
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2019年1月24日 18:41 |
![]() |
5 | 2 | 2019年1月14日 22:31 |
![]() |
86 | 10 | 2020年11月16日 15:54 |
![]() |
21 | 10 | 2019年1月29日 13:05 |
![]() |
3 | 7 | 2018年11月25日 08:44 |
![]() |
10 | 2 | 2018年11月21日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Sクラス プラグインハイブリッド

左の前輪だけというのはアライメントがおかしくなっていると思います。
書込番号:22416496
6点

いつも時計回りで右折&右コーナーばかり走っていると左のみ減りますね。
書込番号:22416579
1点



MC後の2018/11納車のW205 C200セダンですが、コマンドシステムとスマホ(DoCoMo SO-04J)をブルートゥース接続してアドレス帳をダウンロードするとフリガナを読み込まない様で、音声認識による発信が出来ません。(正確にはひらがな、カタカタの名前は発信できます) ディーラーに聞いても、要領を得ない答えで、SDカードにアドレス帳を移して読み込ませるとその時点ではカタカタ、ひらがなを読み込み、音声認識が動作しますが、エンジンを切って、ブルートゥース接続も切ってしまうと、またカナだけ反応ありません。
どなたか同様の事象で困っている方、もしくは解決した方がいたらお教え下さい。
0点

>ふにしゃんさん
マツダ純正ユニット(マツダコネクト)はフリガナのところに数字や記号が入っていると電話帳読み込みが失敗します。
マツダコネクトはACC ON時に毎回全電話帳読み込みを行います。
スマホの電話帳のフリガナのところをすべてカタカナ(マツダコネクトでは半角カタカナがOKでした)にしておくとよいかもしれません。
書込番号:22394288
2点

>njiさん
以前の車のコマンドシステムNTG5.2の時は、普通にスマホの電話帳を取り込み出来たのですが、NTG5.5以降のコマンドシステムだと、スマホの機種なのかキャリアによるのか分かりませんが、上手く取り込みを保存出来ません。
保存出来ないというのは、一度アドレス帳を削除して、携帯電話からインポートするとエンジンを切るたりスマホの接続を切るまでは普通にフリガナを認識するので、何か根本的なバグなりシステムの不具合かもしれません。
いちいち車に乗る度にアドレス帳の削除〜スマホからインポートなんてやってられないのSDカードからアドレス帳をインポートしたり、試しても改善されません。
書込番号:22394458
3点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
5日間の海外出張から帰って来てから乗る度に、エアコンからガソリンの匂いがして車内に充満するようになりました。前にいる車の不完全燃焼の排気ガスの匂いかと思い様子をみましたが、単独でも匂いが3日間ほど続いたのでヤナセに問い合わせると点検しますとのことで預けました。どうもエンジンにガソリンを供給する経路のパイプ接合部からガソリンが漏れていたようで無償で交換になりました。他でも同様の事例があるようです。BMWと同様に一歩間違えれば車両火災になると思いますが、リコールにはなっていないようです。皆さまも気をつけてください。
書込番号:22357281 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

BMW・メルセデスでも今やそんな状況なんですね。流石国産車はそんなことはありませんが単純な点検ですら無資格点検とかでリコールもありますので2020年代の自動車産業は一つの転機かもしれません。
書込番号:22357295
8点

>kizakaoさん
有用な情報提供ありがとうございます。
モデルイヤーまで書いて頂けるとより参考になり助かります。
書込番号:22357312 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2015年3月登録です。おそらく2014年モデルではないかと思っています。何か見分ける方法があれば教えてください。
書込番号:22357394 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

国産車でも漏れって有りますよ。
見つける方法…
小まめな点検ですね。
書込番号:22357705 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>麻呂犬さん
そうなんですね。今まで乗った国産車(ホンダ3台、スバル2台、トヨタ1台)ではガソリン臭まではなかったのですが、気づいてないだけだったんでしょうね。勉強になります。
書込番号:22357794 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私の乗っていたC250(2015年)でもガソリン臭がありました。
常時では無く、朝走り出した時に臭いがして、しばらく走ると消える。
助手席の家族も確認できていました。私のだけではなかったのですね。
ただ毎回ではなかった ので、漏れはわずかだったのでしょうか。
すぐにW213に乗り換えてしまったので、そのままでした。
書込番号:22359700
7点

以前、スバルレガシィB4 RSK(ツインターボ)に乗っていましたが、朝一番のエンジン始動時にガソリン臭がして、その都度ディーラーで修理してもらっていました。2年に一度くらいの頻度で修理していました。
書込番号:22439344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2016年モデルのC200ですが同様の症状です。メカニックさんに原因を聞くと、寒い冬の時期に燃料ホースが伸縮する事でガソリンが漏れるようです。取り敢えず、保証の範囲内で周囲が出来たので良かったです。
書込番号:23114823
11点

情報ありがとうございます。
2014年登録のCクラスですが寒い時期のエンジン始動時にガソリン臭がします。ディーラーではエンジンルームの2本あるホースの上側に漏れた跡があると言われて修理中です。トランク付近でも匂うため併せて点検してもらってます。情報があれば教えて下さい。
書込番号:23791542
3点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル
本来なら、自動車損保で書き込む内容ですが適当な掲示板がありませんのでこちらに書き込みます。
この間、Eデザイン損保さんに加入しております。登録手続きは当然ネットでの処理になります。
12月25日にナンバーが付与された後、ガラスコーティングなどの処理を行った為本日納車となりました。
25日以降、サイトにて車両入れ替えの入力をしていたのですが、何度やっても上手くいきません。
型式やその他の記号・日時等を私が聞き取り間違いしたせいかと思い、本日車検証を手元に入力しました。
しかし、同じ症状で、しかもベンツの車両一覧にW177がなく、AについてはW176が最新となっており、
この時点で初めてEデザイン損保側に問題があると判明しました。
コールセンターに問い合わせたところ「車検証、売買契約書、Eデザイン損保加入者番号を提出してください、
尚、売買契約書の書式が損保側の書式と異なっていた場合は連絡します」との事
連絡を待っていたらコールセンターの対応時間が過ぎてしまい、無保険状態となっています。
年末年始休暇が明日からだった場合、この連休中ずっと無保険かもしれません。
1点

>ta152h-1さん
こんばんは。
自動車保険のカテゴリでしたら、下記になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=8810/
輸入車の新車種の場合、たまに保険会社側でまだ車種登録がされていなくて…というスレはたまに見かけますね。
そういう意味では、「Aクラス 2018年モデル」のカテゴリにスレ立てするのは正解なような気もします。
年末年始で車が入用でしたら、無保険状態は怖いですね。
ただでさえサンデードライバー的な人やら、帰省等で長距離運転で疲れてそうな人なども居る中で…。
心中お察しいたします。
書込番号:22356166
1点

Eデザインに限らず、日本車でも出たばかりの新車ならよくある事です
ギリギリまで確認しなかったスレ主さんの手落ちと思います
>年末年始休暇が明日からだった場合、この連休中ずっと無保険かもしれません。
仕方ないのでレンタカーでも借りましょう
間違っても保険の無い車で出かけようなどど思わない様に。
書込番号:22356203
8点

>ta152h-1さん
書類提出後、Eデザイン損保の契約者のページは開きましたか?書類に不備がなければ事務手続きが終了して車種が登録されているかもしれません。まあ、普通は登録できたところで連絡するものですが。
書込番号:22356254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イーデザイン損保は使えません。
東京海上グループとの事で長年安心して加入してたのですが今回、車両入れ替えの変更と車両保険の加入を申し込みをしたのですが最新車種の為、車両保険は付けらないとの事。
来月更新だったのですが更新を取り消してディーラーで勧められた三井住友海上にしました。
書込番号:22356345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

年末年始無保険?
愚痴を書く前にさっさと他で入ればいいのに
書込番号:22356749
1点

国内メーカー、海外メーカー問わず、出たばかりの新モデル車ではよくある「あるある」ですね。
悲しいですが、他所でもよくあることになります。
上で、1stlogicさんが触れているように保険会社によっては既に対応しているところや
電話で特殊対応で受けてくれるところも過去のクチコミでありますから、Eデザイン損保に
こだわらずに他の保険会社を当たった方が良かったですね。
どうせネット保険のサービスなんて似たり寄ったりですから。
書込番号:22356769
0点

>ta152h-1さん
一般的には任意保険には「被保険自動車の入替における自動担保特約」というものがあり、車両取得日から30日以内に手続きをし、その他条件を満たせば手続き完了前でも保険が適用されます。イーデザインでもあるものだと思われますが…
本当はコールセンターの人も書類を提出(スキャンしてPDFかなにかでメール送信ですよね?)した時点で新車に乗って良いですよと案内するのが良いのですけどね。
書込番号:22356841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ku-bo-さん
>白髪犬さん
>1stlogicさん
>shin-kdmさん
>でそでそさん
ご意見・書き込み有難うございます。先ほどやっと更新致しました。
私自身、職務で保険・共済など多少かじっていたのですが今回、「現状は無保険状態です」に唖然としました。通常はku-bo-さんもご指摘されるように、加入者に何らかの瑕疵があっても最低限の保証をその保険が対応する事が常識と思っておりましたが、そうではない保険屋さんもあるという事です。
今回判明した内容
・A180購入時に、ヤナセさんとヤナセ協力販売店さんの2か所と関わりましたが、それぞれから「併せて保険の加入もお願いします」と保険の見積もりも頂いていました。Eデザインさんは「新しすぎて対応できておりません」との事でしたが、他の保険屋さんは対応している訳です。(この時点で切り替えていればこうはならなかったのでしょうが・・・ お断りしてしまいました)
・通常、ネット加入した保険の場合、変更手続きはネットで可能です、Eデザイン損保でも条件変更など生じた場合はそうしていました。しかし、今回の場合は来年10月の満期まで、諸条件変更が生じたりした場合、電話での申し込みしか出来ないとの事です。
又、付属品(AMGオプション・レーダーセーフティーオプション・ナビオプション)については、別途個別の売買契約書を提出しないと保険対象と見なさないとの事です。
カテ違いでもありますので以上で終了いたします。
書込番号:22357975
1点

>ta152h-1さん
とりあえず保険の更新(?)が出来たようで何よりです。
お疲れ様でした。
一点だけ、ネット保険と代理店(ディーラー)保険を一緒にしてはダメですよ。
自分でお膳立てを自分でやらないといけない分、ネット保険は安いのですからね。
書込番号:22359369
1点

私は東京海上での書き換えとなりました。旧型とは安全ブレーキの種類が違うので要注意です。販売店より保険会社に説明してもらい安全ブレーキ有りの割引が適用されました。
書込番号:22428332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



当方、北陸地方の在住で、CLA購入時から2回目の冬を迎えます。
車高が105oと低いため、今年1月〜2月にかけての大雪の際はCLAの運転を大幅に控えました。
融雪装置が無い道路では車体、特に前方バンパーを破損するのではないかとの想いが頭をよぎったからです。
スタッドレスタイヤは必需品なので当然履き替えますが、先日国交省が指定区間のチェーン装着義務を打ち出したこともあり、もし通勤経路等が指定区間となったらチェーンを購入しなければならず、冬期は苦労しそうです。
1点

>夢見る大人さん
こんにちは。
その件はまだ動向を見守った方が良いとは思いますが、夢見る大人さんのCLAに支障が出る可能性は低いのでは。
立ち往生が予想される大雪時に、そのロードクリアランスのCLAに乗ろうという気持ちはまず起きないのではないかと。
(タクシーなりバスなり別の手段を考えるなり、危険を感じて仕事の予定等も事前調整するんじゃないかと)
下記スレで色々と意見が挙がっていますので、未読でしたら一読してみては。(レス数が多くて長いですが)
大雪時のチェーン義務化
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22256708/#tab
書込番号:22276458
1点

>でそでそさん
返信ありがとうございます。
チェーンの件については、これからの動向を見守っていきたいと思います。
しかし、当方はチェーンを一度も買ったことはないし、装着したこともないのですよ。
また、私の住んでいる地域では、車が日常生活に欠かせません。
しかし、降雪時は輸入車(特にセダン、スポーツ系)はごく僅かしか見かけなくなります。
セカンドカーをお持ちの方が大勢いるのでしょう。(まぁ、それが当たり前なのかも)
書込番号:22276521
0点

ジムニーとか有れば最高ですね。
乗らないで済むなら乗らない方が良いです。
書込番号:22276591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夢見る大人さん
私も日本海側(車は生活必需品の地域)で暮らした事があり、冬場はスタッドレスタイヤだけでチェーンを装着した事は無いですね。
スポーツタイプの車に乗っている友人などは、大雪時には周りの人の車に乗せてもらうなどしていました。
ラッセル車のようになるか、立ち往生するのが目に見えているので…。
なので、チェーン装着必須の規制が出る場面では、CLAを使おうとは思わないでしょうから、生活上どうしてもマイカーで走る必要があるならチェーンも所有するか、乗り換えか増車しかないでしょうね。
CLAに装着可能なチェーン(金属かゴムのもの)ってありそうですかね?
タイヤクリアランス的に厳しそうなのかなと想像していますが。
書込番号:22276622
1点

>でそでそさん
>とよさん。さん
返信ありがとうございます。
結論から言いますと、冬期は今年の積雪時と同様に運転を控えようと思います。
増車は真剣に考えており、ジムニーは一番候補です。
しかし、大人気のため、冬には間に合わないのが残念。
来週、スタッドレスタイヤに履き替えるので、チェーンについては、
装着可能なものがあるかその時に確認を取ります。
書込番号:22276776
0点

チェーン規制はチェーンなら通行可能ではなく
大した用もないのに出て来るなってことですよ。
雪国で最低地上高の低い車を買うような人は自宅で大人しくして
物流を麻痺させないようにしておきましょう。
書込番号:22277496
0点

>夢見る大人さん
基本必要以上に外出しないのが、良いのですが、
そうもいかない時が有りますよね。
私も雪国 田舎住まいなので、良く解ります。
バスや電車の公共アクセスがそもそも悪いので、
(積雪が無くても)マイカーに頼らざるおえない
ですよね。
ゴム製のチェーンとかで、合うのがあれば
保険にはなりそうですが・・・。
書込番号:22277775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > CLAクラス 2013年モデル
半年前に本車を購入させて頂いたのですが。。。
通勤に使わせて頂いていたのですが、まず膝が痛くなりました。
シート高や傾きなど乗り降りにちょっと無理な姿勢にならざるを得なかったのが
原因のようです。また右半身にしびれを生じ始めてしまい、ちょっと乗れそうにないと
判断して手放すこととなりました。
初ベンツでしたが、本車はちょっと残念な結果となってしまいました。
4点

>DanMarinoさん
次はSクラスですね。私は後部座席に乗せてもらうだけですが、乗り心地いいですよ。
書込番号:22265114
5点

>funaさんさん
返信ありがとうございます!
いえいえ、次はAクラスです。
新型ですのでこちらから攻めてみます。
書込番号:22268610
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





