に欲しいなら、中古のゲレンデバーゲンを買え!
書込番号:25343744
8点

カババをチェックしてても5%くらいの良心的???プレ値でも長いこと売れてませんよw
納車後即売っても利益なんか出ないんじゃないですかね限定車以外は。
書込番号:25344250
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル
エンジン始動ボタンの下にある
アイドリングストップ機能の
オンオフ切り替えボタンを エンジン始動時に
毎回オフにしています 燃費にほぼ影響無いどころか
イグニッションやバッテリー セルモーター等への
悪影響の方が問題だと聞いたからです
ですが最近 このボタンの効きが悪くなってきてます
数回押さないと オフに切り替わってくれません
ここで相談なのですが このボタンが付いている
パネル等を外して このスイッチに繋がっている線を
伸ばして手元まで配線してきて 新たにスイッチを
設けて アイドリングストップ機能を常時オフ状態
にする事は可能ですか? 若しくは この新たな
スイッチでオンオフを切り替える というのは可能ですか?
書込番号:25339827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>炭坑節さん
Eco Start/Stopのデフォルトオフ設定については不可能のようです。永久オフにしたい人は多いようで海外のサイト掲示板でも見受けられます。」
ディーラでパラメータを書き換えればできるでしょうけれど、勿論全て断られるそうです。
しかしこう言う仕掛けはあります。スイッチ交換の代替案として。
勿論私は使っていませんしただの情報提供です。
https://xenons4u.co.uk/blog/how-permanently-disable-eco-start-stop-function-on-mercedes-benz-cars/
これまた未確認情報ですが、エンジン再機動にモーターは使わないと言う話があります。真偽の程は存じません。
書込番号:25339899
0点

>categoryzeroさん
ご回答ありがとうございます
OBD2とか スマートキャンバスとかは車に悪影響だと聞きました
パネル等をごっそり外して配線をいじってスイッチを別に
設けるとかは 出来ないのでしょうか 正規のスイッチを
分岐して物理的にもう一つスイッチを設けるという策なのですが
健全そうなのですが どうでしょうか あと みなさんは
アイドリングストップスイッチのオンオフは どのように運用
しているのでしょうか アイドリングストップのまま特に
何もしていないのでしょうか
書込番号:25341622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は↓のような商品を使ってコーディングしています。毎回アイストスイッチを押すのは面倒ですからね。
http://plugconcept.jp/plug_isc/
ディーラー入庫が心配なら、再度挿せば元の状態に戻ります。
書込番号:25341922
0点

>炭坑節さん
OBDでの作業は確かに抵抗はありますね。
デフォルトオフにこだわりがなく単にスイッチを交換したいだけなら純正部品を入手する方が妥当だと思いますけれどいかがでしょう。
簡単にはディーラで交換してもらう事ですが、どうしてもご自分でという事ならご自身でパーツを探してきて、でしょう。
色々探せばあるのでは無いでしょうか。
https://interspares.jp/products/list.php?category_id=29&transactionid=bc3bbc276ed126774349145c2569dd2e20153cc5
https://www.centpia.co.jp
https://www.amazon.com/mercedes-parts/s?k=mercedes+parts
https://www.mercedesbenzpartscenter.com
https://www.mbusa.com/en/owners/parts
https://mbparts.mbusa.com
私はECO Start/stopを気にしたことはなくオンのままです。10年間、そのスイッチに(「これ何?」以外に)触ったことがありません。
昔の仕掛けは再起動時に少々鬱陶しかなと感じる振動がありましたが、今の仕掛けはほとんど気になりません。同乗者と話をしていれば気づきもしない程度です。
ずっとオンのままでもバッテリーにもセルモータにも何の支障も起きていません。この仕掛けのおかげで燃料消費に改善があったか否かも分かりませんし、気にしたこともありません。
「鬱陶しい」「バッテリーに負荷がかかる」などの話をよく聞くのですが、前者は感覚的な問題なので神経質な人は気になるでしょうし私のようないい加減系人は気にしませんので人に依る事ですから正解も不正解もありませんし、後者は比較検証データ無しの非科学的な主張でしかないと思っています。少なくともこの種の仕掛けの有無でバッテリーや始動系メカの寿命などについての差異に関するデータは見たことがありません。
書込番号:25341927
0点

>categoryzeroさん
詳しいご解説 毎回ありがとうございます
オンオフによる故障等のデータ確かに見た事ありませんね…
気持ち的な問題なのかもしれないですね
書込番号:25341981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最後に教えて下さい
OBD2ポートに差し込んで操作する場合と
ショップなどでコーディングしてもらう場合
どちらがいいのか それぞれのリスク等あれば
教えて頂けませんか
書込番号:25342136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>炭坑節さん
Eco Stop/Startのデフォルト値を変更するということは、エンジン系がぶら下がっているCANバスに接続されている制御用デフォルト値を記憶しているメモリの値を書き換えるって事ですから、方法の如何を問わずリスクは同じだと思います。
ショップがどのような方法でパラメータの書き換えをするのか存じませんが、考えられる方法は二種類。
ひとつはOBD2からの書き換え。もう一つは(このモデルに実際にそのような操作画面が存在するか否か存じませんが)車両のディスプレイに各種パラメータを操作するサービス専用画面を出し入力デバイスの操作で変更する方法。
後者は元々OEMが前提をしている方法なので確実ですが、どちらの方法も結果は同じです。
またOEM提供ではない第三者の装置でOBD端子から様々な操作をするリスクは正しいコードを間違いなく送信する装置か否か、だと思っています。
もちろん書き換え自体の是非とは別問題で、正規ディーラにおいてのEco Stop/Start制御パラメータの書き換えは拒否されるとされています。それでもやるなら自己責任です。
書込番号:25342222
0点

>categoryzeroさん
大変勉強になりました ありがとうございました
書込番号:25342287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>炭坑節さん
関西なら小田オートでやってますね
書込番号:25343343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





