
このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 44 | 2019年12月30日 06:04 |
![]() |
23 | 11 | 2019年9月6日 15:52 |
![]() |
14 | 7 | 2019年8月19日 19:08 |
![]() |
11 | 2 | 2019年5月27日 10:22 |
![]() |
28 | 8 | 2019年3月26日 17:04 |
![]() |
32 | 4 | 2019年3月4日 09:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
W204セダンを2010年に購入、あと1年乗るつもりでしたが、
2019年10月発売のC200ローレウスエディションをヤナセで購入しました。
船便が早くついたとのことで、9月納車になります。
先日、W204エンジンチェックの警告灯がつき、いろいろ点検してもらいましたが、
ハーネスなど電気系統が弱っているようで、今回修理してもまたどこか壊れるのではと思い、
購入を早めました。西日がきつい駐車場ということもあるかもしれません。
C200 アバンギャルド ワゴンの在庫がほとんどなかったこと、
9月中なら、消費税分だけでも10万円以上安くなること、
セールスの方が、かなり値段的にも良い条件を提示くださったことが、購入の理由です。
ちなみに、メーカーオプションが半額になるプレオーダーが、ローレウスは対象外。
Cクラスは、プレオーダー特典そのものが9月で終了だそうです。
ローレウスは実車がないので、通常のC200(BSG)エアサス付きを試乗。
モータのアシストで発進や加速がとても静か、エアサスの乗り心地がすばらしいと思いました。
インテリジェントドライブは、運転のストレスがなくなりそう。
「スポーツプラスパッケージ」をつけたので、
ヘッドアップディスプレイ、スマホのワイヤレス充電、フットトランクオープナーがついているのも、地味に便利そう。
モデル末期ならではの、特別仕様車はオプションが割安。
それに乗っかりました。
8点

>モデル末期ならではの、特別仕様車はオプションが割安。
W206(S206)は2021年かな???
まだ2年も先ですね、現行205はモデル末期とは呼ばないでしょ。
書込番号:22908433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます。
HUDとフットトランクオープナーはあると便利で活躍する装備だと思います。
1.5BSGは私も長めに試乗させてもらいましたが、レスポンスの良い出来上がりで好印象でした。
秋の行楽シーズンを新車で楽しめるのは良いですね。
書込番号:22909757 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます!
秋のドライブ、楽しみのしているところです。
BSGは、CO2排出規制対応で、エンジンを小さくするため、今後のメルセデスで多くの車種に導入されると思います。
なので、W205でもBSG付きなのは、ちょっと嬉しいです。
MBUXは元気系統のアーキテクチャが異なるので、W205にはのらないとの記事もみました。
マーケティング的にも、ないとは思います。
W205としては、大きい仕様変更はないかなと思い、納得しています。
書込番号:22910678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>W204からW205へさん
はじめまして。ご契約おめでとうございます。
実は私も現在、Cステーションワゴンのローレウスエディションの購入を検討していますので羨ましい限りです。
今回のローレウスエディションより、レザーエクスクルーシブをOP選択すると今までのCクラスには無かった360度カメラ、シートベンチレーターが加わっていると聞きましたので、レザーエクスクルーシブにしようかと悩んでいます。
あと色々調べてわかったのですが、ローレウスのみオブシディアンブラックが無料だそうで、コレも悩みますが、黒はお手入れが大変かなと思いダイヤモンドホワイトにしようかと悩んでいます。
また私はローンでの購入を検討しているのですが、ローレウスエディションでは、プレオーダーはレーダーセーフティのみが対象らしく、レーダーセーフティの半額を選ぶと1.9%のウエルカムローンしか選択が出来ない事がわかり、今回は敢えてレーダーセーフティの半額を諦めて3年後の残価を保証してくれる3.9%のスーパーウエルカムローンを選択しようかとも考えています。
私も消費税増税までを検討していますが、来月からは1.9%ローンは上がるかもしれないとも聞きました。
W204からW205へさんは、カラーやOPまた購入方法などいかがなされましたか?差し支えなければ参考にさせて下さい。
書込番号:22914429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

乗り換えおめでとうございます!
私はC180ステーションワゴンのローレウスに乗ってますが、ローレウスは吊るしの状態でも満足度高いですよ。
ましては後期型C200とは羨ましい限りです。
機動性を求めるならC43以上必要だと思いますが。
W206はあと2年後ですから、後悔はないと思います。
書込番号:22914974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ローレウスさん
はじめまして。
W204がレザーだったので、ローレウスもレザーエクスクルーシブにするか迷いました。
ただ、予算からエアサスと両方は無理だったので、スポーツプラスパッケージを選びました。
私は、これまでのクルマはすべてシルバー一択。
汚れや細かい傷が目立たないので。
W205は白が似合う車体に感じるので、ダイヤモンドホワイトは魅力ですね。
プレオーダーはローレウスは対象外と、メルセデスホームページに明記されていますので、
ディーラーさんの特別なご対応のような気もします。
ただ、対象になるなら、お得ですね!
https://www.mercedes-benz.jp/campaign/preorder/detail.html
私もディーラーさんから特別な条件をいただいたかもしれないので、
購入の条件などは控えさせてくださいませ。ごめんなさい。
セールスの方は、いつもサービスの担当の方と連携して、よくしてくださっています。
購入タイミングも、本当に得に購入できるタイミングや条件の時に声がけもらっています。
正直、今年の6月に提示いただいた金額の方が安かったのですが、
あと1年乗りたいと見送ってしまいました。
ただ、ローレウスの方がオプションが豊富なので、value for moneyとしては、いいかなと思っています。
消費増税前の購入だとあまり時間がないように思います。
在庫の関係で、ほしいカラーのオプション条件のクルマがなくなることもあります。
早めに、セールスの方にクルマ押さえてもらってから、購入条件は詰めていった方がよいかもしれません。
迷っているときが、いちばんたのしいですよね!
書込番号:22916088
1点

>rv7025tさん
ありがとうございます!
ローレウス、いいですよね!
できるだけ、W205の最後の方で買いたかったのです。
型落ちはあまり気にならないので、なるべくオプションもついて割安、
製品としてもバグだしされたクルマを買いたいと思っています。
W206の自動運転はレベル3ともいわれているようで、これも楽しみ。
W205には7年くらい乗って、買い換えられたらいいなと思っています。
書込番号:22916121
1点

>W204からW205へさん
ご丁寧に回答ありがとうございます。
仰る通り、今週末にはディーラーに行こうかと考えております。
しかしまだ家族会議でボディカラーがダイヤモンドホワイトとオブシディアンブラックに分かれておりまして、、、汗
ダイヤモンドホワイトは205000円。ローレウスエディションでのオブシディアンブラックは0円。と聞いて0円に惹かれつつあります。笑
インテリアカラーは、クランベリーレッドにしようかなぁ。。。とかなっていますが、この週末までに家族会議固めます。
ほんとうに早く決めないとボディカラーとインテリアカラー無くなってしまいます。。。汗
ちなみにオブシディアンブラックの場合、洗い傷、ウォータースポット、その他小傷、目立つのでしょうか?
またクランベリーレッドも汚れ目立つでしょうか?
書込番号:22916226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シルバーしか乗ったことがなく、洗車は手洗いなので、よくわかりません。
ヤナセの親水性3年コーティングします。
撥水より親水の方が、雨跡はつかないと思います。
書込番号:22917954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

担当営業マンに以前聞きましたが、オブシディアンブラックは納車時に一番気を使う色らしいです。理由はやはり傷と汚れが目立ちやすいからとのこと。
私の車はブリリアントブルーですが、濃色なので汚れは目立ちやすいですね。ヤナセのコーティングをかけているので洗車は楽です。
クランベリーレッドは真っ赤というよりはどちらかと言えば朱色に近い赤なので落ち着いた赤色ですが、やはり黒やグレーのシート色に比べればインパクトのある色ですから、できれば実色を見てから判断したほうが良いと思います。
私も今の車を買う際に、ブリリアントブルーにブラックシートか、セレナイトグレーにクランベリーレッドで迷いました。オブシディアンブラックにクランベリーレッドであれば良い組み合わせですね。
書込番号:22918518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>W204からW205へさん
>sunny-cruiserさん
いろいろとアドバイス有難う御座います。
メンテが大変かもしれませんが、今回はオブシディアンブラックにクランベリーレッドまたはブラックのシートが在庫にあると聞いていますので、どちらかにしようかと考えています。ダイヤモンドホワイトは友人も乗っていて大変綺麗ですが、オプションカラー0円のオブでいく事にします!笑
有難う御座います
書込番号:22918596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>W204からW205へさん
>sunny-cruiserさん
お疲れ様です。家族会議で、オブシディアンブラックにクランベリーレッド、グレードはC200ステーションワゴンの雪道を走る為にも4マチックの、ちょっと高すぎましたが、長く乗るのでフルOPのクルマにする事に決まりました!笑
家族がどうしても360度カメラに拘りましたので、レザーエクスクルーシブにしないと360度カメラが付いてこないみたいでしたので仕方ありません。私もベンチレーターも欲しかったですし。。。
逆にガラスルーフはいらなかったのですが、ローレウスは全部付いているとの事でしたので仕方ありません。。。
皆さんのアドバイスのお陰で大安の明日にでもヤナセに家族揃って契約に行って参ります!!
書込番号:22920393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ローレウスさん
ベンツの黒の水シミ・ウォータースポットは酷いので覚悟してくださいね。
日産のスクラッチシールドで初めて洗車した時も何じゃこれっ!ってビックリしましたが、
ベンツのクリア塗装はそれをはるかに超える酷さです。。。
毎週の洗車もベンツに乗っている楽しみということで!
私は最近はあきらめムードですが。。。
書込番号:22921635
1点

>エルELさん
メルセデスのオブシディアンブラックは洗い傷やウォータースポットなどが目立つという事でしょうか?汗
その事もありダイヤモンドホワイトにしたかったのですが、、、
契約しましたので覚悟します〜笑
書込番号:22921806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ローレウスさん
契約おめでとうございます。
在庫車とのことでしたので来週、再来週には納車ですね。
待ち遠しいですね〜!
ウォータースポットはメチャメチャ目立ちますね。
最近はアルミモールの錆の方が酷くなってきたのでウォータースポットは相対的に意識が薄れてきましたが。
洗車傷に関しては、洗車用のスポンジやマイクロファイバー布を使っていればあまり気にならないですが、
ティッシュ、ウエットティッシュ類はやめた方が良いです。
少し力入れるだけで表面が白くなります。
ベンツのクリア塗装は鳥糞にも弱い様に思います。
鳥糞はどうしてもウエットティッシュで拭きたくなりますが、
グッと我慢して鳥糞クリーナーでふやかしてからマイクロファイバーで拭き取りをした方が良いと思います。
部分的に拭き取ると周りの汚れが気になるので、結局は洗車してしまうサイクルに入ります。。。
書込番号:22922948
0点

納車されました。
感想は、
1)アイドリングストップからBSGの発進がとても静か。
アイドリング音がなく、モーター発進だとこんなにもストレスないのかと関心。
今後のメルセデスには、どんどんBSG搭載されるらしいので、C200は先取り感あって満足。
2)エアサス最高。バネサスに戻れない。
3)W204より、イスがよくなっている。太もも裏の座面が伸ばせるので、とても楽
4)HUDは視線移動が減るので、ストレスが減る
5)追従や自動停止機能は、一般道では馴れなくて、ちょっと怖い。ブレーキ踏んで機能解除されてしまうので、注意が必要そう。
次のW206は、おそらく横幅1810ミリより大きくなるはず(ディーラー営業さん談)。
1850ミリとかだと、うちの駐車場はもう厳しいので、次はAクラスセダンになるかも。
エアサスも、太もも裏座面も伸張もなしかな。。。
FRが好きなので、W205を十分楽しむつもりです。
書込番号:22937155
4点

>W204からW205へさん
W205ご納車おめでとうございます!
YouTubeで今回のW205前期から後期モデルは6500箇所以上の改良をしたと見ました。
また確かにフルモデルチェンジ後は多少のサイズアップもあるかもしれませんので、私もW205のローレウスエディションで手を打ったのが本音です!
※Eクラスはサイズキープしたので可能性は少ないかもしれませんが、将来は全くわかりませんね!笑
私もFRを好みますので、凄く悩みましたが、その昔アウディのクアトロに乗っていた時の吸い付くようなコーナーリングが懐かしくなり4マチックを選択しました。※アウディとメルセデスのシステムは違っていたかと思いますが、、、
ちなみにウインカーを出せば、車線変更をしてくれるシステムはいかがですか?また高速道路で試されたら、教えて下さい!
私はハンドルの右手側にディスタンスコントロールとリミッタースイッチが付いているのが、握り方次第かと思いますが、前のウインカー下にあったレバーの方が使いやすかったのでないかと試乗で感じましたが、慣れでしょうかね?
とにかく納車おめでとうございました!!
良い3連休をお過ごし下さいね!笑
書込番号:22937239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ローレウスさん
ありがとうございます!
また、納車おめでとうございます!
4MATICで360°カメラ付き、シートベンチレーター付きはフル装備ですね。
うらやましいです。
Aクラスが1800ミリなので、やっぱり大きくなるのでは?と思います。
ならなければ、またCに乗れるかも。
BSGは良い仕事していて、加速しても静か。
W204とのちがいに感動です。
4MATICはどうでしょうか?
明日、キーパーラボで、窓枠とループのコーティングしてきます。ヤナセでは扱っていなかったので。
黄砂による酸性雨で、アルミが侵食されるのを防ぐそうです。
7500円と手頃です。
書込番号:22937268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>W204からW205へさん
私は納車はまだで来月になりそうです。※私の仕事の都合上
フルオプションのクルマが好きなので、迷わず4マチックの360度カメラやベンチレーター付きにしておきました。
友人にはアルファードすれば家族にも良いのでは無いかと言われましたが、ミニバンはちょっと苦手意識がありまして、色々と考えた結果Cワゴンとなりました。
思った以上に手荷物も乗り4人家族の一泊〜三泊ぐらいまでの旅行には最適かと思いました。
勿論、Eワゴンがもっと荷物を詰めるのですが、車幅は1850とお手頃サイズでしたが、長さがちょっと気になり諦めました。大きいサイズのクルマにずっと長く乗って来たので、パーキング探しからショッピングモールなどに駐車してドアパンチなども経験したので疲れました。笑
台風17号には気をつけて、秋のドライブをお楽しみ下さいませ。
書込番号:22938076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>W204からW205へさん
こんにちは。
お間違いされているかもしれませんので、追伸しました。BSGはCクラスのみで、他車はおそらくISGだと思います。
今、Cワゴンの納車までCワゴンの台車を10日ほど借りているので少しずつ運転に慣れてきました。
が、
気になる所は、2000ccから1500ccへのダウンサイジングはちょっと残念かもしれません。
出来れば2000ccのままで、BSGにして欲しかったかなと思います。
ただし、パワーには全く問題なく、また踏み込めば案外エンジン音も聞こえてきて、スポーティな走りも出来るので不満は全くありません。
敢えて不満をいうなら、フルOPにしたので仕方ありませんが、安全装置などメルセデスのCクラスならオプションではなく、標準装備にして欲しかったです。
書込番号:22956004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLEクラス 2019年モデル
昨日GLE450に試乗してとても気に入りました。
全幅2mということなのですが、
運転してみるととても運転しやすく、
横幅の大きさは全然感じませんでした。
先日乗った、5cm幅が狭いポルシェカイエンの方が
幅が広く感じました。
荷物もカイエンより積めそうです。
何よりも乗り心地も良く、
加速も十分で
とても乗りやすい車です。
今まで、V220Dをダイビング用の荷物車として使っていましたが、
4人以上乗ることも殆ど無いので、
SUVに変えてみようかと思い、
カイエン、GLEと連続して乗ってみました。
カイエンも素晴らしい車ですが、
荷物室がやや狭く、
ダイビングには不向きです。
値段もちょっと高いかな?
GLE450で十分なのですが、
GLE53が既に発表済みで
後で後悔しそうなので、
GLE53を待つことにします。
8月29日より欧州で販売が開始されるという記事がありましたので、
10か月ぐらい待てば乗れるかな?
6点

>おたわけダイバーさん
欲しい車待てば良いのじゃない
いつ来るか分からない車待てば
エンジンそこまで気にする?
書込番号:22883306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>今まで、V220Dをダイビング用の荷物車として使っていましたが、
そのカバンサイトのVだけど、かなり新しそう、、、
ダイビングショップでも経営していて車両は帳簿上の償却資産なんですか?
Vなら税務署も名目上は貨客兼用で商品配送用車両として問答無用でオッケーしてくれると思いますけど、GLEでも同じ扱い?
書込番号:22884190
2点

>おたわけダイバーさん
こんにちは。
私はいま、初めての外車のSUV(GLE、X5、Q7等)を検討しているものです。
つい数日前まで、外車に乗ったことも、ディーラーに行ったこともなく予算だけ決めて、このサイトでいろいろ助言をいただきながら検討しているものです。
そして先日初めてメルセデスのディーラーにGLEのことで相談に行かせてもらいました。
新型であったことで、試乗はもちろん、実車も見てません。
まして初めての外車の検討なので分からない事ばかりです。
全国的にもまだ納車が始まったばかりにも関わらずGLE450を試乗されたとのことでビックリと羨ましさで一杯です。
失礼な書き込みとは思いますが、もう少し試乗の感想や助言いただくことは出来ないでしょうか( *´艸`)
書込番号:22884743
0点

>まじ44さん
待ちますし、気にします。
>ヤッチマッタマンさん
3年半落ちです。
個人のセカンドカーです。
>正義no見方さん
YOUTUBEのLOVECARS!TV!
https://www.youtube.com/results?search_query=LOVECARS%21TV%21++GLE450+X5+Q7
が参考になるかと思います。
詳しく解説してますよ。
書込番号:22884784
2点

8月29日(木)、本日
MERCEDESのドイツ本国ホームページのコンフィギュレーターで、
AMG GLE53が表示されて
選べるようになりました。
ただ、今のところ何か表示がおかしいようです。
日本での発売も近づいているようで、
嬉しいです。
書込番号:22886460
0点

試乗されましたか
当方現行350dでして
早速担当者が10月納車(400d)の話を持って来ました
現行も発売当日の納車でした
どうでしょうか
買う価値ありそうですか?
とあるサイトではSクラスに匹敵する乗り心地との評価ですが・・・
今回でGLEもdですが大台を超え割安感が激減しましたので
オプション盛ったX5も視野にはいりそうです
しかも4年で17,000キロ程度しか乗っておらず売却してノートeパワーにしようかと家族で笑って話してたのですが
エアサスが気になります・・・
あとあの電卓のようなパネルが無くなり
やっと他の車種に近づいた感が迷いを誘います
担当者もかなりの条件を出せると鼻息を荒くしてます
9月に実車が来るので試乗してくれと
話長くなりましたが
新型いかがでしたでしょうか?
追伸
エアコンは臭くなかったですか?
1つ前のMLから現行までエアコンの匂いに苦しまされたので(まるでウ○コがダクトに詰まってるのではないかと思う位でしたから)
書込番号:22888445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>pnktさん
買う価値あると思いますよ。
まだ正式な注文は出来てませんが、
セールスに 「 53が出たら即買います。 」
と言ってあります。
直6ディーゼルは乗ったこと無いので分かりませんが、
期待持てるのではないかと思います。
最近のSクラスは乗っていないので分かりませんが、
乗り心地はいいと思います。
先ずは乗ってみるのをお勧めします。
不具合についてですが、
僕の乗った個体は
右リアの電動シートがトラブルで、
ちゃんと動きませんでした。
それとワイパー。
ワイパーのスピードを少し上げると
Aピラーにガチャガチャ当たって
変でした。
初期ロットの不具合だと思いますが・・・
後、ヘッドアップディスプレイがまぶしくて、
どうやって消すのか分からないまま運転したので、
目がチカチカして困りました。
試乗する前に消し方と明るさ調整の仕方を
確認した方が良いと思います。
エアコンは何の問題もありませんでした。
書込番号:22888863
0点

早速ありがとうございます
買う価値ありですか・・・
来月試乗車が用意できるみたいなので確認してきます
乗り換えるつもり無かったのですが・・・
ありがとうございました
書込番号:22889028
1点

>pnktさん
乗り心地については、Sクラスと言っても過言ではありませんね。
7月下旬に400dのオーダーをしましたが、納期についてMBJからまだ回答ありません。
最低半年以上でしょうかね。
書込番号:22889891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shindyspさん
返信ありがとうございます
ほぅ
そうですか
でもそもそもSクラスに乗った事無いのでわからないのですが
笑笑
試乗車で確かめてみたいと思います
楽しみです
担当曰く現在6ヶ月待ちみたいです
書込番号:22889962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AMG GLE53の日本発表は来年の4月か5月のようです。
ちょっと遅いけどしょうがないですね。
ドイツのコンフィギュレータもまともに動くようになったので、
あれこれ試せます。
https://www.mercedes-benz.de/passengercars/content-pool/tool-pages/car-configurator.html/carconfig?rccVehicleModelId=1671611#paints
色はパールホワイト、
ホイールは黒にする予定です。
書込番号:22904317
3点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス セダン 2019年モデル
カタログもらいました。
・限定250台
・フルオプション+専用19インチアルミホイール
・パノラミックスライディングルーフのみ設定不可
・税込み582万円
確かにCクラスや3シリーズに価格的に近いのですが、前向きに検討しています。
書込番号:22863190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>#Utaさん
お手数をお掛けして、すみません。。
#Utaさんは、まだ、購入ご検討中との事ですが、一緒にAクラスセダンの話題で盛り上がりましょう。(^_-)-☆
今後とも、よろしくお願いします!
書込番号:22863217
2点

Edition1ですが、通常のラインナップモデルと違う点として、レザーシートをオプションで付けなくてもアンビエントライトが付いてくるという点も魅力ですよね。ボディ色がポーラーホワイトしか選べないという縛りもありますが、コッパー色のホイールと相まってスポーティかつエレガントな印象なので、購入される方にとっては、そこは気にならないかも知れませんね。
書込番号:22863225
2点

>#Utaさん
あっ、あと、既にご存じかと思いますが、Edition1の場合は追加でオプションを付けるものがほぼ無い事もあり、プレオーダー特典でオプションが半額になる通常モデルの方が、総額では安くなると思われます。
もっとも、リセールまで考えると、希少性のあるEdition1の方が高く売れる可能性はあるかもです。(^^;
書込番号:22863279
1点

>microappleさん
確かにサンルーフつけても、安かったです!
但し19インチのアルミホイールがプレオーダー対象外とのことで、変えると60万近くなるとのことだったので、エディション1の方が良いかな…と。
ディーラーからもらった資料にA/B/CLA/Cクラスのサイズ比較がありましたので、こちらもアップしました。
このサイズ感が良いんでしょうねー。
書込番号:22863468 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>#Utaさん
参考資料、有難うございます!やはり、サイズ的には、
Aクラス、Bクラス < Aクラスセダン < 新型CLA、Cクラス
といった感じですね。
こう見ても、Aクラスセダンのサイズ感は国内で使うには本当に良いですね。
他社含めて見ても、4ドアセダン(4ドアクーペ含む)で、このサイズ感の輸入車はA3セダン、2シリーズグランクーペしか無く、A3セダンはモデル末期、2シリーズグランクーペの発売は、まだまだ先という事を考えると、現時点の選択肢はAクラスセダンしか無い感じですよね。
Edition1の19インチホイールは個別で購入もできるのですね。(知らなかったです。)
ただ、プレオーダー対象外とは、さすがにメルセデスも考えてますね。(^^;
ディーラーの営業さんにお聞きした話では、Edition1は抽選になるとの事でしたが、今からでも抽選の申込みはできるのでしょうか?
希少性から抽選倍率は結構高そうな気がしていますが、どうなのでしょうかね?
書込番号:22863569
1点

>microappleさん
19インチアルミホイールで購入出来るものは、エディション1と同じデザインですが、全部銀色でコッパーでは無いようです。
各店1台ずつしか手に入らないようですので、店によっては抽選もあるかも知れませんね!
仮契約は完了し、私は先着で行けました!
書込番号:22866666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

各店1台しか割り当てられていないとは知りませんでした。それなら競争率はかなり高そうですね。
あと、コッパー色のホイールはEdition1だけの特別装備だったのですね。お洒落でいて上品で本当に良い色ですよね。また納車されたらぜひ写真アップして下さい。(^^)
書込番号:22867568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > SLクラス 2012年モデル
オープンカーor2ドアクーペが欲しくて購入
購入時はインポートカー候補は結構ありましたが
国産ではマツダロードスター、レクサスFCくらいしか無かった
3ヶ月くらい探してヤナセで購入しました
オープンの爽快さももちろんですが一般道も高速道路も運転が楽しい!
ドライブやツーリングが元々好きなのでバイクで日帰り1000kmはしていましたが
車では日帰り1000kmや片道500km超えるドライブは無く
※大阪からTDLに行ったときくらいでしたがあれはドライブではなく子供たちをワンボックスに乗せた移動でした。
この車はバイク並みに移動が俊敏で優雅で楽チン!
日帰り1000kmは余裕で可能な車です
天候の予想のつきにくい時などはバイクでなくSLで出かけることが多くなりました。
5点

ベンツに限った話じゃないが
オープン買うと本当にバイク乗らなくなる。
「今日は天気が良いなあ!正にオープンカー(バイク)日和!」みたいな。
書込番号:22694523 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホントに気を抜くとついつい車で出かますね
以前はFJRにタンデムで四国UFOライン〜高知、金沢〜能登半島〜白川郷
信州中野〜軽井沢〜白樺湖などなど色々参りましたが今は2人であれば大概SLですね
バイクはソロでしっかりと乗るようにしています!
先週も伊根まで鮨とそばをいただきに走りました
書込番号:22694559
2点



高速道路でほぼAクラスに運転を任せています。
手はハンドルを軽く触るだけでいいって感じですね
250キロ走行しましたが、疲れは感じません。
やっぱりベンツの自動運転技術は最高です。
5点

いよいよ本格的に、地上を走るロボット...化ですね。
書込番号:22558917
4点

良いみたいですね〜、メルセデスの運転支援。
こちらはどこかのメーカーとは違い、半自動運転と言ってしまっても良いレベルなのでしょうね。
このあたりの技術力がなんで日本の自動車メーカーは一歩遅れているのか?不思議ですが、それよりもテスラやメルセデスの開発力がすごい、ということなのでしょうか。
https://youtu.be/FEj241-_Kgo?t=323
書込番号:22559014
4点

ヒューマンマシンインターフェース...凄い。
書込番号:22559094
1点

レーンキーピングとオートクルーズでの高速走行では似たり寄ったりかなと思っているので、どこが他より優れているのか比較していただけると参考になるのですが。。。
書込番号:22559250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tsuyama2018さん
どの辺の高速道路での印象になるのでしょうか?
書込番号:22559326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どの様になんて言葉で説明できないので、気になるかたは実車で体感してみてね。
書込番号:22559354
4点


Aの自動運転の機能が知りたいのではなく、素晴らしいと思われた点をお聞きしたかったのですが。
Cに乗ってますので動きは知ってます。最新の制御の洗練度を知りたかったんで。有難うございました。
書込番号:22559826 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル
A180 が納車されて10日経ちました。100q程走りました。
低速、高速の騒音は、ロードノイズ、エンジン音ともにGolfに軍配が上がります。
アクセルを踏み込んだ時のタイムラグはほとんど感じることなくGolfのようなもたつきは有りません。
加速はほとんどGolfと同じようです。
ワイパーは、ボタンプッシュで直ちに作動してくれます。Golfは一瞬間を間をおいてから作動していました。
乗り心地もわずかにGolfが上です。A180は細かいショックを拾ってしまいます。
但し、Golfは17インチレグノです。A180はBridgestone turanza t005 18インチです。
ハンドリングのタッチは、最近のBenz全般に言えることですが、低速時は非常に軽いです。
これまたBenz全般に通ずることですが、旋回半径も小さいです。
Sはクラウンより全長で20p、幅が10p大きいサイズですが旋回半径はクラウンと同じです。
人工的に作られたロードフィールは、操作量に対する切れ角度が大きいことも相まって、初めて乗った方は最初戸惑いを感じるかも知れませんがすぐに慣れます。
国産車から初めてBenz に乗り換えた方には、セールスが必ずこの点を強調して説明するようです。
10.25インチのディスプレイは大変見やすいのですが、もう少し高さが有ったらなと思います。
表面のガラスは指紋が付きにくい材質です。車庫のリモコンを両面テープで貼ろうと思いましたが、全くくっつきませんでした。
スピードメーターにACCをONとしているときには先行車の速度も表示されます。
以前のMercedesは先行車が150m以内に入ってくると表示が出ていましたが、最近のBenzは100m以内になってしまいました。
先行車に近づいているときに、追い越すかどうか早めに車線を変更する判断が出来るので便利です。
ACCがOFFの時でも表示されればもっと良いのですが。
運転席前の表示をナビゲーション表示にしているとき縮尺をどのようにしたら変更できるのか分かりません。
Golfはマルチファンクションのキーで一発変更が出来ました。
後席の広さはわずかにGolfが広いようです。
助手席にも電動のコントローラーが付いています。Golfは運転席だけでした。
レザーシートのオプションを付けました。オプションの値段はGolfとほとんど同じですけど、皮の質、縫製などGolfとは比較にならないほど素晴らしい出来です。シートコンフォートの機能は結構使えそうです。Sクラスなどについているホットストーンマッサージより効くような気がします。
このAクラスでもベルトサイズの自動調整機能が付いており、ベルトに締め付けられて苦しむことは有りません。
室内のしつらえは素晴らしいの一言です。Golfとは比較になりません。
例えばカップホルダーはどんなサイズのボトルを置いてもガタつかないような工夫がしてあります。
後席のセンターコンソールの肘あての高さとドアの肘あての高さは、ほとんど差がなく両方に肘を当てていても体が傾くことは有りません。
マルチLEDのヘッドライトは明るく、Autoの機能は非常にうまく働いています。Golfは明るさ機能ともにイマイチでした。
360度カメラの表示は前方後方のみならずサイドの接近警報も出すようになっていました。
また、後退時にはハンドルの角度に応じた予想通過位置が表示されるので運転操作の参考になります。
この機能はBenzの特許なのでしょうか。ほかのメーカーでは見ることはないですね。
自動運転と非常時の機能は非常に良くできてます。今回の買い替えでは15台ほど試乗しましたが、完全に抜きんでていますね。
レーンチェンジの機能は見事だなと感じました。2種類の周波数帯で5か所のレーダーアンテナ、マルチカメラ搭載、抜かりないですね。
5年前に、ドイツ国内で、自動運転走行で高速一般道含め100qを走破しているメーカーの力を感じます。
Dynamic SelectにはConfort mordがデフォルトとして設定されています。
残念ながら他のmodeをデフォルトとして保存することが出来ません。理解できません。
イージーエントリーが不具合で機能しません。
多分、ソフトのエラーではないかなと思いますが、以前NAVのソフトのバグでNAVを含めた音響システムがシャットダウンしてしまう事象に苦しめられましたが、修正されるのに1年掛かりました。
皆さんもでクレームを上げてください。
最初から完全な製品はないとは思いますが、事象判明からの対応も製品の一部だと思います。
13点

キモはここか→>イージーエントリーが不具合で機能しません。皆さんもでクレームを上げてください。
書込番号:22507219
8点

>seikanoowaniさん
早速、応援を頂き有難うございます。
出来ましたら、Dynamic Selectもと思います。
他のクラスでは2速からの発進でマイルドな運転を可能としていますが、Aクラスはせめてですがアクセル開度対応しかありません。
そのためにはECO モード発進が必要です。
私は近所の買い物など20q圏内の走行が主でガンガン走ることは有りません。
任意のモードがデフォルトに設定できたらと思っています。
書込番号:22507289
4点

初めまして、私も「BigBenzさん」と同感です。Dynamic Selectに関しましては全く私もそう思います、私の場合ジェントルな出足がいいかと思いエコでのデフォルトをと思い何度もシートメモリー等で記憶させようと思いましたが、全くできず最近他の方が営業に聞かれたところ出来ないとの事でした。全く持って残念です、またシートのイージーエントリーに関しましても私の場合リクライニング角度だけは乗車時・乗降時多少は動きますが、シートスライドは全く動きません!絶対これはおかしいです!!以前乗っておりましたW203のCクラスは両方動いておりましたのでこれはおかしいです。営業に伝えと所こんなものなのか新しいアップデートが有った時に改善されるかなぁと
頼りない返答でした。イージーエントリーに関しましてはスライドも必ずすると思います、皆さんおかしいとクレームを言いましょう!!
と、私ながらも思うAクラスでした。
書込番号:22507964
4点

>kdkwさん
早速、応援を頂き有難うございます。
確実に我々の要望が本国に伝わるようにする事がポイントです。
幾多の関門があるとは思いますが、大きい声ほど伝わりやすくなります。
以前、ACCを使用した状態(渋滞など)での停止時のショック(カックンブレーキ)があまりにも大きいので本国に改善要望メールを出したところ、2週間ほどでディーラー経由で返事が来ました。次回のMCで、それまでは免許取りたての停まり方から経験半年くらいの停まり方に改善されました。
Aクラスの停まり方も許容範囲内に収まっていますね。残念ながらこれでも国産車には負けていますが、たぶん感性の違いかなと思っています。
AクラスにもクロスウインドアシストがESPに包含される形で機能が付加されています。
風の影響は速度の2乗で影響を受けます。さすが200q/hで走行している国の車ですね。
アクアラインなどの100q/hくらいで横風受けての走行でもBenzのクロスウインドアシストの有益性は感じますね。
まだ、くねくね山道を走っていませんが、カーブを回る時に旋回を滑らかにするトラクションコントロールの効きはどうか確認したいですね。
FRのBenzでは、その素晴らしさを感じていましたが、FFのA180にも当然ESPに包含される形で機能が付加されていると思われます。
この旋回を滑らかにする機能は、各社名称は、ベクタリングコントロール、トラクションコントロールなど色々です。
以上の機能は旋回時に、得られている摩擦力に余裕がある状態で働いていますが、いよいよ余裕が無くなった時に働きだすのがESPです。
使える摩擦力のトータル量は一定で、それが10とすればハンドリングに5使えばブレーキ用に5が残ります。
どのように使い分けるかは各社各様です。
ESPは数年前から国産車も義務化されましたが、ヨーロッパからは1周遅れでした。
書込番号:22508225
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





