メルセデス・ベンツすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メルセデス・ベンツ のクチコミ掲示板

(27797件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信12

お気に入りに追加

標準

GLC43クーペ 契約しました

2017/02/25 18:30(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス クーペ 2017年モデル

クチコミ投稿数:6件

X3 35i MSport からの買い替えです

試乗車は、GLC250 クーペ 4MATICしかなかったです
試乗車は、パワーが物足りない感じでした

納車はDで押さえてある車の中に、同じ仕様があったので
意外に早い予定です

カラーはダイヤモンドホワイトをチョイス

書込番号:20689923

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2017/02/25 20:43(1年以上前)

スレチです。

書込番号:20690284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:12件

2017/02/26 15:41(1年以上前)

まぁびぃさん

ご契約おめでとうございます。
ダイヤモンドホワイトは本当に素敵なカラーですよね〜
確か18万位のオプションカラーでしたよね?
オプシディアンと迷いはなかったですか??
初期配車でしょうからフルオプションですね。
納車は4月中旬とかですか?
差し支えなかったら教えて欲しいです。

書込番号:20692597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2017/03/23 16:23(1年以上前)

同車を検討しています。値引きはどれ位ありましたか?
塗装コーティングはされましたか?教えてください。

書込番号:20761256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2017/03/24 20:28(1年以上前)

当方、税対策での購入なので、値引きはどちらでもいいので、特に言わなかったのですが、
営業の方から新型なのであまりできませんがと、16万となっていました
ちなみに、ヤナセでは、過去何度がEクラスを購入しています

コーティングは、知人がヤナセ指定店のコーティング店を経営しているのでそこで行います
金額は分からないです

納車は4月中下旬と言っています でも、遅れると思って、GW明けだと思います
(以前、Eクラスワゴン買った時にも遅れましたので、そう考えてます)

書込番号:20763955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2017/03/24 21:28(1年以上前)

>まぁびぃさん

こんなに残価の悪い車で、税対策とかできるのですか?

書込番号:20764137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2017/03/25 19:51(1年以上前)

先程、オーダーを入れてきました。
納車は半年以降となりました。展示用のオーダーを押さえられたのでしょうか?納車が早くラッキーですね。

書込番号:20766468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2017/03/25 19:53(1年以上前)

値引きは中々厳しかったです。

書込番号:20766480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/03/28 00:05(1年以上前)

うちは親や兄弟も購入していますし、ディーラーとの付き合いが、祖父の代から
数十年ありますので感覚が違うかと思います 値引きは言いませんが営業が
適当な金額でいつもやってくれています
親はS400h、レンジローバー、兄はAMG-GT、911ターボSに乗っています


税対策ですが、4年落ち中古というセオリーもありますが、常に新車に乗りたいのでそこはそこで

減価償却で定率償却で3年目まで比較的大きく計上できます
ちなみに、この車以外にも、もう1台持っています
多くが3年以内で買い替えますが、簿価と売却での差があまり出ない状態での
売却となれば、売却益もほとんど出ません
税金、保険等付随費用も計上ですのでトータルするとそれなりの効果はあります

近年は、所有している賃貸ビル等の修繕費等で多くを計上しています
車はそれなりの節税ですが、こっちの方は、ケタ違いに節税効果があります、、、

書込番号:20772635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2017/03/30 11:38(1年以上前)

>まぁびぃさん

賃貸ビル等を税対策で購入すると言うのは理解できますが、車については以下の点で理解できません。

@車種や台数から、当該車を経費としてよいか疑問である。
A税金がかかったとしても、購入しなかった方がお金が手元に残る。

釈迦に説法ですが、税対策でではなく、値引きは営業さんにお任せしているので、ぐらいの方がこのような掲示板では宜しいかと。

書込番号:20778845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5件

2017/04/04 09:10(1年以上前)

私もGLC43クーペ契約しました。
と言ってもリースですが。
一応、売買での見積りしてもらいましたが、本体値引きが35万、ディラーオプションのフロアマット、ドラレコ等の約30万円分をサービスという内容でした。本体値引きは限界と言っていましたが、オプションのサービスは、まだまだ行けそうな感じでしたよ。

書込番号:20791503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2017/04/04 11:08(1年以上前)

僕の地域のディーラーはそこまでのサービスは無かったですね。残念

書込番号:20791685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/04/13 15:23(1年以上前)

納車されました。

書込番号:20814108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ149

返信19

お気に入りに追加

標準

C200 4MATIC AVAVTGARDE

2017/02/01 00:45(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン

クチコミ投稿数:789件

AMG以外でCクラスに四駆が登場しました。

 値段もディーゼルより1万円高いだけの551万円。非常に魅力的なモデルが登場しました。これが出ると分かっていれば、正直待ちたかった気がします。

 ラインナップが充実してきましたが、レーダーセーフティーパッケージがC200もオプションになったので値段が大幅に上がった気がします。

書込番号:20620039

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/01 10:46(1年以上前)

ハイパワーな車か雪国以外は4WDはそんなに重要ではないと思いますよ

私的には同じ金額なら4WDとディーゼルなら後者の方がバリューはあるかと

しかしながらMBであの音と振動は・・・・的な感じを持ちます

あと調べてませんがレーダー系がオプションになったのは間違いない事でしょうか

C200のレス車は今までより安くなってるっていう設定ではないですか

書込番号:20620646

ナイスクチコミ!5


WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2017/02/01 11:58(1年以上前)

レーダーセーフティーがオプションになり
その分価格を下げました。
レーダーセーフティ無料キャンペーンを実施しており
ベンツのサイトでマイメルセデスに登録し契約すると
レーダーセーフティ(199,000円税込)が無料で装備されてきます。
3/31登録分までです。

書込番号:20620768

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/01 12:06(1年以上前)

>WDB210さん

実質、値下げみたいな感じでしょうか

書込番号:20620784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2017/02/01 12:59(1年以上前)

実質値下げですね。
レーダーセーフティーを普及させたいのでしょうね。

書込番号:20620891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/02/01 16:53(1年以上前)

右ハンドルしか現在は無いので右ハンドルの4MATIC車はまだ故障の心配があるので

私だったらまだスルーしますね

比較的新しい車種の場合ベンツの場合右ハンドル車ってトラブルが多いのですよ

書込番号:20621260

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:14件

2017/02/01 20:27(1年以上前)

比較的新しい車種の右ハンドルって…
今の輸入車は新しい車種も含めて右ハンドルの方が左ハンドルより断然多いですよ
右ハンドルが故障が多いって
訳のわからない主観で書き込みをしないでいただきたいですね!


書込番号:20621724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/02/01 21:25(1年以上前)

>ライラックサトルさん

>>訳のわからない主観で書き込みをしないでいただきたいですね!

そんな事ありませんよ

例えばベンツの場合は元々の設計が左ハンドルで設計していますのでハンドルの取りまわしによる安全設計とか色々無理があるのですよ

いい例がGLAなんかは右ハンドルと左ハンドルで4WDの前後のトルク配分まで変わってしまいます

またGLAの右ハンドルのトラブルも多いと聞いています(4WDシステム)

書込番号:20621921

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:14件

2017/02/01 21:44(1年以上前)

例えばベンツの場合って
輸入車のほとんどが
元々の設計は左ハンドルですよ!
そんなこと言ったら全ての輸入車の右ハンドルが故障が多いってことですよ

トルク配分と故障の話を同じ次元で話をするのは違うと思いますが
皆さんどう思いますか?

書込番号:20621982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2017/02/01 23:32(1年以上前)

餃子定食さんは実際にGクラスを持っていられるので、あまり噛みつかない方が・・・(笑)

C220dに四駆があればよかったのですが、重量等でそうもいかないのでしょうね。
ようやく全て9Gトロニックになったのは喜ばしいことです。

書込番号:20622376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:789件

2017/02/02 02:12(1年以上前)

レーダーセーフティーパケージつけると、値段は前のと同じなんですね。

今回はキャンペーンしているので、実質20万安なってるんですね。高くなったと思ったんですが、逆に安くなっていたんですね。

今まで関西は雪が振ることなんて滅多になかったんですが、最近なぜか雪が降ったり路面が凍結することが多いので、四駆が欲しくなっていました。

ただ、Benzの場合は初物には故障の心配があるんですか。考えていませんでした。そう考えると、まだスルーすべきですね。有益な情報をありがとうございました。

書込番号:20622625

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/12 22:48(1年以上前)

前側から見たトレーン

車両右後ろから見たトレーン

>餃子定食さん
>ライラックサトルさん

お二人のおっしゃる意味は、私は両方共納得できます。

今回のCクラスのような、FRベース車の4WDでは変速機の末端にセンターデフ的なものをつけて後ろ側と前側に分配します。
後ろ側の駆動力は従来FR車同様、プロペラシャフトを介しまして後輪デフで左右に分ける形ですが
前側の駆動力は、元々FRに無かった前輪駆動用プロペラシャフトをトランスミッションのサイドに這わせる形で出し
それを前側に設置されたデフで受けて、前輪の左右を回すことになります。

構造上、前側に出したプロペラシャフトの受け口はど真ん中に設置することが出来ないため、中心から若干オフセットした位置に前輪側のセンターデフが配されるのですが、こういう構造にすると問題が2点発生します。

[問題1]
前側デフから出る、左右のドライブシャフトの長さが変わってしまうため捻じれ剛性が変化してしまいます。
端的にいうと、駆動力を掛けた時に左輪トルクと右輪トルクが50:50で分配されなくなってしまうおそれがあること。
これを回避するために、通常は長くなる側に対してさらに中間シャフトを取り付け、左右のドライブシャフトの長さを調整したり
あるいは左右のドライブシャフトの径を意図的にアンバランスにしてねじり剛性を調整するなどの工夫が必要になります。

[問題2]
上述のような設計上の努力をするのにはスペースが必要ですし、そもそも前輪側にデフ・ドライブシャフト・マウント他の
搭載スペースを確保する必要があるのですが、特に今回話題の右ハンドル車の場合ですと図中のデフがある近傍に元々ステアリングラックが入ってきます。
(添付写真を見る限り、4MATICの前側デフは右側に来ているので、右H車でより搭載設計要件が厳しいと予想)
つまり、4WD化によりフロント側のデフとステアリングラック関連部品がスペースの取り合いをすることになり、互いに無理な設計になりがちです。
(こういう設計要件は例えばGLCのような腰高のクルマだと天地方向に逃げを作りやすいのですが、セダンのCだと厳しいでしょうね)

無理な設計要件のしわ寄せが100%不具合(信頼性欠如)につながるとは私は申しませんが、無理な設計をする必要がないクルマのほうがトラブルが少ないのもまた自然の摂理です。
ダイムラーのエンジニアさんも、上述のようなことを理解し、悩み、今回の右H車向け4WD設定&市場へのリリースという判断をしたわけですから、信じたい人(あるいはどうしても4WDが欲しい人)は信じられる、市場実績を待ちたい人はその判断もあり、ということで良いんじゃないでしょうか。

最後に私見を述べさせてください。
豪雪地帯など生活上の理由がない限り、私ならベンツCクラス右Hなら設計要件に無理のないFR車を選ぶと思います。
逆に、4WDを選ぶなら積極的な理由が必要です。
豪雪地帯での仕様想定か、あるいはFRではスリップアウトが想定されるほどの高出力車が候補か、のいずれかです。

書込番号:20653509

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/13 18:07(1年以上前)

戦略工学さん

不等長ドライブが無理のある設計と言うなら世の中の横置きFFはほぼアウトですね(^^;

そのトレーン図43の物だと思いますが、こちらだと前輪負荷は確か31%でしたよね。

不等長ドライブなんて今では珍しくもない物なので、それを無理な設計と言うのはどうかと思いますよ。

仰る様にスペースの問題はあるでしょう。
これは発表時に説明されたことですが、今回の新しい9速ミッションは以前の7速よりコンパクトで軽く出来ており、それがゆえに右ハンドルも可能になったとの事なので、そう無理な事もしてないと思います。

書込番号:20655352

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:6件

2018/04/05 10:10(1年以上前)

c2004マチックのステーションワゴンになりますが、買って1年になります。
ハンドルを大きく切った時など特に直結四駆かと思うくらいの現象があります(^_^;)
フロントタイヤ痛むなと思ってましたがスタッドレスに替えるときに外してビックリしました、リアタイヤの3倍位かな磨耗してました…
やはり不具合あるのかな?
雪道などもタイトコーナーブレーキ現象で滑り出すのが早くてビックリです( TДT)

書込番号:21729132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:789件

2018/04/05 12:29(1年以上前)

>スノーピーク好きさん

>ハンドルを大きく切った時など特に直結四駆かと思うくらいの現象があります(^_^;)

4マチックでよく言われているガタガタがあるという事ですか?

>雪道などもタイトコーナーブレーキ現象で滑り出すのが早くてビックリです( TДT)

四駆特有の安定感はあまり感じないんでしょうか?

書込番号:21729375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2018/04/05 14:32(1年以上前)

>餃子定食さん
>例えばベンツの場合は元々の設計が左ハンドルで設計していますのでハンドルの取りまわしによる安全設計とか色々無理があるのですよ

単なる好奇心での質問です。ご存知ならお教えください。
日本ブランド四駆(二駆も)の左ハンドル市場での評価は悪く無いと思うのですが、なぜ左ハンドル国ブランドの右ハンドル車がダメなのか何時も不思議に思っています。彼らの設計は日本に比べなぜそれほどに劣っているのか⋯

日本ブランド車の右ハンドル市場車の設計は右ハンドルベースでしょうか?それとも左ハンドルベースで設計したものを焼き直しでしょうか?
多くの日本ブランド車(除軽)の販売台数は左ハンドル市場向けの方が多いと思いますが、左ハンドル市場車の設計は左ハンドルベースでしょうか?それとも右ハンドルベースで設計したものを焼き直しでしょうか?
もし後者なら日本ブランド車の左ハンドル市場四駆車も無理ありと理解してよろしいでしょうか?
(つまり日本ブランド車の世界市場向けプラットフォームは右設計、それとも左設計、あるいは両方別々に設計?)

書込番号:21729592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/04/05 20:12(1年以上前)

Horizontal-6 さん

ガタガタと言うよりもフロントの左右の外輪と内輪差の吸収うまくできてない?またはタイトコーナーブレーキ現象でタイヤがギュギュとなっている感じです。

四駆特有の安定感が、ないかと言われれば最近のできの良いフルタイム四駆しか乗ってなければそう思うと思います。
昔のパートタイム四駆であれば普通の感じです(^_^;)
まあ滑り出してもコントロールしやすいので、その辺を理解して乗れば大丈夫です。
でもフルタイム四駆としては良くはないですね。
高速をハイペースで走るには、さすがベンツだと思います(笑)

書込番号:21730168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/04/05 20:16(1年以上前)

Horizontal-6 さん

ちなみに、今まで買って乗った四駆はワゴンR、パジェロ、2代目エクストレイル、アウトランダーPHEVで、それらと比べての印象です。ワゴンRとパジェロは若い頃ですが(^_^;)

書込番号:21730175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:789件

2018/04/10 01:07(1年以上前)

>スノーピーク好きさん

>まあ滑り出してもコントロールしやすいので、その辺を理解して乗れば大丈夫です。

滑り出されたくないので四駆が欲しかったんですが、やはりトルク配分が後輪に70%もあると滑るんですね。

書込番号:21740314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/04/16 10:26(1年以上前)

Horizontal-6 さん

直結四駆みたいにタイトコーナーブレーキ現象みたいなもので若干フルタイム四駆の割にはコーナーで滑り出しが早いだけです。
なので、トルク配分は関係ないと思います。
特にアクセルオンでもなくオフでもない時やアクセルオフの時に感じますが、それも雪道をハイペースで走る時なのでゆっくり安全運転するなら問題ないと思いますよ。

書込番号:21755724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ155

返信26

お気に入りに追加

標準

1年点検で気付いたこと

2017/01/08 10:23(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル

スレ主 梨畑さん
クチコミ投稿数:140件 Cクラス セダン 2014年モデルの満足度5

C200の購入から11ヶ月程が過ぎ、この間に15,000km以上を走行して、先日1年点検を受けました。走行距離が15,000kmに近づくと、メーターパネルのディスプレイにメインテナンス時期の表示が出ました。この間に気付いたことをいくつかメモします。レビューに書いたことは、基本的に変わりません。

 1)燃費
 普段は家内が通勤や買い物、私の送り迎えに使っていますが、家族3人または4人で遠距離ドライブをする機会も多く、この1年足らずで大阪から信州へ1回、郡上八幡・白川郷方面へ2回、湯布院・阿蘇・高千穂方面に1回、高知に1回など、ドライバー二人交代で行きました。何れもアップダウンの多い高速と、峠を含む一般道が混じっていますが、どの回も燃費は16km/l前後で変わりませんでした。日常の通勤についても、家内は「前の国産小型車より給油の回数がずっと少ない」と満足しています。

 2)ヘッドアップディスプレイ
 家内も長男も、これがないと運転出来ないと言うくらい依存しています。視線移動が必要ないと言うことは、安全性を大きく高めます。

 3)オートライト
 他の方も書かれていますが、LEDヘッドライトの配光制御は素晴らしいの一言です。夜間の高速走行時は、目の前が非常に明るく安全ですし、信州の田舎道では、街灯など全くないため、遙か遠くまで見通せるハイビームが、たまにやって来る対向車に合わせて、相手に眩しさを与えない照射範囲へと瞬時に切り替わるのがよくわかりました。単純にハイとローが変わるのではなく、連続的に、極めて絶妙な配光範囲の制御をしています。

 4)ナビゲーション
 普通に目的地を設定すると、その建物に一番近い道路に案内されます。その結果、目的地から電車線路を挟んだ地点で「目的地周辺です」と言われたこと(確かに目の前に見えてはいるけれども、絶対にたどり着けない!)、クルマでは通れない通路を挟んだ駐車場に連れて行かれたことが何度かありました。また、距離的には短く、一応主要地方道ではあるものの、市街地の一車線ギリギリの路地や、だんだん細くなって岩が剥き出しの山道に連れて行かれたことが何度もあります。家内は、「このナビは自分がメルセデスのナビだと認識していない」と諦めの冗談を言います。道路に直結の駐車場の中で、「経路まで走行して下さい」と言われること、駐車場の出口で、右に出るか左に出るか教えて貰えないこともよくあります。
 大鳴門橋から徳島道に直接繋がる高速路線や、足摺岬の松尾トンネルはデータが無く、長男は「このメルセデス、山の中を貫通して走っている」と冗談を飛ばしました。車検までに1回、無料でデータ更新が出来るので、早速1年点検で更新して貰いました。これ以降は、1回の更新に35,000円くらいの費用と半日近くの時間がかかるそうです。

 5)シートヒーター
 おしりが熱くなるのかと思っていたら、何と背中から頸元が暖まります。特に、頸元がホカホカと暖かいのはとても気持ちが良く、病み付きです。良くできたシートヒーターです。

 6)オートエアコン
 すぐに暖まり、すぐに冷えます。メルセデス伝統の、エンジン内の余熱を利用して、駐車後も室内温度を保つ機能も働きます。
 唯、エアコンのダンパーが頻繁にカサコソと動く音は、外気温によっては気になります。エアコンのフィルターは、1年点検で無料交換してくれました。高速で長いトンネルに入った時、外気を遮断しなくても排気ガスの臭いがすることはないので、このフィルターは相当優秀なのだと思います。

 7)C180とC200
 1年点検の代車は、殆ど無走行に近い、真新しいC180でした。普段レザーエクスクルーシブパッケージのC200なので、助手席のシートポジションを前後させるやり方が判らず、返納するまでそのままでした。C200では木目パネルのドアトリムが、代車のC180ではヘアラインのアルミでした。トリム周りのレザーに、縫い目がある無しの違いもあります。また、C180ではドアスピーカーの黒いネットが、アルミのトリムにそのまま付いていますが、C200では木目パネルとスピーカーネットの間に、クロームメッキのリングがあります(これで、見た目の高級感が大分違います)。アナログ時計の他、センターコンソールのトリム周りの処理が違っています。気がついたインテリアデザインの違いはこれくらいでした。エクステリアでは、ドアノブが塗装一色か、クロームとのツートンかの違いがあります。バンパー周りのクロームモールが多いのは、うちのC200が早い時期のロットだからかも知れません。
 エンジンの違いは、言われなければわからないくらいだと思います。走り出しの時のエンジン音がやや高いかなと思いましたが、一旦走行速度に達してしまうと、市街地では特に違いは感じませんでした。むしろ、タイヤ径が違うからでしょう、走行ノイズはC180の方が小さいかなと感じました。C180がベストバイだと言う意見もわかります。
 複数人乗車で高速の上り坂などを走ると違うのかも知れませんが、これなら日常使用にはC180でも十二分だと感じました。まあ、インテリアを含めた装備の満足感から、C200にした価値は十分にあると思いますが。

書込番号:20549854

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:12件 Cクラス セダン 2014年モデルの満足度5

2017/01/08 18:02(1年以上前)

非常に参考になりましたし、共感するところ大です!
特にヘッドアップディスプレイやシートヒーターは仰る通りで、購入前の予想に反した便利さですね。
ナビは少しおバカさん。日頃仕事で使っている国産車には負けてるかな。
ただ乗り味やスタイリング、安全装備はCクラスは大変良く出来たクルマですね!

書込番号:20551153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 梨畑さん
クチコミ投稿数:140件 Cクラス セダン 2014年モデルの満足度5

2017/01/08 19:05(1年以上前)

 ありがとうございます。本当に良くできた自動車ですよね。

書込番号:20551376

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/09 02:07(1年以上前)

先輩方、教えて頂けませんでしょうか

私、現在W205の研究をしておるのですが

ならし運転のMB正式な規定って明確にあるのでしょうか(取り説に書かれてあるとか)

国産は昔とは違い基本的にならし運転は必要ありません

※個人的やり方ではなく正式規定が分かればありがたいのですが

書込番号:20552743

ナイスクチコミ!5


スレ主 梨畑さん
クチコミ投稿数:140件 Cクラス セダン 2014年モデルの満足度5

2017/01/09 08:10(1年以上前)

>寺田ラーメンさん

 慣らし運転については、分厚い取扱説明書の154ページに、「慣らし運転の注意事項」として、正式な記述があります。要約すると、
 ・エンジンの寿命まで最大限の性能を得るため、最初から最大限の注意を払ってエンジンを取り扱うこと
 ・最初の1,500kmは、様々な速度やエンジン回転数を使うこと(これは、ちょっと意外だった記述です)
 ・この期間は、フルスロットル走行など、大きな負担は避けること
 ・レッドゾーンの2/3に到達する前にシフトアップすること
 ・手動でシフトダウンしてエンジンブレーキを効かせないこと(パドルシフトでエンジンブレーキを使うことは、慣らし運転終了後から始めました)
 ・アクセルを踏み込んでキックダウンはしないこと
 ・1,500kmを越えたら、最大回転数まで徐々に加速しても良い

 購入直後に取扱説明書は全部目を通して、この慣らし運転の項目もきちんと読みましたよ。
 なお、乗り換え後一番最初は、Direct selectと呼ばれるステアリングカラム右側のシフトレバーを、ついウインカーと間違って操作してしまうことがあり、交差点の手前或いは真ん中で、ギアがニュートラルに入ってしまって、焦ることがありました。そう言う時にアクセルを踏んでしまうと、「空ぶかし」になるので注意が必要ですね。それと、あるホテルの駐車場で、女将さんがサービスのつもりか、メルセデスに触ってみたかったのか、着物姿でうちのクルマを動かしてくれようとして、矢張りDirect selectの操作を誤り、派手に「空ぶかし」されたことがありました。慣らし運転期間後でしたが、メルセデスの取り扱いに馴れていないホテルなどで駐車場の出しれを任せるのは、ちょっと気をつけた方が良いかもしれないですね。

書込番号:20553022

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:37件

2017/01/09 09:16(1年以上前)

1年点検で当方が気づいた事

点検記録簿に通常は前後のブレーキパッドが○○oと記載されますが、メルセデスの場合、前後のローターの厚みも△△oと点検の上記載されているのには驚きました。
以前の国産車やアウディにはなかったように記憶していますが、ローターの厚みまで記載されるのはメルセデスだけでしょうか?

書込番号:20553162

ナイスクチコミ!2


スレ主 梨畑さん
クチコミ投稿数:140件 Cクラス セダン 2014年モデルの満足度5

2017/01/09 14:23(1年以上前)

>アバンギャルド大好きさん
 もう一つ、良くできているなぁと感じていることがありました。それは、ドアアームレストの位置。シートに座って腕を置くと、ドアアームレストの位置と言い角度と言い、本当に楽な姿勢でしっくり来ます。
 夏に離島に旅行した時、乗せて貰ったレンタカーがマツダのアクセラだったのですが、ドアアームレストのどこを持って良いのかわからず、何とも姿勢が安定しなくて疲れました。メルセデスは、そう言う点本当に乗る人に優しくできていると感じます。

書込番号:20554010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件 Cクラス セダン 2014年モデルの満足度5

2017/01/09 15:08(1年以上前)

>梨畑さん
仰る通りですね!
またまた感心したのが、慣らし運転の取説。
全く読まずガンガン回してしまいました。
ちゃんと勉強します。ありがとうございました。

書込番号:20554111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 梨畑さん
クチコミ投稿数:140件 Cクラス セダン 2014年モデルの満足度5

2017/01/09 16:26(1年以上前)

>アバンギャルド大好きさん
 メルセデスのエンジンは、希薄燃焼で大きな出力を産み出すように、非常に精密に出来ているんですよね。何しろ、同じメルセデスのF1エンジンは、1,600ccで900馬力です。昔の自動車エンジンと、現在の希薄燃焼ダウンサイジングターボエンジンでは、全く別物と考えた方が良いのではないでしょうか。
 まさかとは思いますが、プレミアムガソリン以外のガソリンを入れると「壊れる」と書いてあることはご存じですよね。説明書はちゃんと読みましょうね。スマホの専用アプリで常時参照することも出来ますよ。

書込番号:20554305

ナイスクチコミ!6


スレ主 梨畑さん
クチコミ投稿数:140件 Cクラス セダン 2014年モデルの満足度5

2017/01/09 17:04(1年以上前)

>禁煙始めましたさん
 整備手帳確認しました。確かに、パッドの厚みだけでなく、ディスクの厚みを記載する欄もありますね。
 これがメルセデスだけなのかどうかは、今他の車種を手許に置いていないので比較出来ませんが。

書込番号:20554385

ナイスクチコミ!5


GREENFARMさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 Cクラス セダン 2014年モデルの満足度5

2017/01/09 21:54(1年以上前)

私ははC200購入から半年が過ぎましたが未だ走行距離3000kmです。
エアコンの機構のメカニカルな音は吹き出し口の切り替えなどの時に聞こえますね。
車内ビビリ音は今のところ気になりません。
それより車庫からバックで出るときに、クリープを使って軽くブレーキをかけながら動き出すと
ギッギーとかかなりの音がします。前進の場合は音はしませんが・・・
それと渋滞でACC使用時、停止間際のブレーキの効かせ方が下手でガクッと止まりますね。

神経質になって考えるとこんな所でしょうか。




書込番号:20555423

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/09 22:30(1年以上前)

>梨畑さん

詳しく教えて頂き有難うございます 参考にさせてもらいます

ところで ・最初の1,500kmは、様々な速度やエンジン回転数を使うこと ・レッドゾーンの2/3に到達する前にシフトアップすること

を要約すると約3500回転内ならそんなに気にせずスピード出してもいいってことですかね(逆に出した方が良い的な?)

書込番号:20555547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 Cクラス セダン 2014年モデルの満足度4

2017/01/09 22:35(1年以上前)

今の車は、回転数をレッドゾーンまで上げるなどのよっぽどひどい運転をしなければ、慣らしは必要ないと思います。
昔の車に比べて、部品精度は圧倒的に高くなっており、そんなに神経質になる必要はないと思います。

ディスクの厚みを規定するのは、欧州車独特で、効きの良い金属系ブレーキパットを使用しているので、
ディスクへの攻撃性が高いためだと思います。国産車は、ブレーキ時の鳴きや、ダストによるホイールの汚れを懸念して、
樹脂系ブレーキパットを使用しています。金属系パットは効きはよいですが、ホイールの汚れは本当にひどいですね。

1)燃費は、今乗っているC180の利点です。都内の渋滞も少し流れると10q/l位いきます。高速では、13q/l〜15q/l位で、
いままで乗っていた直6、V6に比べて、びっくりする位改善されています。ダウンサイジングターボの威力は絶大です。

2)ヘッドアップディスプレイは経済的理由でついていないので、わかりません。同じようなコメントをディーラーの方が
おっしゃっていたので、そうかもしれません。

3)オートライトはまったく同感です。街頭のない田舎道では、素晴らしい視界を与えてくれます。また、標識を認識して
そこに光をフォーカスしてくれます。ただし、都内近郊では、周りが明るいので、まったく恩恵を感じません。

4)ナビゲーションは、おっしゃるとおりで、びっくりものです。私も軽自動車しか通れないような道を何度か指南してもらいました。
道路の渋滞情報に敏感に反応して、う回路を設定しますが、これが、信号いっぱいの地元の道とか、踏切がある道などで
本当に、本線より早く着いたのか大きな疑問です。

5)シートヒーターはご指摘通り素晴らしい。いままでもシートヒーター付きの車に何車種か乗りましたが、
どれもカチカチ山になってしまい、自分でスイッチを切っていましたが、この車は、即座にあったまり、
自動で、温度がフェードアウトしていきます。その設定が人の感覚にぴったりあっていて、大満足です。
女性の方に非常に評価が高い装備です。

6)オートエアコンは、すいませんが、普通の感じです。

7)C180 もAMGラインまでオプションをつければ、外観、内装とも非常に満足できる仕様になります。
C200のAMGラインと迷いましたが、30万円位の差で、エアサスが付き、エンジンが1.6lから2.0lに変わることから
ふつうはC200AV AMGラインとなるかと思いますが、エアサスの耐久性に大きな疑問を感じており、
C180にしました。これは、個々人のご判断になるかと思います。とにかくC180でも、本革含めて
満足できる仕様にできることをお伝えしたく、投稿致しました。

書込番号:20555572

ナイスクチコミ!5


スレ主 梨畑さん
クチコミ投稿数:140件 Cクラス セダン 2014年モデルの満足度5

2017/01/10 01:14(1年以上前)

 皆さん、沢山のコメントをありがとうございます。

 >GREENFARMさん
 ブレーキ鳴きは、うちも初めは気になっていました。特に、Holdモードで少し上り坂を発進する時、必ずググンッと鳴いていたので、ディーラーのサービスマンにも相談したのですが、ブレーキパッドの性格上、そうなると教えられました。半年過ぎる頃から、全く鳴かなくなりましたよ。GREENFARMさんのも、多分もう少しすると鳴かなくなると思います。
 ブレーキダストは、確かに最初びっくりしました。でも、これもホイールをガラス質コーティングしてあるお陰で、水洗いだけでほぼ綺麗に落ちてしまい、今では毎回洗車時の楽しみになっています。ホイールだけは、コーティング車専用の、中性でマイルドな洗剤を指定通り薄めて使うことがあります。
 でも、ブレーキの効きが良いですよね。それと、どんな風にブレーキを踏んでも、全くノーズダイブしないのは本当に感心します。

 >マーキュンですさん
 はい、仰る通り、内装はパッケージオプションによって変わるので、C180でもC200と殆ど変わらないオプションも選べますね。
 レビューにも書きましたが、うちはAMGラインのフロントバンパーサイドの盛り上がりや、ブラックアッシュの内装が趣味に合わず(大抵の方はAMGラインの方が格好が良いと思われるのでしょうが)、エアサスの耐久性にも不安が拭えなかったので、敢えてメカサスの非AMGラインで、その代わり本革シートのレザーエクスクルーシブパッケージにしています。カタログでも確認し直しましたが、ツルツルした仕上げのブラウンライムウッドのドアトリムは、C200でないと選択出来ないと思います。うちは、その点でC180が選択肢に入らなかったんです。日常運転するのが家内ですし、私もクラシカルなインテリアが好きなので、C200のブラウンライムウッドの内装と本革シートに満足しています。

 燃費は、カタログで確認するとC180のAMGラインとC200で、全く同じ16.5km/lになっていますね。実際、うちのC200で郡上八幡や九州、足摺岬などをドライブした時は、中央道や東海北陸道のアップダウンや阿蘇周辺、高知道や足摺岬の峠道も入っていますが、大人4人乗車でも毎回50lで800km走りました。ほぼカタログ通りの16km/lです。
 家内の通勤も、市街地ですが信号のない高架や、片側3〜4車線の道路が多く、渋滞の少ない時間帯に移動することもあって、正確に測ってはいませんが、特に燃費が落ちるとは感じていないようです。

書込番号:20556000

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件 Cクラス セダン 2014年モデルの満足度4

2017/01/10 23:13(1年以上前)

>梨畑さん
本物は見たことがないので、ブラウンライムウッド、カタログで確認しました。
おっしゃるとおり、いいですね。高級感抜群で、これが、ダイムラーの本流だと思います。

好みの問題ですが、自分は、スポーティーな車が好きなので、AMGラインがささりました。
BMWも気になりましたが、今の3シリーズでしたら、W205 の方が圧倒的にスポーティーだと思います。

燃費の件は、E200に乗る機会があったので、それとの比較でした。
車重含めて、ちょっとフェアーじゃないですね。失礼致しました。

いずれにしろ、Cクラスは、コストパフォーマンスの高い車だと思いました。
購入してほんとうに良かったと思っています。

書込番号:20558330

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件 Cクラス セダン 2014年モデルの満足度5

2017/01/11 00:57(1年以上前)

>梨畑さん

私がCクラスについて感じていることが全て書かれていて、本当にその通りだと思いました。

 1)燃費

 今まで二桁の行かない車ばかりだったので、二桁越えは嬉しいです。

 2)ヘッドアップディスプレイ

 最初は目がチカチカしましたが、慣れれば非常に便利で安全です。
 ただ、熊本地震でヘッドアップディスプレイの工場が打撃を受けたようで、これから先当分はヘッドアップディスプレイは無いようです。私のは去年ぎりぎり間に合ったのですが、今はカタログからも消えているので残念です。

 3)オートライト

 自動ハイビームが思った以上に使えます。このおかげで夜の視認性がかなり高まり安全です。C200でとても気に入っている機能の一つです。

 4)ナビゲーション

 もともと期待はしてなかったので、満足でもないですが不満はありません。

 5)シートヒーター
 
 冬は本当に温かく、風邪気味でも治りそうな気がします。

 6)オートエアコン
 
 今まで外気にしたことが無かったのですが、この車では外気でも全然臭くないので優秀だと感じています。

 7)C180とC200

 出足と高速走行では200がゆとりがあると感じますが、街中では180との差をそれほど感じません。私の運転では燃費は180の方が若干良かったです。良くできた1.6リッターです。

 乗れば乗るほど良さが感じてきて、ライターの島本さんの言う「Cクラスを手に入れてしまうと、他の車に乗り換えたいという気が起こらないのではないか」という言葉に同感です。

書込番号:20558594

ナイスクチコミ!6


スレ主 梨畑さん
クチコミ投稿数:140件 Cクラス セダン 2014年モデルの満足度5

2017/01/11 01:11(1年以上前)

>マーキュンですさん
 ブラウンライムウッド、良いでしょう。実物も、とても高級感、安らぎ感があります。自宅も明るめのブラウン系のフローリングや家具で統一しているので、この木目色は落ち着きます。唯、表面に指紋が着きやすいんですね。こまめに掃除しています。
 勿論、AMGラインの外観はスポーティで格好良いと思います。でも、うちにはちょっとアグレッシブ過ぎると感じました。フロントバンパーのエアインテークも、リアバンパーのスリットも、特にリアのフィニッシャーは、如何にも若者向きですよね。うちは、もう少し大人し目のエクステリアが好みなもので、非AMGラインになりました。
 スポーティな若者向けエクステリアと、大人し目でエレガントなエクステリア・インテリアが選べるという点で、Cクラスは若者にも、私のようなおじさんにも支持されるんでしょうね。まあ、メルセデスは上手に商売をしていると言いますか。
 私もマーキュンですさんと同じで、自分が運転してきたクルマは過去20年くらい6気筒以上だったので、4気筒のダウンサイジングターボは心配でした。でも、今はそれが主流ですし、トルクもパワーも、静粛性も十二分ですよね。アイドリングストップからの再起動の時だけ、この振動が惜しいと思いますが。
 家内は、Eクラスはとても格好良いけれど、ちょっと大きい(取り回す自信がない)と言っています。私も、200なら何もEクラスでなくて良いと思っています。でも、今開発中(間もなく搭載?)という新しいマイルドハイブリッド内蔵の直6が出たら、Eクラスを真剣に考えちゃうかも知れません。

書込番号:20558618

ナイスクチコミ!5


スレ主 梨畑さん
クチコミ投稿数:140件 Cクラス セダン 2014年モデルの満足度5

2017/01/11 01:23(1年以上前)

>Horizontal-6さん
 ありがとうございます。W205 Cクラスに乗っている方たちは、おおかた同じように感じているんですね。
 そうなんです、このオートエアコン、外気導入のままでトンネルに入っても、臭いがしないんですよね。
 ボディサイズも取り回しも丁度良くて、安全性が高く、燃費も良いので、今のところ「こんな良いクルマはない」という感じですね。

書込番号:20558634

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件 Cクラス セダン 2014年モデルの満足度4

2017/01/12 21:08(1年以上前)

>梨畑さん
ブラウンライムウッドは、私からすると、高級オーディオのスピーカーボックスのイメージです。
木目の王道を極めた意匠だと思います。素晴らしいですね。
私も木目が大好きで、前々車のフーガの木目はたいへん気に入っていました。

そんな中で、AMGラインの黒木目は、大げさですが、衝撃的でした。
どうやって作ったのかわかりませんが、このような意匠はいままで見たことがありませんでした。
今もよく表面をなでています。木目の触感を感じられるインパネは、この車しかありません。

新しもの好き、年寄の若作りとのことでAMGラインを選びました。

ブラウンライムウッドだと、バカでかいスリーポインティッドスターがラジグリについたアバンギャルドより、
Sクラスのようなスリーポインテッドスターのマスコットがフードについたタイプが、似合いそうですね。
とってもエレガントだと思います。

Eクラスは、高くて私には買えませんが、乗ったらCクラスとは、別物の車でした。
金属ばねでありながら、Cのエアサスより圧倒的に乗り心地が良かったです。
また、取り回し性は、例のダイムラーの伝統による最小回転半径の小ささ(5.4m)で
まったく問題ありませんでした。

ただ、Eは、乗せられている感じが強く、自分で車を運転しているとの感覚は、Cの方が強かったです。

Cはスポーティーサルーン、Eは、ラグジュアリーサルーンだと感じました。


書込番号:20563386

ナイスクチコミ!5


スレ主 梨畑さん
クチコミ投稿数:140件 Cクラス セダン 2014年モデルの満足度5

2017/01/13 08:46(1年以上前)

>マーキュンですさん

 ありがとうございます。そうですね、ブラウンライムウッドの仕上げは、表面が本当につるつるで、ヨーロッパの一部のメーカーの高級スピーカーの、ニスを何度も塗り重ねた仕上げに近いですね。唯、前便に書きましたが、指紋が付きやすく、手入れに気を遣います。私は、オレンジオイルの入った柔らかいクリーニングペーパーで指紋を落とし、マイクロファイバークロスに少し水を含ませて拭き取ったあと、乾いたマイクロファーバークロスでピカピカに仕上げています。フロントウィンドーの内側にも、結構汚れが付きますね。
 ブラックアッシュウッドの木目の手触りは、確かに斬新ですね。新しい高級感だと思います。
 はい、ラジエーターグリル中央の大きなスリーポインテッドスターは、確かに最初大仰に感じられました。未だに、家内の同僚には「ごつい」と言われることがあるようです。でも、あれはレーダーのセンサーなのですよね。前の型のEクラスなどでは、ラジエータグリルの中央に黒いプラスチック板のような形でレーダーが埋め込まれていましたが、それよりはスリーポインテッドスターに埋め込んだ現在の形の方がスマートだと思います。
 コンパクトでスポーティなW205には、白が似合いますね。実際、街を走っているW205の殆どが白だと思います。一方、Eクラスは少し青みがかったグレーのメタリックが似合うと感じます。もし自分が運転するならEかなと思うことがありますが、まだ出たばかりですし、エンジンのバリエーションもこれから増えるでしょうから、W205から乗り換える程の魅力があるかどうか、じっくり観察していきたいところです。

書込番号:20564602

ナイスクチコミ!2


スレ主 梨畑さん
クチコミ投稿数:140件 Cクラス セダン 2014年モデルの満足度5

2017/01/13 18:12(1年以上前)

>マーキュンですさん

 追伸ですが、アメリカのメルセデスオーナーのフォーラムでも、ブラウンライムウッドについて、兎に角指紋が付きやすく、手入れが大変と書かれていました。それと、あの仕上げは細かい傷も付きやすいのですが、うちでは家内がセンターコンソールの蓋部分に携帯か何かで細かい傷を付けてしまった(うんと焦っていました)のを、バイクのフルフェイスヘルメットも磨けるという、砥の粉のような超微粒子の研摩剤を含んだ柔らかい布でそっと拭いて、元通りピカピカにしました。
 あのブラウンライムウッドのトリムは、所謂「ベニア板」のように、薄く削いだ木をラミネートして作ってあるらしいですが、表面の木目部分は結構厚く(W205の場合どうかはわかりませんが、以前のEクラスでは部位によって3mm〜6mmくらい。W205のセンターコンソールの蓋では、もう少し薄いかも知れません)、その上にエポキシとウレタンが厚く重ね塗りされているそうです。
 こんな記述がありました:
 "Other car makers try to make their fake wood look like real wood; Mercedes makes their real wood look like fake wood."
 「他のメーカーさんは(プラスチックの)偽木目を本当の木のように見せようと努めるが、メルセデスは本当の木を偽物のように仕上げる」とでも言いますか。

書込番号:20565605

ナイスクチコミ!5


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

充電時間は3時間です

2016/12/24 04:48(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Sクラス プラグインハイブリッド 2014年モデル

クチコミ投稿数:134件 Sクラス プラグインハイブリッド 2014年モデルの満足度5

バッテリー容量は10%が最小です。
1時間充電で30%増えます。
普通充電3時間でフルチャージとなります。

走行中のチャージモードだと、他のPHVと比べてあまり充電量が増えません。

書込番号:20509092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

標準

2016 最新 CLA180

2016/12/20 21:43(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > CLAクラス

スレ主 yamamottoさん
クチコミ投稿数:8件

2016.11月にCLA180を妻からプレゼントされました? 納車後 約1.5か月になります。やっと運転感覚に慣れてきました。
 ただ、各種安全装備、運転モード、多数の設定等々使いこなせていません。何を操作設定したらどういった結果になるのか理解が出来ていません。未だにサイドミラーの位置設定がたまに変わっていて戸惑います。説明書が非常に理解し辛い内容です。(年齢的に理解が難しい?) 今度ディーラーで筆問攻めにしてみます。
国産車の同レベルだろうと思われる車両と比較すると 国産車の標準装備車種とCLA180のオプション追加車種と同レベルの価格及び仕様に思われます。 ちなみにLEVORG アイサイト。これの標準フル装備とじっくり比較したら・・・・。妻に言わせれば「ベンツに乗ってるステータス?を買った」のだから多少は仕方ない。 
 チョイ乗りの走りは、やや不満です。でも、高速道路では、安定感十分。メーター表示を見てなかったら、速度オーバーになっています。スピード感がないないんです。なんといってもディスタンスパイロットが200km/hまで設定できること。(実走行はしてません)
そこが国産車(100km迄)との違いだけで満足。 現在、1,300km位の走行です。燃費は、市街地で9km/Lから9.5lm/Lくらい。高速道路で16km/Lから17km/Lくらい。 まっ、いいか(笑)
 最後にヘッドライトのスイッチがありません。すべて 基本はオート。朝から点灯したまま。ちょっと周囲に気が引けます。
これも妻に言わせれば「ベンツに・・・」。 また、後日詳細の報告ができればと 思っております。





書込番号:20500437

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/20 22:59(1年以上前)

ヘッドライトのスイッチはあると思うのですが…
ハンドルの右下です

書込番号:20500686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件

2016/12/20 23:01(1年以上前)

安全性からメルセデスはライト早めです。相手に存在知らせる意味で効果的。ベンツに。。。。。

GLAから乗り換えましたが私の技量不足?コンビニ等の出入りでガリってやっちゃうんですよね。
気をつけてるつもりなんですが。

書込番号:20500692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/21 00:54(1年以上前)

妻からベンツをプレゼントされるなんて凄いですね。いいなぁ〜。

書込番号:20500957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 yamamottoさん
クチコミ投稿数:8件

2016/12/21 08:47(1年以上前)

>車が恋人さん
>akiakiakiakiさん
>クリスハーツさん
車はプレゼント。支払は、私(笑)。
ヘッドライトスイッチ何段階かであります。オート以外のポジションでは、どの運転状況、どの停止状況でどこが点灯しているのか、未だ明確ではありません。(ー_ー)!!
安全面最優先の車なので、日本人の感性を世界基準に合わせる必要がありますね。
 ところで クルーズコントロールスイッチの使い方を詳細に教えてくれる方いませんか。
ディスタンスパイロット、スピードリミッター等。スイッチを引いたり、押したり、押し込んだり、回したり・・・・。
意味不明です。(+_+)
ヤナセでは、教えてもらってません。取扱い説明書では理解不能。

書込番号:20501413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件

2016/12/21 09:40(1年以上前)

gla1年乗って高速乗った時に色々触って覚えましたが説明難しいです。
誰かご説明を!
ちなみにブレーキ踏み込んで停止状態キープする機能、半年気づきませんでした。超便利なのに。

書込番号:20501526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamamottoさん
クチコミ投稿数:8件

2016/12/21 12:16(1年以上前)

>akiakiakiakiさん
でしょう。 簡単な便利機能でさえ半年ですか。私では、どれくらいかかるやら。
先日も ディスタンスパイロットを100km/hで設定して 80km/h位で気持ち良く走っていたらカーブで前走車が直前にからいなくなってしまい、勝手に加速するんです。あわててブレーキ踏んでました。隣に乗ってた妻は「ややこしい操作するな<`ヘ´>」
こっちがへこたれました。 後で説明書を読みこんでみたら、「運転者が責任をもって・・・・」みたいなことが書かれていました。(-_-)
安全最優先の車で事故の無いよう頑張って 学習してみます。

書込番号:20501799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/21 14:15(1年以上前)

素晴らしいプレゼントですね!
ステータスかどうか抜きにして、全方位的に高い品質のクルマではないでしょうか。
CLAオーナーではないので、違っていたらごめんなさい。(後ほどディーラー質問攻めにてご確認ください)
すでにご存知かもしれませんが、確か、センターコンソールのコントローラーから、デジタル版取扱説明書を呼び出すことができて、ディストロニックプラス(ディスタンスパイロット)の使い方を、音声付アニメで見ることができると思います。
また、メルセデスの公式HPより、「My Mercedes」に登録すれば、パソコンからも取扱説明書の閲覧が可能です。
といっても、そもそも「トリセツ読んでも、よく分かんない」のは、トリセツ嫌いの自分も、ものすごーく同意します。

私は、ふだん渋滞する市街地を走ることが多く、そこで時々ディストロニックプラスを使っていますが
スレ主さん同様、前車が居なくなって急加速や、かっくん急ブレーキなどがあるので
同乗者がいる時は、使わないようにしてます(笑)

ヘッドライトスイッチは「オフ」がないんですよね。
でも、点灯時はメーター内に「ライト点いてるよマーク」が点灯すると思いました。
ライトオンは、自車の存在を周囲に早く気付いてもらう観点から、別に、ハイビームになるわけでなないので、周囲に迷惑なんてことはないと思いたいですね。

書込番号:20502089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:19件

2016/12/21 15:13(1年以上前)

こんにちは。

CLA250 2014年式に乗っています。

>クルーズコントロールスイッチの使い方

ディストロニックプラスの場合はレバーを手前に引いてセット、上下で速度調整でしたが、
ディスタンスパイロットは左下のレバーではないのですか?

>ヤナセでは、教えてもらってません。

遠慮せずに教えてもらいましょう。

書込番号:20502188

ナイスクチコミ!3


スレ主 yamamottoさん
クチコミ投稿数:8件

2016/12/21 20:37(1年以上前)

>ガチャパパさん
そんな説明あるんですか。早速確認してみます。
 しかし、おそらくこの説明が、英語を直訳したみたいなやつで理解に頭を使うのではないでしょうか。(^_^.)
ありがとうございます。

書込番号:20502923

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamamottoさん
クチコミ投稿数:8件

2016/12/21 20:40(1年以上前)

>電化の放蕩さん
ヤナセの営業を筆問攻めにします。
わからないこと、知らないことをメモしなければ質問できないくらい複雑な疑問が多数ありそうです。

書込番号:20502929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件

2016/12/22 00:23(1年以上前)

>ガチャパパさん
渋滞する市街地を走ることが多く、そこで時々ディストロニックプラス。。。。
ちゃんと止まってくれるか心配で小心者の私には無理です。。。

書込番号:20503665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/22 10:59(1年以上前)

akiakiakiaki さん

そりゃもう心配で心配で (笑)
ディストロニック使用中は、いつでも止まれるよう、常にブレーキペダルへ足を載せてたりして・・・
という感じで、この機能の使い方からは外れてるのかもしれません。

使うのは、幹線道路で渋滞ノロノロ運転のときなどがほとんど。
渋滞が緩み、少し速度が出はじめると
例の急加速があったり、停止時に前車へ接近しすぎ、ガックン急ブレーキで 「ぎょえーっ!」 と叫んじゃうこともあり
まるで気を抜けませんが、それなりに面白がって使ってます。

書込番号:20504338

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信16

お気に入りに追加

標準

乗替え

2016/10/07 18:52(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル

クチコミ投稿数:7件

理由あってC200AGAMGラインからE250スポーツに乗替えます。10月中旬納車予定です。
E250スポーツを数回試乗しましたが、乗り心地はやはりE>Cクラスです。コストパフォーマンスでは
C>Eクラスですが・・・新型Eクラスのオーナーさんアドバイスあればおねがいします。

書込番号:20274035

ナイスクチコミ!6


返信する
一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/07 19:57(1年以上前)

いやぁEですねぇ( ・´ー・`)

書込番号:20274185

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/08 04:59(1年以上前)

そりゃ車両重量の重いくるまの方が乗り心地は良いですよ

書込番号:20275306

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:37件

2016/10/09 17:32(1年以上前)

>ひろっきゃんさん

乗り換え、おめでとうございます。正直、うらやましいですね。

当方も同じC200ですが、まだ2年で大蔵大臣の許可が出るはずもありません。
資金を蓄えながら噂されている「直6」を待ってみようと考えています。

納車されましたら、是非レビューをお願いします。

書込番号:20280523

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2016/10/15 07:55(1年以上前)

乗り換えおめでとうございます。私もC200AMGラインからE250を考えているのですが、まだ2年の10000キロなのであと1年は乗ろう(正確には「禁煙始めましたさん」と同じで現状では家内のOKが厳しく!今資金繰りをしているところです)と思っているのですが、参考までに「ひろっきゃんさん」の買い替え時の下取りがいくらだったか教えていただけますか?

書込番号:20297011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/10/15 18:05(1年以上前)

C200アバンギャルドAMGライン5月登録走行距離4500kmで下取り価格は当初400万でしたが、450万まで粘りました。
ご参考まで。でもEクラスは今は待ちでしょう。来年は直6もリリースされるでしょうし、目玉の一つのスマホでのリモートパーキングも電波法をクリアして標準装備されるでしょう。

書込番号:20298483

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2016/10/16 16:13(1年以上前)

ひろっきゃんさん情報ありがとうございます。私の場合最低でも買い替えは1年後ですので、そのころには色々なバージョンが出ていると思われますが、自分なりの予算が850ですので250がいいところかな?と思ってます。

書込番号:20301643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/16 19:57(1年以上前)

ひろっきゃんさん、こんばんは
凄く良い下取り価格ですね。
年式は何年式ですか?
私もC200AG AMGライン2014年ですが、
BMWでので下取り価格は330万円でした。
走行距離は5000km修復歴無し
あまりの安さに驚きました。
差し支えなければ、値引き額を教えて頂けますか?

書込番号:20302268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2016/10/24 11:13(1年以上前)

現在新型Eクラスは人気なので、どこのディーラーでも値引きはほとんどありません。私も値引きは0でしたが、ディーラーオプション品で10万位おまけしてもらいました。これも粘ってですが・・・

書込番号:20326209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/24 12:48(1年以上前)

ひろっきゃんさんこんにちは
先月、Cクラスの点検に行った時、Eクラスの値引きを
聞いたら40万円でした。Cクラスの下取りが、
340万円と言われ、取り敢えず来年の車検までは
乗り換え諦めました。
ひろっきゃんさんの下取り価格が高いのには、
驚きました。
点検を待っている間、Eクラスの試乗をしましたが
乗心地は良かったです。
ナビ画面やメーターがとても見易く魅力的でした。
E250レザーエクスクルーシブパッケージ、
ダイヤモンドホワイトで定価での総額890万円
しばらくはCクラスを大切に乗ります。

書込番号:20326402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2016/11/13 23:04(1年以上前)

本日、E250スポーツをディーラーまで受け取りに行って来ました。C200A.G.との比較ですが、試乗時には短い距離なのであまり分からなかったかった乗り心地が自宅まで50knほど運転してC200との違いが明確に分かりました。やはりEクラスは1ランク上の乗り心地とレーダーセーフティーシステムもすべての点で改善されていました。高速道を路でウインカーを使ったレーン変更をしましたが、とてもスムーズでした。今の所大満足です。

書込番号:20391258

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2016/11/15 11:08(1年以上前)

EクラスW213のTVキャンセラーなどのコーディングを最近された方いましたら状況を教えてください。
ディーラーのセールスいわく、最近Eクラスのコンピュータがバージョンアップされたので、コーディングすると
不具合がでるとのことでした。ちなみにCクラスW205の時はTVキャンセラーなどのコーディングをしても何の不具合も
ありませんでした。

書込番号:20395394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2016/11/15 11:29(1年以上前)

納車時ディーラーにて

11月13日の日曜日、納車された車をディーラーまで受取りに行ってきました。

書込番号:20395446

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:24件

2017/01/03 21:54(1年以上前)

>ひろっきゃんさん
私も予想外に奇跡的に大蔵大臣の許可が昨年12月におりC200AMGラインからE250SPORTSのレザーエクスクルーシブ+ダイヤモンドホワイト+ドライブレコーダー+CDその他OP付きで今月末納車予定です。せっかく妻のOKがでても希望のOP付きの車がなく、またしても前回同様5〜6か月待ちかとあきらめていましたが、他のDに行ったらたまたま上記の車があり、条件も合ったので契約しました。まずは報告まで!・・・CDがついてないのには驚きました。D曰く音楽はいまさらCDで聞かず他の媒体で聞くため標準からCDはなくなったそうです。C200には付いてましだね。世の進歩は早いものです。

書込番号:20536645

ナイスクチコミ!0


老子さん
クチコミ投稿数:60件

2017/01/14 16:58(1年以上前)

皆さん続々とEクラスw213購入されているようでうらやましい。
昨年末から何度も名古屋市にあるシュテルン南にお邪魔して、試乗させてもらったりナビの操作を試してみたりしてました。
展示車のE200 アバンギャルドスポーツ レザーエクスクルーシブパッケージの内装、半自動運転や最新の安全装備が盛りだくさん。

書込番号:20568554

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2018/06/19 09:43(1年以上前)

納車おめでとうございます。220dアバンギャルドスポーツを一年くらい乗って、15,000q位は知りましたけど、機械的なシステムは
問題ないのですが、ナビ等のコンピューター関係は最悪です。6月にバージョンアップをして、だいぶ解決しましたが、ディライトは
始動時にオフに出来る様になりましたけど、一旦エンジンを切ると点灯します。又、テレビキャンセラーは作動しません。対応した
商品が出るまで、時間が係りそうです。

書込番号:21906737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2018/10/18 12:51(1年以上前)

>ひろっきゃんさん
ようやく対応出来る物を見つけ、取り付けました。切り替えスイッチも付いて、点検の際はOFFにした方がいいようです。
会社は福島のいわきの会社の商品です。只、購入の際は車台番号をはっきり伝えた方がいいです。
同じ年代でも微妙に違うみたいです。他のメーカーの商品を取り付けた人は、作動しなかったみたいです。

書込番号:22190851

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング