メルセデス・ベンツすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メルセデス・ベンツ のクチコミ掲示板

(27804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

Mercedes me コネクト障害

2023/09/01 19:12(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2021年モデル

クチコミ投稿数:381件 Sクラス 2021年モデルのオーナーSクラス 2021年モデルの満足度5

Mercedes me コネクトが、先月の16日から障害が起きていて回復しません。
ヤナセに聞いても、見通し分からないそうです。
皆さんはどうですか?

"Mercedes me ログイン / Mercedes me コネクト 一部障害について"
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars.html?group=all&subgroup=all.saloon&view=BODYTYPE

■Mercedes me connect
https://www.n-yanase.jp/2022/03/03/mercedes-me-connectqa1/

書込番号:25404958

ナイスクチコミ!0


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:170件

2023/09/02 14:10(1年以上前)

>ミルキイさん

私の場合、ログオンはできますが一部機能としてVehicle StatusやVehicle Searchなどが今年2月頃だったからか使えなくなっています。私はこの機能のライセンス更新を止めています。
ディーラーは当初「〇月には直ります」と何度か言っていましたが毎回「まだです」との話。最近は返答が「連絡がないのでまだです。ライセンス更新はお待ちください。」に変わりました。

MBJ(メルセデスコール 0120-190-610)に連絡すると彼らは障害発生を把握していますが、ディーラーと同じく、本社のサーバーの問題だとのみの説明です。
またディーラーによれば同じクラス・年次・モデルでも障害が出ている車と出ていない車があるそうです。一律なら対策も取りやすいのでしょうけれど、車両自体は彼らの手元に無いので、つまりは「わからん」というのが本音だと思っています。状況からは問題の切り分け自体できていない、というより優先順位が低くてそこまでやる気が無いのだろうと思います。今後デリバリーする車両からは正常に稼働するようにするが、一旦納車したものは知らん(対処不能)という事でしょう。

なおMBJからは機能障害を起こしていたライセンスの年間料金の(障害期間分)返金請求用書類が来ました。
(購入時にバンドルされていた分についての扱いは存じませんが、一定期間経過後に有償でライセンスを買った人には返金有りです)

書込番号:25405945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:381件 Sクラス 2021年モデルのオーナーSクラス 2021年モデルの満足度5

2023/09/02 17:31(1年以上前)

>SMLO&Rさん

>今後デリバリーする車両からは正常に稼働するようにするが、一旦納車したものは知らん(対処不能)という事でしょう。

これだったら、世界の高級車なんて言えない対応ですよね。
猛暑でエアコンをスマホから入れておくのが出来ずに困っていますし、車の状態も把握できないので、一体どうなってるのやら。

書込番号:25406228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2023/09/04 19:51(1年以上前)

>ミルキイさん
W206に乗っています。
私もMercedes me コネクトでデータ更新ができなかったのでディーラー(シュテルン)へ行ってきました。
色々調べてもらい解決しなかったので、ディーラーの操作で車とユーザーアカウントの接続解除、その後の再度接続で復旧しました。
納車時に行った車側での登録作業が必要でしたが、データ更新とリモート操作ができるようになりました。

こちらのお店と10年近くの付き合いですが担当者はもとより、お店の方々全員がいつでも親切丁寧に対応していただけて助かっています。

書込番号:25409254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件 Sクラス 2021年モデルのオーナーSクラス 2021年モデルの満足度5

2023/09/04 21:15(1年以上前)

Mercedes me & My LEXUS

>W206かあくん さん

情報ありがとうございます。
今日Mercedes me サポートに、再々度電話を入れましたが対応待ちです。
販売店での作業が必要なようです。
何度も電話しても、中々つながらないので、トラブルになっている方が多いのでしょうね。

スマホアプリを並べて使っているので、開くたびにレクサスのMyLEXUSは正常に動くので、Mercedes meが機能しないのはムカつきます。

それにしても、メルセデス日本から積極的なアナウンスも無いし、ドイツの高級車は、ソフトのサポートにおいては世界の高級車では無かったのでしょう。

書込番号:25409361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件 Sクラス 2021年モデルのオーナーSクラス 2021年モデルの満足度5

2023/09/08 11:35(1年以上前)

ここに書き込んだせいか?(笑)
パソコンからのアクセスエラーは続いていますが、昨日購入店の操作を経て、スマホからは開通しました。

書込番号:25413861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件 Sクラス 2021年モデルのオーナーSクラス 2021年モデルの満足度5

2023/09/18 09:17(1年以上前)

再び障害発生中。
ダメだこりゃ。

書込番号:25427339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件 Sクラス 2021年モデルのオーナーSクラス 2021年モデルの満足度5

2023/09/21 00:34(1年以上前)

1年半年で8,137km 宝の持ち腐れ

パソコンからのMercedes me ログインは、エラーが続いていますが、スマホからのMercedes me / Mercedes me コネクトは正常に動作するようになりました。

PINの再発行の出来ました。

ま、その内、またダメになるのでしょうけど。

書込番号:25431305

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ156

返信58

お気に入りに追加

標準

危な!

2023/07/16 19:24(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Bクラス 2019年モデル

クチコミ投稿数:18件 Bクラス 2019年モデルのオーナーBクラス 2019年モデルの満足度4

高速を降りた後、最初の信号で追突しそうになりました。フロントガラスに虫がついた事でカメラが視界を認識出来なかった様です。過信は禁物、システム的にバックアップがまだまだなのかなと思いました。

書込番号:25346910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2023/07/18 22:27(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
これ
>にこっつさん
に行って無いよね。

携帯触りながらのながら運転注意してるよね。

※思い当たる節が多すぎて、反省通り越して相当怖いんだけどm(_ _)m。

書込番号:25350108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:3件

2023/07/18 22:39(1年以上前)

  主さん
>大きな問題だと感じたのは追突回避した後でカメラが汚れや霧により認識出来ない旨の警告が出たという事です。
>見えないなら事前に言えよと思いますが、見えていない事をシステムは認識していなかったのだと思います。

>技術的な事、コスト的な事があるのだと思います。
>しかしW247ではそういう事もあるというご報告だけさせて頂きたいと思いました。

そういう事がある車だとわかり、甚だ参考になりました。
ただ、「大きな問題」と貴殿が言われるなら、それが当個体だけの不具合なのかどうか「JamesP.Sullivanさん」も言われるように、サービスで即刻 確かめられたらどうですか?
また、その方がここでもより確かな情報になりましょうし、貴殿にとっても有用な事では?

以上、「中国車より云々」はともかく、貴殿が「大きな問題」と言われ、自分もそう思いますので敢えてお聞きいたします。


書込番号:25350128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/07/19 09:29(1年以上前)

長いのでACCに興味のない方は黙ってパスして下さい。

>use_dakaetu_saherokさん

>私も静止車両対応型ACCというものを理解できていない一人なのですが、全車速追従機能付きACCのうち、前方停止車両を先行車として認識できるもの、ということなのでしょうか?

ご理解の通りです。

>だとすると、単眼カメラひとつしかついていないHonda FITですらすでに対応していると思うのですが。

近年ホンダ車に乗った事が無いので対応済みかは存じ上げません。

静止車両対応型と単純な全車速追従型とは作動原理が別です。
またこの機能にカメラは必須ですがカメラ台数の問題ではありません。特定焦点距離についての対物レンズが実質単眼(遠中近の3眼)のBMWもこの機能を持っています。

世界初の初期型ACCは1992年の三菱デボネアに遡りトヨタセルシオと続きますが、ACCが広く実用化され始めて以降、その機能(性能は別問題)は大雑把に三段階に分けられると理解しています。

第一段階は先行車との車間距離(車間時間)を設定値に維持する様に自車の速度を制御するもので、しかし自車が一定速度(30km/h前後)以下に低下すると制御が自動的に打ち切られるものです。

第二段階は全車速追従型で、先行車が停止すれば自車も停止します。
停止維持時間、停止維持方法、自動再発進などは付帯機能です。

二種類の仕掛けにACCとして重要な本質があります。「静止物に反応しない」です。

自車線上を自車と同一方向に進む移動体は先行車両であると推定できるので、なるべく遠距離から、追従制御のためにロックオンする。また全車速追従型は一旦ロックオンしたら先行移動体が停止後もそのままロックオンを維持し、その物体が発進したら自車も(自動・手動)追従発進し、制御を継続する。

この世代のACC機能の理解不十分で赤信号停止中車両や渋滞最後尾に突進し怖い思いを経験した方もおいでと思います。

第三段階で静止車両対応型になりました。
これまでは絶対に静止物に反応しない様に設計されていたACCが、多種多様な静止物の景観中から自車線上前方の車両のみを峻別しACCとして減速・停止します。十分な距離をおいて停止対象静止車両を認知する画像解析が必要です。

ただしレーダー無し、特にモービルアイの単眼カメラ式、で作動したACCは初期のものも車両認識している様です。静止車両を峻別したかは存じません。

https://patentimages.storage.googleapis.com/bc/6c/5e/721d229b4885eb/US8164628.pdf

>一般道使用可能かどうかについても、上記の理由から、技術的な理由ではなく、メーカー思想によるんじゃないでしょうか。

違います。
一般道・市街地と高速道路・自動車専用道路では交通環境の複雑さが別次元です。
一般道での使用に耐えるにはより複雑な交通環境(道路構造、自転車などを含む車道利用者など)に対応する処理能力が必要です。勿論完璧ではありませんしACC単独で対応しているのでもないでしょう。
全車速追従型ACCの自動再発進可能な停止時間上限は30秒が多いですが、市街地対応型(除ナビ連動型)では3秒が多いようです。

>国内メーカーだと、たとえレベル4を達成したとしても一般道使用可能とは言わない気がします。

それはどうでしょうか。そんな対応ではビジネスになりません。どこのOEMも当然マーケットニーズに合わせます。
一般道云々とは別ですがEuroNcapの古い映像では日本OEMも静止車両に対応していました。
以下2018年のEuroNcap映像です。5年といえばこの世界ではほぼ二世代前の旧式技術ですが、ニッサンリーフとトヨタカローラはACC静止車両対応試験合格です。

https://www.euroncap.com/en/vehicle-safety/safety-campaigns/2018-automated-driving-tests/

日本人の自動運転・運転支援機能不信は「自動運転」と言った瞬間に一斉に批判の嵐になり、このスレの多数意見の様に全くピント外れのものが多い事からも分かります。これは日本人のADASアレルギーの結果で、日本市場は世界からは周回遅れです。

とはいえ、日本OEMの日本市場向け取説に必ず記載されていた(除BMWスープラ)「高速道路・自動車専用道路でのみ使用」「静止車両に反応しない」の断定的な決まり文言が最新モデルから徐々に消えている様です。お気づきでしたでしょうか。

>技術としては部品サプライヤのものなので、メーカーによる優位性って今はそれほどないように感じます。

要素技術とシステム、さらに実装・完成品は別物なので違うと考えますが、本題でないので議論はしません。パソコンとは条件が違います。

書込番号:25350550

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件

2023/07/19 11:29(1年以上前)

スレ主さんの最近の運転状況に油断や慢心が見られるため、貴方を常日頃守って下さっているご先祖様の御心が気付きの心を授けるために引き起こされた現象ですね。
今一度気持ちを引き締めよという啓示。

書込番号:25350665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2023/07/19 11:47(1年以上前)

 わたくし、実は一般道でACC(全車速追従)を多用しております。なぜならば、オートブレーキホールドがついていない車なため、疑似的にABHを作動させるためです。
 そこでメリットは
1.車間距離を保てる
2.速度を維持できる(制限速度を守れる)
3.前車追従時は追突する心配がほぼほぼない
4.疑似ABHが使える(ABH機能付きの車には関係ない)→発進時リセットスイッチで発進できる
5.渋滞時が楽。→発進時リセットスイッチで発進できる

 デメリットは特になし。

 特になしというのは、運転に対しての集中度は普段とほとんど変えていないからだと思います。ACCを使用して楽をするのではなく、安全度をあげるための使用にはとても有効だと思っています。

 ちなみに、わたしが使用している範囲では、
・前車無しでの走行から、前方に信号待ちの車が止まっていても反応はする。ただし相当遅いので怖くなる。
 →結果、気づいた時点でキャンセルし通常減速。止まる寸前でリセット。停止時に疑似ABH作動。
・左側通行(同方向進行)自転車に反応。
 →のろのろペース時、自転車が停止車両を抜くと、ターゲットを停止車両に変更するが反応がワンテンポ遅いので、やはり自分で減速。

 まあ、【自動車専用道路で使用して下さい】みたいな表示はでますが、安全度の向上目的で使用する方には良い機能だと思います。
 
 逆に楽をする目的ならば、一般道では大変危険だと断言できますので使用なさらずに。

書込番号:25350695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2620件Goodアンサー獲得:52件

2023/07/19 14:37(1年以上前)

一般道で、使うって書いている人がいますが、そんな面倒くさい運用をするならフツーに運転
した方がよっぽど良いね。
アクセルワークで、同じ速度が維持出来ないのは、これいかに。

書込番号:25350866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2023/07/19 17:11(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
 そうなんですよ。結構面倒です。親指でキャンセル、リセットをピコピコと。
 ただ、これを使わないとABHが使えないんです。
 ABHなんて必要ないでしょ、って思ってましたが、他の車で使いだしたら快適で。

 あとは、渋滞時やノロノロ運転時は使い勝手が良いですよ。発進時は親指操作でOKですし。

書込番号:25351016

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/07/19 18:51(1年以上前)

BMWは
簡単ですよ

書込番号:25351119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2023/07/19 19:50(1年以上前)

>にこっつさん
車でも家電でも、
エントリーモデルとハイエンドモデルは、なぜか手厚く親切なんだよね。

エントリーモデルからハイエンドまで一直線に繋ぐ、手厚いミドルレンジが生まれれば相当ワクワクが止まらない。

※貴方みたいな人を見てSDG(Sあえて大文字)
を感じるまでは、次垢の乗り換えは今のところ保留かな。

書込番号:25351190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:9件

2023/07/19 20:43(1年以上前)

>categoryzeroさん
>一般道・市街地と高速道路・自動車専用道路では交通環境の複雑さが別次元です。
>一般道での使用に耐えるにはより複雑な交通環境(道路構造、自転車などを含む車道利用者など)に対応する処理能力が必要です。

仰ることは分かりますが、そうするとナビ連動で一般道使用不可にしているものよりも、非ナビ連動で一般道使用可と言っているものの方が処理能力が高いということでしょうか?

そもそも一般道使用可と言っているものがどのメーカーのどのクルマだか分かっていないのですが、少なくともGLE CoupeとSientaでACCにそれほど差があるようには感じませんでした。(それほど複雑な交通環境で試せたわけではありませんが)
で、こんなことを書いておきながら、ナビ連動のものには私は乗ったことがありません。

カメラやレーダー・ライダー・ソナーが自転車や歩行者をどのくらいの視野で認識できているかは、N-CAPのAEBを見ると分かるかと思うのですが、すでにメーカーによる優位性を感じません。
(もちろん車両価格による差と発売年度による差は明確に存在しますけど)

要は市場に合わせて機能を制限しているのではなく、訴求やオーナーズマニュアルの記載を変えているだけではないでしょうか。

なので、日本市場が周回遅れかどうかについてはよく分かりませんが、私は日本メーカーの車がADASで周回遅れだと思ったことはないです。


先の書き込みで日本メーカーと一括りにする書き込みをしてしまいましたが、『スイッチひとつで自動運転』なんてCMしてる日本メーカーもありましたね。

書込番号:25351293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2620件Goodアンサー獲得:52件

2023/07/20 00:20(1年以上前)

本題に戻ると、全車速追従機能付きACCは、前方の車について行くわけですが、
前の車が車線変更でいなくなっても、同じスピードで走行しますよね。

その後、前方に渋滞等で停止している車があったら、速度域にもよりますが、
衝突被害軽減ブレーキのシステムが作動すると思っていましたが、これは違う
という事ですか?

書込番号:25351561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:9件

2023/07/20 01:49(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

>前の車が車線変更でいなくなっても、同じスピードで走行しますよね。

同じスピードではなく、設定車速で走行ですね。設定車速の方が速ければ加速します。


>その後、前方に渋滞等で停止している車があったら、速度域にもよりますが、
>衝突被害軽減ブレーキのシステムが作動すると思っていましたが、これは違うという事ですか?

車によります。
categoryzeroさん他によると少なくともこのBクラスは停止車両を先行車として認識し、自然な減速度で停止できるようですよ。

先行車が認識できているかどうかはどんな車でもメーターに表示されますから、認識できていなければ自分でブレーキを踏めばいいですし、踏まなければ衝突被害軽減ブレーキで急ブレーキがかかることでしょう。

書込番号:25351594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2023/07/20 07:46(1年以上前)

情報が古いとか、カメラでしか認識しないみたいなことを書いてる人もいますので
メルセデスのレーダーセーフティパケージの現行システムについてリンク張っておきます。

https://autoc-one.jp/mercedes-benz/s-class/report-1495701/

記事から引用
 前方の安全確保用として長距離と中距離、短距離を担当するミリ波レーダーが3つ!
さらにステレオカメラでカバー。ステレオカメラはアイサイトと同じ機能を持っており、自転車や歩行者などをキッチリ見分ける。


にこっつさんが問題提起した今回の事案で、システム的問題は、カメラが機能しなくても、ミリ波レーダーが機能しないと
 いけないのに、ミリ波レーダーもしなかったということ。

絶対、ディラーに調査依頼すべきです。

書込番号:25351728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2023/07/20 08:15(1年以上前)

センサーのメリットデメリットの書いてあるサイトもリンクしておきます。

https://jidounten-lab.com/u_sensor-4

レーザーを用いたLidarは、まだ一般車には普及していませんがいずれ、デメリットの補完
機能として搭載される可能性は高いですね。
テスラはカメラだけでと歌ってますが、システム停止するのかより安全に進化させるかは、
メーカ思想により異なると思いますが、メルセデスは現状において自動運転開発でも
 優位に立っていると思われます。

https://www.businessinsider.jp/post-265141

ミリ波レーダーも、初期のシングルアンテナから進化してマルチアンテナ化で位相差検出や変調分離など
 も加わり単なる反射波を受信するだけではなくなってきているので、メーカもコストだけでなくより安全な
 車にして惜しいと思います。

https://www.fujitsu.com/jp/documents/about/resources/publications/magazine/backnumber/vol68-1/paper09.pdf

 
ボルボもメーカ姿勢はいいですね。最近は変わったかも?
https://toyokeizai.net/articles/-/286149

書込番号:25351757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/07/20 09:32(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

>メルセデスのレーダーセーフティパケージの現行システムについてリンク張っておきます。

この世界で10年前の記事に歴史的価値以外どのような意味がありますかね。
当時のMBのACCは静止車両未対応です。静止車両対応は「2016モデルから」と明示しましたが他人の投稿は一切無視ですね。

>にこっつさんが問題提起した今回の事案で、システム的問題は、カメラが機能しなくても、ミリ波レーダーが機能しないといけないのに、ミリ波レーダーもしなかったということ。

ミリ波レーダーが機能しなかったとは示唆も断定もしていません。
結局静止車両対応型ACCと一般の全車速対応型ACCの違いをまだ理解なさっていないだけの事です。
まずそこを理解しないとズレまくりです。

スレ主さんのケースは静止車両への接近で、これはMBの場合はカメラが作動していないと作動しません。
しかしカメラ(両眼でも)を塞いでもレーダーによる通常の全車速対応型ACCは通常通り作動します。

カメラが遮られるとACCは静止車両には対応しなくなり、ロックオンインディケータが点かないので不作動が分かります。しかし前方車両がほんの微速でも前進していれば通常通りACCがロックオンし直ちに減速します。
ACCロックオンもドライバーによるブレーキングもなく不十分な減速で静止車両にそのまま接近するとAEBによって追突2.6秒前に警報、回避動作次第で1.6秒前に50%ブレーキ、0.6秒前に100%ブレーキが自動作動します。

私が言うのも変ですが、本スレの趣旨は静止車両対応ACCのカメラが、走行中に(この場合虫害)視界不良になると、静止車両対応機能が停止するので、今の季節は虫害が多いだろうからMB車使用のみなさんは高速から一般道に降りた時には気を付けよう、というだけものです。
スレ主さんが言及していないので真偽不明ですが、経験上、それ以外のACC機能は正常に作動中です。

なおW213系前期では片眼だけ視界が遮られた場合、静止車両対応機能は停止しますがステアリング支援や標識認識機能は若干正確度が下がるものの作動します。そして遮られてから15分後にステアリング支援とレーン逸脱支援が停止したむねの警告がメーターパネルに大々的に表示されます。

書込番号:25351819

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/07/20 12:28(1年以上前)

長いのでACCに興味がない方は黙ってパスしてください。

>use_dakaetu_saherokさん

以下レベル2限定です。

>ナビ連動で一般道使用不可にしているものよりも、非ナビ連動で一般道使用可と言っているものの方が処理能力が高いということでしょうか?

MBのACCが一般道走行中か高速道路・自動車専用道路かの判定をしているとは思いません(除ACC停車後自動再発進可能時間判定)。
詳細情報を持ちませんが、一般道の運行環境に応じた処理をしていると考えます。道路使用者多様性複雑性、交差点、峠などカーブ曲率、自車走行車線上対向車等々への対応が必要です。

ナビ”案内”連動で、案内中に右左折する交差点手前で減速、右左折後加速する連動機能がありますが、処理能力とは無関係です。日本市場向けには非導入です。

>一般道使用可と言っているものがどのメーカーのどのクルマだか分かっていない

ここではMB(基本は全車種)です。他社についてはBMW(全体像は存じません)を体験済みです。

>少なくともGLE CoupeとSientaでACCにそれほど差があるようには感じませんでした。

MBのACCの一般道対応は2013年モデル、静止車両対応は2016年モデルからです。(以降の各モデルチェンジかフェースリフト)
静止車両対応では2016年モデルは自車速度上限が50-70km/h程度、2020年モデルから当時ワールドプレミアでの開発担当者インタビューで100km/h程度と言っていました。ただし取説には全て”市街地速度”と表示されています。

Sientaが(日本市場で)時間軸を含めこの水準と同等でしたら前言撤回いたします。

>ナビ連動のものには私は乗ったことがありません。

私もありません。
ナビ連動とは高速道路などで60km/h以下の場合に高度地図情報を併用してハンズオフできる、主にレベル3のものを指すのではないでしょうか。

>カメラやレーダー・ライダー・ソナーが自転車や歩行者をどのくらいの視野で認識できているかは、N-CAPのAEBを見ると分かるかと思うのですが、すでにメーカーによる優位性を感じません。

AEBとACCは目的、作動環境、制御複雑さも違います。
ここではADASといっても日常的に使用するACC/ステアリング支援主体とご理解願います。元々このスレはACCで、ADASと不用意に表現を広げたことは反省中です。

古いEuroNcapを紹介したのは、日本勢も日本市場に導入していない技術をEUでは従前から“マーケットニーズ”に合わせて出している事を紹介するためです。世界初のACCは日本車だったとも紹介しました。
しかし今まで自国市場に最新技術を導入しないのです。これら機能は習熟が命ですから日本市場の実験数が少ないと長期的に不利だと危惧しています。

>要は市場に合わせて機能を制限しているのではなく、訴求やオーナーズマニュアルの記載を変えているだけではないでしょうか。

MBに限定すると日本はマイナーマーケットで、日本向け専用取説を起こすことはしないでしょう。右ハンドル車しか無いのに図は左ハンドル、右ハンドル車の図があっても単に図を裏返しただけと見受けられるもの多数です。
描写も機能も実車と合わない事が結構あり、多分汎用マーケット用を単に日本語翻訳しているだけです。

機能については各国の法・規制(と指導)がありますからマーケットニーズと合わせて対応しているようです。

ナビ案内中交差点でのACCには触れましたが、他の例として追越違反抑制機能(追越車線走行中の車を走行車線から追抜く)も日本には入っていません。ヘッドライト照射範囲や明るさなども気象条件(晴、雨、霧等)や走行環境(自動車道、郊外、市街地)に合わせて自動変更ですが、これも未導入です。他にもあるでしょう。

>日本市場が周回遅れかどうかについてはよく分かりませんが、私は日本メーカーの車がADASで周回遅れだと思ったことはないです。

最新のMBやBMWなどに一日乗ってみれば分かると思います。私が周回遅れと言っているのは特に日常に多用するACCとステアリング支援です。凍結期を除き私はほぼ100%使います。
逆に誤発進防止などについては外国OEMより日本の方が先行していた印象です。

かくいう私は日本車のACC/ステアリング支援はレンタカー程度でしか使っていなくて、しっかり試した事はありません。しかし取説情報やネットで拝見する皆さんの発信から判断するに周回遅れ遅れと考えています。

書込番号:25352069

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2023/07/20 18:54(1年以上前)

ここで議論される方たちは一般道での使用はどう考えるのかな?
JAFを中心に各メディアでも少しずつ取り上げられてるけど。

書込番号:25352462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/07/20 19:58(1年以上前)

トヨタには一般道使用は不可との取説
BMWは特に使用に制限はない
他は知らない

トヨタに使用制限の文言があるから
全部の車種もだめだと言うやつはいた

書込番号:25352541

ナイスクチコミ!0


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:28件

2023/07/20 21:03(1年以上前)

一般道でのACC利用といって何をイメージするかは人それぞれですので、話が噛み合わずに終わっている印象です。
使う派はー都心部や街中での通勤渋滞をイメージする人、郊外や田舎のバイパスをイメージする人。
強く反対する人は、歩行者や自転車もいて交差点もあるような道をACCで走っていると想像している人。

自分は大丈夫と考える人、ルールにうるさい人、他人に厳しい人。
分かれ目はこっちかな。

書込番号:25352610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Bクラス 2019年モデルのオーナーBクラス 2019年モデルの満足度4

2023/07/26 16:17(1年以上前)

>categoryzeroさん
詳細な補足ありがとうございます。勉強になりました。




皆さん

未だ勘違いされている方が多い様です。
警告は黄色です。赤ではありません。アダプティブのカメラが汚れて見えて居ない旨の警告です。ブレーキで前が沈み、そこで漸く見えて居ない事を車が認識した様です。

あれれ、減速しない・・・と思いながら刹那様子を見て居ましたがこれはぶつかると思い、ブレーキを掛け始めました。
因みに赤色の警告は衝突直前につきました。

以降は高速走行直後のアダプティブは使わない様にしています。



「赤の警告の件を言えよ」と「後出しじゃんけん」などと書き込む人がまた現れると思います。
けれども私は徹頭徹尾「高速走行後のカメラ前の汚れに注意しましょう」という話をしています。

余所見過信はありません。
高速道路でアダプティブを効かせ、前後左右安全この上ない場合は景色を楽しむ事もあります。
一般道路では油断が出来ません。近頃は私が住む県庁所在都市の中心市街地さえ、タヌキが飛び出して来ますね。あれらにも衝突安全システムは効くのでしょうか。その前にブレーキを踏んでいるので分かりません。

書込番号:25359962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信9

お気に入りに追加

標準

手付金返金して頂きました。

2023/04/27 13:05(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル

スレ主 goshowyさん
クチコミ投稿数:5件

8月納車の枠でまわって来たと、連絡頂いたのですが
希望の色とも少し違うし、総額が1,850前後でさらに値上がりの可能性があるとの説明でした。

2年以上楽しみに待っていたのですが、冷静に考えると高すぎるなと感じ
キャンセルさせて頂きました。
手付金も全て返金されるそうです。

書込番号:25238175

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/04/27 13:30(1年以上前)

それだけの価値しか感じられない車だという事でしょうね。
多車種探すのにちょうど良い機会だったんでしょうね。

書込番号:25238208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/04/27 13:51(1年以上前)

>goshowyさん
>手付金も全て返金されるそうです。

長くお待ちになったのに残念でしたね。
でも2年は長いし、その間に考えや状況が変わることは当然ありますから、気持ちの整理がついていれば何も問題ないと思います。

細かい話ですが「手付金」ではなく「申込金」ではありませんか。「申込金は手付ではありません」と注文特約条項第2条に明記されていると思います。
「申込金」と「手付金」の法的な違いは理解なさっておかれた方が今後の為にも良いと思います。ネットで簡単に分かります。申込金だけの取引、手付だけの取引、両方ある取引、色々ありますが、車は通常申込金だけです。

書込番号:25238232

ナイスクチコミ!7


スレ主 goshowyさん
クチコミ投稿数:5件

2023/04/27 14:37(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
そこそこいい車、2台買えそうな金額なので、車探し楽しもうと思います。

書込番号:25238293

ナイスクチコミ!3


スレ主 goshowyさん
クチコミ投稿数:5件

2023/04/27 14:39(1年以上前)

>categoryzeroさん
申込金と書いてました。
意識していなかったです。教えて頂きありがとうございます。

書込番号:25238296

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/03 06:21(1年以上前)

>goshowyさん

希望の色じゃないってことはキャンセル車ですかね。

私も申し込みして2年と少しです。
キャンセル車でも話が来るだけいいですね(;^_^A

ディフェンダーのキャンセル車は3台ほど話が来ましたが
Gクラスと違いグレードや装備の種類が非常に多いので
希望グレード、装備のキャンセルなんか出る訳ないですね(笑)

G400dの値上がりは痛いし・・・
所有している車の売り時も逃したし・・・






書込番号:25245605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2023/05/03 13:35(1年以上前)

>mikeymikey77さん
スレ主さんの場合は分かりませんが、私の場合はキャンセルではありませんでした。2月に順番が回って来て色とオプション選んで注文したのですが・・・。

その後しばらくしてからディーラーから「メーカーから連絡があり、ご注文の仕様のままだと来年納車になる可能性あるとの事。メーカーが指定する色とオプションに変更すれば8月目処で納車、注文した内容にプラスして、g manufacture program plus(128万円)をプラスすれば9月目処で納車」とかなり無茶苦茶な内容変更の提案がありました。

私の場合は、色とオプションをメーカーが指定した物に変更して現在納車待ちです。恐らくですが、スレ主さんも同じような感じで希望の色を自由に選べなかったのかと推測しています。

書込番号:25246054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Makinnaさん
クチコミ投稿数:6件

2023/05/03 14:26(1年以上前)

>goshowyさん
キャンセル車ではないようなのですが、指定の仕様であればとご紹介頂きました。
最近の価格改定で総額が自分の中で納得行かなかったので、注文しませんでした。(正直いうとケチなんです。)

ディフェンダーは少し前に乗ってました。
Gクラスとはまた違った感じですね^_^
外観は好みでした。

書込番号:25246087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/04 16:30(1年以上前)

>ヨウム飼いさん

ヨウム飼いさんが提案された内容それこそがキャンセル車なのではないかと思っています。
答えはメーカーしか分からないでしすが・・・(笑)
どちらにせよお話しが回ってくるだけ非常に羨ましいです。
納車が楽しみですね(^^♪

書込番号:25247382

ナイスクチコミ!2


subtaさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/26 13:41(1年以上前)

今のメルセデスの値上げの勢いだとGクラスの買い得感は全く無いですよね。

GLCでもレザーやサンルーフのオプションつけると見積もり4桁の1000万超になります。

ウクライナ危機でロシアに資源依存してたドイツのガス代、電気代、輸送費が数倍もバカ上がりして、その代償を払う事になり、円安も重なってるので為替分も二重三重にドイツ車に高く払わないと買えない状況ですからね。

国内生産のレクサスやトヨタとか簡単に値上げしないけど輸出に引っ張りだこな車種でコスパ良く凌いで数年様子見てるのも全然アリで良いと思います。

おそらく今年中にGクラスはドイツでマイナーチェンジされてかなり値上げされるので、数年後に現行モデルは値下がりしますし、その時に予算あればマイナー後の新車買うのも良いですよね。

書込番号:25317836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ133

返信18

お気に入りに追加

標準

4月から車両価格上がる見込み

2023/03/03 18:52(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス

スレ主 0crazyt0さん
クチコミ投稿数:23件

新社頭金100万予約待ちしてから1年経ちまちました。
当時フルオプで1500ただのに、2月上がった後1800万になり、
4月また100万上がるらしいです。→先ほど担当した営業マンと雑談したところ教えて貰いました。

もう、、ほぼ現在のプレミアム中古価格ですね。
今後どうなるかまた不明だし、同じ待っている方現在何年待ちでしょうか?

ちなみに待ち時間を再確認しましたら、早くても1年、多くても2年かなとの回答でした。

書込番号:25166576

ナイスクチコミ!23


返信する
MKT-CAMPさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/08 08:38(1年以上前)

>0crazyt0さん
リセールは下がって来てるのに、価格は上がる!Gクラスのリセール最強神話が崩れ、人気も同様に下がると見ています

書込番号:25172988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:23件

2023/03/08 20:56(1年以上前)

そうですよね、
内装等変わりはしたものの350dの出始めはおそらく1300万ぐらいだったと思います。
年々上がり続けてもう2000万手前です。
リセール神話も崩れるでしょう。
又中古車においても、たくさんありますから
今後値下がりしていくでしょうね

書込番号:25173839

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/09 06:58(1年以上前)

またですか…
2月の上げからたった2ヶ月で…
今年に入って200万円上げは痛いです…
それなりに装備、仕様の変更はあるのでしょうか?
それとも、
2月同様、単純な値上げなのでしょうか?

書込番号:25174201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 0crazyt0さん
クチコミ投稿数:23件

2023/03/09 11:30(1年以上前)

>GO!GO!タマッキー
マイナーチェンジのため、値上がりって聞きましたが、全く情報なしとディラーさんの回答でした。

自分は2022年末の予約で3OP+マニュ 当時1500万程度が、今年4月以後2000万近くになると心揺れてました。

ここまでの金額に来ると選択肢多く出てくるし、どうするか迷っていますね。

書込番号:25174447

ナイスクチコミ!11


スレ主 0crazyt0さん
クチコミ投稿数:23件

2023/03/09 11:34(1年以上前)

>MKT-CAMP
ですよね。これ以上新車価格は中古より高騰になると、本当に迷いますね。

と言ってもGは欲しいが欲しいって、今後また値上がりが続くと、今の相場はなんとなく自己納得ですかね。

書込番号:25174450

ナイスクチコミ!3


MKT-CAMPさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/09 12:13(1年以上前)

>0crazyt0さん
今回の値上げは為替より、ヨーロッパのインフレによるものと思います。ただ、新型ラングラーも1.5倍に値上がってますし。賃金があがっていない日本人だけが高過ぎるという感覚になるのでしょう。

書込番号:25174496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/09 15:13(1年以上前)

>0crazyt0さん
あっ、
予約されたのが2021年の末ですかね?
自分がその年の11月で、年内にはって話なので、
殆ど同時期の納車かもしれませんね!
出来れば、
もう、この上げが今年最後である事を祈りたいです…

書込番号:25174703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2023/03/10 05:23(1年以上前)

一体どこまで値上がりするのでしょうか?
gクラスだけでしょう。
こんなに頻繁に価格の改定が行われてるのは、

1000キロ未満の走行距離の中古車もたくさんにありますから、
もうあまり無理して作る必要ないのでは、
リセール神話崩れますね、これでは
乗りたい人が乗ればいいのでは、
投資目的の方が多いなか、本当に乗りたい人達には回ってきてないですよね。

書込番号:25175351

ナイスクチコミ!8


スレ主 0crazyt0さん
クチコミ投稿数:23件

2023/03/10 19:50(1年以上前)

>GO!GO!タマッキー
W 恥ずかしい
今年2023年っすね。自分は2021年12月でした。
ちなみに、何色をしましたでしょうか?
自分最初黒を予約したが、嫁さんは白ほしくて、昨年夏に新色に変更しました。

ところ、最近お世話になっている店は新色の入車があって、
黒のかっこよさがないけど、悪くない気がしますね。

書込番号:25176140

ナイスクチコミ!2


スレ主 0crazyt0さん
クチコミ投稿数:23件

2023/03/10 19:56(1年以上前)

>なな3588
同意しますね。本当に乗りたい人達にどんどん納車してくださいですね。

値上がりにしても、日本はドイツとほぼ同じ販売金額だし、他の国と比べると半分以上安くになっているし、
自己説得、自己納得しか〜0ー0

書込番号:25176146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/03/12 14:24(1年以上前)

400dを5月ぐらいに納車予定ですが、まだ上がるとは聞いてます。
最近の爆上げで買い渋るお客さんいるそうです。

書込番号:25178242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2023/03/12 16:41(1年以上前)

まだ上がるんですか?
買い渋る人いてもおかしくないですよね。
ややもすれば、
私の住んでる田舎なら家買えます。
果たしてGクラスそこまでの、価値があるのでしょうか。

書込番号:25178387

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2023/03/12 18:56(1年以上前)

メスセデスは、「ラインナップを「トップエンド・ラグジュアリー」、「コア・ラグジュアリー」、「エントリー・ラグジュアリー」という新しい3つのカテゴリーに分けられる。そのうえで、投資の75%以上を上位ふたつへ集中することで利益率の向上を図る。」と発表してました。Gはトップエンドなので利益率を上げてきているので割高が進むのでしょう。

書込番号:25178582

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/14 13:19(1年以上前)

>0crazyt0さん
自分は最初、Yで黒をお願いしていたのですが、
知人のコネで、Sも同時期で待たせて貰っている状況です。
Sの方は、色も4点OPも好きに選べるようなので、
今のがオプブラで3年になりますから、
次は白で良いのかな〜とか絶賛、悩み中です。

書込番号:25180925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ken健kenさん
クチコミ投稿数:1件

2023/03/26 22:36(1年以上前)

違う車種を購入しようと思ってましたが
担当の営業の方から 連絡あり(2月末)
3週間で購入できました(400d)
たしかに価格は びっくりしましたが…

モデルチェンジ前のGクラスに乗った時はかなり乗り心地が悪かったですが かなり 乗り心地がよく
快適で運転も かなりしやすいです

購入して良かったと思います
待ってでも 購入する価値はあります

書込番号:25196813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2023/03/30 18:45(1年以上前)

2月末申込で3週間で購入ですか。
かなりの幸運ですね。
良いgクラスライフ楽しんでくださいね

書込番号:25202001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2023/04/08 13:44(1年以上前)

>0crazyt0さん
4月になりました。メルセデスのディーラーの担当者に聞きましたが、2月の値上げ以降、今のところ値上げは無いとの事です。ご参考まで。

書込番号:25213585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/19 21:13(1年以上前)

今週確認の参考情報です。

車両本体: 15,490,000
アダプティブダンピングシステム: 203,000
AMG ライン: 1,291,000
ラグジュアリーパッケージ: 423,000
G manufaktur: 1,280,000
( 外せない必須オプションに変更 )
合計 ( 税込 ) : 18,687,000
環境性能割は 2023 年 12 月末迄延長なので
乗り出し価格は 1,900 万円弱程度
その他、G550 廃止に伴う内装クラシックレッド廃止
( ベンガルレッドに変更 )

書込番号:25228427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ70

返信6

お気に入りに追加

標準

2月から!

2023/02/02 21:33(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル

クチコミ投稿数:13件

りょじっちゃん情報によると2月1日から400d、100万円値上げしたそうです。また63は150万値上げだそうです。実は私は31日登録で値上げは免れたのですが、かなり複雑な心境です。

書込番号:25124447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/02/03 12:32(1年以上前)

日産ですら100万値上げした車ありますからメルセデスで100万なら良心的では?

書込番号:25125099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:9件

2023/02/04 07:58(1年以上前)

100万値上げ回避良かったですね!
でも予約時から200万くらい上がってますよね?
スレ主様も(><)
私もぼちぼち予約して2年ですが今回100万上がるなら
300万値上げって事です(汗)
流石に萎えます(^^;;

書込番号:25126099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/06 14:25(1年以上前)

同じく2年ぐらい前に注文して音沙汰無しです。

川崎の某S店で発注したの失敗しでした・・・
丸2年経っても連絡無かったら、もうキャンセルしようかな。


書込番号:25129803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:9件

2023/02/06 17:17(1年以上前)

21年4月予約時
G400d 1289万
アダプティブダンピング  161000円
AMGライン          406000円
ラグジュアリーパケ  321000円
マヌファクタープログラム1100000円
合計  14968000円

23年2月現在
車体 1549万
アダプティブダンピング  203000円
AMGライン   1291000円
ラグジュアリーパケ  423000円
マヌファクタープログラム 666000円
合計  18073000円

溜息しか出ません (笑)

書込番号:25130040

ナイスクチコミ!16


Chicorytaさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/07 05:02(1年以上前)

おそらくGクラスは年内マイナーチェンジしめまからステアリングやバンパーなど内外装リファインされまたその時100万クラスの値上げです。

マイチェン後なら見た目も最新でリセール最高で数年はマイナーチェンジせず変わらないのでそちらが買えればOKでしょうね。

書込番号:25130803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2023/03/04 13:16(1年以上前)

400dを1年半待って申し込み金100万返金されキャンセルしました。理由はいつ納車されるか予定も付かない。その間どんどん値上げするそのくせ女子プロゴルフには大盤振る舞い。メルセデスジャパンの態度や方針に怒りを覚えます。現在メル系車両を3台所有しフリークでしたが今後は他のメーカーに順次乗り換えます。去年都内某高級ゴルフ場でメルカップの時に私の2つ前でノンキにプレーしてたのでこの件に付いて直に社長としての意見を聞こうと思いましたが止めておきました(笑)

書込番号:25167470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 2019製、V220d突然後ろのガラスがあいた?

2023/01/01 17:35(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル

スレ主 yuki1234?さん
クチコミ投稿数:1件

購入して4年目ですが、悲しい事件が起きました3日前に家の車庫に入れようとしたところ、急にバックガラス(手動であけ物)が開い
て車庫のサイディングに当たり、ガラスは割れなかったのですが、その周りのフレームが曲がりバックガラスが閉まらなくなりました
グリスが甘くがっちり引っかかっていなかったのでしょうか?
前に乗っていたCLA180も給油口が締まりが悪く、CRCをかけるようと言われていました
皆さん、プラスチックのヒンジ部分は定期的にかけたほうがいいと思い投稿いたしました!

書込番号:25078210

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/01/01 18:50(1年以上前)

〉皆さん、プラスチックのヒンジ部分は定期的にかけたほうがいいと思い投稿いたしました!

それがあちらの国の品質レベルなんでしょう…と思いたいけど。

個人的にヒンジもでしょうけど、ロック側にも問題があったりして…なーんてね。

その事象を車の不備と考えてくれるのか?、閉め忘れなど使用者の不備を疑われるのか?で修理の有償無償でもめるんですかね。

書込番号:25078299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2023/01/01 19:44(1年以上前)

謹賀新年

こんばんは、
災難でしたね。

リアウインドウは、スマートキーの上部ボタンかリアワイパー付近のボタンで
電動で開閉する仕組みではなかったですか。
勝手に開いてしまったとなると厄介ですね。
スマートキーに圧が加わったとか?
原因がわからないと、走行時の圧の影響を考えると不安ですね。

書込番号:25078386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2023/01/01 21:11(1年以上前)

一般的なCRCは、プラスチックやゴムを劣化させる恐れがあるので、プラスチックにも使えるCRCを使ったほうがと思います。

書込番号:25078510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング