
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2005年10月29日 07:08 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月24日 13:39 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月23日 15:53 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月21日 14:30 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月16日 17:34 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月10日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ラルフローレンさんへ
レギュラーでも問題ないと思いますよ。しかしオクタン価が低いガソリン(レギュラー)だとカタログ通りの馬力、トルクが出ないと思います。車によってはオクタン価が低いとシリンダー内で早く燃焼(爆発)するのでノッキングが起こるとも・・・(私はどんなのか体験した事は無いですが)下手すればミッションに負担が掛かって、「あ〜あ〜」何て。燃費も車の個体差によるかもしれませんが、悪くなる事もあるって聞いた事をむか〜しNHKの番組で見ました。まっ自己責任って事で(^^;わたしゃ〜お勧めしませんが・・・セルフで給油して節約ってのが無難では?
書込番号:4517729
1点

質問させてください。「オクタン価が低い」って何ですか。すいません,教えてください。あと,セルフスタンドの安いハイオクは,売れ残りを安く買った物で,質が悪いということはありませんか。BMWのオーナーで,燃料にうるさい人から聞いた話です。日石やシェル石油や,三菱などの石油会社のハイオクの方が性能を引き出せるとか,セルフスタンドのハイオクなら,石油会社(企業)のレギュラーでも同じだとか,聞いたことがあります。「オクタン価」というの考え方を今までしていなかったです。
書込番号:4528946
0点

は〜いどうもです。
私も燃料屋ではありませんのでよくは分かりませんが、むか〜しテレビで見た位ですが、ハイオクは文字通りオクタン価がhighなのでハイオクで、オクタン価が100?だったかな?レギュラーは90〜?いくらかは忘れました。ハイオクはレギュラーより燃えにくく、シリンダー内でピストンが最上部に行ってから(圧縮が一番高くなる)プラグで点火、爆発と言う事で、エンジンの力がきちんと発揮出来るのに対し、レギュラーはピストンが最上部に行く前に爆発(圧縮の為爆発か点火の爆発か忘れました)するために、爆発してもピストンが最上部まで圧縮しようと動く為、燃焼効率と言うか、力の伝達が最大限でないので馬力?トルク?がマックスに発揮出来ないらしいです。その時に起きるギクシャク感がノッキングと言うらしいです。もちろんレギュラーでも最大に圧縮された時に点火、爆発はプラグの発火タイミングで変えれる?のできちんと動くとは思いますが・・・まぁ〜あいまいな記憶ですみません。
どなたか詳しく知りませんか?おおよそは合っているとは思います。
ハイオクの方が5%位燃費が良かったデータがありました。ハイオク車はハイオクを使うことでメーカーの公表数値の馬力と燃費ってところでしょう。車体の当たり外れ、個人の乗り方は別として。だから高性能車は圧縮比が高く、その分エンジンも丈夫に作るのでコストが高いのでは?スタンダードはストロークも圧縮比も大した数字じゃないんでしょうね。車屋でないので間違ってたらごめんなさい。ではでは
書込番号:4533923
0点

へ〜そうなんだ様
情報をありがとうございます。「オクタン価」調べて
みました。分かりやすいサイトが,カーセンサーのところに
あったので,紹介します。
http://www.carsensor.net/E_oil/page02.html
読んでみて,ハイオク仕様車は,ハイオクの方がいいのだと
思いました。
あとは,ガソリンスタンド選びの問題です。何で,値段が違うのでしょう。でも,県が変わると,値段が違うので,単純に石油会社のガソリンがいいとは,思えないですけどね。
書込番号:4535826
0点

へ〜そうなんだ。まっカーセンサーなので万人向けに書いてありますね。油系は添加物など他も色々あるので一般人には分からない位奥深いですよ!次はエンジンオイルの添加物など試しちゃって下さい。(^^;
エンジンオイルなどもこだわると違う乗り心地が待ってますよ〜私はお金無いのでやってませんが(^^;
書込番号:4535968
0点

エンジンオイルは,いつも同じものです。ヤナセの言うとおり,っていうことですが,おすすめがあれば,教えてください。でも,違いがわかるかなぁ。それから,私のA160は,ラメラーが壊れましたが,ミッションの方,相変わらずっていう感じです。「ガクって」音するよ,と言われれば,昔からしていたし,もうすぐ,9万キロだから,この音には,慣れたかなぁ。走りに関しては,この車らしさがあって,個性ととらえています。でも,新Aを買うなら,次は,BMWの1シリーズのディーゼルにしようかと考えたりします。でも,長さが4mあるんですよね。私の住んでいる町は,城下町で狭いので,A160は,とても,いいのです。
書込番号:4536579
1点



私はE320に乗っています。
先日ネットでバッテリーを購入したのですが、オートバックスで35000円位で売ってる商品を9900円で購入しました。
まだ取付はしてませんがこんなに安い商品でもちゃんと使用できるのかちょっと不安です。
使用する前にチェックする方法があれば教えてください。
初心者でごめんなさい。
0点

私も、標準のバッテリーより性能が高いBOSCHバッテリー(性能ランク:45−>65に変更)をヤフオクで落札しました(乗っている車はベンツではありませんが)。
問題なく使用できてますよ。
さて、ご質問の件ですが、バッテリーのメーカーは何処でしょうか?
一部のメーカー(パナソニック等)のバッテリーには付いておりませんが、インジケーターと呼ばれるものが、バッテリー端子が付いている上部に付いています(↓のHPを参照して下さい)。
http://gyb.gs-yuasa.com/product/carbattery/twistar/index.html
このインジケーターの窓を覗き、緑か青に近い色になっていれば、問題なく使用可能だと思いますよ。
なお、本インジケーターはあくまで目安にしかなりませんが・・・・・
書込番号:4463382
0点

ああ!サラリーマンさん
返信ありがとうございます。
私が買った商品はボッシュのPPI-1Aという商品です。
一度インジケーターを確認してみて早速取り付けしてみます。
又何かわからないことがあったら教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:4465453
0点

全体的に言える事ですがバッテリーの卸単価はかなり定価より安いのですが一部カーショップやスタンドなどで売ってるバッテリは割高になっています。(半値以下もざらですからね)ヤフオクで買ってもそんなに悪い物は無いと思いますが(一流メーカーなら)
書込番号:4526090
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン
2つの車種の間で迷っています。
C180アバンギャルドリミテッドとC180サンルーフ付きです。前者は、キセノンライト、皮とファブリックの合成シート、アルミホイールなどのオプションが付いているものです。色は、(これしかないのですが)オブシディアンブラックです。この掲示板で、"アバンモドキ"と言われているものです。内装・外装ともに気に入っています。値引率はまあまあ良いです。一方、サンルーフも気になっているため、C180のサンルーフオプション付きと、迷っています。ただ、C180の場合、リミテッドに比べて、個人的には外装や内装があまり好きではありません。また、値引率は、リミテッドほど高くありません。どなたか、ご意見を頂けると助かります。また、サンルーフを利用されておられる方、ご感想を教えてください。
0点

はじめまして。
そりゃ〜サンルーフがついているほうが良いに決まってると思いますが
内外装が気に入っていないのなら、やめといた方がいいんじゃないですか?タバコを吸わない方ならそんなに必要ないと思いますし・・・・
売るときにサンルーフがあるほうが高く売れるってぐらいしかメリットないんじゃないでしょうか?
私もサンルーフはタバコを吸うとき意外は空けることはほとんどないですから。
書込番号:4445661
0点

はじめまして
私はC180アバンギャルドリミテッドを7月に購入しました。
既に納車済みです。
私の国産車を乗っていた時にサンルーフがついていましたが、
経験からして、
1、1年で使わなくなる。
2、タバコを吸う時に使いましたが、換気効果はあまりないので
窓を開けた方が早い。
3、夏はサンルーフが無い物から比べれば暑くなる。
と思い、車にはサンルーフは要らないと自分なりに答えをだしています。
後は、C180だと、アルミ+革張り(シフト、ハンドル)で10万、バイキセノン、CDチャンジャーつけたら簡単にリミテッドの金額は越えてしまうの
で価格的にも装備的にもリミテッドの方が良いと思って、私はリミテッド
にしました。
アバンモドキと思われても、私はすごく満足しています。
人によってはC180のエンブレムを外して乗る人が要るようですが
私はC180のエンブレムを付けてこれからも堂々と乗るつもりです。
ご参考になればうれしいです。
書込番号:4466245
0点

わたしもC180のサンルーフ付に乗っています。
ただ、使ったのは約2ヶ月だけでした。
子供がいらずらで開閉する程度です。
高いオプションでしたが・・・
書込番号:4524066
0点



まちがってもタイプなどには乗りたくなく本物のエンジンまでチューニングしてあるものに乗りたいのですがエンジン故障などの不具合はあるのでしょうか・・・?
普通のS500Lなどに比べて?
故障などがあれば、中古でS500Lを買うつもりなのですが。
宜しくお願いします。
0点



新型Aクラス170の購入を検討していますが、
旧型Aクラスのミッションの故障の報告が多いことに驚いています。
どの程度信用してよいかは別として、こんな掲示板までありました。
http://8820.teacup.com/tatsunee/bbs?OF=0&BD=11&CH=5
先日、新型Aクラスを試乗させてもらった時、
「変速する時にスムーズで分からないくらいでしょう。」
とセールスの方に言われました。
新型Aクラスでは新開発の無限変速トランスミッション
(オートトロニックCVT)が初めて搭載されたとのことですが、
これは故障の観点からもかなり有効な改良と考えられるでしょうか?
車のメカにお詳しい方のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
故障の不安が高ければ新型Aクラスを諦めようかと弱気になっています。
0点

構造的にどうこうというより、新型の場合初期生産ロットとしてのトラブルの可能性があると思います。
このようなことを気にされるようでしたら、搭載年には買わず翌年モデル以降にしたほうがいいと思います。
書込番号:4508125
0点



中古E500AV・SPの15年前期と16年前期モデルの
どちらを購入するかで悩んでいます。
装備などの違いをヤナセで聞いたら、ATが7速に変わったのと
スピーカーの数が変更になったと教えてもらいました。
駐車時のセンサーが欲しかったので、さらに詳細を聞くと
パークトロニックが16年前期ではOPで付けられるが
15年前期ではバックセンサーしか設定が無いと言われました。
皆様にお聞きしたいのは・・・
15年前期と16年前期では他に違うところって有るのでしょうか?
16年前期モデルは7速ATに変わったばかりですのでATに不具合(故障)が出る可能性があるのでしょうか?
それならば15年前期を購入したほうが良いのか?
多少ATに不具合は出る可能性はあるが、それでも16年前期を
購入したほうが良いのか?の以上です。
購入はヤナセで、価格差は16年前期モデルが+30万円です。
3年から5年の使用を考えています。
ご回答宜しくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





