
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2020年6月22日 15:42 |
![]() |
6 | 0 | 2020年5月31日 22:19 |
![]() |
16 | 3 | 2020年3月29日 19:43 |
![]() |
151 | 13 | 2020年3月14日 09:45 |
![]() |
14 | 3 | 2020年2月22日 18:27 |
![]() |
138 | 12 | 2021年3月9日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLEクラス 2019年モデル
ワイパーの音が「ギュギュギュギュ」と、かなりするのですが皆さんのGLEはどうですか?
まだ、半年も経っていないのに、もう、劣化してるのか、単純にワイパーの不良なのかとても気になります。
書込番号:23440748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>torao_tさん
ディーラー以外でガラスコーティングをフロント窓に施行されていませんか? シリコンワイパー等に替えると良くなったりしますが、ベンツ純正ってお高いんですよねー。
書込番号:23440765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めてのメルセデスですか?
自身で撥水コーティングされたのでしょうか?
これはメルセデスあるあるで、
フロントガラスにガラコの様な撥水コーティングを行うと、ワイパーが「ビビる」
が、多くの車種で発生します。
これは、撥水コーティングでワイパーの滑りが悪くなり、ガラス面でワイパーが跳ねて発生しています。
おそらく、アウトバーンなど超高速走行時にワイパーが浮かない様に、ガラスに押さえつける力が強すぎるのだと思います。
対策は
@撥水コーティングを取る
撥水に慣れていると前が見にくくなるかもしれませんが、これが一番の対策
黄色瓶などと言われる、油膜とりで削り取るとOKです。
Aシリコンワイパーに変える。しかし完全ではない
多分、今のGLEだとワイパーのゴムだけ交換できないでしょうから、ブレードごと交換する必要があります。
しかし、市販のものは適合があるかどうかが問題です。
ちなみに、ヤナセでフロントガラスのコーティングを行うと、シリコンワイパーもセットで交換してくれます。
Bワイバーのバネを弱める。Aとセットでほとんど解消できる
ワイパーの中のバネを弱める(バネの隙間にマイナスドライバーを指して少しだけ隙間を開ける)
なかなか慣れていないと難しいので、あくまで参考として
本当に、このワイパーのビビリは、雨の日に乗るのが嫌になるので、なんとかして欲しいですね。
もし、撥水コーティングをしていないのに発生しているなら、油膜が付いている事が原因です。
その場合は、上記@と同じ方法で、油膜を取りましょう。
書込番号:23440966
4点

ヤナセでコーティングしてもらったのですが、フロントガラスが凍結した後、直ぐに効果がなくなったので、コーティングを取ってもらいました。
でも、ダメです。
書込番号:23440981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しく教えていただきありがとうございます。
ヤナセでコーティングして、凍結したら効果がなくなったので取ってもらったのですがビビリます。
一年保証と言いながら、直ぐにダメになったのでガッカリです。
メルセデスケアでは交換してもらえないものですか?
書込番号:23440997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちも最初かなりびびりました。
ディーラーで油膜取りの提案があり、してもらったら改善しました。
市販の油膜取りでは不十分だったり、ごく短期間しか持ちません。
ディーラーで油膜する時はかなり時間をかけてやるそうです。
納車後当初からの問題だったので無料でしてもらいました。
書込番号:23460685
3点

私はCLSですがガラコ塗っててもガラコワイパーにしたらビビりなくなりました。
下のは適合しますか?
http://www.glaco.jp/sp/wiper/size/MERCEDES/6363/11215
これは構造からして違うので効果高いと思われます。
書込番号:23485119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

適合ないみたいですね、失礼しました。
書込番号:23485211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLAクラス 2014年モデル
2万キロのGLA250スポーツを購入して3週間がたったある日、警告ランプ点灯でいきなりステアリングが重くなって、近くのヤナセに飛び込みました。
後輪のセンサー異常との事。
はじめての輸入車で色々と焦りました。
ネットを検索するとあるあるネタでした。
とりあえず保証で部品取り寄せ後に交換します。
内心四輪とも交換してほしいと思いました涙。
書込番号:23439336 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



納車日に不具合。
家の車庫に入れようとバックしたところ、「後退できません。工場に電話と・・・」
切り返えせたので、そのままディーラーへ。切り返せなかったら、道を塞いでいた。恐ろしい。
ディーラーでは、プログラムを入れ替えましたと。
調べると同様のエラーはかなり前からあったようですね。
果たして大丈夫なのか。この先不安。
6点

こう言う「もう、後戻りできないぞ」の決意表明は、厄介ですね。電子制御も、過ぎると毒。
書込番号:23311878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分なら一度エンジンオフにして再始動かな。欧州車の電子制御は稀に意味不明なエラーがあります。
リコール案件なのかハズレ車なのか真意は分かりかねますが…不安ですよね。
書込番号:23311950 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>正卍さん
最初はエンジン再始動考えたんですけど、
ディーラーやってる時間で、納車日ということもあり、
そのままディーラーへ駆け込みました。
様子見てって言われても。
前車2013年A250は快調でしたね。
>駄洒落封印さん
本当に電子制御に頼り過ぎなのもどうかと思いました。
書込番号:23312047
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
c180セダンローレウスエディション
2年半28000km。これほどイメージとの乖離が激しいクルマもない。登録落ちが多く査定の値下がり大。2年半で40%、これ程とは想定外。良い点は、ドアのしまる音、疲れ知らずのシート、見晴らし、スタイル。ガッカリは、エンジン音(高回転のなんとも苦しげな、かわいそうになる)、小排気量のためか低速トルクのなさからくるガクガクするミッション。近所の人に恥ずかしいブレーキ音。乗心地はノーマルタイヤでよくなった。最悪なのは、内装のチープな化成品。納車日に説明を受けている最中から 太陽の陽が当たり始めると早速みしみし。ダッシュボードからはまるでボディに石が当たったような強烈なカン高いビシッという音。(2年ぐらいで擦り切れたのかおさまる)今度は、カーブでハンドルを切ると、何やら内部で部品が転がるゴロゴロ音。(内部でボルトが転がっていた。)当初はビリビリ音から始まってその内ガタガタ、バリバリ。そこら辺から異音だらけ。(南ア製のセダンよりブレーメン製のワゴンはまだまし) これは、aクラス等の代車も皆同様であった。cクラスは、今年12月ごろモデルチェンジとか?ますます乱売と登録落ちで査定が下がる!どうしてもベンツが欲しければ、2年落ちの中古が安くていい。
書込番号:23269491 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

新車700万が1年落ち認定中古400万になるのをわかってて新車を買う人を尊敬しますわ〜
先輩は新車のEクラスを買い、5年経ち査定が200万以下で泣いていましたが(笑)
ドイツ車は一部スーパースポーツ/SUVを除いてリセールは期待しないほうがいいです
リセール期待するなら新Gかクラシックポルシェでも買うべきです
書込番号:23269554
26点

>ネギリマンさん
外車なんてそんなもんです。
隣の芝は青く見えるってやつです。
書込番号:23269600 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

大昔のE320も800万以上しましたが、良かったです。現行のE220dワゴンやS560Lをドイツで乗りましたけど、静かで快適でした。
満足できる車買えば、下取りなんてどうでも良く無いですか。Cは車自体ダメだったようですから、値落ち以前の問題だと思います。
書込番号:23269614
10点

今から30年以上前のベンツCクラスの前の190Eはそれこそ何にも付いていなくて500万円。
そう考えたら昔のベンツ品質を今の400万円程度のベンツに求めるのはナンセンス。
書込番号:23269686
14点

30年以上前の価格と比較するのはもっとナンセンスww
30年前と同じ設計〜製造方法で製造原価が同じであるわけないし、車種の多様化によってダイムラーの利益構造だって全然違うはず。
30年前のクルマの価格ベースに新技術分を加算していったらいくらになるのかw
190Eだって内装の剥がれやつまらないトラブルはあったし、一部マニア向けのノスタルジーな味以外はw205より優れている点はほぼないと思うが。
まあ180ローレウスの内装は安っぽいが、そんなのは買う前から分かってたことでは?
当時からC200の登録済未使用車が180ローレウスより安く買えたので、数年後の下取り大幅安も予想出来そうなものだが。
書込番号:23269830 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

これだけ中古がゴミみたいな価格なのにブランド力保ってるのが不思議
品質やリセール良いならブランドになるのは当たり前だけど
広告に金使ってるんだろうか
書込番号:23270919
3点

>siphon0さん
同じセリフ、ロールスとベントレーとマセラティにも言ってあげてくださいね★
書込番号:23270995
7点

> 品質やリセール良いならブランドになるのは当たり前
そんな訳ないだろww
書込番号:23271018 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ネギリマンさん
増えたとはいえ輸入車に乗る人は少ないし、その人が2、3年で乗り換えたら、その下取り車(中古車)をどれくらい(人数)が買おうとするか、商売として考えたらどんな金額で下取りされるか想像は簡単かと。
(今は初回か2回目車検までに買い替えさせるような販売戦略、替えたくなるクルマ造りになってるのでなおさら)
日本車なら安けりゃいいと低年式で格安な古いクルマでも需要はあるけど、輸入車は故障が怖くてマニア以外で買う人いないから高額で下取ったら商売にならない。
ブランド云々ではなく、輸入車の価格落ちは普通のことと思うし、それが解ってて買うもんだと思ってます。
書込番号:23271251
7点

>ネギリマンさん
リセールや資産価値が重要ならアルファードや軽自動車を選択するべきでしたね、輸入車は一部車種を除きリセールに期待したらダメでしょ、損得を考えたらメルセデスなんか買わない方が良いですよ。
書込番号:23272201 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

2年半自車と付き合って不満だらけなのは、お節介ですが傍から見ていて精神衛生上よくなさそうですね。
私は、C200・AMGラインを前車1年弱、ひょう害に見舞われ同じスペックで買い替えて2年半。
ナビやランフラットタイヤなどの不満点もあるけれど、総じて満足ですし、これまでの車歴の中でも一番満足度高いかも。
(不満だらけなら既に買い替えているでしょう。)
MBやBMWは50万円〜100万円などの大幅値引きはよくありますし(私もMBのこれまでの3回平均△80万円です)、
ネギリマンさんも以前には「ローレウス エディション 9月に購入。ウルトラCの値引き!」と書き込まれているので、
ローレウスエディションは、当時消費税抜き461万円の車ではなく、△100万円の360万円くらいの車だと思えば、
現状の査定額にはそんなに不満は生じないのではないでしょうか。
書込番号:23273148
16点

スレ主さん
>(南ア製のセダンよりブレーメン製のワゴンはまだまし)
それって先々代のW203/S203時代の昔話ですよ。
先代のW204/S204からは日本向け車両はドイツ国内工場製でしょ。
でもドイツ自体が移民を受け入れる国ですから生産国と品質に相関関係はありません。
書込番号:23283426
0点

あと輸入車でそこそこのリセールを期待するならフェラーリかランボぐらいかなあ?
私は帳簿の償却資産にのせていまして、さらに飽きっぽいタチですので、新車購入で2年〜2年半で代替えしています。
書込番号:23283440
0点



2018年式GLC220d本革を購入しました。
スタイルはもう少し背が高ければと思いますが全体にバランスが良くて満足です。
何より内装の高級感は、さすがの気配り設計で前車のAudiQ5とは比較になりません。
乗ってる満足度も高いし、燃費も悪くない(都内街乗りで11km/l程度かなあ)ので、燃料代も前車の約半分です。
Audiに比較して圧倒的に負けているのはディーラ対応です。地域、担当者によりけりでしょうけど、Audiは敷地も広くショールームも洒落ていて、行くとすぐ受付のお姉さんが対応、案内、お茶出ししてくれます。なんというかユーザ満足度向上への努力を感じます。
MBは、まず電話して修理予約にまず1ヶ月。周辺のヤナセもシュテルンも行きましたが、どちらも車で入っていっても誰も迎えにも来ず声掛けもせず放置。この辺が、メーカ直系と地場ディーラベースのヤナセ、シュテルンとの差でしょうか。
また、車自体では、どうも足回りが好きになれません。Q5は、ベーシックなクワトロ2.0TFSIだったのですが、足回りにすごい剛性を感じて、妻とも「エンジンと足回りはもう最高だね」と話していました。5年乗ってもヘタリも全く感じることなく、固いのにゴツゴツ感がなく、分厚いゴムの上で路面凹凸を感じているような頼りがいのある感じでした。
GLCも同様に固いのですが、ガシャガシャした感じです。そして、素人感覚ですが、なんとなくシャシの軟さを感じます。なんかよれているような、うまく言えませんが。知人の何台かのMBに乗せてもらったときにも同じ感じを受けたので、MBってこういう足回りなのかなと自分を納得させています。Q5のしっかり感とは違います。
エンジンはディーゼルなのでQ5のガソリンとは比較できませんが、「ディーゼルとは思えない静粛性とスムーズさ」のような評価が多かったので期待したのですが、やはりガソリンとは全然違います。音質が騒がしいし、トルクはあるけれどレスポンスが悪いので、追い越し加速のときは少し不安です。まあ燃費いいしある程度覚悟したので文句は言えません。
とまあディスり気味ではありますが、高級感とか安全装備とかはQ5より圧倒的に優れているので長く付き合うつもりです。ディーラの対応を見ていると、これから故障が少ないことを願うばかりです。
3点

Audiのディーラーも運営は地元企業だったりマチマチですよ
ヤナセがやってたりするしメーカー直系ではありません
ヤナセはヤナセ直営とFCがあるのはご存知ですよね
直営ヤナセならそこそこレベルは高いはずです
書込番号:23243981
8点

ヤナセ〇〇支店であれば直営です。
〇〇ヤナセ (〇〇の中は地名など) であれば
別資本の会社が運営しています。
書込番号:23245138
1点

>1stlogicさん
>WDB210さん
返信ありがとうございました。
>Audiのディーラーも運営は地元企業だったりマチマチですよ
そうなんですね。全然知らないままの投稿失礼しました。
私が行ってたAudiはどっちだろ。多分直系だと思うのですが、
わかりません。少なくともヤナセではないと思います(ヤナセなら
Audi以外も取り扱ってるはずですよね)
>ヤナセはヤナセ直営とFCがあるのはご存知ですよね
>ヤナセ〇〇支店であれば直営です。
ホームページはヤナセ○○支店とありますのでヤナセ直営に
なるのでしょうか。でもなんだかなという感じでした。
気になる点がきっと口では伝わりにくいと思い、細かくペーパーにまとめて
サービスに渡し併せて口頭説明しました。
なのにその後1時間くらい作業待ちをしたあと戻ってきて
「詳しく見てみないとわからないですね。」。。
いやそんな内部構造の話とかでなく単に異音の確認とか不審な動作の確認ですよ。
1時間詳しく見たんちゃうんかい!って思わず突っ込みましたよ(笑)。
書込番号:23245805
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル
海外モデルは既に新エンジン、ミッションに切り替わっており、MBUXも採用予定なのに、日本だけ旧モデルのままである。しかも4MATICの導入もしない。成長を続けるアジア地域でミニバンブームとなっているにも関わらず、なぜメルセデスは試金石となる日本市場に注力しないのか?下品でチープなアルベルに辟易している人も多いのに、チャンスを活かすことが出来ていない。
23点

売れないからに決まってるじゃないですか! 日本人のクルマ購入の価値観は世界と異質ですからね。
書込番号:23231873
21点

>日本だけ旧モデルのままである。
>成長を続けるアジア地域でミニバンブームとなっているにも関わらず、なぜメルセデスは試金石となる日本市場に注力しないのか?
メルセデス始め海外メーカーは北京や上海とか中国のモーターショーには出展するけど東京モーターショーには出展しないよね。
つまりはそういう事、日本は放棄するには値しないけど既にアジアの最重要市場じゃ無い。
VWもワーゲンバスの現代版のT6は持ってこないしミニバンユーザーは輸入車志向は強くないと思う、リセールバリューもアルファードには遠く及ばないだろうし。
書込番号:23231882 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

なぜって聞かれても関係者じゃないと分からないですね。
ディーラー担当者へ訴えるなどして「お客様の声」が、
要望が幹部に届くのを待つくらいしかできることはないでしょ。
書込番号:23231890
7点

だって日本で売れるのはベンツの新車は全車種合わせて4千台/月程度なんですもの。
中古はその倍の8千台/月程度売れるので新車売るより欧州から認定中古車持ってきた方が商売になるじゃない。
書込番号:23232000
4点

おおかた、油 ギル夫さんのおっしゃる通りじゃないですか?
日本はミニバンが流行ってるみたいですが、日本を除くアジア主要国はSUVですから。
書込番号:23232026 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それでも欲しい人は並行輸入で手に入れる訳だが。
書込番号:23232164
3点

>ぺでさん
> なぜメルセデスは試金石となる日本市場に注力しないのか?
車種別詳細は存じませんが、昨今台数ベースで日本は世界の3%強の市場です。MBJはよく健闘してると思います。
大雑把に言って欧州が4割、中国が3割弱、米国が1割強。
メルセデスは先進技術の実験も超保守的な日本を外してやっているようですし、30年間ほどほとんど経済成長を止めた先進国中世界的にも希な国(相対的購買力は半分以下に低下)が日本ですから、残念ながらそんなもんでしょう。
今後もっと事態は悪化しますよ。
書込番号:23232287
11点

メルセデスに限らず、日本メーカーでも日本市場軽視は止まりません。
国民の過半が可処分所得を減らし続ける日本市場に対する当然の評価です。
メルセデスの方が逆に日本の何処が試金石なの? と問いたいのではないでしょうか。
書込番号:23232429
11点

Vクラスのライバルはグランエース
日本車より低品質で高い車買うのはもの好きが成金ぐらいだろう
書込番号:23232630
8点

>なぜメルセデスは試金石となる日本市場に注力しないのか?
まさか日本市場が試金石だなんて!
売れる車体色は白と黒だけ、サンルーフを付けるユーザーなんてごく僅か、、、遥かに下品な国産ワンボックスが大人気な特殊な日本市場に注力する海外メーカーなんてあるんですかね?
日本国内メーカーも含め最重要視するのは巨大市場の中国です。
書込番号:23232787 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ぺでさん
私も同じように思っていました^^
期待していたんですけどねー^^;
MC前モデルは購入を検討していて試乗したのですが、ハンドルはクイックで運転は楽しいものの、ゴツゴツを若干超えた乗り心地と、ネガコメが散見されたのでスルーしていました。
MCで乗用ライン製造、エンジン、ミッション変更とこのサイトで教えて頂いて期待度大だったのですが、日本に関しては殆ど変化無し、そして結構な値上げという現実が…。
私はこれじゃあ触手が動かない、そして値段的に動けないですねww
イヤーモデルで改良される事を信じましょう(´∀`)
書込番号:23235268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

金太郎の力不足ですね。
上野金太郎にお願いしましょう!
書込番号:24012312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





