
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
123 | 28 | 2018年7月31日 10:20 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2018年12月31日 22:25 |
![]() |
2 | 6 | 2018年3月24日 16:01 |
![]() |
51 | 4 | 2018年4月10日 12:15 |
![]() |
3 | 2 | 2018年3月10日 22:37 |
![]() |
654 | 15 | 2018年8月22日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
昨年12月に納車して、やはり満足できない車でしたので、ディーラーで
下取り査定をしてもらいました。
12,000キロ走っているのが減点になり270万円とのことでした。
確かに距離走ってますが、半年ちょいで半額になっちゃうんですねぇ。
悲しくて思わず書き込んでしまいました。
中古の4シリにでも変えようかな・・・(TT)
6点

外車のリセールはフェラーリやポルシェ911やJEEPラングラーやベンツGクラス以外は壊滅的に悪いですよ。
ちなみに納車して直ぐに手放すのが一番もったいないです。
書込番号:21980208
27点

来年3シリが新型になれば4シリはもっと下落します。このクラスは新型が出る都度に買い替えが多いですからね。
書込番号:21980219 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>餃子定食さん
そうみたいですねぇ、ディーラーからも「今売るのが一番損です」と言われました。
やはり半年乗ると試乗では分からない粗が出てきますね(汗)
書込番号:21980221
3点

>正卍さん
次期3シリーズ発表されて、相場が落ちた3・4シリーズが狙い目かなと思ってます。
今でもそこそこ程度のいい3シリーズが300万くらいで出てますから、耐えられなくなったら先に乗り換えてしまうかもしれませんが・・・
書込番号:21980230
1点

BMWなんてもっと下取り悪くなる地獄パターンじゃん。
書込番号:21980316
15点

>ツンデレツンさん
C180も3、4シリーズも二束三文にしかならないので、乗ってて楽しい方にしようと思いまして。
BM中古車の下取りなんてさすがに期待してませんよ。
書込番号:21980342
2点

買取専門店で査定してもらいましょう。数社に競争してもらったら、もう少し高くなるかもしれません。
それにしても、納得できないという理由も勿体無いですね。試乗では分からなかったのでしょうか。
書込番号:21980501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Hirame202さん
正直自分でももったいない買い物したと後悔してますが、町乗りの試乗では分かりませんでした。
他にも査定お願いしてみようと思います。
書込番号:21980756
2点

2015年式C250 走行距離35000kmを車検直前に、E220dに乗り換えました。
下取り価格は、レクサス210万円、ヤナセ240万円、シュテルン260万円でした。
(いずれも最初の回答で、おそらく交渉の余地あり)
シュテルンで乗り換え、1月後に下取りのC250は近県のベンツ専門店で
車検込み340万円で売られていました。
セダンは不人気ですが、半年なら下取り300万円以下は安いですねー
と、思います。
書込番号:21981950
5点

Cクラスは売る時そんなものでは?特に今は本国でマイナーチェンジモデル発表済みですし。
新車価格700万円近いフルオプションC220dが半年落ち0.5万キロで総額450でしたからね・・・新車で買う人はお布施を払うようなものです。
C180は上級装備がなーんにもついていないので買ってはいけない車種だと思ってます。あとローレウスエディションはなぜかダッシュボードの人工皮革張りをやめてしまい、あれでだいぶ品質感を下げていると思います。なんでやめちゃったんでしょうか。
ヘロヘロになりながら夜の空港に到着、高速2時間の道のりをぶっ飛ばしで帰るには最高のクルマなんですがね(乗り心地いいし半分自動運転で楽)。私は気に入ってます。
書込番号:21981969
5点

>桜新町さん
その後、BMWの知人に聞いてみたところ最低でも300は出すと言われました。
同じような条件の車が370万くらいから売られているので、そのくらいが相場な感じですね。
>takokei911さん
ローレウスエディションはコスト削減が至るところにあるので、納車してしばらくは気がつく度にテンション下がってました(笑)
メルセデスにとって良いのか悪いのか分かりませんが、安くして顧客層を広げた結果、安かろう悪かろうに仕上がってしまった車かと思います。
確かに高速運転はラクですよねぇ。
半自動運転は便利に使わせてもらってます。
書込番号:21982206
4点

考えてみたらベンツのコンパクトクラスって安くなりましたよねー。
今から30年近く前のベンツ190Eなんかエンジンは単なるSOHCの4気筒の2000ccで一番安い廉価版で可能な限り装備を簡略化してパワーウンドウすら付いていないアンファングで400万円位でしたからねー。
書込番号:21983942
2点

>餃子定食さん
そうですねぇ、昔は高嶺の華でしたけど、今では日本車と大差なくなりましたよね。
日本車もずいぶん高くなったもんです。
書込番号:21983964
2点

>昨年12月に納車して、やはり満足できない車でしたので、
>ローレウスエディションはコスト削減が至るところにあるので、納
>安くして顧客層を広げた結果、安かろう悪かろうに仕上がってしまった車かと思います。
要するにもう少し『おベンツ』っぽい所有感や優越感を味わいたかったのに残念です、ということなんでしょう。
メルセデスならSから上、BMWなら6erより上を買うしかないね。
まだ半年ですから差額をドブに捨てたようなものですが、ご本人がどうしてもというなら買い替えも止むなしですね、
ただし検討中のクルマがBMWですから中古狙いよりも、アッと驚く条件での新車購入、はたまた登録済み未使用車という筋書きも検討してみてはいかがでしょうか。
なんたってメルセデスの新車購入顧客からの代替ですから、、、。
書込番号:21984999
4点

>ヤッチマッタマンさん
「『おベンツ』っぽい所有感や優越感を味わいたかったのに残念」
という気持ちは全く無いんですよ。
Cクラスって、言ってしまえば「プアマンズ・メルセデス」ですから。
所有感や優越感に浸りたければ、1,000万超の車にしたと思います。
逆にCクラスなのに「高い車乗ってるね」と言われるのが煩わしかったです。
僕が残念だったのは、ACCの制御や、ATの制御、足回りのしっかり感等、運転しててガッカリすることが多かったのです。
特にACCとATは期待していたところだったのでガッカリ感が強かったです。
逆にBMWに乗っていた頃は運転していて毎回楽しかったので、やはりメーカーの思想の違いがモロに出てるんだなと感じた次第です。
差額といっても人生に関わるような値段ではないので、勉強量だと思って納得してます。
次の車選びはワクワク感のみを大切にしようと思います。
書込番号:21985024
3点

>ヤッチマッタマンさん
立て続けに申し訳ないです。
BMWはモデル末期とは言え、200万値引きからスタートとかあるので、改めて以前の担当さんと色々話してるところです。
定価ってなんだ?って思っちゃいます(笑)
書込番号:21985038
2点

>定価ってなんだ?って思っちゃいます(笑)
そうそう、損得勘定を考えるとやってられない、要するに自己満足です。
現在Eクラスですが、W124の頃とは何から何まで別モノです、せめてもの救いは日本で販売されるメルセデスが中国製ではないことです。
W205も日本国内販売車両は中国製ではないはずですが、それでも実家にある旧いW203と較べるとまったくの別モノです。W203のドッシリ感と来たら、それはそれは。。。
書込番号:21985366
4点

>ヤッチマッタマンさん
Eクラスに乗られてるんですね。
うちはマンションの駐車場の関係でEクラスは厳しいので、羨ましいです。
BMもそうですが、そのクラスから別物みたいですね。
先日、豊橋の工場見学に行ってきたのですが、Cクラスは全て南アフリカで作られてると言ってました。
ドイツを経由せずに直接日本に送っているそうです。
書込番号:21985377
0点

メルセデスで「最善か無か」だったのはSがW140、EがW124、CがW201(W202は微妙・・・)までですよ。あの当時は最高最上級のクルマを設計してから、後から儲けが出るように値段を決めていたそうです。今は最初に値段ありきでそこから逆算して作ってますね(というか普通はそうやってものづくりするはずですが笑)
それ以降のW220もW210もW203も全部安モン・・・トヨタみたいなクルマ作りをするのが今のメルセデスです(by福野礼一郎)。
EUが本格スタートして無国籍ムードになり、正しい商品なんか作ってられっか、商品力だ安く作って高く売るんだスタイリング優先だ売上重視だ・・・と商品力戦争真っ只中なのが今の自動車業界です。クルマの出来なんてメーカーにはどうでもいいんですね。
ま、好きなクルマ乗れば良いんですけどね(笑)
書込番号:21985944
3点

>takokei911さん
>>メルセデスで「最善か無か」だったのはSがW140、EがW124、CがW201(W202は微妙・・・)までですよ
私も昔のベンツの方が好きですし未だに直列6気筒のAMG G36に乗っています。
とはいえその時代に比べるとベンツの販売台数は3倍になっていますので仕方が無いと思います。
まあ今のCクラスに乗ると面白味は無いですけれどもある意味そこがベンツらしさかなーっと。
トヨタの面白味の無さとはまた違った究極のスタンダードだと思いますよ。
書込番号:21986009
4点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Bクラス 2012年モデル
2015年B250を所有しています。
走行距離14,000km
最近、低速走行中に運転席足元付近から『シャーッシャーッシャーッ』と金属が擦れる様な異音が発生しています。
エンジン回転数は1,000〜1,500rpmあたりで発生します。
ディーラーへ持ち込みましたが、再現しないと…。
何か想定される原因を思い当たる方、御教示願います。
書込番号:21843892 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その際、軽くでも足をブレーキに置いてますか?
もしかすると、ブレーキパッドから発生する音のでは?
書込番号:21844050
3点

ブレーキのバックプレートに小石でも挟まっているのでは?
書込番号:21845484
1点

>kanchi1967さん
1年前にE400 4Matic Exclusive ステーションワゴンを購入しました。購入から半年頃から、ブレーキ踏んでいないのに、低速走行時(高速時は聞こえないのかも知れませんが)キーキーと音がします。
Dに持って行ったら、現象確認出来ない、ということで、対策されませんでした。最近、1年点検の折に、強く対策を要求したら、キャリパとパッドの間をグリスアップしてくれました。その後は今の所全く鳴らなくなりました。
同じ現象、原因か分かりませんが、似たような症状が解決しましたので、ご参考までにご報告します。
書込番号:21938156
0点

回答いただきました皆様へ
返信が遅れました事をお詫びいたします。
車検時に不具合の状況をディーラーに伝え、対応としてドライブシャフトを
交換してもらいましたが、異音は消えませんでした。
後日、メカニックの方を助手席に乗せて走った上で、異音の再現を確認して
もらい、1週間、車両を調べていただきました。
ベアリングを交換したそうです。(場所は?)
修理後は、別の車両の様に静かになりました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:22362771
0点



最新のカメラのヴァージョン アップをしてもらいました。
但し、内容は不明と説明を受けました。
スバルのアイサイトやモービルアイのカメラシステムと同等のバージョンアップはできれば良いのですが。
歩行者認知は現状システムでは無理なのでしょうか?
ステレオカメラ、ミリ波レーダーなどハードはマツダより優れているのですが、機能で劣っています。
バージョンアップで改善できれば嬉しいのですが。
書込番号:21698000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤナセのwebページによると、歩行者検知機能付きです。
書込番号:21698573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
やっぱりシュテルンはダメダメですね。
書込番号:21699979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シュテルンに電話し確認しましたが、やはり不明とのことなので、詳細内容をメーカーに聞いて説明を求めました。
本当にシュテルンはアフターが無いに等しいですね。
歩行者検知は重要だと思うのですが。
書込番号:21700079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認しましたが、私が購入した車両は歩行者検知は既に対応していたとのことで、今回のバージョンアップはメーカーに確認しても不明とのことでした。
歩行者検知は時速30Kmと軽自動車並みでした。
高性能のプロセッサーが付いて入れば、あとはソフトウェアのバージョンアップで対応できるハードウェアは整っていると思うのですがテスラの様な本格的なバージョンアップはできないのですかね?
書込番号:21700275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤナセのwebページによると、歩行者検知機能の作動範囲は時速7キロから時速72キロです。
書込番号:21700428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
シュテルンからは30kmと聞きました。
メーカー問い合わせもしてもらい、その回答をもらっています。
どちらにしろ、法律で安全装備の用語の法的瑕疵を決めないとレクサスLSの事故も含めてメーカーサイドに責任を取らせるのは難しく、全てユーザーの自己責任になります。
安全装備はあくまであるだけで信頼できないと思った方が良いようですね。
書込番号:21700502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
突然運転席の窓が、きちんと閉まらなくなってしまいました。最後まで閉めると10cm位(ひどい時は全開迄)自動で空いてしまいます。
ディーラーで修理をしてもらいましたが、その時は治ったような感じがしておりましたが、次の日になったらまた同じ症状で、電話をした所
全国でその様な故障が続発しており、対策の目途が全くないので、少し開けた状態で使うしかないとの事でした。
おかげで、走行中は風切り音がうるさくてしょうがありません。
以前から、ナビはうその経路の案内はするし、TVからは勝手に副音声が流れる等々、最悪です。(これも未だ未解決)
皆さんのEクラスも同様でしょうか。ベンツを信頼して購入したのに、残念です。
27点

ユーザーではありませんが、以前他社で挟み込み防止機能が誤作動して最後または、途中で反転動作してました。
臨時の対策はオート開閉使わずスイッチ半上げのマニュアルモードで閉めてくださいと言われました。
有効かわかりませんがまだ試していないようなら一度確認ください。
書込番号:21682228 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

当方、こうゆうトラブルに幸いにも遭遇
していません。
因みに、納車2月走行800kです。
これから出てくるのでしょうか。
差し支えなければ、納車時期教えて頂けますか。
書込番号:21697114 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も同じ症状が出て一度調整してもらいましたが
やはり同じ症状が出ました!
窓を開けたり、閉めたりするモーターが原因で
モーター交換したら治りました!
ディーラーにモーター交換と安全装置のリセットを
お願いした方が良いと思いますよ!
書込番号:21701585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報有難う御座います。昨年9月に購入し、約10000キロ走りましたが、ナビは最悪です。副音声は勝手に入るし、
テレビのチャンネルも勝手に変わります。ディライトは未だ消せません。
春頃対策が出ると言ってますが、まだ連絡はありません。窓の件はディーラーに話をしてみます。
メールアドレスが変わりましたので、ニックネームが変わっております。
書込番号:21741047
5点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2013年モデル
冬タイヤから夏タイヤに交換するときに、左前輪のスタッドレスタイヤの片減りに気づきました。
更に夏タイヤを見てみると、やはり左前輪が片減りしています。
となると、以前から足回りとかトラブルが有るのではと心配しました。
勿論、段差等ぶつけた事などありません。
ディラーとタイヤショップに聞いてみると、どうやらSクラスは前輪が減りやすいそうです。
S600は左ハンドルですので、運転席側が片減りしているのは、普段ほぼ一人乗りなのが関係してるのでしょうか。
右ハンドル仕様車の前輪の減り方は、どうなのでしょうか?
世界の高級車と言われているのですから、こんな所に癖が出たら悲しいです。
3点

基本的にベンツの場合はアライメントがトーインになっていますので片減りしやすいです
実は車検におけるサイドスリップを測定すると基準値を超えるので本来ならば車検は合格しないのですが
特定車種に入っているので大丈夫だったりします
とはいえ片側だけとなるとアライメント値がずれていると思いますよ
書込番号:21665009
0点

>餃子定食さん
>とはいえ片側だけとなるとアライメント値がずれていると思いますよ
ですよね。
他の点検部分もあるのでヤナセに言ってみます。
書込番号:21665588
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2016年モデル
購入後、セールスに連絡しても折り返しの連絡なし。
購入前は点検時は引き取りに行きます。
サポートはしっかりしますは嘘。
ハンドルの下の革が破れていた。
連絡しても折り返しが、また無し。
怒りがこみ上げた為、メルセデスに直接クレームした。
シュテルンは値引きは大きいが所詮は地場の代理店。
トヨタと比べると雲泥の差です。
ヤナセは丸紅が買収したので、人の入れ替わりも今後、少なくなるかもしれない。
輸入車ディラーの退職率は80%ぐらい。
やはりサポート重視ならレクサス、トヨタになってしまうのか?
せっかく良い車がもったいない。
書込番号:21507802 スマートフォンサイトからの書き込み
71点

私は最初のメルセデスをヤナセで購入したので、それ以来ヤナセで買っています。
シュテルンは見積もり等お願いしましたが、
・日本車のディーラーの様なお店と営業担当
→ヤナセは紳士的な感じ
・値引きは、ヤナセが大きかった
→私もシュテルンの方が値引きすると思ってました
その前がレクサスと言う事もあり、上品な対応が気に入っていたので、馴れ馴れしい感じの営業マンは無理でした。
どうしても、シュテルンはその地域毎に経営母体が異なるので、会社次第で対応に差が生まれますよね。
その点ヤナセは、ある程度の統一感が出ていると思います。
と言うものの、やっぱ担当する営業マン次第だとおもいますよ。
書込番号:21508494 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

日本国内での販売台数が200倍以上違うメーカーを比較しても・・・・・・・・・
書込番号:21508598
30点

おっしゃる通り、シュテルンは最悪でした。
資本が別であろうが、二度と買いません。
書込番号:21509383 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

どこのシュテルンか書いてくれないと、せっかくの実体験も価値ある情報になりません。
「セブンイレブン最悪」
「いやいやファミマの方がひどかった」
というのと同じで、全国的には何の参考にもならない只の愚痴です。
書込番号:21510487 スマートフォンサイトからの書き込み
159点

>サラ・ブライトマン・ライブさん
アフターを考えると僕もレクサスが良いのかと思います。
残念でしたね。。。。
僕はDの対応にはそれほどですが、最近はレクサスの方が自分に合っていたような気がしています。。。
書込番号:21512282
13点

>サラ・ブライトマン・ライブさん
スレ主さん、こんにちは。
シュテルン最悪に同感です!
私は一昨年の秋頃GLCを買ったんですが、試乗では全く現象が出なかったメルセデス4MATIC特有のハンドルを切りながら駆動力を与えた時の前輪のガタつきと、車内にまで響く音に驚いて相談したところ、「こういう仕様です。」と片付けられたり、約束の時間を守らずヘラヘラして、「忘れてました。」と開き直る態度を取られたり…とにかく対応が素人レベルで、こんな人間が働いているディーラーなんて信用出来ず、車も安心して乗る事が出来なかったんで、去年売却しました。何とか500万を超えた金額で買い取ってもらえたのが唯一の救いでした。
4MATIC特有の挙動に関してヤナセにも聞いてみた事があるんですが、「事前にお客様に説明しないといけないんですけど、あそこのシュテルンさんはまともにメルセデスを扱った事がない人達ですからね。。。」と呆れていたぐらい評判は良くないみたいです。シュテルン全体的に質が悪いのかもしれませんね。
今年、レクサスを買う為に今貯金中ですが、やはりレクサスは皆さんが仰るようにシュテルンと比べるとクオリティが全く違います!ちなみに私が買ったのは都下のシュテルンですけど、二度と関わりたくないですね!
書込番号:21512573 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

>サラ・ブライトマン・ライブさん
この車はこういう仕様ですとかって正論ではあるかもしれないですがまあ車として腐っている、そもそも車の出来が悪いって事ですよね。営業の良し悪しもあるでしょうが車に大きな問題が無ければ営業なんて誰でも良い気がします。半年点検、一年点検など適当にやってくれればいいので。まあこういう車種の営業に限って長い付き合いだとか車を取りに行くだとか誰でもできる事を偉そうに喋りますね。口ではなく行動で示せという事ですよね。
書込番号:21513562 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

そうですね。
私は特に違和感はないのですが、初期時に化学スモッグ臭が車内に充満しメルセデスに引取りと代車をお願いしました。
お正月でシュテルンが休みだったので。
シュテルンの答えは、ディーゼルエンジン車は初期時に異臭がするが走れば無くなるとのことでした。
どうして最初に言ってくれないのでしょうか?
Audiには私文書が偽造されて車庫証明の申請をされるし。
散々でした。
BMW、VOLVOは特定の提携大企業に勤務していると
最初から8〜10%の値引きがでます。
自分の勤務先が提携企業かどうか聞いてから買った方が良いです。
聞かないとし知らないふりをされ、値引きで損をします。
中古の大手業車に聞いたらレクサスRXの最上級車種の白の下取りが一番高いようです。
但し、安全装備が最悪なのでアルベルに装着された安全装備が着くまで待った方が良さそうです。
書込番号:21627464 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私はトヨタ車からの乗り換え組です。
最初にヤナセに見に行きましたが、対応してくれた営業マンが・・・。
二度と来るものかと!とシュテルンに行きました。
対応してくれた営業マンが最高に良く、そこで車を購入しました。
ヤナセだろうとシュテルンだろうと、結局は対応してくれる営業マン次第だと私は思います。
書込番号:21684087
115点

こちらはヤナセも最悪でシュテルンにしました。
売るまでは非常に親切で信頼できそうだったのですが、販売後は最悪でした。
それまでです。
書込番号:21684895 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

スレ主さんは以前アウディでトラブって訴訟をする、という方でしたね、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001000289/SortID=21627706/
その後、被害届→調停、と進んでいますか?
ところで、メルセデスになさったようですが、残念な経過をたどっているようですね。
>ハンドルの下の革が破れていた。
それはメルケアの認定がおりれば無償修理のはずですが、そうでなければ有償修理になると思います、
無料・有料を判断するのは多分ディーラーではなくメルセデスベンツ・ジャパンだと思います。
すべてがマニュアル化されていますので、ディーラー側ではどうにもならない部分だと思います。
>こちらはヤナセも最悪でシュテルンにしました。
>売るまでは非常に親切で信頼できそうだったのですが、販売後は最悪でした。
私の場合は去年レクサス→メルセデス(ヤナセ)に買い替えました。
実は私はレクサスのように日本的な痒い所に手が届くようなベタベタした対応が苦手でして、ヤナセのような合理的で事務的な対応がとても気に入っています。
リコールは別として、こちらから要求することだけに対応していただければいいわけで、御用聞きのような無駄な電話や展示会のDM、年末のカレンダー配りもすべてご遠慮願っています。
書込番号:21687149
24点

私はトヨタ車からメルセデスにしました。
どうもCVTの経年劣化のラバー ショックと、間違った見積書を出して実際の修理は部品違いで高額になるなど散々でした。
レクサス、トヨタ店、トヨペット店以外はクズでした。
トヨタディラー直系ディラーでしたが、営業/メカニックも最悪でトヨペット店で駆動系を全て保証交換し下取りに出しました。
ハンドルは取れない接着剤付着とのことで無償交換でした。
Audiは、弁護士から示談書を送付しましたが反論してきたので調停となりそうです。
日本の若い世代の人口減少の影響かディラーのレベルが下がっています。
整備士は足りなくて業界全体が危ういようです。
困ったものです。
書込番号:21688020 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

趣味ですか?
書込番号:22046297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> どこのシュテルンか書いてくれないと、せっかくの実体験も価値ある情報になりません。
>
> 「セブンイレブン最悪」
> 「いやいやファミマの方がひどかった」
>
> というのと同じで、全国的には何の参考にもならない只の愚痴です。
同感です.
スレ主さんはきっと販売会社と製造会社の区別がついてないんでしょう.
> シュテルンは値引きは大きいが所詮は地場の代理店。
トヨタ車の販売会社も同様ですね(苦笑).
書込番号:22048715
29点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





