
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 17 | 2021年1月25日 03:47 |
![]() |
97 | 25 | 2021年7月13日 18:45 |
![]() ![]() |
2049 | 200 | 2021年3月7日 19:34 |
![]() |
21 | 4 | 2020年10月31日 13:22 |
![]() |
11 | 4 | 2020年9月5日 21:28 |
![]() |
48 | 3 | 2020年8月31日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン
2019年3月登録のメルセデスCクラス220Dワゴンを約500万円で3000kmの半年落ちをヤナセで買いました。現在72歳ですので最後の車にしようと、安全を第一に考えました。車はかすり傷も25年間有りません、池袋の方のようにならないように。
レーダーセーフティのキャンセルスイッチがどこかにありますか、多機能すぎて、説明書が分厚く、メルセデスのホームページで質問できるところはありませんか、心は日産のアリアのプロパイロット2に傾いています。故障ならと思って、いろいろ調べてみても、ありません。故障の時はなられた方の情報をお知らせください、レーダーセーフティのついている、全てのメルセデス乗りの方にお願いします。
0点

そろそろ免許返納を。
書込番号:23920201 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

レーダーセーフティの、どの機能が、どのように、効かないか具体的に書かないと
誰も答えられません。
障害物緊急ブレーキなどは、あくまで被害軽減機能ですので、試そうとしても衝突する可能性もある
し低速走行速度では機能が働かないなど条件もあるので衝突覚悟でしか試せないです。
現在のC220Dは、2020年に年次改良されていますので、購入された車にはオプションだったり、
機能そのものが搭載されてないかもしれません。
購入されたヤナセに聞きに行くか電話をされるのが確実です。
プロパイロット2は自動運転ではありません、あくまで高速道路だけの機能でインターチェンジの
乗り換えを自動でしてくれるだけの機能です。
c220の取説が理解できないのであれば、最新の機能のプロパイロット2も使いこなせないので
返納されるのがいいと思います。
一般道で自動運転するテスラへ説明を聞きに行ったら、発進すらできなくて使いこなせないのが
よくわかると思います。
https://www.tesla.com/ja_jp/model3
書込番号:23920275
2点

>カワSUNさん
>レーダーセーフティのキャンセルスイッチ
厳密にはメルセデス車に「レーダーセーフティ」と言う機能は存在しません。
「レーダー」を使用している仕掛けは複数ありますので、どの機能の事を質問なさっておいででしょうか?
1 一般名称でいうところのアダプティブクルーズコントロール(ACC)
2 一般名称でいうところの車線逸脱防止機能
3 一般名称でいうところの車線維持機能
4 一般名称でいうところの衝突軽減機能
他にも横方、後方向けのレーダーが設置されていて様々な機能があります。
とりあえず回答すると:
1は設定しなければオフです。
2はコマンドシステムからオフにできたはずです。
3は1をオンにしなければオンになりませんし、単独でオフボタンがコンソールに付いています。
4は切れません。
>故障ならと思って
どのような症状ですか?
書込番号:23920281
8点

>カワSUNさん
訂正
先程他クラスでは実車を見たところ2も3もコンソールにオンオフスイッチがありました。
Cクラスも同じだと思いますが後程取説見てみます。
書込番号:23920332 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カワSUNさん
買った店で相談したら良いと思いますが
ヤナセなら担当か店に電話でも分かると思います
書込番号:23920371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>多機能すぎて、説明書が分厚く、メルセデスのホームページで質問できるところはありませんか、
>心は日産のアリアのプロパイロット2に傾いています。
スレ主はユーザーIFに対する耐性がないようですね、もし追いついていくのが困難ならば潔く免許返納を検討すべき。
スマホやタブレットの操作とは違いクルマの場合は他人の生命を奪う結末が待っています。
>車はかすり傷も25年間有りません
クルマに対する感覚がズレているようですね、クルマはすでにデジタルデバイスです。
書込番号:23920418
3点

わざわざ歳を公表しなくていいのにw
どんなにいい道具でも使い方がわからなければガラクタ同然だね。
書込番号:23920609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

免許返納が良いと思います。
ワイヤレスヘッドホンが1か月で充電できなくなったって書き込みしてますね。
初期不良で交換か充電の仕方が間違ってそうですね。
初期不良って考えが出てこないと思われ、C220Dのマニュアルも読めない。
誰か周りの人が様子見て止めてあげて、他人を巻き込み殺す前に。
書込番号:23920665
4点

質問がいまいちわからないですが、要は前の車について行く機能をキャンセルしたいんですかね?ブレーキ踏むか、スイッチ押すかです。
そもそものセンサー検知をキャンセルすることは考えたこともないですが、それなら車を変えたほうがいいかと。
読んでいて、自分が信用できないのか、機械が信用できないのかのどちらかなと思いました。前者ならタクシー使ったほうが、ランニングコスト考えても安くないですかね。後者なら、追従機能は使わないでいいと思います。私ははじめのうちは感覚慣らすのに積極的に使いました。前の車との車間とか、自分の感覚に合うかはありますからね。
書込番号:23920868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説が分厚くて読めませんは、酷いです。もし事故があって、取説に書いてあること知りませんでしたではすみません。頑張って読みましょう。読んでも理解できないということであれば、更に厳しいです。運転や道路交通法も理解できないということはないでしょうか?道交法は25年前から改正もあります。
自車の取説くらいは理解できないとまずいでしょう。
書込番号:23920912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カワSUNさん
メルセデス社の車とはいっそご縁がなく、おそらくこれからもないとは思うのですが…
メルセデス社の車の取扱説明書には目次や索引などといったものがないのでしょうか?
説明書がどの程度の分厚さかは存じ上げませんが、多くの車の説明書はまぁまぁ分厚く全部を読むのにはそれなりの時間を必要とします。
とはいえ、過去に私が見たことのある車の説明書には目次や索引といった大変便利なものがありまして、必要な情報を探す際には大変重宝しておりました。
高名なメルセデス社の車の説明書にそれらがないとは考えにくいのですが…説明書を確認して目次や索引があるのであれば是非一度活用なさってください。目から鱗ですよ。
余計なお世話かも知れませんが、目次も索引も取扱説明書を開かないと見ることができません。
もしかして、取扱説明書を開くことを忘れてはいませんか?
説明書の分厚さに圧倒される気持ちもわかりますが、目次や索引などを駆使すれば必要な情報を見つけるかのはそれほど難しいことではないと思います。
書込番号:23921488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カワSUNさん
Cクラス取説を確認しました。
1の設定・調節ボタンはステアリング右側スポークにあります。
2と3のオンオフボタンはコンソールにあります。
右ハンドル車であればハンドル付け根の右側に目隠しを含め6個並んでいるスイッチ(日本向け実装は3-4個)の左端が3、二番目が2です。
ただし上述のとおり3は1が作動中のみに作動可能ですので、このオフスイッチの意味は1は作動させるが3は作動させないという場合のみの使用です。
以下の機能ごとの正式名称を記載しておきますので、運転席の図(p10前後)で探すか見出し(P650付近から)で探してください。それぞれの説明ページがわかります。
公式ウエブからPDF説明書もダウンロードできますので日常使用には紙取説より便利ですが「実車に搭載の紙取説優先」です。
1 一般名称でいうところのアダプティブクルーズコントロール(ACC)
= アクティブディスタンスアシスト・ディストロニック
なおメルセデス車には「可変リミッ ター」という上限速度を制限する機能があり、ACCと同じ操作系で切り替えて使います。速度厳守には便利な機能ですが、使用に慣れてない場合は気づかす間違えてこの設定になっていると(一般道から高速道路に乗った時など)アクセルを踏んでも設定以上に加速せず焦ることがあります。
2 一般名称でいうところの車線逸脱防止機能
= アクティブレーンキーピングアシスト
3 一般名称でいうところの車線維持機能
= アクティブステアリングアシスト
4 一般名称でいうところの衝突軽減機能
= アクティブブレーキアシスト
その他のADAS機能概略は以下のウエブをご覧ください。
ただしグレードや年次で多少の違いはあり得ます。
http://mercedes-benz.jp/special/safety/function/
書込番号:23921933
1点

みなさん優しいですね。
私は。↓これを見て危ないのではと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028449/SortID=23731475/#tab
USBをコネクタをさかさまに無理やり刺したとか色々原因ありますが、
補償期間だから取り扱いに問題ないなら対応してもらえるでしょ。
pc側の「スタート画面を右クリックでの設定画面を開いて」とか伝えても、
話が通じないのかも?。
>池袋の方のようにならないように。
廻りの方に乗るなと言われてるかも?
認知力は人それぞれで何歳だからと言い切れませんが、セーフティ機能の
レーダーや超音波センサー、オプションカメラのそれぞれの機能の判別が
出来ておられるか疑問です。
セーフティとオートクルーズそしてエマージェンシーの判別が出来ているかも
疑問です。アシストとセーフティ、エマージェンシーから説明いるかもしれませんね。
categoryzeroさん
まずそれぞれの機能から説明がいると思います。
取説読めない方なんですから。
書込番号:23922387
4点

治りました、メルセデスのバンパーの黒いメルセデスマークの部品を変えて、1件落着、いろいろ言われました、今後の方の資料になれば幸いです。なーんだこんな事か。
書込番号:23922612
0点

>カワSUNさん
>メルセデスのバンパーの黒いメルセデスマークの部品
具体的に何の部品でしたか?
Cクラスでバンパーに黒いメルセデスマークの部品は無いはずです。
そもそもバンパーにレーダーは付いていません。バンパーに付いているのは超音波センサーです。
(「黒いメルセデスマークの部品」はグリル裏のレーダー装置のみ)
>今後の方の資料になれば幸いです。
具体的にどのような問題が起きたのか、ここを見ている人、書き込んだ人、誰一人分かっていないでしょう。
一体何が問題だったのですか?
何が問題だったのか、何の部品を変えて直ったのか、ご説明がないと誰の「資料」にも一切ならないでしょう。
書込番号:23922813
5点

スレ主さま、皆さま方へ、いつも楽しく、時には、呆れて拝見させていただいております。
ここまでスレッド読んできまして、いやはや、価格.COMのお気に入り製品 新着クチコミお知らせメール
で、知った書込み、現在、夜中の3時半、時間の無駄かと思いましたが、感想を書いております。
愛車を約500万円で3000km半年落ちを買われて、もう故障トラブルで、気が立っておられたのでしょう。
私も中古で安く手に入れた口なので、トラブルには、お気の毒としか言いようがありませんが、話として
たぶん、同様の多少似た年の経験者として、申し上げると、まあ、これからも、色々とあります。お気を落とさずに
安全運転で、メルセデスでドライブを楽しんでくださいね。機能をうまく活用すると、ほんと便利で楽ができます。
私は、もう何年も前から、高速道では、これらの機能で楽させてもらっています。慣れが必要ですけどね。(最初はびっくり)
そうそう、運転席のコンソール中央のメッセージには、気を付けてください。まあ、いろいろと出ます。
酷い雨の中で、センサーカメラが、働かないとか、不具合の意味合いのことが、出ます。多分、貴兄の
車は、そのセンサーになんらか生じていたのでしょうね。修理には、どの程度の費用が掛かったのか、
気になりますが、最近は、ベンツヤナセも、速攻・安心お値段でやってくれますよね。その後、異常は、発生しておりませんか?
私の場合、エアサス車高調のエアポンプのトラブルが、一番大きな故障でした。後はウインドウへの飛び石等、
まあ、この辺のことは、【みんカラ】には、多くの方が寄せております。一度、そちらも、参考までしていただくと
よろしいかと思います。
池袋のブレーキ踏み間違え事故の方を例に挙げられてますが、いつまでも、誰でも絶対は、無いと思いました。
老婆心ながら、お互い、皆、お気を付けて運転を心がけましょう。
書込番号:23926216
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLAクラス 2020年モデル
GLBでは、コストカットによるランニングチェンジによって、告知なしに変更が加わり、変更有無のモデルが混在してランダムで納車されているようです。
GLAはどうなのか、最近納車された方がいましたら、情報教えてほしいです。
以下、GLBで騒がれている変更点です。
・サングラスホルダー廃止
・サイドミラー下照明廃止
・ドアハンドル照明削除
・USB2つ→1つに
・助手席額ネット収納廃止
・AMGラインのキャリパーロゴ廃止
・ドリルドディスクブレーキ廃止
書込番号:23835538 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

信用を失ってもこんな数百円のコストカットを断行する神経が残念でならないです。車を購入してこんな不快な思いをするのは初めてです。。次はぜったいメルセデスは無いですね笑
書込番号:23842226 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>tt-aaさん
> 私も2月納車なので、ロゴ付きブレーキキャリパーはあって欲しいところです。
受納時に受入検収をしっかりしてください。
「見本・カタログと相違」の場合は契約を解除できます。
「新車注文申込書」(多分MB全正規ディーラー共通だと思います)の
第7条 自動車の確認と保証
第16条 見本・カタログとの相違
書込番号:23842244
5点

GLAを12月登録1月納車の予定で、コストダウンか否か実車確認してもらいましたが
やはり一部コストダウンが適用でした。。非常に残念でなりません。
具体的にどこが改悪かはこれから確認ですがサングラスホルダーなしや後席USB1つにはなっていて
AMGラインつけてますが、キャリパーは大丈夫なようです。
8月半ばに注文していてこれですので、おそらく今納車待ちの方はほぼ何かしらコストダウンしているのではないでしょうか。。
書込番号:23842886
7点

皆さん、情報をありがとうございます。写真は非常に参考になりました。
やはりこれから納車される車は何かしらコストカット対象車になりそうですね。受け取るまで、担当営業と交渉が必要ですね。
書込番号:23843482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は7月中旬契約して9月末納車ですが、チェックしたらグローブボックスの起毛仕上げと助手席のネットがコストカットされてました。この問題がネットに出るようになってからチェックして気が付きました。幸い目立つAMGラインのキャリパーロゴ、ドリルドディスクブレーキやサングラスホルダーや蓋つきのUSB2個などはありましたのでまだ良い方と理解しています。コストカットされた二点は今まで気が付かないほどなのでまぁいいかという感じです。でもそれ以外のコストカットは許されないことですよね。
書込番号:23844898
5点

昨日年内最後の納車に間に合いました
騒がれている件について僕の車の状況をお知らせします
・足元アンビエントライト→付いてた
・サングラスホルダー廃止→付いてない
・サイドミラー下照明廃止→付いてた
・ドアハンドル照明削除→付いてない
・USB2つ→1つに→1個・収納無し
・助手席側ネット収納廃止→ネットあり
・AMGラインのキャリパーロゴ廃止→キャリパーロゴあり
・ドリルドディスクブレーキ廃止→ドリルドディスクあり
となりまして問題無しかなと思っております
北陸のヤナセですが営業担当はあまりその問題について知識は無かった感じです。
田舎なので競合もいないし気にしてないかもしれませんね
書込番号:23874145
6点

>ゆいたさん
情報ありがとうございます。
あまり変更が無いモデルでまだよかったですね。注文した時の標準装備に記載があったサングラスホルダーも無くなっているのは残念です。次の船便からがどうなっているかですね。私は2月納車なのでまだ契約はこれからなので、その時にディーラーにも確認したいと思います。
書込番号:23874856
2点

本日納車となりました。助手席足元のネットポケット無し、サングラスホルダー無し、後部USBむき出しシングルです。穴開きブレーキディスクローターとキャリパーロゴは大丈夫でした。
書込番号:23877866 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーさんから貰った内部資料ですと、GLA(H247)の変更は、
・ディスプレイフレームの変更(クロームフレーム→ハイグロスブラックに変更)
・グリップジェルライトの廃止(内側ドア取手あたりのライト)
・サイドミラー内搭載ライトの廃止
・後席中央USBソケットの変更(フラップ無し、2→1口に)
・フレームレスミラーへ変更(改善?)
・助手席足元ネット廃止
・サングラス入れの廃止
・ETC固定具変更(固定具下部カバーの廃止)←ほぼ影響無し?
今後納車の場合で、足回りも追加されたらイヤですよね。。
書込番号:23911113
1点

うちのGLAは昨年末納車されましたが、フレーム有りルームミラーで、サングラスホルダー有り、後席USB蓋付き2個仕様、サイドミラー照明有りですが、グローブボックス起毛仕上げなし、助手席足元ネットなし、ドアハンドル照明なしのパターンでした。すべての装備が入ってる個体をお持ちの方の話を聞いてみたいくらいです。あとインチは違いますがCLAと比べるとホイールのAMGの刻印の彫りが甘い、というかシャープさがないな、なんて粗探しなことを気にしてます。CLAの18インチホイールはエッジが効いてますが、GLAの19インチは模造品みたいなボケた刻印で「G」の形も違います。すみません、話がずれました。
書込番号:23911213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1月船便のGLAを確認頂いたところ、AMGラインのブレーキは、キャリパーロゴ、ドリルドディスク有りでした。ブレーキはGLBだけで、GLAは関係ないと言ってました。他はコストカットモデルのようです。
書込番号:23921696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1月末に依頼して一旦3月末納車が5月末か6月頭と言われ先日28日にやっと納車されました。
確認したら
・足元アンビエントライト→あり
・サングラスホルダー→なし
・サイドミラー下照明→あり
・ドアハンドル照明→なし
・USB2つ→1つ蓋なし収納なし
・助手席側ネット収納→なし
・AMGラインのキャリパーロゴ→AMGではくMERCEDESと記載
・ドリルドディスクブレーキ→あり
・バックミラーのフレームレス化→あり
こんな感じでした。中途半端? でも、格好いいし、運転し易いし大満足です!
書込番号:24162131
2点

>さんまあさん
納車おめでとうございます。
AMGラインでもキャリパーロゴはメルセデスと私がもらったもらった諸元表には書いてありました。
ドリルドディスクブレーキは良かったですね。GLBでは穴無しという報告もあるので。
サングラスホルダーや助手席側ネットとか地味だけどケチらないで欲しいわ。
もっとも国産現車のサングラスホルダーは川崎大師のお守り入れになっているのは秘密です。
書込番号:24164285
0点

現交渉中あるいは秋以降納車予定の方にはD.より内々に話があった人もいると思いますが、10月以降の一部日本入庫車から、再見積りが必要なレベルの各種多数の仕様変更(主に廃止)、オプション内容の変更・価格改定(実質値上げ)の予定があると聞きました。
例えばナビパッケージからTV廃止しての標準化、アンビエントライトの標準化、プライバシーガラスのAMGラインオプション化、アドバンストパッケージからサラウンドシステムを標準化別途別途ギミックな新サービスの付加、又ラッゲージ内各種装備の廃止(小物入れネット・ルームマット・AC電源)、ロードシルパネル廃止等々・・。
最終どうなるかは不明ですが、とりわけ納期大幅遅延の方にはたまったものではないですね。何か聞いている人いますか?
書込番号:24224793
1点

9月から車体価格が540万円になるとのお話をディーラーで伺いました。
その前に6月から503万円→518万円になっていましたね。。。
書込番号:24232066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まるbomさん
そうですね。オプションの幾つかを標準装備化してますが、内容考えると実質値上げですね。6月値上げ分は見積もり吸収頂く約束でしたが、さすがにこの内容変更と半年以上の納車待ちには耐えられず、私は他D.の在庫車に切り替えました。
書込番号:24232535
2点

>5star2021さん
契約間近の者ですが、概ねおっしゃっている通りの変更で間違いないと思います(私は確か10月以降の納車分と聞きました)。個人的にはサウンドシステムが標準になった以外はデメリットの方が大きいですが、比べてもキリがないですしね…ご時世的にも致し方ない部分はあるのかなと。
書込番号:24236418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>viva_athleticさん
流石オトナの対応ですね。でも矢張りサウンドシステムの代わりにアドバンストパッケージに組み込まれた、ピースsignで指定モードがプリセットされる機能とかいうのもあまり必要性を感じませんし、プライバシーガラスがAMGライン付けないとつかなくなるとかどうなんでしょうか。
多分GLBも10月到着車から同様の仕様・値段変更かと思いますが、皆さんいろいろ言い始めるのはこれからですかね。人気車かつ世界的な半導体不足ゆえの需要>供給関係のため、いくら上野オールジャパンが主張してもドイツ本社は強気なんでしょうね・・。
書込番号:24236929
2点

>5star2021さん
いえいえ。私はアドバンスドパッケージ以外はオプションをすべて付けるつもりですので、標準になるサウンドシステムだけは棚ぼたなんですよ^^;それ以外にはヤラレましたが。。。
書込番号:24238353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>viva_athleticさん
そうですか、私はAMGラインの(赤)黒レザーシートより、明るいベージュレザーとウオールナット木目パネルに魅力を感じました。
ホイールも個性あり汚れが目立たない感じが気に入りました。まあ自己満足の世界なのでそれぞれの好みですが・・。
お互いに納車が楽しみですね・・。
書込番号:24238488
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル
いま話題になっているGLBのランニングチェンジという名の現状分かっているコストカット一覧です。6月や7、8月から契約している契約者にはなんの説明も無しで続々と納車されています。
・サングラスホルダー廃止
・サイドミラー下照明廃止
・ドアハンドル照明削除
・USB2つ→1つに
・助手席額ネット収納廃止
・amgラインのキャリパーロゴ廃止(HPには現在まだ記載あり)
・ドリルドディスクブレーキ廃止
・三列目読書灯廃止
11月納車分から上記コストカットされた車、コストカットされていない車が混在しているようです。どれが配車されるかは完全に運だそうです。
外れを引いた方はディーラー及びメルセデスジャパン、消費者センターへ問い合わせしたほうが良いかと思います。
泣き寝入りはしないほうがよいかと。
書込番号:23831492 スマートフォンサイトからの書き込み
113点

>mip10さん
私は担当営業からMercedes-Benzロゴ付きブレーキキャリパー(フロント)」(含むドリルドベンチレーテッドブレーキディスク)交換は確定していると電話で確認しました。
ただ、営業さんからビックリなメールが数日前に届きました。
私の納車予定は2月中旬を予定していたのですが、
メルセデスベンツ本社より対象車両は追加作業が必要な為、一時出荷停止と通達があり作業完了次第の配車となってしまいます…
3月中には再開予定とのことです。
こんな内容でした。
明日、実際に店舗に行くのでいろいろと確認しようと思っています。
もうなんだかな〜です。
書込番号:23935016 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>K&G Wさん
返信ありがとうございます。そうなんですね、羨ましいです。その対応が、個々のディーラーの対応によるものなのか、メルセデスジャパンの統一した対応なのかで、無償交換が全員に行われるのか変わってくるのですかね。とりあえず、私は担当さんより、メルセデスジャパンからの対応があれば連絡しますと言われたので、待つしかないかと思っております。 納期の件は、私にもメールで連絡がありました。何やら、ディーゼルの本国の規制の関係で、出荷停止となったとの事でした。具体的な時期は聞いていませんが、私も2月に納車予定でしたので、同じ時期になりそうですね。
書込番号:23935069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mip10さん
二月、200d納車予定の者です。
納期の件、私にも連絡がありました。
一部のGLBに出荷停止の指示がきていて、現時点で、私のロットは出荷停止の指示はきていないが、今後状況が変わるかもしれないというものでした。
また、新しい情報が入りましたら、情報共有させていただきます。
書込番号:23935344 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ごろごろう三郎さん
2週間前にCLAからGLB200dに乗り換えました。営業マンから納車を受けた時に、すぐにいつも使っている「サングラスホルダー」がないのに気づきました。営業マンの説明によると他にもブレーキパッドのキャリパー(カバー?)など色々と装備が省略されており、お客さん達から苦情が来ているので、後から取り付けてもらえるかもしれないとの説明がありました。
私はサングラスホルダーがないと不便で、他はあまり気が付きませんでしたが、それぞれの装備を期待して購入された方は納車前に説明がない限りクレームすべきだと思います。
書込番号:23936078
7点

>mip10さん
私も素GLBフルオプが2月に納車予定でしたが、突然のストップにより納車が未定になりました。
11月に抑えた個体でしたが、仕様は不明のままで不安な日々です。
担当さんから問い合わせ頂いてますが、なぜストップしたのかは今後も回答出来ないとの事でした。
1月には日本に入って来てたのに…
また進展あれば、報告致します。
書込番号:23941110 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>202102さん
>サンシャインムーンさん
情報を頂きありがとうございます。納車ストップの件はまたディーラーから連絡などあり次第こちらからも情報共有させて頂きます。当方はとりあえず、本国のディーゼルの規制の問題としかきいておりません。
コストカットのディーラーの対応なども、他の方の情報もいただければ幸いですので、何かありましたらまたよろしくお願いします。
書込番号:23941532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GLB 200dAMGラインを昨年8月下旬に東京都内のYANASEで契約し、1月末に豊橋に入港済、2月中旬か下旬に納車予定と言われています。サングラスケース、ロゴ入りブレーキキャリパーは無償対応と言われています。ラゲッジルーム用リバーシブルマットを販売店オプションとして購入していましたが、納車予定の車に同じものが付属しているとの話があり、購入をキャンセルしました。諸手続きでほぼ毎日連絡を取り合っていますが、今のところ予定通りの納車予定で進んでおります。
書込番号:23943671
8点

みなさま、その後交換対応などされた方はいらっしゃいますか?
わたしは都度ディーラーに確認していますがブレーキディスクとキャリパーは交換すると約束してもらっていますが時期は未定。サングラスホルダーについては曖昧な返答のみで有耶無耶にされそうな気配です。
ただでさえメルセデスベンツに対して不信感が溜まっていますのでこのまま結局なにも対応してもらえないのでは?と不安に思っております。
対応済の方やなにか情報を知っている方がいれば教えていただけないでしょうか。
書込番号:23970086 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ごろごろう三郎さん
ディーラーよりブレーキロゴキャリパーとサングラスホルダーの取り付けは確約をもらっておりますが、ドリルドブレーキディスクへの交換には言及がありませんんでした。ランニングチェンジに対する無償対応可否は、契約時期により異なる、とのことでした。また納車は、みなさまの情報どおり未だに認可が下りていないため、3月になるとの連絡がありました。
書込番号:23972058
2点

>YJKGさん
情報共有ありがとうございます。
サングラスホルダーも確約ということでしょうか?わたしのディーラーは曖昧な返答でしたので気になってしまいました。
各販売店によって対応が異なってくるのでしょうか..
書込番号:23976189
5点

>ごろごろう三郎さん
「サングラスホルダーの取り付けは、8月に成約いただいたので対応させて頂くとメーカーから連絡があった」とディーラーから説明を受けましたよ。2/25にディーラーに入庫するらしいので、無償対応の再確認をします。
書込番号:23976329
3点

>YJKGさん
>ごろごろう三郎さん
ブレーキロゴキャリパー、サングラスホルダー、ドリルドブレーキディスクへの交換は皆さんで少しずつ対応違うのですね。私の方はまだいづれの物も補償対応が予定されてないので、皆さんが羨ましいです。
納車の件で、先日ディーラーから、連絡がありました。もともと2月の予定だったのが、本国からの差し押さえで、納車のストップかかっていたとの事でしたが、3月中頃に納車になりそうとの事でした。納車は嬉しいですが、やはりコストダウンの事が気になってしまいますね。
書込番号:23977254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

去年に納車済みでハズレを引きましたが
とりあえずタイヤとサングラス入れに関しては対応してもらいました。
あとは難しいみたいです。
書込番号:23986240
4点

私は非AMGのレザーシートなんでダメージ少ないですが、サングラスホルダーとかの代替として、リアのドラレコとサンシェードとコーティングの値引きをしてもらいました。季節柄スノータイヤと純正ホイールのキャンペーンもあったんで、そっちは買わせてもらいました。納車から1ヶ月が経ちましたが、いい車だと思います。AMGだったら感想も違ってたと思いますが。
書込番号:23988047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドリルドディスクブレーキ、ブレーキロゴキャリパー、サングラスケース、以上3点の無償対応の確約をディーラーからもらいました。ただ部品が入るのが4月以降になるとのことで、3月第1週に未対応状態のまま一旦納車、部品入荷次第改めてディーラーに入庫し作業、という流れとなりました。ブレーキ関連部品の方がサングラスケース部品より入荷が先になると聞きました。
書込番号:23989249
7点

結局この騒動は“コストカット”が理由だったのですか?
書込番号:23989299
2点

はい、概ねそう言う事になると思います。
コストカットは一般的な市場の言い方で、業界的にはVA(Value Analysis)に値し、
何処のメーカも常に行っており企業努力の一環でとても重要な活動で何の問題もありませんが、
今回の騒動はカタログを基準とした販売を行ったが、
実際にはユーザが必要としている機能的な部分がカットされてたり、
有償オプションにまでコストカットされている事が理由になったと考えます。
サングラスケースの位置が移動したとか、ブレーキロゴが多少変わったとか、
機能的に変わらず見た目も同等での代替えであれば、ここまで問題ではなかったと思います。
書込番号:24000767
9点

>pala783さん
>はい、概ねそう言う事になると思います。
なるほど。”業界“にお詳しい方ですか。
折角ですからよろしければ後学のためお教えください。
もしpala783さんがMB関係者ならVA成果としてこのEC/BOM変更を実施なさいましたか?
このEC/BOM変更でMB(連結)にどの様なメリットがありましたか?
信頼出来るMB関係者にVA成果だと確認をお取りになりましたか?
以下の異なる解釈はどう評価なさいますか?
書込番号:23997586
書込番号:23997657
どの様なMB内部事情かは知る由もありませんが、顧客に対し事前説明を欠いていた事は弁解の余地無しで、本件でMBの肩を持つ気はさらさらありません。私はただ事実を確認したいだけです。
これは単なる“コストカット”ですか?
> コストカットは一般的な市場の言い方で、業界的にはVA(Value Analysis)に値し
今回のEC/BOM変更はVAとの事ですが、VAの意図に該当しますか?
Value analysis involves a creative approach for finding out unnecessary costs. Such costs are those costs which though incurred on a product or service, are unnecessary and do not improve its quality or efficiency, give it a better appearance, prolong its life, nor provide any additional satisfaction to the customer.
https://www.accountingnotes.net/cost-accounting/value-analysis/value-analysis-meaning-types-and-procedure/6427
ついでですが業界関係者ならご存知の通りです。
https://www.investopedia.com/terms/c/cost-cutting.asp
書込番号:24001239
2点

>pala783さん
初期製造の個体が、「お買い得特別仕様車」だったんですね、きっと。それならそうと「デビューパッケージ」とかにしていればいいものを。困ったものです。
コストカットされた車体の装備が、本来の装備なのでしょう。買った人にとっては冗談ではないでしょうが。
書込番号:24003433 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

納車されたので答え合わせ。(最後の方は改悪問題と関係ないですが)
・サングラスホルダー
→ なし(4月以降ディーラー無償対応)
・サイドミラー下照明
→ ある
・ドアハンドル照明
→ ある
・後席USB×2
→ 2→1。しかもむき出し。小物入れ?も併せて廃止。
・助手席足元ネット収納
→ なし
・AMGラインのブレーキロゴキャリパー
→ なし(4月以降ディーラー無償対応)
・ドリルドディスクブレーキ
→ なし(4月以降ディーラー無償対応)
・三列目読書灯
→ なし
・ラゲッジルーム用リバーシブルマット
→ 付いてた。しかしラゲッジストッパーのマジックテープがくっつかない。。
・Apple CarPlay
→ 画面の真ん中60-70%の範囲にしか表示されず不満。。
書込番号:24008155
7点



事故修理に出した車がディーラーに返ってくると、リアウィンドウが割れていたと^^;
無償で交換してくれたのはいいが少し不安と不満が残りますね
書込番号:23758032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

事故で板金屋等に出していた車がディーラーに帰って来たらガラスが割れていた
ディーラーでは無償交換対応した
これの何処にディーラーに不安と不満が有るのか判らない。
書込番号:23758140
14点

>リアウィンドウが割れていたと
言う事をだまって、
「ちょっと修理遅れています」
と言いながら、裏で修理されていた。
と言う可能性もある中では、
ちゃんとしたディーラーではないですか?
書込番号:23758356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

事故の影響でガラスが割れたとかではないの?
車のガラスって相当力入れないと割れませんよ?
書込番号:23758798
0点



当方、2019年4月にG350非AMGホワイト快適装備全部付けを申し込みいたしました。
街中でもG350を散見できるようになりました。
ただ、非AMGは一度も見ていません。
非AMG、納車された方はいますか?
W202からW222までAMGを含め数台メルセデスを乗ってきたので一見さんではありません。
ディラー(ヤナセ)からは定期的に連絡はありますが、納期では無く特別仕様車やガソリンモデルは早く納車できる等です。
近所には、新型Gクラス63の黒が2台あります。AMGは高くて買えないし左ハンドルはNGです。
ディラーの方も、メーカーがどんどん高いG350を売らせているとおっしゃっていました。
昨年、会社を早期退職したため高額な車は今回で最後にしてGを10年以上乗るつもりです。
とりあえず現在は納期不明です。
5点

G350d オブシディアンブラック シートカラーブラウン ラグジュアリーパッケージ アダプティブダンピングサスペンション付き(AMGラインはなし)
2019年4月申し込み 2019年12月登録 2020年1月納車 でした。
ディーラーはヤナセです。
書込番号:23642920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
色以外は同じです。
すごく早い納車ですね!
気長に待ちます。待っている間が楽しいですから、楽しみは先延ばしで?
書込番号:23643725
1点

私はd400manu申し込み組ですが、1月に納車とディーラーから連絡ありました。素晴らしい車です。納車が楽しみです。
書込番号:23644087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すごいですね、憧れの車です。
ハイパワーディーゼルの特別仕様車、私には手が出ません。
今回の車は、だいぶ背伸びをして購入した物です。
皆さんに情報をいただきながら楽しみに待っています。
書込番号:23644153
4点



メルセデス・ベンツユーザーの皆さま、車の床、特に後部座席の床を確認しましょう。
8月27日、Aクラスの車内にエアコン排水が蓄積される欠陥が国土交通省にリコールされました。
https://response.jp/article/2020/08/29/337923.html#:~:text=%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%84%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AF8,%E8%BC%B8%E5%85%A5%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F4545%E5%8F%B0%E3%80%82
https://www.mlit.go.jp/common/001360422.pdf
浸水によって腐食や電気回線のショートが発生し、エアバッグの動作不良や走行中のエンストが生じるおそれがあると報告されています。
私は昨年CLAを購入しました。今年の7月に車内に水が溜まっていることに気がつきました。脱着が容易でないカーペット状の床下に水が保持されているため、目視での水の量の確認は容易ではありません。しかし足を床に着ければ靴に水が染み込み、停止時や右左折の都度「タプタプ」と音をたてました。車が多量の水を保持していたのです。
車内に水が溜まった原因は、エアコン使用時に欠陥車の車外に排出されるべき水が、部品に穴が開いてため車内に蓄積されたことにあります。車外に排出されるべき水が、フロントパネル下部から助手席を伝って蓄積されました。車の床は後方に向かって傾斜がある構造のため、水は左側後部座席床に集中しました。製造以来、エアコンを使用するたびに車内に水が蓄積し、床下に吸収できなくなった水が床上に表出しました。
修理のために、全座席を取り外し床の部材を剥離した状態の車を観察しました。長時間水に浸った床下を見れば、一目で浸水した左側床下全面の、プラスチック製、ゴム製の部品の白化、金属ねじの腐食が判明できました。
購入したディーラーのヤナセからは、この3年間でCLA販売車3000台に1台程度の割合で毎年同様の欠陥車が発覚しているとの説明がありました。気がつかないまま車に乗っているユーザーもいる可能性があるとのことでした。
欠陥部品が原因の車内蓄水問題に関して、ヤナセ支店長は、安全運行に支障がないのでリコールの対応の必要はないと説明しました。メルセデスベンツ日本は、「輸入はしているが製造はしていない」「安全走行に支障があるとは言えないので欠陥車とは言えない」と、メーカー、ディーラーのいずれもが取り付くしまもない不誠実な対応でした。
同種の床下浸水に関して、Aクラスの浸水をエアバッグの不作動やエンストに関わる安全走行に関わる問題としてリコール対応する一方で、CLAの浸水を安全走行に問題ないと言い放ち何ら対応しないメルセデス・ベンツ日本とヤナセの対応には疑問を抱かざるを得ません。
メルセデス・ベンツユーザーの皆さま、安全走行のために自車の床(特に後部座席)が濡れていない確認しましょう。
なお、7月中旬に修理に出した私のCLAは、浸水したケーブルをドイツで組み立て直しているため、修理完了は11月の末になる見込みです。
ベルセデス・ベンツ購入を検討されている方々には、購入後悔の事例としてお知りおき頂きたいと思います。
メルセデス・ベンツ購入は、輸入業者とディーラーの不誠実な対応にストレスを感じない鈍感力が欠かせません。購入後に気がついても取り返しがつきません。
35点

その時はサンプル数が少なかった可能性もあるから経過観察も仕方ない気もする。結果的に保証期間内でのリコールだからそれなりの対応はしてると思いますが。
どのメーカーとは言いませんが10年近く経った車種をリコールの届け出して領収書も残ってない状態では有償修理をしたユーザーに対してメーカー負担で対応してないケースもあるからね。
書込番号:23633163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近 BMWだかで似た様な、
ジャブジャブ 言ってた気するけど。
輸入車なら、あっても全然変でも無い
と思うのは、俺だけなのかな。
書込番号:23633245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マツダなんて排水ホースをつけ忘れて納車、そりゃ助手席が水たまりになるよ。
国産車でも同じことが起こるが、今回の設計ミスか私の場合の人為的ミスかの違い。
書込番号:23633364
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





