
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
153 | 15 | 2021年12月17日 14:50 |
![]() |
14 | 0 | 2020年8月5日 20:12 |
![]() |
10 | 4 | 2020年7月17日 17:18 |
![]() |
65 | 7 | 2020年7月9日 18:30 |
![]() |
305 | 21 | 2020年6月17日 08:11 |
![]() |
11 | 4 | 2020年6月24日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
購入はヤ〇セ 車検、点検はベ〇ツ でやってますが、どれもこれも出てくるサービス担当は
ひどいもの。
以下、例
・点検時、ある部材の劣化報告があり、内容を聞いて交換しない指示を出す。
引き取り時、劣化部交換しましたので、〇万円ですと請求される。
交換指示していない旨話すと、「誰に言ったんですか?」「いつ言ったんですか?」とこちらが
間違っているかのごとく質問される。答えると、確認しに行き、結果、交換はしておらず、
手元の書類は請求書ではなく、見積書であることに気づいた。
勘違いについて、責任逃れをしようとしてことについて、謝罪の言葉もなく、対応を終わらせた。
・警告灯が全部ついて、異常な状態のようなので、見てもらうことにした。
動くことは動いたので、自走でもっていこうとしたら、任意保険のレッカーサービスを勧められた。
「自走中に何かあったら大変なので・・」という気遣いの言葉を発していた。
どちらでも良いと思い、結局レッカーサービスで店まで運んでもらった。
混んでいる時期もあり、車は預けて帰宅した。
夜、遅い時間に電話があり、1回目は、「間違えました」と切られる。(表示番号はベ〇ツの番号)
2回目に、交換部材が取り寄せに2〜3週間かかると言われた。これは致し方ないこと。
部材が入るまで、車を自走で持って帰って欲しいとのこと。(店の車庫スペースがいっぱい等
店側の事情なのはバレバレ)
症状は和らげたと言ってはいたものの、整備不良状態、故障のある状態で、運転して乗って
帰ってくれ。にはあきれた。
客の安全を考えれば、そんな提案はないはず。自走中に故障がひどくなり、人身事故でも起こしたら、
責任とるのか? と指摘したところ、急に言うことを変えて、「そのとおりです。元からそういう提案を
していました」と言うことを変える始末
良かったのは、車を買った時の担当の人のみ。その他は、出てくるのすべて最低レベル
とっとと車売って、別メーカーに買い換えます。
28点

どんまい
書込番号:23590803 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

随分お怒りの様ですがディーラー変えたら済む話では?それも面倒なくらい怒り心頭なのですね。
経済を回して国に貢献してるので文句はありません。メルセデスの次は何を乗るのか気になります。
書込番号:23590816 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レクサスのESなんてどうですか?
書込番号:23590831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他店購入の認定中古車持ち込みという一番カネにならない客の私ですが、うちのヤナセはしっかり対応してくれてます
「メルセデスケアがあるうちに全部悪いとこ直しちゃいましょう!」と商売っ気があるんだかないんだか(笑)
あんまり故障しないので1万キロ点検で持っていくだけですが、事前予約でお願いしておけば代車は出してくれるし、問題なしです
サービス担当の出来不出来は運、ですかね
あとはE/S/Gがじゃんじゃん売れるディーラーは「Cの客なんて相手にしてられっか」かもしれません
書込番号:23590843
16点

伝統あるサービス品質がヤナセの売りだと思います。ヤナセで買ったのなら、そのままヤナセで整備してもらったほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:23590892
24点

どんなディーラーや営業に当たるかは運だからね。
次いってみよう!
書込番号:23590901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どんなディーラーや営業に当たるかは運だからね
運なのかね。
この手の販売店や担当者の対応が悪いって愚痴は、
耐えるこなく繰り返し書き込まれるワケだけど、
私自身は今までに一度もそういった経験が無いだけに、
何一つ共感できない。
むしろ、接客業の相手にそんな態度を取られるほど、
客側の態度に問題があるじゃね?とまで思う。
結局、値引き額の多寡だけで販売店を決めるから、
そういう目に合うのかと。
別にチヤホヤしてもらう必要はないけど、ちょっとした
トラブルやら、疑問やらに我が事のように真摯に
対応してくれること、をよく見極めないと、
いつまで立っても「運」頼みでしょう。
人間なんて感情の生き物なんでね、同じことを言うにも、
言葉選び、口調、表情で全く違った印象を受けるし、
波長の合う合わないもあるしね。
書込番号:23590928
16点

>ボラボーンさん
〉購入はヤ〇セ 車検、点検はベ〇ツ でやってます
〉どれもこれも出てくるサービス担当は
ひどいもの。
それはひどい
早くお店変えた方が良くない?
ここに店名も書かずに愚痴っても何も変わらず
誰も為にならない
書込番号:23590992
7点

>ボラボーンさん
購入ヤナセ、点検車検はベンツ
ベンツとはシュテルンという事ですよね。一般的にヤナセも時期や店舗によりますが車体値引きはシュテルンの方が出やすいと言われていますが、整備などは自社で仕入れてるパーツが豊富で柔軟が効くヤナセの方が安いと言われています。
購入した店で見てもらう方が良いと思いますよ。私は節約したいので良い整備工場を探して、そちらとDを使い分ける方法をお勧めしますが。
書込番号:23591008 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分で積載車を手配すればよかっただけの話では?
どっちもどっちな気がするけど。
書込番号:23591069
1点

客観的にみても酷いですね。
おそらくスレ主さん舐められてますよ。
上客にはそのような対応はしないでしょう。
外車ディーラーって客を選びますから、実際。
アプローチが合わなければ、悔しいでしょうがこちらから撤退すべきかと。
書込番号:23591093
9点

国内メーカーも含め
車を買ってくれた客と
それ以外の客は
明確に区別されてる事が
ほとんどですよね
買ってくれた客は
次の車も期待した対応になるのが人情
書込番号:23591195 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>JamesP.Sullivanさん
結局のところは運だよ。
ただ、言動のコツを知ってる人間はずっと確変突入だし、
知らない人間は人のせいにしてばっかりで負のスパイラルw
書込番号:23591825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メルセデス・ベンツ日本が、自らをメーカではなく輸入業者にすぎないと認識していることが、末端ディーラーの経営方針となっているように思えます。
製造現場と販売の場が近接している国産車のディーラーとは、製品に対する責任感の差は雲泥のちがいです。
売った物に責任を持つという、製造業で当然の考え方がメルセデス・ベンツ日本の傘下では通用しないのです。
経営トップが、従業員のものづくりに関わる者としてのプライドを涵養する必要性を軽視する企業風土が、無責任対応として末端で表出しているのでしょう。
「出てくるすべては最低レベル」に強く共感します。
私も、メルセデス・ベンツ日本がまったく信用できません。
書込番号:23633637
12点

Mercedesはドイツメーカーですよね。結局日本時は馬鹿にされてるんです。同じ部品のリコールも、アメリカ等にはリコール対応で無償交換するくせに、日本ではリコールにもならず有償交換!日本人(アジア人)は黙って金払えと言うことです。
コンプレッサーなどの部品も日本のDENSO製の部品で、全く同じで形、同じ品番でもMercedesのロゴが入れば、価格が10倍以上に跳ね上がります。
はっきりってMercedes等の車を購入する人はヤナセのマーケティングに騙されたバカな人だと思います(私も含めて)
何が言いたいかというと、値段相応の価値がありません!ブランド者のバッグと同じです。
ブランド関係無しにもっと価値のある物を選びましょう。因みに私もW205を買って故障や対応が悪く、
腹が立って売却して同じ価格帯の国産車に買い換えました。
輸入車に乗ると国産車の優秀さが良く分かりますね👍
書込番号:24498492
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
6月に現行のE200 BSGモデル(1.5L)を納車しました。
全般的に満足してるんですが、信号待ちでのアイドリング音が車内に入ってくることが気になってます。(静かなときもあるんですが、カラカラというかファラファラというような音で、この車ディーゼルだっけ?と思うほど入ってくるときもあります。かすかにですが。)
今まで乗ってたCクラス(W205前期)と妹のW205後期と比べてもCのほうが静かな状態です。
どなたか同じモデルで気になっている方いたら情報くださると幸いです。
書込番号:23539639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暫くそのまま乗ってみて音がだんだん大きくなるようなら購入店へ
行かれてはどうですか?
6月購入なら最初の点検時まで様子見ても良さそうかなと思いますが。
書込番号:23539793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そろそろ1ヶ月点検なんで見てもらうことにします。
音楽を少しでもかければ気にならなくなるほどの音なので気にし過ぎなのかもですが、Cのほうが静かなのはちとショックですね。やっぱり2LのE300にすれば良かったかなとも思ってる次第です。代車では乗ったことがあったときは音がしてなかったので
書込番号:23540018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.5LのEかぁ、、、
そういう時代だということは分かっているんだけど。
その音だけど多分スローを少しだけ上げれば消えるよ。
書込番号:23540153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スローを上げるとはどうやるのでしょうか?
スローもわからないんですが。
ご教授願います。
書込番号:23540211 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル
海外発売モデルとの種類の少なさに残念です。200dには4MATICが設定されてません、GLAにあることは戦略上の考えでしょうか?220dも無いので日本市場ように、右ハンドル変更するのがコストアップになるので競合上諦めたのでしょうかね!価格は、ハリアーやCX8最上クラスとも競合出来る設定は評価できると思います。まだ実車を見ていないので質感とかの評価はできませんが、サイズが日本の市場に合っていて安全装備やMBUXも日本車より先を行っているように思います。メーターパネルもSクラスから統一されており高級感を出しつつコストダウン出来ていると思います。今更ハイオクの4WDに乗る気もないので、ディーゼルの4MATICが出たら検討しようと思います。子供が小さい7人乗りを検討している方には検討する1台だと思いますが・・・
19点

メルセデスに限らず、輸入車にはよくある事ですね。
日本導入直後には、車種を絞って発表、その後、4WDや高性能版などバリエーションを増やして行きます。
焦らずに、少し、様子を見ていきましょう。
書込番号:23498098
22点

>サドンインパクトさん
>200dには4MATICが設定されてません、
戦略上というほど大袈裟な事はないと想像します。
ワンモデル導入毎に増分の初期費用、運営・維持費用、販売終了後費用がかかります。
現時点での販売計画上、モデル数を増やしても利益が取れないとみている可能性は大です。
あるいは単に一気に多数モデル展開するだけの能力(キャパシティ)がMBJおよびディーラーに無い、です。ビジネス拡大には経営資源(時間・人・ノウハウ・資金等々)を費やしますが、能力制約を超える事はできません。能力制約を拡大するには投資や時間が必要です。
UK向けには現時点で200d/220d/35に4Maticが設定されています。
販売台数が増えれば、あるいは経験曲線効果が伸びてきたらより多くのモデルが追加されるかも知れません。
書込番号:23498194
9点

>categoryzeroさん
こんばんは!はじめまして。
待望のGLB出ましたね。
ディーゼル4maticがないのは残念ですよねー。
とはいえ、日本市場の大半がアーバンスタイルで
乗るSUVシェアが拡大しているのは事実だとは
思うんですよね。だけにFFでも。。になってる
可能性ありますが。。
実物を六本木で見てきましたが
かなり魅力的でした。ディーゼルのトルクは
めちゃくちゃいいので悩みますね。
書込番号:23499882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>禁煙始めましたさん>categoryzeroさん、貴重なご意見有難うございます。時間が空いたら一度見に行って気長に待つことにします。
書込番号:23499890
0点

>サドンインパクトさん
すみません。久しぶりの投稿で宛先をミスりました。失礼しましたー😭
書込番号:23499928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラインナップに関しては、多分年末辺りには35AMGが出るんじゃないでしょうか?本国発表はされていますし、導入は確実でしょう。
250 4maticはローンチモデルということで装備全部入りのご祝儀価格ですが、この価格だと上のクラスのGLC220dとバッティングしますし、同じMFAベースのCLA35AMGのSBとも被りますからちょっと高いなと感じます。贅沢装備が必要無い人もいますからね。
4maticが必要か否か、パワーが必要か否か、3列シートが必要か否か、全幅1850以内を求めるか否か、等が考慮要素かなと感じます。
私なら35AMGを待って検討したいですね。
試乗車が来たら乗りに行ってみたいと思います。
書込番号:23500047 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

> MBUXも日本車より先を行っているように思います
新MBUXは更に先を行くようです。
GLA/GLBへの展開は何時でしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=aZeawfxC-Zo
書込番号:23522361
1点



はじめての場所に行くときや、渋滞を避けたり一方通行を避けるために、安心のために、ナビに行き先設定をして運転されると思います。少なくとも、私は安心・安全のためにナビを使います。
安いナビなら機能を疑うこともあるでしょうけど、ベンツのナビはそれなりに信用できると思っていました。
ところが裏切られました。
何時から何時までは右折禁止の道に誘導され、疑うことなく右折したらその先に張ってた警察官に停められました。そのような標識があったのかどうかも確認することもせず、免許書を渡してきっぷと振り込み票をわたされました。
自己責任とはわかっていますから、点数や罰金にも腹が立ちますが、それはすんなり受け入れますが、
警察のきたないやり方と、何より、高級車であるベンツのナビに大失望しました。
私が停められたちょうと前にもベンツが停まっていました。恐らく、同じナビなので、同じ違反に引っかかったものと思います。
ちなみに、私の家の近くにも7時-22時は右折禁止の道があります。
別の近道があるのに、なぜか、遠回りになるその道に、毎回、案内されます。
ヤナセと警察が、組んてるのでしょうか?
みなさん、ベンツのナビはやばいですので、注意してください。
私は、ベンツのナビを信じると交通違反になるので、Googleマップで経路案内するようにしてます。Googleマップは、引っかかった道は案内しなかったし、家の近所の右折禁止の道も案内しません。いまのところ問題はないです。
メルセデスケアにも連絡しましたが、改善の意志は感じられませんでした。
25点

輸入車のナビって国産メーカーがポン付けされている事が多いのでそうなんだと思いますよ。以前乗ってたドイツ車もナビの矢印がいきなり逆向きになっちゃってましたし! ご自分で学習させないとテンで使い物になりませんよ。
書込番号:23468756
8点

>mynamenoriさん
> ベンツのナビはやばいですので、注意してください
メルセデスのナビのヘボさは、多分、メルセデスユーザー全員が知っています。信頼している人は僅かだと思います。
2016年新型車からソフトウエアが外国製になり特に酷くなりました。
私は未知の場所に行く場合は必ずgoogle map やmapsなどを併用します。
右折禁止については地図データの不備でしょう。
私の近所の時間制右折禁止場所では時刻に応じて正しく案内しますので、ロジック自体は正しいと思います。
ナビについてMBJに改善を申し入れてもほぼ無駄のようです。
私も問題に気づくたびに写真付きで沢山報告していますがどれ一つとして(年次更新で)改善していません。
メルセデス全体からみたら日本は所詮3%しかないマイナーマーケットですから、その市場向けナビ改善は優先順位が低いと思います。他に日本向けにも車の基本性能などで改善点が多数ある事でしょう。
勿論ユーザーはナビ不具合について常にクレームし続けるべきですが、ナビ性能はロジックだけでなくどこ編纂の地図を使っているかも関係しますし、そもそも車の基本能力ではないので、なかなか手強いです。高額車か否かは余り関係ないと思います。
書込番号:23468774
18点

>mynamenoriさん
ナビがあっても道路標識はきちんと確認したまえよ(^^)/
書込番号:23468813
55点

ナビの責任と警察を批判されるスレ主さんに大失望です。また、ヤナセと警察が組んでいるのでしょうかという子供じみた発想も運転者としての責任と自覚があるようには思えません。
気持ちは分からないでもありませんが如何な書込みでしょうね。
書込番号:23468881 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

・・・先ずは自分自身に腹を立てましょうよ。
書込番号:23468916
24点

>JTB48さん
>輸入車のナビって国産メーカーがポン付けされている事が多いのでそうなんだと思いますよ。
日本の道なんだから国産のナビがついているのは当たり前。
逆に外国産のナビなんかついていたら使いもんにはならない。
日本のナビ普及率はかなり高いしナビは日本が一番優れている。
そもそもポン付けと誘導ミスは全く関係ない。
ソフトウエアーの問題。
相変わらずの知識無しのいい加減発言。
書込番号:23468977 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

海外現地のナビを使ったことがある人はこんなこと言いません。
現地のアレ使うくらいならGoogleMapのが優秀ですし。
今回のもWikinewsに載るレベルじゃないですかね。
https://ja.wikinews.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%93%E3%81%AE%E6%8C%87%E7%A4%BA%E3%81%A7%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%81%AB%E7%AA%81%E3%81%A3%E8%BE%BC%E3%82%80%E2%80%95%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84
書込番号:23468989
1点

>JTB48さん
>ご自分で学習させないとテンで使い物になりませんよ。
右折禁止は学習できないと思うよ(^^)/
書込番号:23469002
12点

それは災難でしたね。
ドライバーを載せ替えることをオススメします。
そうすれば二度とこんなことは起こらないでしょう。
書込番号:23469034 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

警察はね、ナビが間違って誘導する所に張ってんだよ。たまたまじゃないから・・・
書込番号:23469062 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

警察は交通取り締まりで敵をつくるよね、、、
書込番号:23469071
3点

>岩ダヌキさん
座布団1枚
書込番号:23469075 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>mynamenoriさん
さんざんでしたね。
どんなナビにも癖はあります。メルセデスのナビは都心などでUターンとか回り道をするとか、いろいろあります。
ナビに従って運転すると走行距離も増えます。こういうルートもあるのかといった参考程度がよいと思います。
ナビの取説には必ず書いてあります。
「交通標識に従って走行してください。」
あたりまえでしょう。
書込番号:23469126
16点

> 日本の道なんだから国産のナビがついているのは当たり前。
誤解がないようにもう一度言いますが
2016年新型車以降、日本市場向けメルセデスベンツ車のナビゲーションソフトウエアを担当しているのは外国企業
です。それ以前は日本企業が担当していました(だからと言って国産とは限らない)。
> 現地のアレ使うくらいならGoogleMapのが優秀ですし。
100%とは言いませんが、現行モデルのナビゲーション能力は仰る通りです。
で、実際にメルセデス車のアレは現地のアレです。
しかし日本ブランドのアレなら全部国産なのですかねえ。
(そう言う意味ですよね?)
> 逆に外国産のナビなんかついていたら使いもんにはならない。
工業製品全般についてその真の原産国を何を基準に判定すべきかは様々な議論が出来ます。
再々繰り返しますが2016年新型車以降の日本市場向けメルセデス車のナビゲーションシステムのソフトウェアを担当しているのは外国企業です。
多分仕様書は一次ベンダーであるその企業が作成しているのだろうと想像しています。しかし実際のソフトウェアを作成している企業あるいは国は分かりません。またメルセデス車のナビゲーションソフトウェアはインフォテイメントシステムの一モジュールであって独立したものではありません。
一般論としてソフトウェアの生産体制は国際分業が高度に進んでいます。通信回線で繋ぐだけで開発者は地上の何処にいても問題無いので、一つのシステムを多国籍で作成することもあります。
ハードウェアについては2016年新型車以降も同じ日本企業が担当していると聞きます(MBUXも日本企業が継続かは知りません)。しかしこれも実際の生産国が日本であるとは限りません。むしろ現在の日本の製造業の実態からは、善し悪しは別として、外国と考える方が妥当でしょう。
書込番号:23469159
2点

>mynamenoriさん
ベンツのナビがどうだかは私には分かりませんが、スレ主さんの言い分は私にはちょっと理解できませんね。
道交法にしたがって運転するのは当たり前なことです。私もナビを使って運転しますが、道路標識にも注意しますね。もし、それで違反して警官に停められたら仕方がないと思いますよ。違反は違反ですから。諦めて次から気を付けましょう。
書込番号:23469318 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>mynamenoriさん
ナビは標識を見てくれませんからね、Google Mapでも同じです、それは免許持って運転している人間がすべきことです。いかに高級車でも現状は自動運転ではないでしょう?軽自動車も同じですよ。警察の取り締まり方は共感します。災難でしたね。
書込番号:23469788
1点

いつもナビ様の言う通りに走るんですか?
オープニングで実際の交通ルールを守りましょう的な表示は出ないんですか?
書込番号:23469833 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

”ナビ オーストラリア 学生 海”よりまだ良しとしても・・・、少なくても地図の更新は都度実施しましょう。
>私の近所の時間制右折禁止場所では時刻に応じて正しく案内しますので、ロジック自体は正しいと思います。
2008年発売ゴリラ・ナビ、季節・時間規制考慮有りで探索するとその規制が有る道路は
季節・時間に関係なく探索対象から外れてましたが適切に案内するとするとなると
渋滞迂回的なリルート処理?を凄いタイミングで実施して提示してる?さすがですね!
書込番号:23470230
1点

>mynamenoriさん
家の嫁さんも良く言います
「混んでるって出てないのに混んでいる」
とか
「予定時間通り着かない」
とか
ナビを嘘つき呼ばわりです
ナビは移動の為の補助をする道具です
行った行為の責任は運転者にあります
ナビが誘導すれば通行止めでも真っ直ぐ進むんですか
ベンツはナビ作っていません
ベンツもアルトも誘導は大差無いかと思います
勿論運転者の責任もベンツでもアルトでも同じです
Googleマップはルート検索的には速い道なんですが
住民や地域の意をくまず(違反ではないが)狭い道に誘導するし
交差点に入ってから「右です」って言ったり
明らかに道なりなので「分岐を・・・」とか
誘導自体はあまり優秀とは言えないかな
書込番号:23470379
7点

私が知っているベンツのナビのトラブル事例
@フリーズやブラックアウトが多い
Aルート案内での高速走行中に、一旦降りた同じICからまた乗れと指示される
B高速があるのにフェリーに乗れと指示される
C10年前に移転した店が当時の住所に存在していることになっている
Dこの先右カーブですと案内されるが、実際は左カーブだった
E県境でもないのに○○県に入りましたと案内される
F高速走行中に逆走していると警告される
書込番号:23472532
3点



ご質問ですが、既に現在価格(1192万)でオーダーし、
着手金をはらっている方も、納車のタイミングが値上げ後であれば新価格となるのでしょうか?
書込番号:23466169
0点

申込金を入金して予約していますが、連絡があったということは新価格になると思われます。
おそらく予約の申込書に価格改定があった場合には改定後の価格に変更すると書かれているのではないでしょうか?
値上げは残念ですが、本国では特別仕様でないG400dがラインナップに加わりますので、日本でも発売されるのであればそちらに変更しても良いかなと思っています。
書込番号:23470388
0点

なるほど、ありがとうございます。
同じ仕様の350dでシンプルな値上げとのことなので、
400dの検討もしてみたいと思います。
書込番号:23470423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先週ヤナセよりG350受注再開と連絡あり申し込みましたがG350は1192万円から1237万に値上がりしていました。実質45万値上がりでした。また備考欄に価格変更となる場合注文書を差し替えるとも書かれましたから、更にね上がる可能性もあると思います…
書込番号:23489291
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





