
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年10月21日 10:34 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月12日 12:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月11日 10:32 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月7日 11:56 |
![]() |
1 | 7 | 2004年10月6日 02:38 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月4日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




以前、「アクセル」と「シート」でいろいろと教えて
いただきました200リミです。 ※96年6月購入、C200
今回、タイヤについてですが、
現在使用中のミシュランMXV8がそろそろ交換時期
となります。MXV8の前はブリジストンER55、
さらにその前は・・ER55のモデルチェンジ前のタイヤ
であったように記憶しています。
これまで交換では、大型自動車用品店で店員さんの
オススメを聞き、それに従っていました。
今回の交換にはまだ多少時間に余裕がありますので、
皆様の使用されたタイヤの感想や、タイヤに関する
「ウンチク」等を教えていただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。
0点

200リミテッド さん こんにちは。
タイヤは本当に好みというか、好き好きがありますから、みなさん書き込みを遠慮なさっているのかも・・・。
私はサイズが225/45−17(215/45−17から245/40−17までいろいろ試しましたが、これがベストマッチでした)ですので参考にならないかもしれませんが、ここのところダンロップのSP9000です。過去に履いたタイヤの簡単なインプは、
ピレリP−ZERO・・・接地感覚に乏しい。これがどうにもなじめなかった。現行は違うかも。意外にやわらかいサイドウォール。
ミシュランパイロットスポーツ・・・静かでソフトというふれ込みだが、タイヤノイズが高周波に偏っていて、個人的にどうしても耳についてしまった。乗り心地はよかった。高い!
ダンロップSP9000・・・ノイズ、接地感、値段(激安)のバランスがとてもよい。結構長持ちする。
とても簡単ですが、という感じです。銘柄は違っても、メーカーで多少オーバーラップする感覚があるかもしれませんね。国産メーカー物は、どうも面でグリップをしている感触があってなじめません。上の3社はいずれも多少なりともタイヤケース全体でグリップしている感触がありました。私にはこちらの方があっていました。
要するに、好き好きな気がします。
追記で、タイヤは販売店によって劇的に仕切り値が違います。いろいろあたってみることをお勧めします。
書込番号:3399353
0点


2004/10/19 07:28(1年以上前)
タイヤを純正指定と変更なしとしてお話します。もし、MXV8をお気に入りでしたら、引き続きMXV8が宜しいかと思います。私もMXV8を試しましたが、(私の好みから言えば)タイヤのブロック剛性が低い感じがしました(スタッドレスに近い感覚です)ので、すぐに交換した経緯があります。
私の好みは、タイヤ自体の剛性が高く、路面からのインフォメーションを正確に的確に伝えてくれるタイヤです。滑るときには滑る予兆を、ハイドロしそうな時にはその予兆を、悪い路面ならそれなりに伝えてくれるタイヤが好きです。
現在は、コンチネンタル エココンタクトを履かせています。初めてコンチを履きましたが(以前はヤナセ扱いでとても手が出なかった)、ミシュランに近い感じがしました。以前、履かせていたMXV3-AやパイロットHXあたりに近い感じを受けます。ミシュランと違うのは、ロードノイズが低めであることです。もちろん、ウエットでの排水性は申し分なく、安心して走れます。
国産ブランドですと、BSレグノを履かせた経験があります。あれはあれで良いですが(特にロードノイズは低くなる)、ダイレクト感はミシュラン・コンチネンタルの方が上だと思います。
これは、どちらが良いかではなく、そのオーナさんの好みですね。一概に私のようにダイレクト感を求める人だけでないはずですから。200リミテッドさんはどのようなタイヤをお求めですか?
書込番号:3400679
0点



2004/10/19 11:51(1年以上前)
オヤジ2002 さん 、190E さん
ありがとうございます。
先ず記入すべきでありましたサイズですが、
195−65−15 です。購入時よりの
純正アルミホイールを使用。
新車納車の際、ダンロップでしたが名称は記憶して
おりません。このダンロップよりER55の前のモデルに
替えて感じましたことは、「ゴツゴツするな〜(うまく表現
できないのですが、硬めという印象)」でした。
その後ER55へ交換ですが、その頃はゴツゴツ感?に
なじんでいたのだと思います、特に違いがわからなかった
(気づかなかった)というのが本音です。
55からMXVへの交換時、55は重量のある車両用で
C200には別のレグノ(GR7000・・確かこういった
名称のような記憶ですが、)が適している。けれど在庫が
ちょうどないので、似たタイプのMXVを紹介されました。
続けて2回ブリジストンを使用していたからだと思いますが、
「他社のはどんなだろう?」と気になり、MXVにしました。
MXVですが、190E さん が言われる「スタッドレスに近い、」
私も非常に似た感覚があります。ここまでやわらかくなくても
いいのかな〜と今は思います。ただ交換当初は55で感じられていた
硬めな乗り心地ではなくなり、それはそれで気に入っていました。
書込番号:3401123
0点



2004/10/19 12:10(1年以上前)
度々すみません、200リミです。
「どのようなタイヤを・・」ですが、
いま私が言えますのは「55より多少マイルド」、
逆に「(交換時期の近づいている)MXVではやわらか
すぎる」といったところです。
他に求めるとすれば、雨天走行に強い(比較的適している)
ことだと思います。
書込番号:3401167
0点


2004/10/20 07:34(1年以上前)
最初に、あくまで、タイヤに関しての意見は、私の主観によるものだということをお断りします。
「ER55よりマイルドでMXVよりしっかり」ということであれば、タイヤ自体の静粛性は必要かと推察します。また、ウエット排水性は必須であろうと・・・。問題は静粛性ですね。私の経験から言えば、3万キロを後にしたBS レグノGR7000は新品のミシュラン MXV3-Aやコンチネンタル エココンタクトCPよりも静粛性は上だと思います(ロードノイズ)。
しかし、レグノ⇒ミシュラン⇒コンチネンタルに替えたのは、タイヤ自体で何かを操作するのではなく、路面からのインフォメーションを正確に伝えてくれるタイヤを求めたからです。何度も申し上げておりますが、レグノは本当に良いタイヤです。私のタイヤに対する要求がレグノの方向性と違っていただけですから、誤解の無きように。
ミシュランはそのシュアな反応と引き換えにロードノイズは大きめです。そして、MXV3-AもPrimacyも(他車で使用)、3万キロを後にした頃から
断続的ロードノイズが増えてきて(もちろん音自体も大きくなる)、交換時期を知らせてきます(ゴ〜⇒ゴーゴーに変わります)。
MXV8はMXV3-Aの代替モデルということで期待したのですが、私の求める方向性と違っておりましたので、コンチネンタルに替えました。
コンチネンタルは、替えてから8000kmを後にしましたが、好印象です。非常にバランスの取れたクルマ創りで定評のあるメルセデスに合っているタイヤだと思います。
但し、静粛性はレグノです。コンチネンタルは非常にナチュラルな反応をします。コンチに比べれば、レグノは何か一枚挟んだような感触を受けました(それが静粛性の秘密である吸音ゴムでしょうか?)。
ウエット性能はレグノ・ミシュラン・コンチネンタルと申し分ありません。
私の少ない経験で申し訳ありませんが、私のタイヤへ要求からすれば、
現行のコンチがベストかと思っております(MXV3-Aは販売中止ですから・・・)。
ご参考まで
書込番号:3404137
0点



2004/10/21 10:34(1年以上前)
190E さん
ありがとうございます
詳しく教えていただきましたので、お店(自動車用品店)に
行った際、これまで以上に店員さんへ「こういった感じ」、
を伝えることができ、話ができると思います。
ここ「Cクラス」の掲示板でタイヤのことを挙げ、多少
気になってはおりますが「メルセデスに合っている・・」、
私自身も車輌との相性(マッチング?)は非常に重要と考えて
おりましたので、ホッといたしました。
オヤジ2002 さん
「タイヤは販売店によって・・」、今回はいくつかお店を
あたってみようと思います。いつもは交換を決めてから、真っ先に
通りかかった大型自動車用品店でおこなっておりましたので。
書込番号:3408405
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン


右ハンドルの500アバンギャルドって、日本導入されないのでしょうか?
どなたか、詳しい方おられませんか?
先ヶ代のEワゴンに乗っていましたが、16年目にして廃車となってしまいました。乗りつぶす気でいただけにとても落胆しました。
各メーカーの高級ワゴンを試乗したりしたのですが、やはりベンツが良いなと思ったのです。
が、右ハンドル車は3200ccのしかなく、5000ccは左ハンドルしかありません。
この年になって左ハンドル車に慣れるつもりもなく3200ccにしようか・・・とも思ったのですが、導入予定に合ったり、何とか手に入れる方法があるならば、右ハンドルのE500ワゴンに乗りたいのです。
どなたか、教えていただけませんか?
0点

並行業者にイギリスからもってこいと
並行左よりは高くなるけど
書込番号:3176109
0点


2004/09/26 22:01(1年以上前)
私は、E500のセダンの左ですが、はっきりいって、日本の交通事情では
無駄です。ステーションワゴンなら、320で十分でしょう。
どうしても、500に乗りたいなら、左で練習することですな。
書込番号:3317969
0点


2004/09/27 18:19(1年以上前)
E320右ハンドルで良いのではないでしょうか、決して力が無い訳ではないし、一度お乗りになったら如何でしょうか。先々代とは比較にならない位違うと思います。W211は使い勝手が良く『先代E230前期→E320後期よりの乗り換えですが』満足しております。ワゴンですからハイパワーは必要ない様に思います。
書込番号:3320994
0点


2004/10/12 12:24(1年以上前)
私は1988年式の230TEに新車時からすでに16年間乗り続けています。
もう17年目に入り、このクルマの天寿を全うするまで乗り続けようと思っています。
ZENB-Mさんの124は廃車になったそうで、、、お気の毒でした。
しかし思想、型、が異なれど、やはりE500ワゴンはいいと思いますよ。
(今年の夏イギリスで乗りましたが、右ハンドルでした。)
書込番号:3377151
0点





93年以降(中後期型)の220TE,280TE(4発と6発で違いますが)の購入を考えています。何せ10年落ちとなりますので信頼の置けるショップでの購入が最善と考えております。
そんな私、半年前に広島から引っ越してきたものですから周辺事情に詳しくありません。東京・埼玉でお勧めのショップありませんでしょうか?出来れば購入後のメンテも見てもらえる店が助かります。よろしくお願いいたします。
0点




2004/10/11 10:32(1年以上前)
残念ながらヤナセではほとんど取扱っていないのが現状です。
下取りで入ってきても店頭には並べず、協力販売店等に回してしまうそうです。
逆に言えばそういうショップで良心的な店があれば助かるのですが。
書込番号:3372768
0点





携帯電話の機種変更をしたら、ハンズフリー機能が使用できなく
なりました。ドコモの携帯で、相性がいいものはどの機種なので
しょうか?くわしい方がいましたら教えてください。
今回は「premini」にしましたが、全く使用できません。
0点


2004/10/07 11:56(1年以上前)
お久しぶりです。当方のG500Lも先日納車され、その時にハンズフリー対応表をもらいましたのでUPします。
D505iS N505iS P505iS F505iGPS D252i N252i P252i は可能。
但し、P505iSとP252iは、車両側外部アンテナを使用。
SH505iS SO505iS SH252i は不可とのことです。
×該当機種に変更されたのでしょうか?
G320とは、車内の雰囲気がかなり変わりましたがこれはこれでOkです。
ただナビの位置と角度が良くなく、見づらいのが玉にキズ。
走行中に見たら事故リスク増大必須なので、メーター内のディスプレイをフル活用しなければならないのですが、VICS情報を見る時は要注意ですね。
書込番号:3358177
0点





友人からSLK230コンプレッサーを180万で購入しようと考えております。リースで5年間使用し、走行距離は2万KMです。
これって安いですか?高いですか?
初めての車購入で基準が判りません。
誰か教えてください。お願いします。
1点

どゆあつかいしたかはしらんが、値段だけみれば、いっぱんに高い方にははいらんかと
書込番号:3350403
0点


2004/10/05 08:50(1年以上前)
値段だけですと価格的に安いです。
5年経過した物で、230万位が安い方です。
問題は車検の時期です。車検でいくらくらいかかるかも
計算に入れて下さい。ただし、SLKにスポーツカーの
走りを期待しすぎると期待はずれになるかもしれません。
友達の方の使用車ですから、十分ご存知とおもいますが。
書込番号:3350504
0点


2004/10/05 10:13(1年以上前)
初めての購入君 さん
こんにちは、私の経験では、走行距離も少ない、事故車でない、
外装の程度が良い、勿論整備履歴が判る(正規物)なら安いと思います。
又色が判りませんが、人気色で有れば査定でその位の値段が付くかも知れません。
私も(赤色メタリックでしたが)、4年半落ち距離2万を180万で友人から購入し、5年目の車検を取り(バッテリーの交換等をして経費込みで約15万)約1年半で(新型の発表の前に)殆ど乗らないので処分しましたが買った値段と変わらないものでした。
販売店での購入ですと、取得税・名変料・消費税等で10%以上負担する様になると思いますが、その分もお得でしょう。
又自分で名義変更しましたが取得税は殆ど掛かりませんでした。
以上ご参考に
書込番号:3350636
0点


2004/10/05 10:33(1年以上前)
皆様、ご回答ありがとうございます。
ちなみに車検はまもなく切れます。
色はブリリアントシルバーです。
車検はだいだい15万円くらいかかると聞いてます。
車のド素人の僕が買うのはあまりよくないですか?
まったく車のメンテナンスとかはしたこと無いです。
噂では維持費もベンツは普通の車に比べて高いと聞いてますし・・・。
ただ乗ってみたいから無理してでも買おうかと思っています。
書込番号:3350683
0点

乗って損はないとおもいますよ。
普通にはない良い話が舞い込んできたのですから、よ〜く友人の話を聞いたほうがよいのでは?
書込番号:3350837
0点

そのままオークションに流しても儲かる金額かもしれません。
書込番号:3351444
0点


2004/10/06 02:38(1年以上前)
新車から3年間でした。5年は経ってなかったです。
皆様、参考になるご意見ありがとうございます。
おかげ様で買う気になっています。
書込番号:3353896
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





