
このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 12 | 2025年2月15日 22:30 |
![]() |
13 | 6 | 2024年8月25日 19:28 |
![]() ![]() |
22 | 5 | 2024年8月11日 21:45 |
![]() |
5 | 4 | 2024年7月28日 04:59 |
![]() |
11 | 1 | 2024年6月24日 17:05 |
![]() |
20 | 2 | 2024年6月5日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2013年モデル
長くベンツはヤナセでしたが、希望の車種が車検前に無くシュルテンに有ったので初めてそこで購入でした。
下取りもヤナセより高く値引きも予想通りで購入しました、ヤナセは35年の付き合いでしたが担当の入れ替わりも多く疎遠に成りつつで切り替え時期かなとも思ってました、評判はそれぞれ担当者によるもので会社の問題ではありませんね。現状は満足してますが新型Sベンツはリコールが多く面倒なのが今一つです、バッテリー消費も激しく電装設備が多いのでそれがネックです。
確かにシュルテンは地元車屋がベースですが本体はケーユー大手中古車会社ですので再販が容易で下取りが良いのかもヤナセの下取りは最悪です。
因みに小ベンツはベンツではなくSクラスがホントのベンツと言われてますよ。つまりベンツが買えない人の為に造ったベンツが小ベンツだそうです。
1点

>ベンツが買えない人の為に造ったベンツが小ベンツだそうです。
つまり、小ベンツを作っているベンツも小ベンツということか。
書込番号:26074958 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

初代Aクラスのデビューは、なかなかインパクトありましたね
21世紀を迎えるにあたって、トヨタはプリウスだったけど、ベンツはAクラスでしたね
将来の電動化も見越した設計で、スペース効率も兼ねる
日産のEVも、最初からこれくらいやっとけば・・・
でも、ちょっと横転問題で、ケチが着いてしいましたね
ヤナセでは、Sクラスとか乗ってるお金持ちのお父さんが、ちょっと娘のためにポケットマネーで・・・ってイメージでした
書込番号:26074975
0点

>ねずみいてBさん
Aクラスでインパクト有ったのはサンドイッチコンセプトの先進性よりも、有名なエルクテストでの横転の方だったのでは?
のちに、当時はSクラスにしか設定が無かったESPまで使って走安性のバランス取っていた記憶が…
書込番号:26075004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シュルテンにツッコミを入れない皆の優しいさを感じる今日この頃。
書込番号:26075087 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Aクラスの横転を見て
ベンツもご飯を食べるために
普通の車屋さんを目指すんだなぁ
と寂しくなりました。
書込番号:26075111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちゃんと動いて移動できるなら小ベンツでも何でもいいですけどね。
書込番号:26075275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小ベンツとは、確か190Eの事だと思いますが。
って,誰も覚えていないかー。
小さいけど、金庫みたいな剛性感でしたね。
当時の国産は、ペラペラだったので,乗り比べて、違いにビックリした記憶があります。
書込番号:26075472
6点

>肉じゃが美味しいさん
覚えています
間違いなく小ベンツとは190Eですね 別名赤坂サニーw
DTMで活躍してましたしね 155が出るまでは。
書込番号:26075479 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

190Eは小型だけど骨格にお金かけていて上級車と構造は大きく変わらなかったですね。整備工場入れてリフトアップされたのを見て、凄いってびっくりしました。
ベンツが極度に真面目な車作りをしていたのは、あの時代が最後でしたね。その後はCクラスだろうとSクラスだろうとvalue for moneyを追いかけるようになってしまいましたので。悪い車では無いと思いますし私も何台か買いましたけど、手放しで尊敬できるブランドでは無くなってしまいました。お手頃価格にはなりましたけど、なんか寂しいです。
書込番号:26075959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>ベンツが買えない人の為に造ったベンツが小ベンツだそうです。
>つまり、小ベンツを作っているベンツも小ベンツということか。
そして小ベンツに乗る人は小人ってか。
んなこたぁないよね、ヤバい、ベンツ、ベンツ書いてたら便所いきたくなった。
書込番号:26076010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>190Eは小型だけど骨格にお金かけていて上級車と構造は大きく変わらなかったですね。整備工場入れてリフトアップされたのを見て、凄いってびっくりしました。
>ベンツが極度に真面目な車作りをしていたのは、あの時代が最後でしたね。その後はCクラスだろうとSクラスだろうとvalue for mon
その頃の時代に、職場の金持ちの上司が190Eより大きいベンツで運転を誤って田舎の橋から落ちたけど、軽いケガですんだそうで国産車だったら死んでたって言ってたな。
書込番号:26076092
3点

>eikoocbさん
当時は、実家に複数車があったので、そのうちの一台が、別名 六本木のカローラでしたよ。
DTMに出ていたのは、エヴォリューションモデルでしたね。
オーバーフェンダーが、カッコいい。モデル1が、中古車で2000万円とお買い得?です。
書込番号:26076716
3点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル
先日W177のA180(ガソリンモデル)の2019年式前期を中古で購入しましたが、めちゃ運転しやすいです。
車遍歴は、2008年からアルテッツァを6年、2014年からアテンザスポーツ(ハッチバックの最終型)を半年、2017年からBMW E92を半年、2023年から2014年式BMアクセラ(2000ccガソリン)を1年乗って、この度ベンツに乗り換えました。
ハンドルあまり切らなくもサクサク曲がるし、特に上り坂ではアクセル開度変えなくても加速してくれてます。
アクセラは坂が急になると徐々にスピード落ちますが、ベンツはスピードをキープしてくれる印象です。
これって新し目の日本車でも当たり前なのでしょうか?
買い替えの際に、シビック(FL1)が候補に挙がってまして、車系Youtuberからはどちらも良い評判を見聞きしてます。
ベンツがすごいのか、国産メーカーも(300万以上くらいの価格帯の車であれば)、これが当たり前なのか単純に知りたいです。
書込番号:25863636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダウンサイジングターボ車はだいたいそんなものです。ゴルフなどはもっとトルクある印象を持たれると思いますよ。
書込番号:25863656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>freeeestyleさん
> 特に上り坂ではアクセル開度変えなくても加速してくれてます。
> アクセラは坂が急になると徐々にスピード落ちますが、ベンツはスピードをキープしてくれる印象です。
速度一定ということは走行負荷と出力が釣り合った状態と認識しております
上り坂に差し掛かって走行負荷が増えているにも関わらず、ベンツはアクセル開度を変えずに速度を維持できるのですか?
上り坂に合わせてクルマ側で自動的に出力を増やす必要がありますが、そんなことが果たしてできるのだろうか
書込番号:25863794
3点

高級車にはGPSで標高みてるものがあります 勝手にシフトダウンする
書込番号:25863868
1点

> 高級車にはGPSで標高みてるものがあります 勝手にシフトダウンする
流石に未だAクラスまでは・・・
今のところEクラス以上と聞きますね。
本件、スレ主さんがアクセル操作しておいでなのでACC走行でありませんから、多分錯覚だと思います。1速2速ならともかく、通常走行時のギアでそこまでのトルクは無いでしょう。
ACC走行なら10%程度の急坂(登り下りとも)でも、Aクラスでも多分、自動的に設定速度±1km/h以内の速度に維持されます。
書込番号:25863938
3点

メルセデスの場合、速度維持するために上り坂では自動でシフトダウン制御しています。
上り坂でアクセル開度一定だと速度が落ちるので、それを検知しています。
マツダはCX-60なんかはやってますが、MAZDA3ではやってませんね。
>高級車にはGPSで標高みてるものがあります 勝手にシフトダウンする
実証実験レベルなら聞いたことはありますが、どのメーカの車でしょう。
書込番号:25864341
0点

私の情報では マークXにて
カーナビの軌跡情報に高度を含んでおり
高低差から予測される負荷をエンジンECU/ミッションECUに
伝えていると聞いています
どの程度(0%〜100%)フィードバック掛けているかは非公表とのこと
電スロならどうとにもなるかと
書込番号:25864838
1点



先日G400d(新車購入)→G450dローンチエディション(新車購入)共にオパリスホワイト、5点OPに乗り換えました。
内装はグッとグレードアップし、走りもしっかりとしたディーゼル感を残しつつ、ISGのおかげで出だしも軽快で加速感も体感出来るほど、別物でした。
燃費も街乗りで10%ほど良くなり、遠出だと20%は伸びています。
G350dブルーテック から乗り継いでいます。残念ながら荒々しさは大人しくなっていますが、450dはアクセルを踏んだだけ荒々しさとジェントルな部分を味わえます。
価格に関しては、皆様が感じられている通り一昔前前のG63価格になってしまったのが残念です。
操作系はセカンドカーでEQA250プラスと同様で最新式でとても快適で、G450dは今回からブルメスターの3Dサラウンドになり静粛性も増したので、クロスカントリービークルというよりもサルーン的な印象です。
ご検討されている方のご参考にして頂けると幸いです。
書込番号:25839222 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Timペタさん
ご納車、おめでとう御座います。
自分も今月に届く予定なんですが、
どれだけの進化があったのか本当に楽しみです。
しかし、w463aの時より、
初回から結構な台数が入ってきている感じがしますね。
まぁ、あの頃は発売開始後、直ぐにコロナでしたから、
状況が全く違うんでしょうね。
2年、3年待ちが当たり前だったのも、
いよいよ改善されるのかもしれません。
書込番号:25839638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GO!GO!タマッキーさん
コメントありがとうございます。
今月の納車楽しみですね。
私は関西地区なのですが、某ディーラーさんのグループでは450dの初回割り当ては5台だったそうです。
価格的にスルーされるケースもあったそうですが、、、。
書込番号:25839683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Timペタさん
自分の通勤経路にお付き合いのあるディーラーがあるので、
どうしても入庫している車が目に入るのですが、
今回のローンチエディション、
450にしろ63にしろ、
お祭り?というくらい入ってきてます。。。
有難いという想いを通り越し、
街中がローンチエディションで溢れそうです汗
書込番号:25844283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タマッキーさん
そんなにお祭り状態なんですね!
今回のメルセデスの戦略が読めないですねー
書込番号:25844634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸です。
本日、機会がありG400dと所有のG450dを乗り比べしました。
ハンドリングの軽さはG450dがずっと軽かったです。
あのGらしい重々しさは、もはや感じられない味付けになっています。段差のピッチングもSクラス同様でサスペンションと車体が上手くいなしてくれる感じです。
得てして乗り心地やハンドリング、燃費、パワー感、内装の質感、使い勝手は1ランク上になっています。
あとは、Gに求める価値観の違いになるかもしれません。
書込番号:25846640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2024年モデル
5月末日にヤナセ販売店でE300エクスクルーシブを注文した、納車は12月位です、決め手はフロントグリル等外観、リアアクスル、メーターパネル、ベルデシルバー色、等新型Eはあまり売れていないようだが、大きさ、運転しやすさ等気に入った車だ、とにかくベンツは安売りではなくてルイヴィトンのようなブランドを大切にする車だ。
3点

ルイヴィトンやロレックスなんかは生産台数を制限してまでブランド価値を大切にして守っております。
メルセデスベンツはどうなんでしょう、昔のようにAやBやらが無かった時代ならそうかなとも思えるけど。
書込番号:25804850
0点

ベンツは量産メーカーですから生産台数絞ったりしませんよ。
書込番号:25806737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TUJさん
ご購入おめでとうございます。
私は、来月納車予定です。AMGラインを選んでいたため、フロントグリルが、AMG顔でした。
今月、それが発覚し、どうするかということになり、エクゼクティブ顔にすると、納車がいつになるか不明とのことで、そのまま購入となりました。メルセデスジャパンも、把握していなかった様子で、HPも、今月に入って変更されています(シミュレーションで、AMGラインを選ぶとAMG顔になるようになった)。
試乗は、購入後、E220dのワゴンで行ったのですが、乗りごごちはよくなく、調べたら、新型は、後輪もエアサスではなくなっていました。
どよーんとした気持ちになりましたが、E300のエアサスに期待しています。昔は、セダンのE400に乗っていて、乗りごごちがすごくよかったです。
E300はフルオプション(つまりAMGライン)にすると、顔が普通のAMG顔になり、タイヤが20インチになり、乗りごごちは悪くなるかなというお話でした。
書込番号:25827938
0点

>熊本大郎さん
> E300のエアサスに期待しています。昔は、セダンのE400に乗っていて、乗りごごちがすごくよかったです。
>タイヤが20インチになり、乗りごごちは悪くなるかなというお話でした。
旧エアサス車(ピレリ19インチランフラット)と新エアサス車(ピレリ19インチラジアル)を比べて乗り心地は変わらない印象です。
20インチだと少し違うかもしれませんが(銘柄にもよるでしょう)それほどご心配無いかと思います。
>TUJさん
半年待ちは長いような短いような、楽しみですね。
新型はやはりスーパースクリーンの迫力がすごく、走行中助手席動画再生が好評価です。
反面物理スイッチが減って操作感が全く異なる点が戸惑いますが、音声指示がかなり使えるようになったのでまあ大丈夫でしょうか。
運転席から助手席のシート操作をするスイッチが無くなったので「???」でしたが「助手席ベンチレーション入れて」など。
書込番号:25827959
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLEクラス 2019年モデル
ドアのパッキンにワックスやシリコンが付着すると凹凸の多い場所、段差などで軋み音がでる事が有ります。
そういう時にはアルコールで全てのドアパッキン(ドア側とボディ側両方)を拭き取ると一発で解消します。
外部の音を室内に入れない為にパッキンの材質や密度がかなりキツめになってて、そこに油分や汚れが付着すると音がするようになるんですね。
お困りの方はぜひお試しあれ。
書込番号:25785518 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Kennessさん
ありがとうございます!大変軋み音が大きくなってきて困っておりました。耳寄りな情報助かります!週末にでも試してみます。
書込番号:25785534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル
ついに手に入れました。W463 G63 2017年右ハンドル ミスティックホワイト。現行g400dから
あえて前型モデルの63 。コンパクトな車幅、重たいハンドルにアクセル よくない乗り心地
よくない燃費 どれも今の時代にそぐわない車ですが何故かいいんですよ。不思議な車です。AMGの足回り、ブレーキ、4本だしマフラーにカスタムしてるのでより一層V8
サウンドが心地よいです。現行の400dもとても乗りやすいのですが、今の私には乗りやすすぎるみたいです。
これぞ ザGクラスと思います、しばーらくのります。運転していて楽しいです。
12点

おめでとうございます。
車好きが選ぶG63、AMGに乗れること自体が素晴らしい体験ですよね。
私は現行63乗りで、ラダーフレーム特有の乗り心地の悪さと遊びの大きいハンドル、ワイルドそのものですよね。
書込番号:25761574
3点

現行モデルも又魅力的ですよね。おそらく足回りもカチッとしてて
ハンドリングも良いと思います。いずれにせよAMGは400dとは全く別の車ですよね
お互い楽しく乗り回しましょう
書込番号:25761808
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





