
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年1月27日 01:23 |
![]() |
1 | 0 | 2006年1月26日 00:03 |
![]() |
4 | 9 | 2006年1月23日 18:39 |
![]() |
1 | 9 | 2006年1月15日 16:08 |
![]() |
1 | 3 | 2006年1月14日 13:14 |
![]() |
2 | 4 | 2006年1月14日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン
初めまして、先日ヤナセものの2003年式C240ステーションワゴンを購入しました。走行距離25,000km弱、基本的なオプションはほとんどついてます(サンルーフ以外)。車検2年付けて\3,900,000-です。昔からの友達(高校同級生)のところで購入したので本来の中古車としての売値より結構安くしてくれました。
実際にかなり背伸びをして購入した為、すぐにインチアップしたりエアロを組んだりという余裕は無いのですが皆さんはインテリアやエクステリアなどどのようにされて乗っていらっしゃいますか?街中ではノーマルで乗っている方が多いように感じます。
もともと流されやすい性格の為、別の友人に『Lorinserのエクステリアかっこいい』と言われその気になっています。本物を手ごろな価格で取り扱っているお店をご存知でしたら教えてください。
ただ、ノーマルのエクステリアの上品さも捨てがたいとも考えています。皆さんの個人的なお考えを教えていただければと思います。どうぞよろしくお願いします。
1点



みなさん、こん**は、
表題の通り、C230 コンプレッサー アバンギャルドの購入を考えています。
保証のことなどを考えて、ヤナセの認定中古車にしようと思っています。幸い、近くのヤナセで試乗車だったものが見つかりました。
1年ほど前のもので、走行距離は8000kmほどです。
右ハンドルで白とこちらの希望どおりなのですが、車体だけで400万以上するので躊躇しています。マークXから300万円程度で、自分の欲しいグレード(2.5G)が買えますので。マークXに試乗したのですが、私はとても高級感があると思いました。走りについても文句はありませんでした。
排気量も2.5程度は欲しいと思っています。以前、1800CCの国産車に乗っていたとき、大人4人で走っていると、夏場のエアコンの効きがとても悪かったのですが、マークUはそんなことはありませんでしたので。
ただ嫁は一度はベンツに乗ってみたいと言っています。それで気に入らなかったら国産車に替えたらいいと言っていますが、そんな安い買い物ではないだろうというのが本音です。
長期に(どんなに短くても5年、おそらくは10年)乗りつづけようと思っていますので、一番はトヨタの安心かもしれません。ベンツを買ったはいいが、あとあとのメンテに苦労するのはいやですし。
ベンツに乗っている方は国産車ならそれなりの高級車に乗れたはずだったと思うのですが、何が理由でベンツを選んだのでしょうか?
諸費用&オプション込みでC230 コンプレッサー アバンギャルドに450万円(ナビつけて)とマークXに350万と100万円ほどの差がありますが、それだけの価値はあるのでしょうか?
決断しきれない私にアドバイスお願いします。
0点

BMW・アウディクワトロ、そしてベンツですが、それぞれに満足度が高く、購入してよかったといつも思ってます。今回のベンツ選択の一番の決め手は運転のしやすさ、楽しさでした。道路をしっかりグリップしてどっしりと走ってくれる、急ブレーキをかけて止まるときも国産車には絶対ない安定した止まり方、驚きました。ガクンとブレーキがきく国産車とは全く違う止まり方に、さすがベンツだなあと感心しました。
インテリア、エクステリアも満足してます。
それと、燃費の良さです。雪国住んでいて今スタッドレスを履いてます。雪道でも長距離走行や高速を走ると、なんとリッター15キロまで伸びるんです。これにも驚きました。
コンプレッサーが着いてますが、パワーアップをしてくれて、スタートダッシュも悪くありません。
10月に購入して約5,000キロ走りました。ノントラブルです。
それに、Cクラスは小回りがきいて、街乗りで買い物をしたりするときに駐車場では大変助かります。
Cクラスはいい車だと思います。お勧めです。450万は安くはありませんが、レクサスにそれだけのお金を出すより満足度は高いと思います。
ヴィトンやロレックスは高いけど、それなりの付加価値があり、ものがいいから長く持つし、それと同様にベンツに乗ることは自己満足かも知れないけど、気分が違いますよ。1,800CCという排気量ですが、前に乗ってた2,800ccのクワトロに全く引けを取らないし、エアコンもしっかりきいてくれます。
奥さんの為にも決断した方がいいと思います。
書込番号:4675599
0点

2002年式のC240に乗っています。下り坂をハイスピードで走る時の感覚は、以前乗っていたマークUとは大きく異なります。マークUでは斜面を下っていくほどに車が軽くなる感覚でしたが、Cクラスは下がっていくほどに、車体がどんどん路面に引き込まれて、むしろ重くなる感覚です。下がって行くほどに車が安定する感じがします。路面に吸い込まれる感覚は病み付きになりそうなほど鮮烈なものです。高速走行はまさに水を得た魚です。安定感を伴った直進性の良さは一度体験するとこれこそ病み付きになります。路面が良くても悪くても、深いわだちがあっても全く変わらず安定して直進します。マルチリンクサスペンションを開発したメーカーの誇りとこだわりを感じます。ほぼ全ての面で素晴らしい車だなと自己満足していますが、「故障したら直して乗る」と言う感覚を持っていないと、不満を感じるかもしれません。
書込番号:4677237
1点

こんばんは。昨年10月に230を購入しました。私は社外ナビ付きで総額560万でしたので、1年落ちでそんなもんでしょうか?少し高い気がしますが?さて、1年を経過しての感想ですが、満足しています。まず、運転しやすい!(小回りが良くききます)前はインテRだったのです。当たり前かもしれませんが、雲泥の差です。あと、高速の安定性と静かさも雲泥の差です。みなさんメンテナンスのことを言いますが、3年間は基本的に何もかからないと思います。(半期に一度のオイル交換は有料でしていますが)今後心配な点は車検です。ヤナセにすると高そうだし、悩みます。1800CCですが、190馬力ちょっとありますので、夏場エアコン付けて大人4人で高速乗って快適でした。(神奈川から愛知博まで)
書込番号:4681276
0点

コウケン2000さん、こん**は、
丁寧な回答、ありがとうございました。
コウケン2000さんのベンツはあまり故障もないのでしょうか?ここの掲示板を見ても、トヨタ車並みの品質は期待すべきではないとか、異文化理解(?)できない人は乗るべきではないというような書き込みがあるので、心配しているのです。
ベンツを買って、スキーに行くかどうかはわからないのですが(小市民の私にはもったいないような気がして)、雪道の不安はないですか?スキーは大好きなので、できたら行きたいと思っています。実際、スキーに行って、パワーウィンドウが途中でしまらなくなったりしたら、これは致命的な欠陥でないとは言ってられないような気がします。
ブランドならレクサスという選択肢もあるのですが、小回りがきくのもベンツと思っており、迷いが深まるばかりです。まだヤナセから連絡がないので現車を見れないのでなおさらです。
とりあえずは、現車を見て決めたいと思っています。ありがとうございました。
書込番号:4683277
1点

230コンプさん、こん**は、
新車で買うと、560万円もするのですね。私にはとても手が出ませんねぇ。1年落ちで1800ccの車が400万円強するだけでも、納得できないぐらいですから。
まあ、それはともかく、メルセデスケアの有効な間はいいとして、その後が問題ですよね。
ベンツは小回りがきくというのは、ヤナセの人も言っていました。チョイ乗りには便利そうですね。
夏場のエアコンのことも安心しました。貴重な報告、ありがとうございました。
まだヤナセから連絡がないので現車を見ていません。とりあえずは、現車を見て決めたいと思っています。ありがとうございました。
書込番号:4683332
0点

遅れましたがもう一つ。マニュアルモード付ATが気に入っています。ご存じかもしれませんが、Dモードで左・右にほんの少し入れるだけでシフトダウン・アップが簡単にできます。これは使い易いし、楽しいです。シーケンシャルより素晴らしいと思います。あしからず。
書込番号:4697885
0点

個人的な意見ですが、事実としてメルセデスの車は国産車に比べて間違いなく故障は多いです。それは部品の品質もありますがストップアンドゴーを繰り返す日本の道路事情、また気候的に温暖で多湿というのはそれだけで機械にはよろしくありません。もちろんメルセデスも右ハンドル、日本仕様を用意しているのですからいい加減きちんとしたものを作ってくれとも言いたくなりますが、開発は基本的にドイツ本国仕様が基本ですし、開発担当は日本の事情にあまりあかるくないのでは?という点も多々あります。さてだいぶ本題からズレましたが、メルセデスですが、故障さえ少なければ乗るのに待ったくストレスのないとてもよい車です。ただ車に楽しさを求める方には優等生すぎですね。マークXとの価格差ですが、完全にメルセデスというブランド料金と考えましょう。ただ性能は基本設計の新しさからマークXのがよろしいかと。エンジンもV6ですし。C230は直4です。そして今はあまり過給気つきもお勧めしません。あと少なくとも5年は乗りたいとのことですが、これはNGです。金銭的リスクを最小限にするにはメルセデスケアが切れる前に手放すことです(新車登録から3年間)。これがきれると同時にクレーム期間も終了しますので、修理は有償になります。それこそ部品が10万とかそういう世界なので自己負担は厳しいです。壊れなければよいのですが、先にも書いた故障率ですから・・・。
最後に別にメルセデスが嫌いなわけではありません。安全性能は世界トップレベルですし車の設計、テクノロジーは素晴らしいです。出来上がりにやや問題ありですが・・。だから本当にメルセデスを愛してるなら乗って良さを体感し、駄目なところをも愛しく思ってください。でも、壊れたら「くそっ!」と思われるなら敬遠されたほうが無難です。
書込番号:4730056
0点

昨年の10月にcクラスを買って約6000キロ走りました。雪国ですので11月末にスタッドレスに交換し、圧雪路、凍結路などを走ってますが、トラブルは全くありません。
一部の方が書いておられるように、故障の多い車だというのが信じられません。メルセデスケアが切れると故障が多発する車だというのでしょうか。
雪道などでスリップし始めるとESPが効いて滑らないようにコントロールしてくれるし、ABSは前車のクワトロよりよく効くし、スタッドレスでも燃費は予想以上に良く、長距離で13〜14キロ走ってくれるし、街乗りでも9〜10キロ走ります。遠距離通勤なので月に5000円以上の負担減です。
ベンツの良さは前にも書いたので繰り返しませんが、走行安定性がいいこと、特筆すべきはブレーキの効き方です。言葉ではうまく表現できませんが、たとえば急ブレーキを踏んでも、急ブレーキを踏んだという感じがしない落ち着いた止まり方をしてくれるのです。
信じられないような止まり方です。助手席に赤ん坊を乗せて、急ブレーキを踏んでも、慣性の力で前に放り出されるという心配はないと思います。すごい技術です。
子どもの頃の母親のふところに抱かれた安心感、そんなものを感じさせてくれる車です。多少無理な運転をしても、きちんと応えて受け止めてくれる、すばらしい車です、僕には。
書込番号:4730448
0点

starwarsさんこんにちわ。C230は既に購入しましたか?掲示された日からかなり経ちますが、私のC230コンプレッサーアバンギャルドの感想を記載します。
購入は2004年12月で先月12ヶ月点検を受けたところです。走行距離は17,000KM超ですが、全くトラブルはありません。故障が多いと聞いていましたが、とても快調です。私は今までトヨタ・日産・ホンダ・三菱の車(1.5リットル〜3リットル)を30年強乗ってきましたが、今回が初めてのベンツです。運転してみて正に目から鱗、国産車とは走る性能は次元が違うことを感じました。高速道路では道路に吸い付くように走ります。今まで(トヨタ・日産の高級車といわれている車)だと下り坂のカーブでブレーキを踏んでから突入したところを狙ったとおりのラインを矢のようにまた何事もなかったかのように走ります。感動する走りです。更に道路に突起がある場合でも1回でいなし、以前のように何回か揺すられることは皆無です。
パワーは、C230は191PSであり、乗り換える前が3リットル車だったので心配しましたが全く遜色ありません。雑誌の「NAVI」05年3月号に下野康史さんがレジェンド(300PS)とのバトルでC230の速さに感心していましたが全くそのとおりで日本車のカタログ値は多分に実効がないようです。ポルシェにはかないませんがこの1年間他の車には抜かれた記憶がありません。(レガシーB4も手強がったです)この掲示板では記入できませんがメーターの1時から2時位(メーターを見てスピードを確認してください)のスピードでも安定してブレーキが効き安心して静かに走ることはさすがベンツといわざるを得ません。
書込番号:4759948
2点



w168に乗っております。先日、子供がサイドブレーキの左側にコーヒーをこぼしました。そしたらSRSの警告ランプがついたではありませんか!ヤナセに持っていったら そこにコンピューターがありショートしたらしいとのこと、部品代だけで10万円!!まいりました。そんなに高いの?ドリンクホルダーの近くにそんなの置くなと言いたいです!
0点

初めまして!
それはお気の毒でしたね。
「絶対」とは言えませんが、運が良ければ案外下の方法でそのまま使用継続可能かと思いますので、是非実行してみてください。
運転席床面にあるマットの下のバッテリーのふたを外し、バッテリーのマイナス端子を10ミリのスパナで外します。
暫くそのまま放置し、再度端子を取り付けます。これで単なる水濡れによる初期段階の異常でしたら案外ユニットが乾いていればリセットされるかと思います。
イクニッションキーをONにしてみましょう。
最初はABSやSRS等のいくつかの警告ランプが点灯したままですが、これは走行するうちに問題が解消されていれば消灯するはずです。特にABSは走行後少し時間を要するかも知れません。
ただしこれまでコンピューターが学習してきたシフトタイミングとかのマップもリセットされてしまいますが、手ごろな対処法としてみれば、まずこの方法で試してみてダメだったら中古のSRSユニットで対処することです。
それにしても日常的な使用で考えられるトラブルで10万円コースですかぁ・・私も気をつけねば。。
どーぞお試しください。そして良い結果報告が出ることを期待しています。
書込番号:4700511
0点

こあ@北海道さん アドバイスありがとうございます。早速、明日試してみます。それで直ればいいな〜。
書込番号:4700963
0点

ちなみにヤフーオークションでも中古が出品されていました。
オークションID:p33463007
価格は新品の約1/10程度です。
ディーラーで新品部品代+工賃よりは遥かに安く上がりますよね。 (o^∇^o)ノ★
書込番号:4700991
0点

こんばんは、こあ@北海道さん バッテリーのマイナス端子を1時間程外してから付けたのですが相変わらずランプが点灯します。こあ@北海道さん の教えに従ってパーツをオークションで落とすことにします。襲えていただいてありがとうございます。
書込番号:4704243
0点

うーむっ!(>_<;)☆ こぼした飲料の糖分が悪かったのでしょうか・・?
それは残念デス。
ヤフオクで対処した方が良いですね。また交換する際は、同じトラブル防止の為、是非ユニットの防水対策を。
簡単で良いです。直接水が掛からないようにしたほうが宜しいでしょう。
あまりお力になれずすいません。
書込番号:4705345
0点

こんばんは、こあ@北海道さん オークションでSRSのユニットはもう少しで手に入る予定です。でも交換にはシートを外して、センターコンソールも外さなくてはいけないのでしょうか?それと防水対策とはどのようにすればよいのでしょうか?ラップなどを使用するのでしょうか?初歩的な質問ばかりですいません。
書込番号:4711557
1点

当方、外したことがない為外し方は判りませんが、センターコンソール部およびアームレストが有ればそれらは外さないとならないでしょうね。
あと気になっているのですが、中古部品の配線部がオークションの画像ではカプラー手前でスパッと切り落とされていますよね?
あの状態で届いてから取り付ける為に何本もある配線をひとつひとつ結線しなきゃならないのか、はたまたユニット手前が取り外し可能で、届いたユニットとそのままカプラ・オン出来るのかってことですかねぇ。
簡易防水としては、自分はいつも日東電工の「自己融着性ブチルゴムテープ No.15」を使用しています。
このテープは伸縮自在のゴムテープで、主にTVアンテナの同軸ケーブルコネクター等の防水に使用するものなのですが、箱型のものでも使用出来ます。
テープ自体に接着成分はないのですが、引っ張り気味にテンションを掛けて巻くと次第にテープ面同士が紫外線を受けて融け、一体化する特殊なもので、防水や絶縁性に優れています。
このテープを箱や端子部分に巻けばまず再発しないでしょう。
一般的にはあまり出回っていないものですが、付近にアマチュア無線店が有るなら販売している可能性大かも知れません。
商品についてよく知りたいのなら http://www.nasuden.co.jp/jikot.htm で詳細を参考にすると良いかと思います。
あとオークションでもよく出品されていますよ。
書込番号:4712159
0点

こあ@北海道さん 本日、SRSユニットが到着しました!ユニット手前からカプラーがあり、一本一本結線しなくて助かりました。今度の日曜日に取り掛かります。う〜む 難手術に挑む天才外科医になった気分?
書込番号:4723427
0点

SRSユニットがセンターコンソールのサイドブレーキの真下にありました。しかしセンターコンソールからでているサイドブレーキレバーが邪魔ではずれません!今回は断念しました。もっと情報を仕入れてからトライするつもりです。
書込番号:4736989
0点



ディスプレイにAメンテナンスまで○日・・・とでるようになったのですが、どのような対応方法が一番よろしいのでしょうか?ディーラー等に持っていくのだとは思いますが、どのようなメンテでどのようなコストになるのでしょう?ご経験者がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。
0点

それはメルセデスケアインジケータです。基本的に365日、または15000km走行ごとに点灯します。ケア対象期間であればA点検、およびエンジンオイル、ワイパーラバー、ブレーキパッドなど一部消耗品の無料交換サービスが受けられます。どうぞディーラーにお持込みください。またケア期間外でしたら何の意味もありません。放っておくか気になるようでしたらディーラーでリセットを。一見でなければ費用は発生しないとは思いますが・・・。車単体でのリセット方法もあることはあるのですが年式車種で異なります。以上参考になりましたら幸いです。
書込番号:4733029
0点

ご丁寧な説明ありがとうございます。02の並行なので、あまり関係ないようですが、目障りでもあるので、表示を消したいとは思います。シュテルンにでも持ち込めばいいでしょうかね?
書込番号:4733095
1点

ディーラーに世話にならねばならない時も出てくると思いますから安上がりな方法でディーラーとパイプをもつのもひとつの手だと思いますよ。たまにオイル交換に行くとか電球交換に行くとかですね。ほかよりは高くつくでしょうけど彼らも人の子、困った時だけ泣きつかれてもってのはありますからね。シュテルン、ヤナセ共に対応してもらえるはずですよ。
書込番号:4733107
0点




わたしのGも先日集中ロック不調となりました。
ウインカー点滅&室内の受信部での反応音はあるものの全く施錠&開錠出来ません(ヒューズOKでした)
休み明けYへ持ち込みます
不都合は、給油をどうしようかと考えておりますエマージョンにて開けてしまってその後閉まらなくなったらどうしようかと・・・
Gはポンプ式ではない為、大事にいたらなければと勝手に想像しております
書込番号:4698761
0点

電池変えってどうすれば良いのですか?
説明書がすべてドイツ語で、分からなくて困っています…。
書込番号:4730587
1点

電池交換はキーの種類で異なります。FBS2は四角いキー。FBS3はマヨネーズボトル型です。どちらも単に電池を入れ替えるだけですがFBS2は四角い部分の片側の下半分がふたになっておりぱかっと開けると電池があります。FBS3はキーのお尻の部分にささっているメカニカルキー(普通の鍵ですね)をはずすと電池ホルダーが刺さっておりそれを細いマイナスドライバーなどで傷が入らないように取り出すと中に電池が入っています。ともにボタン電池です。FBS3のほうがやや難易度が高いですね。
書込番号:4733054
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





