このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2024年4月18日 18:15 | |
| 57 | 7 | 2024年2月24日 10:49 | |
| 208 | 26 | 2023年10月2日 06:48 | |
| 9 | 7 | 2023年9月21日 00:34 | |
| 156 | 58 | 2023年7月26日 16:17 | |
| 66 | 9 | 2023年6月26日 13:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > メルセデス・ベンツ > GLAクラス 2020年モデル
マイナーチェンジ後のモデルですが、ナビの到着時間がいつも早いのです。
例えば高速上で25km先まで11分とか、一般道で18kmさきまで12分とか。
当然飛ばして走っているわけではありません。普通の速度です。
しかも適宜計算し直すわけではなく、0分になったところで再計算されます。
ディーラーに相談しましたが、地域(こちら千葉県南部)によりあり得るとのこと。
しかし都内でも、どこでナビを設定してもなるのです。
GLA2台目ですが、前回のは問題ありませんでした。
今はある程度時間を知りたいときは携帯のGoogle Mapを併用しています。
3点
「例えば高速上で25km先まで11分とか、一般道で18kmさきまで12分とか。」
計算したら、高速では、平均時速136キロ
一般道90キロ、
「ディーラーに相談しましたが、地域(こちら千葉県南部)によりあり得るとのこと。」
日本ではありえない基準ですね。ディーラーがすごいのか、
千葉県は、一般道でも90キロ出せる?
それとも、ドイツ基準ですかね。
書込番号:25704262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今までの(と思っている)ナビはそれまでの平均速度と残りの距離で計算したり、渋滞などで前後すれば都度計算してくれるはずですが。最初の高速上の時間も目的地までの2/3が高速で、残り1/3は一般道なので、あり得ない時間なのです。
一度、ディーラーでMBUXのバージョンアップがあり、更新してもらいましたが、改善しませんでした。
書込番号:25704270
0点
>ヒョン君さん
>ディーラーに相談しましたが、地域(こちら千葉県南部)によりあり得るとのこと。
かなりレベルが低いディーラー・・・と言うか担当者ですね。勉強していないなあ。
これは地域無関係に発生し得る現象です。
私も6年間使っていて(私のはNTG5.5ですが2020モデルならMBUXですね)丸一日間だけでしたが同様な結果を体験しています。
イェーィ、飛ばすぞおぉーー、180km/h超えだぜぇ!!!
メルセデスのナビは他にも色々と珍プレーをやってくれますが(その度に記念撮影してます)、探索結果に異常値が出た時の処理を考えていないという事でしょう。ソフトベンダーのレベルが低いかメチャクチャ値切ったか、です。昔通り三菱が作っていれば良かったのかはわかりませんが。
ヒョン君さんの場合、珍プレーはどれ位の頻度で発生しますか?
>今はある程度時間を知りたいときは携帯のGoogle Mapを併用しています。
それが正解でしょう。私は所要時間だけでなくルート案内もスマホ利用(音声のみ聞いている)で、車載ナビは一応ルート設定しますが地図がメインで経路はサブです。
最新MBUXは未確認ですが、NTG5.5だと初期のバージョンならかなり正確な所要時間計算だったのですけれど(ただし頻繁にダメルート)、大幅改訂が入った後は所要時間はほぼ使い物にならなくなりました。お使いのMBUXも同じベンダーが作っているなら同水準んだろうと想像します。
書込番号:25704302
1点
リースの関係で、今回のGLAはマイナーチェンジ前とマイナーチェンジ後の同モデルを乗っています。
今回のMBUXから地図の表示が変わりました。前回のナビの表示はややシンプルでしたが、到着時間はあまり問題なく、渋滞などによる再計算も問題ありませんでした。確かに前回は三菱製だったようですが、今回のものはどこ製か担当者は把握していませんでした。一時GLEにも乗っていたのですが、ナビに問題はありませんでした。今回ほど当てにならないのは初めてです。
書込番号:25704594
1点
自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル
A200d、2019年に納車になり、購入から3年経ちました。車検も通過させましたが、皆さんがおっしゃるHOLD機能の不具合、またディストロニック・プラスの不具合未だに解消されていません。バッテリーの電圧が落ちてくると症状が出るとのディーラー見解ですが、現存の技術では季節や使用方法によってバッテリーの電圧は落ちるので、要するに原因が未だに不明であるということです。修理から戻った翌日に症状が出たり、代車までもが不具合があったり散々です。メーカーもやっと重い腰を上げたようですが、現状では直せない欠陥車を販売していて問題は無いのでしょうか?
9点
>現状では直せない欠陥車を販売していて問題は無いのでしょうか?
まぁそう思うのであれば、誰かが何とかしてくれるまで待つんじゃなくて
他の皆さんの為にご自身で率先して訴訟でもなんでもしてみりゃいいんじゃねぇですかね?
もし「なんで自分がそんなことやらなきゃならないんだ!」と感じたなら、
おそらくは他の人もみんなそう考えてるんで事態は停滞したまま動かんでしょうねぇ。
書込番号:24807310
17点
>購入から3年経ちました。車検も通過させました
我慢強いね。
輸入車は特にだけど、
”こりゃダメだ”
と思ったらとっとと見切りをつけて、
手放すのが最善だと思うよ。
書込番号:24807322
19点
”現状では直せない欠陥車を販売していて問題は無いのでしょうか”
ホントの欠陥車なら、内容によっては法律的にリコールになるでしょうから、そこまでには至っていない、と言う事でしょう・・・
書込番号:24807471
6点
私も2020年9月に新型GLAに乗っていて、昨年秋からブレーキホールドが勝手に解除される不具合が出たて、同じくバッテリー電圧が不足すると症状が出るようなので、今年の5月に無料点検時に申し出たら、バッテリー不具合という事で無償でバッテリー交換してくれたら、それ以降改善されました。
書込番号:24817104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>マウント57さん
我が家も同じかも知れません。毎日のようにブレーキホールドとクルーズコントロールが効かなくなります。
書込番号:25228589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何故か、バッテリー交換したら、
ブレーキホールドやACCの不具合は完治しました。
今回はディーラーではなく、イエローハットで
BOSCH製のベンツ適合のバッテリーを買いました。
それが良かったのかわかりませんが、
それ以後全く症状が現れません。
書込番号:25634607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ボッシュのバッテリーいいよね。
私も国産車だけど、コスパが良いので交換バッテリーはボッシュ一択です。
書込番号:25634843
0点
8月のMercedesMeのWebデータ削除はまだかわいいものでしたが9月になったら、車の中の設定まで勝手にリセットされました。
なぜ遠隔で個人の車の設定が変更できるのでしょうか。
法令違反ではないのでしょうか。
挙句設定が変わってしまい、勝手にアンサーバックでクラクションはなって近所に怒鳴なれるし、安全センサーの感度を弱めにしていたのが普通に戻り、思わぬところで危なくもなんともないのに自動急ブレーキがかかる始末。
挙句走行中映っていたテレビも勝手に映らなく変更され
メルセデスジャパンにクレームすると、勝手に変更できるのは仕様で、装置を勝手につけた人に責任ですと。安全上問題を含んでいるので勝手に変更するのはあり得ないと指摘すると「記録に残します」というだけで悪いとも何とも思っていないといった対応。
車の設定を勝手に変えるなどどこまで殿様商売なのか二度とこんな会社の車は買いたくなくなりました。
11点
メルセデスってすごいですね、遠隔でテレビコーディングの解除が可能なんですね。
とても安全意識が高い会社で安心できます。 スレ主さんは安全意識が低い方ですね。
書込番号:25444128
24点
遠隔で設定を操作って凄いですね、ちょっと怖すぎますわ。
書込番号:25444139
7点
>tajidさん
> 走行中映っていたテレビも勝手に映らなく変更され
以下の道交法に違反する可能性の高い改造ですから当然かと。
道路交通法第71条第五号の五 自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」という。)を運転する場合においては、当該自動車等が停止しているときを除き・・・中略・・・当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置(中略)に表示された画像を注視しないこと。
詳しくは以下リンクをご参照ください。
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=335AC0000000105#654
ちなみに、他の輸入車メーカーでもコーディングは自己責任かつ、システム変更で使えなくなるとの話はありますね。
書込番号:25444142 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
でももう二度とメルセデスは買わないっておっしゃっているので、ベンツも一安心ですね。
書込番号:25444160
24点
TVの視聴は、助手席の人が見る事は、いちおう問題が無い事になっていますね。
もしもメルセデスが、シートセンサーなどで、1人の時はTV映らず、助手席に人がいる時は
映る設定なら凄いかも?
それなら、シートに物置いたりシートベルト挿したり色々と小細工出来そうですが。
書込番号:25444180
3点
書き方が悪かったのか、皆さん誤解ないように。テレビキャンセラーなどどの車にでも外ずけで売られているし。それが使えなくなったたことなどたいした問題でないです。個人の設定情報が消されたり車の設定情報が遠隔で変更されたりすることが恐ろしいということですよ。
書込番号:25444189
6点
ユーザーが変更すべきで無い、特殊なツールなしで変更できない項目を不当に変更したものを、認定された仕様に戻すのは良い事です。
項目によっては日本の道交法に抵触、センサーの感度も形式認定時の設定に戻すのは正しいと思います。
書込番号:25444205 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>tajidさん
>挙句走行中映っていたテレビも勝手に映らなく変更され
>個人の設定情報が消されたり車の設定情報が遠隔で変更されたりすることが恐ろしいということですよ。
正規の設定に戻しただけですから何が問題なのかさっぱり不明です。異常を検知して単純にシステムが初期化されたって事でしょ。むしろ遠隔でユーザーの勝手なシステム変更を是正する仕掛けってすごいじゃないですか。
何も誤解なんかしてませんよ。
今の車ってネットでサーバーと常時つながっていますから、やろうと思えばなんでも出来ます。機能不全にする事も停止する事も。
某国の車なんかは車内外の映像・音声と走行内容を全部収集していると理解するのが正常な認識だとその筋では言われていますし、いざとなったら、、、、
車に限らずスマホアプリも大差ないのに、99.9%の人は何も気にしていないですね。全部抜かれていて頭隠して尻隠さずってやつ。役所が率先使用しているからどれだけ鈍感なのって。
>肉じゃが美味しいさん
>もしもメルセデスが、シートセンサーなどで、1人の時はTV映らず、助手席に人がいる時は映る設定なら凄いかも?
Sクラスならドライバーの視線を監視していて運行中にドライバーが動画面を覗き込むとブラックアウトする仕掛けになっています。
今度の新Eクラスは助手席前の動画面(TV、ネット、ゲームやり放題)自体がドライバーから見えないのだそうです。
それ以外は全てそんな子供騙しの小細工はしていません。正々堂々と5km/h以上出るとパッと消える単純明快な仕掛けです。
書込番号:25444221
9点
もうテレビはいらない、YouTubeさえ見れれば。
書込番号:25444226
0点
みなさん テレビのことばかり気にしていますが、大問題なのは個人情報 名前住所が消され、設定した衝突センサーの情報を変えられ、アンサーバックが勝手に設定されるんですよ。なんともないのでしょうか
書込番号:25444244
8点
>tajidさん
それってcamアタックされたんじゃね?
書込番号:25444251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCアプリの大型アップデートだと設定がデフォルトに戻るって、まあまああることでは。
面倒なのは分かるし、最近のスマホのアプリだと設定引き継いでくれるものも多いけど。
許されないは言いすぎ。
書込番号:25444254 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>tajidさん
>テレビのことばかり気にしていますが、大問題なのは個人情報 名前住所が消され、設定した衝突センサーの情報を変えられ、アンサーバックが勝手に設定されるんですよ。なんともないのでしょうか
だからあなたが変な設定をしたから初期されただけでしょ。
色々消されたのは単に初期化の結果で自業自得ってやつですよ。
知っての通り最近の車は車輪付きコンピュータですから、”素人”(含専門業者)がいじるととんでもない事が起きる可能性があるからです。
BMWなんかはもっと厳しいって聞きますよ。
いじってあるか無いかは遠隔でバレて入庫禁止になるそうです。
書込番号:25444257
16点
もしかしたら、車内に隠しカメラがあり監視されているかも知れませんよ。
国産車に乗り換えましょう。
書込番号:25444393
7点
>tajidさん
ソフトのアップデートで、デフォルト設定に戻っただけでしょう?
書込番号:25444450
6点
主様が仰っしゃりたいのは、
アップデートは解るが、今までのデーターが無かった事になるのが!って事ですよね?
何となく解るような気がしますよ。
書込番号:25444464 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>tajidさん
危険が無いのにクラクション鳴らすのは
違法ですね
デフォルトの設定なら
持ち主の意図に反して
メーカーにより改造された事になり問題があるかも?
その上近隣に迷惑をかけているし?
ハッキンッグ対策での警鐘設定ならセーフ?
個人情報も同じく漏洩対策ならセーフ?
個人の所有物を勝手に設定変更するのは
訴訟社会の国ではヤバイので
承諾書などの何処かで同意をされてるのでは?
もし
承諾や同意してないのなら
安全の為と言っても
持ち主がした変更が違法で無いなら
個人の財産を変更するのはダメな部分はある様に私は思う
書込番号:25444482
7点
>承諾や同意してないのなら
>安全の為と言っても
>持ち主がした変更が違法で無いなら
>個人の財産を変更するのはダメな部分はある様に私は思う
同意です。
また、遠隔操作で勝手に設定変更されることが、違法、合法に関わらず、気持ち悪過ぎますので、私なら、その車に乗り続けるのは無理ですね。
書込番号:25444515
11点
> アップデートは解るが、今までのデーターが無かった事になるのが!って事ですよね?
そう、だからアップデート(更新)ではなくイニシャリゼーション(初期化)でしょ。
私は何度もアップデートを受けていますが設定済みパラメータが書き換えられた経験は一度もありません。
本件ではメーカーの意図に反する改造をしていたのでシステムが初期化されユーザー設定は全部消えデフォルトに戻されたのだと解釈します。
書込番号:25444523
10点
メーカーソフトアップデートなどで、後付け装置のキャンセラーが
上手く動かなくなったと思いますよ。
これが意図的なのか、仕様変更でたまたま動かなくなったのかはわかりません。
キャンセラー側のソフトアップデートが出るかもしれませんね。
まるでWindows11のカスタマイズソフトみたいに、OS側の気まぐれ仕様変更とカスタマイズ側の根気作業のよう。
また、アップデートによる他の設定初期化は問題だと思います。
通常は設定を覚えておいて、ソフトアップデートの後設定が読み込まれて元に戻る
(追加された機能ならその設定は初期状態)
のが当然なんでしょが。
メーカー側のミスなのか、あえてそうしてるのか分かりませんが、次も同じことが起こったら意図的
メーカーの考えだと確定しますね。
書込番号:25444537
0点
自動車 > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2021年モデル
Mercedes me コネクトが、先月の16日から障害が起きていて回復しません。
ヤナセに聞いても、見通し分からないそうです。
皆さんはどうですか?
"Mercedes me ログイン / Mercedes me コネクト 一部障害について"
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars.html?group=all&subgroup=all.saloon&view=BODYTYPE
■Mercedes me connect
https://www.n-yanase.jp/2022/03/03/mercedes-me-connectqa1/
0点
>ミルキイさん
私の場合、ログオンはできますが一部機能としてVehicle StatusやVehicle Searchなどが今年2月頃だったからか使えなくなっています。私はこの機能のライセンス更新を止めています。
ディーラーは当初「〇月には直ります」と何度か言っていましたが毎回「まだです」との話。最近は返答が「連絡がないのでまだです。ライセンス更新はお待ちください。」に変わりました。
MBJ(メルセデスコール 0120-190-610)に連絡すると彼らは障害発生を把握していますが、ディーラーと同じく、本社のサーバーの問題だとのみの説明です。
またディーラーによれば同じクラス・年次・モデルでも障害が出ている車と出ていない車があるそうです。一律なら対策も取りやすいのでしょうけれど、車両自体は彼らの手元に無いので、つまりは「わからん」というのが本音だと思っています。状況からは問題の切り分け自体できていない、というより優先順位が低くてそこまでやる気が無いのだろうと思います。今後デリバリーする車両からは正常に稼働するようにするが、一旦納車したものは知らん(対処不能)という事でしょう。
なおMBJからは機能障害を起こしていたライセンスの年間料金の(障害期間分)返金請求用書類が来ました。
(購入時にバンドルされていた分についての扱いは存じませんが、一定期間経過後に有償でライセンスを買った人には返金有りです)
書込番号:25405945
2点
>SMLO&Rさん
>今後デリバリーする車両からは正常に稼働するようにするが、一旦納車したものは知らん(対処不能)という事でしょう。
これだったら、世界の高級車なんて言えない対応ですよね。
猛暑でエアコンをスマホから入れておくのが出来ずに困っていますし、車の状態も把握できないので、一体どうなってるのやら。
書込番号:25406228
2点
>ミルキイさん
W206に乗っています。
私もMercedes me コネクトでデータ更新ができなかったのでディーラー(シュテルン)へ行ってきました。
色々調べてもらい解決しなかったので、ディーラーの操作で車とユーザーアカウントの接続解除、その後の再度接続で復旧しました。
納車時に行った車側での登録作業が必要でしたが、データ更新とリモート操作ができるようになりました。
こちらのお店と10年近くの付き合いですが担当者はもとより、お店の方々全員がいつでも親切丁寧に対応していただけて助かっています。
書込番号:25409254
1点
>W206かあくん さん
情報ありがとうございます。
今日Mercedes me サポートに、再々度電話を入れましたが対応待ちです。
販売店での作業が必要なようです。
何度も電話しても、中々つながらないので、トラブルになっている方が多いのでしょうね。
スマホアプリを並べて使っているので、開くたびにレクサスのMyLEXUSは正常に動くので、Mercedes meが機能しないのはムカつきます。
それにしても、メルセデス日本から積極的なアナウンスも無いし、ドイツの高級車は、ソフトのサポートにおいては世界の高級車では無かったのでしょう。
書込番号:25409361
1点
ここに書き込んだせいか?(笑)
パソコンからのアクセスエラーは続いていますが、昨日購入店の操作を経て、スマホからは開通しました。
書込番号:25413861
0点
パソコンからのMercedes me ログインは、エラーが続いていますが、スマホからのMercedes me / Mercedes me コネクトは正常に動作するようになりました。
PINの再発行の出来ました。
ま、その内、またダメになるのでしょうけど。
書込番号:25431305
2点
自動車 > メルセデス・ベンツ > Bクラス 2019年モデル
高速を降りた後、最初の信号で追突しそうになりました。フロントガラスに虫がついた事でカメラが視界を認識出来なかった様です。過信は禁物、システム的にバックアップがまだまだなのかなと思いました。
書込番号:25346910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そういう事象が有ったという報告は別にして、
運転手である某氏は、どのような運転をしていたのでしょうか?
天候が晴れ,視界良好であったら、運転手の責任が大きいですね。
書込番号:25346929
29点
そもそも緊急ブレーキは殆どが役にたたないから
30km/h以下程度のうっかり衝突くらい
特に海外車はギリギリの設定にしかしていない
そうしないと反対に危険性が高くなるときがあるし
誤作動が多くなりそこは国柄も関係している。
例えば加速して前社でに追い付き追い越しするような
ケースでは緊急ブレーキ作動して危険性が
増えることもある。
なので殆どが30km/h程度を目安にしている。
防げるのは低速のうっかり防止くらい。
緊急ブレーキなど無いものと思わなきゃね
書込番号:25346935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ミヤノイさん
ありがとうございます。
正直シートやベルトのオート適正ホールド機能があり、とてつもないハイエンドは最上級の快適だと思っていました。
※結局は、運転している人の技能が飛び抜けているのですね。そういう人を見て感じたことはありますが、改めて凄さを実感しました。
そうゆう体験があったからこそ、運転に真摯に向かえる気概が生まれました。
書込番号:25346950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フロントガラスに虫がついた事を認識して、警告を出して欲しいと思うのでした。
書込番号:25346961
2点
>高速を降りた後、最初の信号で追突しそうになりました。フロントガラスに虫がついた事でカメラが視界を認識出来なかった様です。
>過信は禁物、
普段はシステムを過信した運転をされているように感じました。
普通に信号を見て減速/ブレーキを踏んでいれば避けられる案件かなぁと。
書込番号:25346963
16点
ぶつかっていないのですから責任も何も無いでしょう。しっかりと確認しながら様子を見ていたので急ブレーキで済んだという事です。噛み付く前に読解力、或いは一旦飲み込む事を養いましょう。
書込番号:25347204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
過信した運転をしていないからこそ事故を免れたと思っています。まさかウィンドウにバグがついてる事で認識しないとは思いませんでしたが、高速を降りながらしっかりと30キロ以下までアダプティブで親指減速しております。注意喚起のつもりでしたが、想像力豊かな方が多くて面食らっております。
書込番号:25347215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これは緊急ブレーキの話では無く、アダプティブの話です。現行Bクラスをお乗りなら伝わると思うのですが。
書込番号:25347219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>にこっつさん
危なと思った事が
車に対してなら
貴方が危ない人
自分自身が悪い
危なかったー
と
思っているなら
貴方は正常です
書込番号:25347221
27点
>にこっつさん
B-Classの取説を読んでいて重要な点に気が付きました。
『ディストロニック・プラスは障害物や停止車両に対してブレーキを効かせないことがあります。』(取説158ページ)
つまり、信号待ちしている停止車両は認識できない可能性があるということです。
スレ主さんは「高速道路のランプを通過後、ACCを切らずに信号に突っ込んでいったら、信号待ちの停止車両に反応せずにぶつかりそうになった」ということになります。
その条件が虫なのか、その他にあるか分かりませんが、100%は信頼できない以上ぶつかることもあるということを覚悟しなければならないと思います。
https://kakolog.dodddon.com/catalog/benz/b/manualB-Class201502-201507.pdf
書込番号:25347282
3点
情報の後出しは嫌いだよ。
親指ってなんだろう。
書込番号:25347389
10点
>殆どが30km/h程度を目安にしている。
まずスレ主さんの記述からACCの話をしている事が明白なのになぜ一気にAEBの話に飛んだのかが疑問。
スレ主さんは「カメラが視界を認識出来なかった様」「信号で追突しそう」と対静止車両に応じた自車停止の事を話しているので、そもそも緊急停止の話ではないし、さらに言えばMBの対車両AEBはレーダーベースだからここはAEBの話ではなかろう事は自明の理。(MBの初期のAEBはレーダーのみ、今は対人機能などでカメラとのフュージョン。)
そしてMBのAEBについてもその指摘は当てはまらない。
勿論自分でAEBの実証実験などしたことはないが、公開されている障害物別の相対速度作動帯毎の作動有無と全く異なる。
静止車両に対しては7-100km/h、走行車両に対しては7-250km/hが作動範囲。
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/mercedes-benz-cars/models/eqc/eqc/safety/intelligent-drive-detail-n293/active-brake-assist-n293.html
(物知りの貴殿の事なので「MBの事は知らんかった」流の逃げは無しで。)
>信号待ちしている停止車両は認識できない可能性があるということです。
おっしゃる通り。しかし同時にMBのACCは「静止車両に対応」すると取説に明記されている。当然対応する対象と速度域も明示されている。
取説に明記無しでも静止車両に確実に対応する他のOEMもあるが、このように明記しているOEMは私の知る範囲ではMBのみ(他にあったら教えてください)。
実感として(私の旧式モデルでも)市街地速度範囲で9割程度は静止車両に正常に対応し、接近速度や停止車両群の状況次第で稀に少々きつめの制動になる場合も無くはないが、基本的にはほぼ滑らかに停止する。
そして先行車が微速でも動いていれば100%ロックオンする事は10年間使用して実証済み。
いずれの場合もACC使用時は先行車(走行中・停止中とも)に接近時はロックオン状態をHUDで監視しているので、普通に運転していれば先行車に異常接近したり突っ込むことは無いし、そもそも尻が減速感を察知するから分かる。
「できない可能性」については他社でもACCについての注意事項が多数列挙(つまりアリバイ工作)されているが、それと同列。
ちなみにスレ主さんの車はW247なのでW246の取説(しかも多分前期モデル)を参照するのもどうかと思う。
>親指ってなんだろう。
どのOEMのでもACC使った事がある人なら普通にわかる話。
むしろ私のような古いMBのACC(レバー式)しか使っていない人は意味はわかるが実感はない。
書込番号:25347478
6点
>categoryzeroさん
おはようございます。
拙者なりの答えです。
ものを知るということは、テキストや経験談をただ実践してトレースすることではなく、
SNSやWEBや同じ空間で一流の人たちの流儀や経験を見て感じ、自分なりに発動して振り返り自分のものにして自分自身を創り上げることだと考えています。
※ひょっとして、若手ほどこの環境が揃っているんじゃーないだろうか^_^
魂のこもったテキストや声が乗っているのであれば、なおさらだと実感しています。
【総評】
ヒロアカ 一輝 THE DAY cover
より拝借。
書込番号:25347558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はっ!これは逆回転(*゚∀゚*)
書込番号:25347567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>システム的にバックアップがまだまだなのかなと思いました
うちの車の場合は、豪雨だったりすると
FCMが一時使用できない旨の警告が出るけどね。
Bクラスはカメラの前に虫が張り付いて、
”車が制御を手放してもなんの警告も出さない車です”
ってんなら、
”システム的にバックアップがまだまだ”
と言っても良いだろうけどさ。
ただ単に漫然運転でヒヤッとしたって言う、
自業自得、因果応報、身から出た錆なだけの話でしょ。
書込番号:25347568
0点
それを言っているのですがまだ言いますか。。。皆さん社会でご苦労されているのかなと思いました。「高速道路走行後にはカメラの前にバグがつき、ACCが効かない事があるのを留意しましょう」これで宜しいでしょうか。バグは想定外でしたが、常に車を信じず運転しております。想像力と攻撃性の豊かな人が多くて驚きです。
書込番号:25347588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「バックアップ」の話を補足します。勿論、濃霧など環境全体が視界不良ならば光学は仕方が無いかもしれません。それでも複数のカメラがあれば一つがバグなどの局地的な汚れに対応出来るのかなと思いました。航空機で言えば油圧を二系統作るなどの事と同じです。
スレの主旨は「高速走行後はフロントカメラ前のバグ汚れに気をつけましょう」です。
これでご理解頂けましたでしょうか。
ACCの説明を補足してくれた方はじめ、賛同して頂いた方々、大変ありがとうございました。
書込番号:25347608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう一つ補足しておきます。
大事な事を書き忘れていました。
大きな問題だと感じたのは追突回避した後でカメラが汚れや霧により認識出来ない旨の警告が出たという事です。回避直後に信号が変わり、動き出したタイミングです。
見えないなら事前に言えよと思いますが、見えていない事をシステムは認識していなかったのだと思います。ブレーキをかけ、フロントが沈んだ時に角度が変わり、そこで漸く認識出来たのかもしれません。
技術的な事、コスト的な事があるのだと思います。最新のMBならば改善されているのかもしれません。
しかしW247ではそういう事もあるというご報告だけさせて頂きたいと思いました。
高速走行後はくれぐれもお気を付け下さいませ。
拭きタオルも常備下さいませ。
書込番号:25347709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にこっつさん
お疲れさまでした。
虫だけに無視できなかったのでしょう。
警告!虫がついてます。
ちょっと進歩して、
警告!悪い虫がついてるかもしれません?
余計なお世話じゃぁぁぁl
うちだとたぶん・・・
警告!猫の足跡がついてます。
出発前に、カメラの前に猫の足跡ないか確認しないと・・・
たまにすべって、ガラス一面に滑り落ちた跡が・・・
とりあえず、クルマは、いつもピカピカに!
書込番号:25348195
2点
>まきたろうさん
勝手ながら個人的な補足です。
それは単なる情報の優等生。
貴方の魂はどこにあるのか知りたい。
間違っても正解でも誰も損はしないと思うけどね。
※ここに顔出した以上、承認欲求以外の美学は証明してるんだから貴方の技を披露すべき。
書込番号:25348248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル
8月納車の枠でまわって来たと、連絡頂いたのですが
希望の色とも少し違うし、総額が1,850前後でさらに値上がりの可能性があるとの説明でした。
2年以上楽しみに待っていたのですが、冷静に考えると高すぎるなと感じ
キャンセルさせて頂きました。
手付金も全て返金されるそうです。
27点
それだけの価値しか感じられない車だという事でしょうね。
多車種探すのにちょうど良い機会だったんでしょうね。
書込番号:25238208 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>goshowyさん
>手付金も全て返金されるそうです。
長くお待ちになったのに残念でしたね。
でも2年は長いし、その間に考えや状況が変わることは当然ありますから、気持ちの整理がついていれば何も問題ないと思います。
細かい話ですが「手付金」ではなく「申込金」ではありませんか。「申込金は手付ではありません」と注文特約条項第2条に明記されていると思います。
「申込金」と「手付金」の法的な違いは理解なさっておかれた方が今後の為にも良いと思います。ネットで簡単に分かります。申込金だけの取引、手付だけの取引、両方ある取引、色々ありますが、車は通常申込金だけです。
書込番号:25238232
7点
>のり太郎 Jrさん
そこそこいい車、2台買えそうな金額なので、車探し楽しもうと思います。
書込番号:25238293
3点
>categoryzeroさん
申込金と書いてました。
意識していなかったです。教えて頂きありがとうございます。
書込番号:25238296
8点
>goshowyさん
希望の色じゃないってことはキャンセル車ですかね。
私も申し込みして2年と少しです。
キャンセル車でも話が来るだけいいですね(;^_^A
ディフェンダーのキャンセル車は3台ほど話が来ましたが
Gクラスと違いグレードや装備の種類が非常に多いので
希望グレード、装備のキャンセルなんか出る訳ないですね(笑)
G400dの値上がりは痛いし・・・
所有している車の売り時も逃したし・・・
書込番号:25245605
1点
>mikeymikey77さん
スレ主さんの場合は分かりませんが、私の場合はキャンセルではありませんでした。2月に順番が回って来て色とオプション選んで注文したのですが・・・。
その後しばらくしてからディーラーから「メーカーから連絡があり、ご注文の仕様のままだと来年納車になる可能性あるとの事。メーカーが指定する色とオプションに変更すれば8月目処で納車、注文した内容にプラスして、g manufacture program plus(128万円)をプラスすれば9月目処で納車」とかなり無茶苦茶な内容変更の提案がありました。
私の場合は、色とオプションをメーカーが指定した物に変更して現在納車待ちです。恐らくですが、スレ主さんも同じような感じで希望の色を自由に選べなかったのかと推測しています。
書込番号:25246054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>goshowyさん
キャンセル車ではないようなのですが、指定の仕様であればとご紹介頂きました。
最近の価格改定で総額が自分の中で納得行かなかったので、注文しませんでした。(正直いうとケチなんです。)
ディフェンダーは少し前に乗ってました。
Gクラスとはまた違った感じですね^_^
外観は好みでした。
書込番号:25246087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヨウム飼いさん
ヨウム飼いさんが提案された内容それこそがキャンセル車なのではないかと思っています。
答えはメーカーしか分からないでしすが・・・(笑)
どちらにせよお話しが回ってくるだけ非常に羨ましいです。
納車が楽しみですね(^^♪
書込番号:25247382
2点
今のメルセデスの値上げの勢いだとGクラスの買い得感は全く無いですよね。
GLCでもレザーやサンルーフのオプションつけると見積もり4桁の1000万超になります。
ウクライナ危機でロシアに資源依存してたドイツのガス代、電気代、輸送費が数倍もバカ上がりして、その代償を払う事になり、円安も重なってるので為替分も二重三重にドイツ車に高く払わないと買えない状況ですからね。
国内生産のレクサスやトヨタとか簡単に値上げしないけど輸出に引っ張りだこな車種でコスパ良く凌いで数年様子見てるのも全然アリで良いと思います。
おそらく今年中にGクラスはドイツでマイナーチェンジされてかなり値上げされるので、数年後に現行モデルは値下がりしますし、その時に予算あればマイナー後の新車買うのも良いですよね。
書込番号:25317836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)










