
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年9月26日 15:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月26日 14:07 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月22日 21:37 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月16日 11:42 |
![]() |
20 | 4 | 2004年9月14日 16:24 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月9日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン


4マチックの右ハンドルって つくってないのかと思ったら、イギリス・オーストラリアにはあるんだそうですね。 なぜ日本では輸入しないのか、ご存知の方、教えて下さい。 また 何とかして右ハンドルの4マチックを左ハンドルとほぼ同等の値段で購入する方法(外国の市販車を輸入するのではなくて)ご存知の方みえましたら、教えて下さい
0点


2004/04/21 21:17(1年以上前)
4マチックは 日産5台です。 それらはスイスと日本におろされています。
英国、豪州は国の規定により右ハンドルですが、2カ国には4マチックは輸出されていないはずです。
書込番号:2722981
0点


2004/09/26 14:07(1年以上前)
W210の4MATICユーザーです。わたしも購入の際、右ハンドルがあればと思いましたがあきらめ購入しました。ただ、左ハンドルも慣れるといいもんですよ。そもそも左用に作られているメルセデスなので、ドリンクホルダー他が右ハンドルだと使いづらかったりしているようです。
書込番号:3316108
0点





皆さん高年式車のご意見が多いようですが古い年式のものでも構わないでしょうか、実は今93年式の280E距離60,000km右ハンドル本体価格40万円の購入で悩んでいます。お金があれば高年式がいいのは判っていますがでもやはり一度は乗ってみたいベンツです。ただ雑誌等ではあまり安いものは後々お金が掛かるので止めた方が良いとほとんど書いてあります。そんなに故障など多いのでしょうか、この金額での購入は控えた方がいいのでしょうか失礼な質問ですがいろいろと教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2004/06/25 20:38(1年以上前)
ベンツは何かと手がかかる。
特に安物入手した場合は要注意。
直すとこ直さないで乗るとかなり危険。
40万円で買ったとしてあとメンテナンスの費用もそれなりに用意した方がいい。
書込番号:2961371
0点



2004/06/25 21:54(1年以上前)
はじめまして皇帝さんやはりそうですか、それなりの出費は覚悟しなければなりませんか、安物買いの何とやら・・・ですね。ありがとうございます。よく考えて見ます。
書込番号:2961656
0点

まぁ、中古車には、その格に応じて、それなりの程度で乗る為の一定の費用ってのがあるワケで。
出費があったとしても、車両と足すと、高め中古車を買ったのと変わらない値段になったりして、世の中割と上手く出来てます。
初期費用を安くあげたいのなら、壊れなければラッキーって考えで購入しても宜しいんじゃないですか?購入時に致命的不具合が無いのなら、って注釈は付きますが。
書込番号:2961914
0点


2004/06/25 23:14(1年以上前)
変に安いものは気をつけたほうがいいね、ATのトラブルなんかあったら大変だ。
購入するならメンテナンスの評判がよいショップで購入するとよい。
書込番号:2961974
0点


2004/06/27 03:35(1年以上前)
40万はどうだろうね。
100万ほど余計に見ておけばとりあえず安心はできるわな。
書込番号:2966323
0点


2004/06/29 15:43(1年以上前)
この年代は、消耗品が多く修理費高いですよーー。
どうせこの年代買うなら、280じゃなくて500とかしたほうが良いかも!
どうせ修理代、沢山かかりますから。
500なら、POWERがかなりあるし、車だ!って感じれますよ。
W124は、お金かかりますよ。
書込番号:2975019
0点


2004/07/23 05:14(1年以上前)
W124の90年型260Eに22万キロ乗っています。
修理代は車検ごとに50万〜70万円、必要です。
ちなみに法人車でヤナセで見てもらっています。
そもそもドイツ車は、設計思想が航空機と同じで、壊れなくても何千時間または何万キロ使用したら、その部品は交換するものだと考えてください。
しかし、部品さえ交換すれば、本当に新車に近い走行状態を維持できます。
現在はも30万キロを目指して、毎日元気に走っています。
6万キロなんて、ならしが終った程度と考えるべきでしょう。
オートマが壊れたって30万円でよくなります。エアコンだって20万円です。
サスペンション関係一式50万円、マフラー20万円、たかが知れています。
よく、程度の良いの悪いの言いますが、このレベルにくれば殆どのパーツを交換しますので、早いか遅いかの違いで、あまり関係ないと思います。
93年式で40万円、良いとおもいますよ。
書込番号:3061382
0点


2004/08/22 18:22(1年以上前)
私は「W124 22万キロ」さんのご意見に賛成です。W124・W126・W201は現在のクルマにはない魅力を持っているクルマです。ダイムラー・ベンツが「コスト」という言葉を言い出す前のクルマですから。但し、完全に整備していないことには、その魅力を存分に味わえないでしょう。かく言う私も190Eにつぎ込んでおります。クルマが完調な時の味わいと言ったら・・・。「人間の叡智」を味わえるクルマです。
もし、280Eとお付き合いなさるのであれば、プラス200万円程度は余裕をみて整備代貯金をしておかれたほうが宜しいかと思います。運がよく、整備不問であれば、最低でも5万キロ以上は走って見てください。きっと手放せなくなるでしょう。
書込番号:3172508
0点


2004/09/22 21:37(1年以上前)
おかまほられて、しばらくE300代車してました。
全く、違う車っすね。日本車?って、思いました。
Cができたときに、試乗して感じたのと同じだ。
#でも、よく考えると、ただ単に出足が悪いだけか、300E?
書込番号:3299557
0点






製造国は関係ありません。メンテナンスの問題です。
書込番号:3270649
0点


2004/09/16 05:49(1年以上前)
耐久性では国産車が世界一と思います。
シティは17年乗りましたが交換してのは
ウォターポンプくらいです。屋外駐車でしたが
こんなに乗れるとは考えておりませんでした。
友人はポルシェの中古を購入する時エンジンの
オーバーホールで100万かけました。
でも、これは常識的な価格です。
メンテナンスの部品代もとても高いです。
トータルで判断して下さい。
「車の満足度」で国産車が上位、ドイツ車が下位でした。
私は若い時外車に憧れましたが、今の国産車には
とても満足しております。車も縁ですから
期待を持ち過ぎずに付き合えばベンツの持ち味が
十分楽しめるのではないでしょうか。
書込番号:3270736
0点

>ワンオーナー車で走行が9万キロです
これだけじゃなんともコメントのしようが・・・
書込番号:3270969
0点

正規ディーラー物で今後もディーラーが整備をしてくれるならいいかもね。でも、維持費がかかりそうです。
書込番号:3271389
0点



そろそろバッテリー交換をしたいと思っています。通常2−3年といわれていますが、前のアウディ80はなんとか5年持たせて交換しました。今のCベンツ、4年になります。どのバッテリーにしようかと悩んでいます。オートバックスのボッシュ製(¥35000ぐらい)、ホームセンターにある関東工業VATRA(¥18000ぐらい)、ガソリンスタンドのエナジーのバッテリー(¥18000ぐらい)のどれかです。ただはじめから電解液が入ってたものは、基本的の劣化していくので避けたいと思っています。使用するときに、希硫酸を入れる方式が一番いいと狙っています。すみませんが、ここの会社のバッテリーはあまり持たないとかありましたら教えていただけませんでしょうか。交換するとき、メモリーが消えることは承知の上です。
11点


2004/09/11 08:45(1年以上前)
値段の高いメンテナンスフリーバッテリーより値段の安い、要メンテナンスバッテリーの方が実は長持ちします。ホームセンターのは怖くて使う気しませんが、2年サイクルで交換するなら安いのも有りかと・・・。
書込番号:3249820
3点

値段の高いメンテナンスフリーバッテリー
・・・寿命末期の電圧降下が急激で(逆に言えば、ぎりぎりまでがんばる!)、突然電圧低下し動かなくなります。W202でしたらトランク側を壁にする駐車場などに止まっていたら・・・大変だァ!となります。かつ、一度上がってしまったらもう再起不能です。ただし、オーディオにとってはこちらのほうがお勧めです。
要メンテナンスバッテリー
・・・電圧降下がゆるやかなので、そろそろだめかなぁという前兆を感じ取れます。しかも、石川県のひろっぴ さん の言われる通り、メンテナンスさえ怠らなければ、W202で7年持たせたという知人がいます(これも危ないかなぁということで念のため交換した)。
私は、オーディオ重視でカルシウム電極のメンテナンスフリー、ボッシュシルバーを入れています。音の重心が下がります。参考まで。
購入時は、製造年月日にご注意ください。
書込番号:3250119
4点


2004/09/13 23:17(1年以上前)
ベンツではなく、92年式のBMW320に乗っています。オートバックスボッシュのバッテリーを使用しており約7年持ちました。先月バッテリーが上がってしまい、またボッシュのバッテリーに交換しました。値段は工賃込みで2万7〜8千円位だと記憶しています。少し高いですが、お勧めです。
書込番号:3261489
1点





96年式c200ですかバックミラーの下の赤と緑のランプがセルを回してる途中から点滅しエンジンが掛かりませんドアロックした状態(リモコン)でエンジンが掛からない理由は、解かるのですがどうしてでしょううか?教えてください。
0点



2004/08/13 00:15(1年以上前)
補足ですがルームランプも時々つかないことがあります。どうぞよろしくお願いします
書込番号:3137420
0点


2004/08/24 00:36(1年以上前)
バッテリーの電圧を調べてみては?電圧低下してくると発生します。ちなみに時計は正確に動作していますか。進み気味では?
尚、ルームランプの方は別件だと思います。結構簡単に接触不良になります。取り出して磨いてはめ直すか交換してみては。スタンレーの外車用10W室内灯用バルブ、白くて明るくて実売2本で500円以下。おすすめです。
書込番号:3177786
0点


2004/08/25 19:58(1年以上前)
メルセデスの掲示板の内容とは思えませんねェ。
メルセデス・ベンツはいったいどこへ行ってしまうのでしょうか?
書込番号:3183960
0点


2004/08/26 00:16(1年以上前)
いやそうでもないですよ。電装系の故障なんて直せばすむこと。10年物でも巌のような堅牢な乗り心地は流石です。実際Cクラスは基本的なところは本当に丈夫ですよ。
書込番号:3185171
0点


2004/08/29 09:29(1年以上前)
歴史ある世界一流の自動車メーカーが些細な故障や不具合で信頼を失ってしまうのは実に残念なことだと思います。
メルセデス・ベンツの社長、役員、作業員すべての方にこのサイトを見て頂きたいと思います。
書込番号:3197692
0点


2004/09/07 00:11(1年以上前)
故障でも何でもありません。
それは、室内で何らかの理由でキーレスを操作したりすると、クルマが
不正な操作をしたと判断して、エンジンがかからなくなります。
96モデルの方は試してみてください。解除は、一旦外へ出て、ドアロックして、それからドアロックを開錠してエンジンかければ元通りになります。取説にも確か書いてあったはずですよ。
書込番号:3233152
0点


2004/09/09 18:39(1年以上前)
皆様回答ありがとうございます。M3、さんご指摘の理由は、理解してます。セルを回してる途中から点滅してしまいます、解除の動作を3回位繰り返してエンジンが掛かります。
書込番号:3243515
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





