
このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 6 | 2018年1月12日 20:43 |
![]() |
8 | 0 | 2017年5月1日 21:23 |
![]() |
14 | 2 | 2017年4月25日 07:55 |
![]() |
70 | 8 | 2017年5月4日 16:57 |
![]() |
31 | 3 | 2017年4月19日 23:01 |
![]() |
45 | 4 | 2018年1月15日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
東京都内のディーラーで契約してきました。
車体の値引が50万弱、サービス品が数万円、その他の費用もろもろが約10万円、TOTAL60万円ほどになりました。
前車AUDIの下取額もディーラーとしては高く
、車買い取りサイトでの査定額とほぼ同額でした。
ヤナセ系2軒でも見積を取りましたが、値引、下取ともに10-50万円低かったので、シュテルン系での契約に至りました。
手間はかかりますが、車は複数のディーラーから見積もりを取って交渉すると、数十万円の差はあっという間に出ます。
書込番号:20904960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メルセデスは登録済未使用車がかなりお買い得だと聞きましたが、その辺はどうなんでしょう?
書込番号:20905161
6点

ヤッチマッタマンさん
私はヤナセの認定中古車で登録済未使用車を購入しましたが驚きの価格でしたよ。
外車は受注生産品を購入すると数か月待つことになるので、
結局ディーラー在庫品から選ぶ人も結構多いのではないかと思いますので、
欲しいグレード、メーカーオプションが付いているグレードがあればラッキーなのではないかと思います。
といっても、あくまでも中古車扱いになりますので、
折角数百万の物を買う大きな買い物ですので、
気になる方は新車の方が良いんでしょうね。
書込番号:20905756
3点

今回、未登録車も検討しました。
本体の値引は3桁でしたが、2016年モデルで、7G-Tronic、ヘッドアップディスプレイ無しだったので、2017年2月マイナーチェンジした新車を契約しました。
マイナーチェンジ前後で装備にこだわりがなければ、未登録車は価格的にはおすすめです。
書込番号:20906962 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>フェンタロウさん
15年12月にC220D WGN Sportsをヤナセにて購入しました。
値引きは車両本体が50万円、サービスグッズが5万円相当?(フロアマット)
下取り(14年落ち国産ミニバン)10万円でした。
ただ最近不具合というか色々なところから異音が・・・・
お店に持っていきたいのですが仕事が・・・・
書込番号:20910812
3点

私は、車両値引き102万円のオプションが15万円プラス
でした。
書込番号:20933552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本体値引き100万のオプションサービス15万でした。
書込番号:21504806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レビュー件数の割に書き込みが少ないような・・・所有者としては ちょっと寂しいかなと思い
この車の身勝手な良さを報告させてもらいます(苦笑
当方 実質通勤には雨の日以外同車を使っていないので、今まで一般道と高速の利用比率が五分五分なのですが
走行距離17000km強・45回の給油の平均実績を報告させてもらいます。
メーター上平均総燃費が 10.02km/Lで 実燃費の差は 95%ですね、2000ccのた〜坊にしては 満足しています。
先日、所用にて突貫で往復1470km・年甲斐もなく日帰りで 高速ほぼ99%走行で 実質13.2km/Lでした。
好みで 多少ボディーに補強はしてますが、当初懸念してた使途の座り心地も 当方には合ってるようで
1〜1.5時間おきにしっかり休憩してますし、交代制(苦笑)で走ったのですが 問題なく走りきることが出来ました。
ただ、されどAクラスの派生車種・・・COMANDシステムが ショボいのが残念、、、PADに負けます(苦笑
8点




クラウンアスリートもいい
Cクラスもいい
安全装備の差が決め手になるんじゃないでしょうか
書込番号:20841873 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
昨年の12月にBSのスタッドレスに交換したとき、ランフラットでないとこんなにも静かで、道路の凹凸をコツコツと拾っていたのが嘘のように消えて、来春はもうランフラットはやめにしようかなと思っていました。
年が明けて3月にもなり、雪の心配もなくなったので、スタッドレスからランフラットに替えてがっくり。タイヤノイズや乗り心地の悪さに我慢の限界だなと、そのままタイヤを交換してもらった店に戻って、BSのREGNO GRX1を注文しました。
2日後に入荷し、早速装着して乗りましたが、雲泥とはいかなくても、格段の違いに満足しています。高速でのグリップ力はランフラットと互角だと思いますが、乗り心地と静粛性はレベルが全く違います。ドライブの楽しみが増えました。
15点

ランフラットタイヤから普通タイヤに交換するとサイドの剛性が下がりほとんどのタイヤで乗り心地が良くなります
ブリジストンレグノはGRXまでのレグノはサイド剛性が高めだったのですがGRXから結構マイルドな突き上げ感に変わってより乗り心地が良くなったと思います
ただし何故かゴム質が変わったのかGRX1は3年を過ぎるとヒビ割れが出るようになりました
アップした写真ですがCクラスで3年15000km走行したレグノの後輪タイヤです、フロントは先に駄目になりました
書込番号:20837152
17点

そんなにも違うのですか!
もしよかったら
他におすすめのランフラットでないタイヤがあったら教えてください
金額はランフラットに迫るくらい高くてもOKです
書込番号:20841707
5点

昨日久しぶりにW205に乗りました。3年目でようやく1,000kmですが、普段が16万キロのW204、C300に乗っているせいか、エアサス+ランフラ、乗る度に乗り心地いいなあ静かだなあです。
耐えられない程酷いという方は、余程センシティブでいらっしゃるのか、私が神経死んでいるのか 笑
書込番号:20842040 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ランフラットタイヤの反応は、足廻りの硬い車とは異なるものに感じます。大入力の際には、相当大きな衝撃を感じます。
逆に入力が小さいときは、大きな問題はないように思えます。自分の車は、スポーツサスなので、運動性能が非常に高く、
気に入っていますが、大入力時の衝撃的な振動がどうも慣れません。通常タイヤへの交換、とても気になります。
乗り心地の変化について、更にコメント頂ければ幸いです。
乗り心地は、Eクラスみたいになるのでしょうか?CとEでは、乗り心地に雲泥の差があるように感じます。
(個人的には、Eほどの乗り心地の良さは、必要ないと思います。ダイレクト感がなくなり、運転の楽しさが減るように感じます。
ドスンと感じる衝撃入力がなくなれば、Cはスポーツサルーンとして無敵だと思います。)
ランフラットタイヤは、アウトバーンでは必要ですが、日本の道路事情では、必要ない装備だと思います。
ドイツ車であっても、日本仕様は、普通のタイヤにしてもらえるとありがたいですね。
なお、乗ったことがないのでよくわかりませんが、Cクラスでも、エアサスだと大きな問題がないのかもしれません。
書込番号:20843190
2点

>マーキュンですさん
W205 220D WGN エアサス ランフラット乗りです。
エアサス以外は試乗レベルでしか経験がありませんので比較はできませんが、
エアサスでもガツンッと来る時は来ます。
比較的ゆっくりしたスピードの時は、
結構大きな段差でもエアサス効果?で不快感はさほどではありませんが、
50kmくらいから上だと(あくまでも感覚ですが)サスの摺動が間に合わないかの如く
ガツンッと来ます。
段差は古くなった舗装と橋の繋ぎ部とか(分かります?)
舗装を新たに施した結果、マンホールの蓋が20〜30mm沈んだところでも来ます。
乗り心地もそうですが、衝撃で発生する異音とか、
繰り返す事でのボデーの緩み(あり得ない?)が気になります。
初回車検で交換しようかな〜程度ですが、
通常タイヤに変えるつもりです。
書込番号:20844467
7点

>W205 220D WGNさん
エアサスでもガツンとくるのですね。情報ありがとうございます。
今日、BMWに乗る機会があったのですが、評論家は、ダイムラーに対してBMWは
ランフラットを良く乗りこなしていると言っていますが、そうは思えず結構硬かったです。
タイヤ交換時は、ランフラットは止めるようにしたいと思います。
そんな中で、EクラスAVスポーツは、19インチのランフラットタイヤをはいていますが、
乗り心地がとても良いです。
何でCクラスも乗り心地が良くならないのか、車格の差をあえて演出しているのか
よくわかりません。Eクラスはすべて金属ばねなので、やればできるということかと思いますが。
これが、ダイムラーの戦略なのでしょうか?
上記内容とは関係ありませんが、ワゴンいいですね。日本車では、スバル以外あまりみることが
できなくなってしまいました。また、ディーゼルも低速トルクが太くていいですね。
5年位、ディーゼル+マニュアルに乗っていて楽しかったので、羨ましく思います。
書込番号:20846137
4点

>マーキュンですさん
ワゴンにしたのは今のメルセデスデザインコンセプトでのセダン表現(特にお尻)が
私的には今一だったのでワゴンの横顔とお尻感に惚れそっちにしました。
週末の資源ごみ輸送(新聞、段ボールなどなど)にも大活躍ですしね!
ディーゼルにしたのは維持費と人生初ディーゼル所有願望から。
燃費は高速区間だけであれば23〜25km/L(表示値)は行きますし、
それでいてダッシュもそれなりに(トルクモリモリ感に十分満足)。
音はやはり残念ですが、車内で聞く分には電子音支援もあり、
まあまあ吠えてる感もありますよ。
(Sport+にするとシフトダウンでブリッピングもしますしね)
さすの味付けはご指摘通りEのが色々な意味で良いと言うかに詰められている感はありますね。
やはりコストの掛け方(予算が)違うのでしょうね。
詳しくは知らないのですがばねを非線形にすると、
初動のガツンッは柔らかめに受け、その後はぐっと踏ん張るとか出来るのでしょうし、
それよりも何よりもボディー剛性(特にサスの付けね)がCよりEのがしっかりしているのでしょうね。
付け根が弱いと、初動を折角滑らかにセッティングしても、
それより先に付け根が動いてしまい台無しになると思われます。
書込番号:20851639
6点

>W205 220D WGNさん
ワゴンの方が、アルミルーフレールがついていたりして、セダンよりアクティブで若々しくスポーティに感じます。
おっしゃるとおりで、積載力の高さも魅力ですね。ワゴンに乗っていた時期もあり、スキーに行くときなどは、大変重宝しました。
今は、やめてしまったので、荷物を載せることもあまりなく、セダンで十分とのことで購入しました。
デザインは、個々人のご意見があるかと思います。
ワゴンもかっこ良いですが、私は、セダンのリアのデザインの方がより好きです。
逆にフロントは、スリーポインティッドマークが大きすぎて、顔がとても大きく感じるので、
アウディほどではないですが、もう少し、押しが弱くても良いように思います。
ディーゼルは、おっしゃるとおりで、文句なしに最高ですね。絶対馬力の高さよりも、ディーゼルのように低速トルクが太い方が、
中間加速が良くなり、とても運転しやすいと思います。マニュアルで乗っていましたが、
ガソリンエンジンのように回しすぎずに、低い回転数で、シフトアップしていくと、気持ちよく加速してくれました。
音も昔に比べれば、相当改善されていると思います。
たぶん、ディーゼルの方が、防音材をふんだんに使っていると推定します。
元の車が静かなので、それでもうるさく感じてしまうのですかね。
それよりも、高圧縮比のため、エンジンブロックなど強度や、NOx浄化装置などの装着で、コストアップとなるのが
課題です。簡単に言うと高くて買えませんでした(笑)
乗り心地差は、確信犯的に作り分けられているのではないかと思います。
CクラスとEクラスのプラットホームは、写真からだけですが、共通点が多いように見受けられます。
Cクラスも、Eクラス同様フロントストラット廻りは、すべてアルミ鋳物化されています。
これは、軽量化というよりは、サスペンションの取り付け剛性アップを狙ったものと推定します。
これでも、乗り心地が違うのは、車格にあわせてあえて味付けを変えているのではないかと思ったわけです。
とにかく、ランフラットタイヤの交換時期は、通常タイヤにぜひ変更したいと思います。
書込番号:20866816
4点



昨年の11月末にランフラットからBSのスタッドレスに交換したときに、静かさと乗り心地の柔らかさに、もうランフラットには戻れないかもと思いました。
今月の初めに、スタッドレスからランフラットに替えて数キロ走っただけで、タイヤの騒音、道路の凹凸をコツコツ拾うその乗り心地の悪さに辟易しました。
その足で、タイヤを替えてもらった販売店に行き、いろいろ相談してBSのREGNOのGR-X1を注文しました。
3日後に届いて早速交換してもらいましたが、予想通り全然別物でした。100`を越えてから一段と走行時の快適さが増し、静かさ、高速での安定感、グリップ力の確かさなど期待通りで、つくづくと替えて良かったと思いました。
総額で10万ほどの出費に^なりましたが、我慢して乗りつつけるよりは良かったと思っています。
12点

スレ主様
もしよろしければ、@前のランフラットの銘柄、Aエアサス搭載かどうか、をお教えいただければ幸いです。
書込番号:20829174
8点

スレ主様、こんばんは。
素人からの質問です。
ランフラットをやめた場合、スペアタイヤはどうなさったのですか?
私も次のタイヤ交換時にどうしようか悩んでいるので参考にさせて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:20830684
4点

私もランフラットからラジアルタイヤ Michelinですが、変えました!ランフラットとは乗り心地が全くの別物でスポーツプラスモードのサスが1番気に入っています、コンフォートだとクラウンやLSのように柔らかいですが、スポーツプラスだとフラットな状態でバネ下だけで凹凸を乗り越えてくれる乗り心地は国産車やラグジュアリー車には出来ない乗り味だと思います。
書込番号:20830691 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス クーペ 2017年モデル
220d.が本日納車して来ました。ディーゼルの進化に驚きました。GLEも良かったですが、音が静かでフィーリングが良い。乗り降りや、大きさも適度で良かった。
書込番号:20785089 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

当方、今年8月に250Sportsを契約しました。
ふらっと立ち寄ったディーラーで値引き額が、車両本体価格の10%でした。他のディーラーにも行きましたが、3%、7%とばらつきがありました。ちなみに、オプションは、ほとんど着けていません。ご参考に!
書込番号:21304501 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

申し訳ないです。こちらの情報は、クーペではなく、SUVタイプの情報でした。
書込番号:21304529 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GLC 220d coupe 12/12契約して来た。NX200tF 長く乗ろうとフルオープションにしていた。1.6
年売却済み、2018/1/10納車だそうです。スタイル パワートレンド 内装 自分が求めていた完璧な融合体 納車まで楽しみです。
書込番号:21440913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ごくたぬさん
GLEとGLCクーペの2台持ちですか!!!!
書込番号:21512720
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





