
このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 1 | 2016年6月13日 01:23 |
![]() |
22 | 0 | 2016年1月28日 10:41 |
![]() |
18 | 8 | 2016年1月28日 12:07 |
![]() |
117 | 37 | 2018年1月9日 18:45 |
![]() |
112 | 27 | 2017年2月21日 22:30 |
![]() |
12 | 4 | 2015年12月8日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLEクラス 2015年モデル
私のディーラーの本店がグランドオープンしたので、行って来ました…そしたら、なんと日本でも最初のGLEクーペAMGの白と、GLCの黒が展示してありました〜!やはりGLEクーペは写真よりカッコいいね〜後席のヘッドクリアランスとトランクは犠牲になってるけど、街乗りにはいいと思いました!!私はアウトドアに使用するので、今のGLEで満足ですが。
GLCはやはりCベースの車格なのて、レクサスNX程度でした…個人的には、GLEで良かったと思いました♪
書込番号:19566637 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

そのクーペたぶん六本木のメルセデスコネクションにあったやつじゃないかなあ。
であれば、たぶん同じものを私もみました!
パッと見はすごい目を引きますよねー。
でも、幅2メートル?でかすぎ?って。
長さも実寸忘れましたが、異常にデカく感じて。
確かにトランクが使いにくそうでデザイン重視ですよね。
自分も古典的なGLEの方が好みですね。
書込番号:19952203 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLEクラス 2015年モデル
先日、志賀高原までスキーに行って来ました♪自宅から往復600キロ以上走り、燃費が15.1キロ!!結構いい燃費でした…市内だけなら、8キロ強なのに〜 もうじきトータル3000キロになります。ちなみに、中距離なら12か13キロ台です♪
書込番号:19531879 スマートフォンサイトからの書き込み
22点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル
年末と正月に旅行に使用しました。
軽油満タンで1000キロ超えたぐらいに
給油ランプが点灯しました。
燃費はメーターで13〜14/リットルの間を表示していました。
運転席と助手席にドリンクホルダーがないのが
とてもとても残念でした。
他は燃費も良く高速走行のエンジン音も気にならずに楽しめました。
また、レーダーセフティとクロスウィンドアシストが快適でした。
5点

VRSCさん
納車おめでとうございます。
まだ誰も、新型Vクラスのレビューを書いていませんので、最初になると思いますので、是非ともレビューへの書き込みお願いします。
楽しみにしてます。
書込番号:19490944
4点

購入検討しているものです!気になる点がいくつかありますので、お教え頂ければ幸いです。@キーレスはカバンやポケットに入れていてもドアのボタンで解除施錠できるタイプですか?それともキーレス本体のボタンを押さないとダメですかね?
Aそれに関連して、エンジンスタートはボタン式ですか?
Bシートアレンジはやはり手間かかるでしょうか?
以上よろしくお願いします!
書込番号:19493633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>VRSCさん
初めまして。
12月にV220dの標準ボディを購入した者です。
ドアミラーについてお伺い致します。
リバースギアを入れた際に左のドアミラーが下を向きません。
また、ドアロックをした際にドアミラー下のライトが点きません。
ディーラーに確認したところ本国に確認中とのことでした。
何か情報をお持ちでしたらお教え願います。
また、同じ症状をお持ちでしょうか?
宜しくご回答願います。
書込番号:19517735
3点

>lucifer_impさん
割り込みすみません。
初期不良の件、私は現在納車待ちなので実車での確認は出来ませんが、リバースポジション付きドアミラー(助手席側)
の事でしたら1/20付で公式サイトにカタログ訂正が載っていましたのでお知らせします。
http://www.mercedes-benz.jp/catalog/v-class/pdf/V_teisei_160120.pdf
>ドアロックをした際にドアミラー下のライトが点きません。
これについては、気になりますね。点かない仕様とは思えないので、早く解決すると良いですね。
書込番号:19518965
3点

近くのディーラーさんに、試乗車がないので質問させていただきます。
突き上げは大丈夫のようなお話でしたが、横揺れはいかがでしょうか?カーブなどでの揺れが気になるのですが。。。
それと、ハンドリング。現行のB、Cクラスは運転したことがあるのですが、Bクラスはどうもハンドリングが緩い感じがして心もとないのです。Vクラスはどうなのかなと。。。
lucifer_impさんにもお聞きしたいのですが、レビューを読ませていただきました、前車がシャランとのことですが、乗り比べていかがでしょうか?機能面ではなく、足回り、乗り心地、ハンドリングなどが気になってます。うちの家族に酔いやすい者がいるもので。。。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19519433
0点

>alienai55さん
@キーでしか解除できないです。
Aエンジンスタートはキーです。
B手間がかかると思います。
書込番号:19532024
1点

>lucifer_impさん
まったく同じ症状ですね。
なにか情報あれば
宜しくお願いいたします。
書込番号:19532026
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLEクラス 2015年モデル
東京モーターショウの翌日、登録できました♪はや1ヶ月近くなりますが、楽しく乗ってます。第一印象は大きいと感じましたが、運転してみたら今まで乗ってきたレクサスNXやRX、BMW.X3より取り回しがよく以外でした。またディーゼルなのに静かなエンジン音に感心しました。トルクも十分で、燃費も10〜14kmと良好です。何よりも乗っていて大人の乗り心地が素晴らしい。ただし、洗車や乗り降りは少しだけ苦労するかな…
書込番号:19366684 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

納車おめでとうございます。
>今まで乗ってきたレクサスNXやRX、BMW.X3より取り回しがよく以外でした。
「試乗してきた」の間違いですよね?
実際に乗り継いできたのならすみません。
取り回しについてですが、各車の最小回転半径を確認してみますと…
GLE 5.5m
NX 5.7m (Ver.L/F Sport)
RX 5.9m
X3 5.7
あのスタイルなので、思い込みで悪そうだと思っていましたので確かに意外でした。
前に最小回転半径6.1mというPT-Cruiserに乗っていたので、
取り回しの重要性は身に沁みていたりします。
(狭い道で妻がよくバンパーをこすっていた…)
どうぞいいGLEライフをお楽しみください。
書込番号:19366868
5点

RXに2年、NXに5ヶ月、X3に2年乗ってました。それぞれにいいですよ♪
書込番号:19367016 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

流石ベンツ、ハンドルの切れ角が違う・・・・・・
私のゲレンデももう少しハンドルが切れれば良いのにと思ってします(笑
書込番号:19367264
5点

ゲレンデもいいですよね♪私がGLEを選んだ理由の一つは、登山や旅行が好きなので、フラットになり二人は車中泊ができるからです♪
書込番号:19367776 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

はじめまして! ごくたぬさん
もうGLEにお乗りになっているなんて、羨ましいですね!
さらにレクサスNXやRX、BMW.X3も所有してお乗りになっていたなんて、素晴らしいです。
自分には出来ません!
未だに新型Vにするか、信じられない値引きを呈示されたML350ブルーテック(値引き額は絶対公表しない約束なので言えませんが)で、悩んでいる自分には羨ましい限りです。
GLEは、Mクラスのマイナーチェンジなので、ML350BTでも良いし、最終型なのでトラブルも少ないので全然○と思って、言い聞かせている自分にとっては高嶺の花って感じですね!
たまに、独身だったら、子供2人は私立の学校に通わせなかったら、クルマの趣味に没頭出来たのだろうと・・・考える時もありますorz
書込番号:19369327
8点

悩むところですね…私も試乗してML350ブルーテックで十分だと思ってディーラーと交渉してたほどです。楽しい悩みですのでいいですよ(^^)
書込番号:19369402 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ごくたぬさん
宜しかったらお教え下さい。
>RXに2年、NXに5ヶ月、X3に2年とのことで、NXは何故5ヶ月で降りてしまったのですか?
上記3車とGLEとの乗り味等の差がありましたら、参考にしたいので、教えて頂ければ幸いに存じます。
GLEはディーゼルとのことで、3車とはエンジンフィーリングは違うと思うので、なかなか比較は難しいと思いますが、エンジン車と比べて、高速域での比較など私評でよろしいので教えて頂ければと・・・。
発表後直ぐなので、値引きはどれ位だったのでしょうか?
自分の担当セールスは、発表直ぐでも結構引いてくれます。
俺は値引きなんぞしない!と言う方なら失礼しました。←最初に謝ります m(__)m
書込番号:19369556
5点

NXについては、すべて揃っていいんですが、ハリアーの延長のような気がしたのと、インパネがガンダムチックに感じてしまって…X3はディーゼルで、こちらの方が乗っていて気持ちいいですが、インパネ周りが昔から余り変わらな(二台5シリーズに乗った時と)それとディーゼル音が大きかった。燃費は良いし、足回りはしっかりしているのですが。GLEは風格や足回りの良さ、これはサスペンスと車の重量が上手く合っていて、乗っていて気持ち良い♪インバネもシックで豪華。あきがこないような印象を持ちました。ただ、値段が一千万以上するので、当たり前かも。値引きは結構してくれました。
書込番号:19369600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ごくたぬさん
情報、ありがとうございます。
>インパネがガンダムチック
よく解ります。 自分は嫌いでは無いのですが、飽きてしまうのですよね!(ある意味、それがトヨタの戦略だと思っています)
>ディーゼル音が大きかった
X3は、3シリーズの延長だからですかね!自分は325iを所有しているのですが、気分高陽のためかエンジン音はかなり聞こえます。でもディーゼルの音はアレですよね!
値引きは、どれ位でしたか?差し支えなかったお教え下さい。
他車種ですが、価格が1000万近いと最初でも20〜30諭吉は有ったのですが・・・(オプションも含めるともう少しありましたが)
新型のVクラスは、価格が低いせいか10諭吉ぐらいみたいです!
書込番号:19369988
4点

>ごくたぬさん
今日は、
GLE購入おめでとうございます。
さて、聞きたいのは、旧型 Mクラスは7速でしたが、GLEは9速です。
9速ATは、どんな感じですか?
書込番号:19387483
3点

変速のショックはほとんどわかりません。高速で長距離してないので、9速を使うまではいってません。それが使える場面になったら、燃費も結構いくと思います♪町乗りなら7速までですね。今度長距離して確かめてみます♪
書込番号:19387885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ごくたぬさん
ありがとうございます。
私のMクラスは、東京での町のりで53Km/時 ぐらいで、5速です。
9速ATは、細かくつながるみたいですね。
書込番号:19388631
2点

あの巨体で取り回し良くてしかも3.5ディーゼルってところがいいっすねぇ
私もディーゼルのパワーと燃料費が好きでパジェロとエルグランドを15年くらい乗ってましたよ
書込番号:19388723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハイブリッドはRXとNXと乗りましたが、パワーと伸びと燃費はディーゼルが勝っているように感じました。音もガソリン車に近くなってきていますので、良いと思います♪
書込番号:19389273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現金❗
金持ちやなぁ〜❗
書込番号:19415544 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ごくたぬさん
はじめまして。GLE350dも購入対象の一台に考えているのですが、出足はどんな感じですか。もっさりしていますか。普通にアクセルを踏んでガソリン車みたいにスタートしますか。近くに試乗車もないため確認のしようがありません。宜しかったら教えてください。
書込番号:19461139
7点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
W205買いました。W204とは別物ですね。ただし、本当のダイムラーはW204だと思います。W205は、ちょっとBMWチックで自分的には満足ですが。BMW320dを買おうと思っていたので。。。。CクラスはBMWのみならず、特にアウディA4にグローバルで相当シェアを取られてしまったので、開発コンセプトを大きく変更したのだと思います。自分はブランドの違いはあまり興味がないので、今自分にあったCクラスを買いました。この戦略変更は、経営上、やむを得ないことだったのではないかと思います。欧州にも住んでいたことがあるのですが、そのころ、欧州の若い人は、ダイムラーはおじいさんの乗る車、アウディがピカ一と言っていました。自分も一生ダイムラーを買うことはないと思っていましたが、Cクラスの変貌ぶりに思わず触手が動いてしまったということです。相当私見が含まれており、納得できない方も多いかと思いますが、素直に思ったことを書いてみました。
9点

以前、W202に10年ほど乗ってました。
この車、引退した銀行員が乗る車と言われていたそうですが、まさにその通りとおもってました。笑
私の感覚ではW204くらいから方向が変わったように思います。
W205も凄く良い車だと思うのですが、まったりした平和ボケのような車が無くなってしまったのはとても残念です。
(私もbmwよりはアウディの乗り味との類似性を感じます。なんでだかわかりませんが、何か似てるような気がしました。
bmwの方が、少し鷹揚と言うか緩いと言うか、昔っぽい感じを受けます。何だろう??)
書込番号:19318208
7点

1 レビューに書いてください。
2 改行してください。
書込番号:19318209
9点

自己満足?
書込番号:19318214 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

個人的には濃厚なベンツのDNAを感じるのはコンパクトクラスだとW201(190E)までだと思いますよ
W202からはコストダウンが感じられてステアリングもボールアンドナットからラックアンドピニオンに代えられて
エンジンも6気筒モデルはV6になってしまってシートの単なるウレタンスポンジ形成の物になりました
もちろん内装を叩くとゴンゴンといった剛性感抜群の内装がパンパンとプラスチック的な音になっていたり・・・・・
ドアの閉まる音だって剛性感のあるカチャンとした音からバスンと言う音になっちゃいましたし・・・・・・
書いていたらまたW201のベンツに乗りたくなってきた・・・・・・(笑
書込番号:19318628
8点

>餃子定食さん
w202はボールアンドナットですよ。変わったのはW203からですね。
後は、その通りと思います。w201まではリフトで持ち上げて下から覗くとオーバークオリティが良くわかりました。
w202は内装なども作り方がトヨタになってしまった。笑
私はw124欲しいです。でも今となっては古い車かなあ。
書込番号:19319163
8点

>私はw124欲しいです。でも今となっては古い車かなあ。
いまだにW124(S124)のE320Tに乗っています(笑
距離は20万km・・・・・・・・
それ以降のモデルに魅力を感じられなくて・・・・・・・・
そしてもう一台のベンツがW463(ゲレンデヴァーゲン)
濃厚なベンツイズムが感じられます
書込番号:19319246
6点

皆様、ご意見ありがとうございました。(>ゴルゴ1/30さん 改行の件失礼いたしました。)
>洋墨さん
ご指摘のとおりアウディとの類似性感じます。ベンツの件では勝手な意見失礼致しました。
アウディもクワトロが出る前は、公務員の乗る車と言われていたと聞きました。(また言っちゃいました。)
>餃子定食さん
190E、W124とも見ただけですが、ベンツの王道を行くデザインで大変魅力的だと思います。
190Eは友人が乗っていましたが、センターピラーの太さに車体剛性の強さを感じました。
皆様にはイマイチかもしれませんが、自己満足でとっても気に入ったW205なので、
餃子定食さんを見習って長く大事に乗っていきたいと思います。
書込番号:19320867
5点

>マーキュンですさん
私はW205を否定している訳ではありませんので。これはこれで凄く良くできた車だとは思います。
ただ、以前乗っていた、おっさん臭いW202の乗り味が気に入っていたので、方向が変わったことを個人的に残念に思っているだけです。
>餃子定食さん
別スレでE320Tにお乗りということは伺ってましたが、124でしたか。素晴らしいです。
トラックを思わせるようなサスペンション周りの豪勢な作りと、パッツンパッツンの木製ベンチのようなシート、Sからコンパクトまで共通のインパネデザインと操作系、大径ステアリング、節度あるけど微妙なしなりまで感じさせるATレバーの操作感、感動したことを覚えてます。
でも、これから入手して維持するのは、私にとっては贅沢すぎます。
ゲレンデは、、、欲しくなったら困るので見ないようにしてます。(笑)
書込番号:19322489
4点

いつ迄も昔のままというのはありえないでしょう。時代と共に変わっていきますね。
ドア閉める音、燃費を考え、高価なアルミになり、軽くなったので、音も変わりました。
ステアリングも油圧式から電動式になり、いかようにも重さは調整できるようになりました。
BMWですが、エンジンは、6気筒から4気筒が主流になりました。
何でも昔を知っている人は、どうしても比較しがちですが、時代が変われば、今を受け入れるしかないですね。
書込番号:19322853 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>洋墨さん
ベンツへの深い造形に関するご意見ありがとうございました。乗ってみて良かったので何も考えずに購入してしまいましたが、
洋墨さんから良い車と言って頂けると素直に嬉しいです。往年のベンツに乗る機会があれば、もう少しまともなコメントが
できるようになるかと思います。
>Hirame202さん
おっしゃられるとおりかと思います。昔は、FR+6気筒の記号性を重視していましたが、アウディA3に乗って、
すべて否定されてしまいました。日進月歩の新技術に感動しています。
ただし、洋墨さんの意見を伺って、古き良き時代の技術にも興味が沸いてきました。
個人的には、ダイムラーの方針展開の方向性がぴったりあっているので、これからもCクラスで楽しみたいと思います。
よくご存知の外板&前後ショックアブ周辺のアルミ化+骨格高張力鋼板車体の接合を中心とした技術力の高さも
興味深いストーリーだと思っております。(ほんとにドア軽いですね。)
書込番号:19324032
3点

まあベンツも時代と共に変わっていかなければ商売になりませんからねー
実際ベンツの昔掲げていた「最善か無か」といった車作りだと時代に取り残されてしまいますから
昔のベンツW140(1991年販売開始)までのベンツとそれ以降のベンツではコンセプトが全くちがいますし
実際に1991年の世界での販売台数のほぼ2倍の販売台数まで発展しましたから・・・・・・
個人的にW201の190Eに拘ってしまうのはとにかく初めて乗った時に感動して友人の車購入に付き合っただけなのに自分が購入してしまったという過去があります(もちろん中古車)
当時W140のS500Lに乗っていましたが190Eには衝撃を受けました
1980年代にベンツが小型車の市場に向けて初めて作ったW201は当時小型車を作るノウハウの無いデイムラー社が小型車なのに一切のコストダウンの考えが無くSクラスやEクラスなどの高級車を作る作り方で作ってしまったのでディムラー社としては数も売れてヒット商品になったのに儲けがあまり出なかったと言う話は有名です
まあ個人的に程度の良い車があったら最後にまた乗りたい車ですね
書込番号:19324549
6点

>餃子定食さん
190Eはそんなに素晴らしい車だったのですね。経済的に縁がなかったのですが、とても気になってしまいました。
最善か無かという考え方は未だにダイムラーに残っているように思います。Cクラス以上は材料仕様や工法などを
考えると過剰品質の部分も多々あるのではないかと思います。
そこをあえて踏み越えたのが、AクラスベースのFFダイムラーではないでしょうか?
FF,FRで分けるつもりはありませんが、ダイムラーの車作りは駆動方式で考え方が大きく変わっているように
思えてなりません。素人ですが、CLAの標準車に乗って、遮音性、乗り心地、内装の質感など、
Cクラスとの差にびっくりしました。
FFでもアウディのようにいい車はいっぱいあるので、この差は不思議です。
FFベンツはたくさん売れているようですが、ブランドイメージが貢献しているようで、
ダイムラーには、リーズナブルな価格の車作りのノウハウが欠けているように思います。
経験豊富な評論家の方は、こういったことをおっしゃられないので、それが事実かもしれませんが、
素人的発想で思ったことを申し上げました。あくまでも私見ということでお許しください。
書込番号:19327541
2点

ゴルフスレでも投稿してますが、やはりベンツは直進安定性能は、ピカイチなのですか?
書込番号:19373586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

またまた私見で恐縮です。所有&数日乗る機会のあった車を勝手に比較してみました。
直進安定性については、独車、国産車とも大きな違いがなくなってきたように思います。
たとえば、V37スカイラインは、非常に安定しており、独車のような落ち着いた雰囲気を感じます。
ベンツ、VWだけに優位性があるかというと、個人的は疑問符です。
旋回性能については、非常にクイックな反応という点で、BMW320i、V37が似た雰囲気を感じます。
懐の深い旋回性能(ステアリングに忠実で素直)は、Cクラス、A3、パサート、ただし、Cクラスが頭一つ抜きん出ているような。
いくらスピードを上げても非常に安定しており、まったく感覚が変わらないGT-R、といった感じです
(運転がそんなにうまくない自分が、まるでレーサーになったような気分になれました。)
LS460の初期型にも乗った機会がありましたが、エアサスの感覚がどうにも好きになれませんでした。
もともとクイックな感覚が好きでしたが、Cクラスの懐の深さに魅せられ、購入に至りました。
書込番号:19373880
6点

またまた質問ですが、当方、北海道在住で現在、道路はツルツル路面ですが、スレ主さんのタイプ大きなベンツが交差点で止まる際、ABSの作動が前後、違う状態のポンピングブレーキでした。前後輪でタイヤの動き方が違うのです。
今のABSはそうなんでしょうか?
書込番号:19438796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハイザックカスタム2さん
ABSを効かせるような状況に、今のところなっていないので、
よくわかりません。レクサスISで舗装路でフルブレーキングをする
機会がありましたが、特にそのような感覚はありませんでした。
ダイムラーも素直に止まってもらえるのではないかと思います。
凍結路ではどうなるか、経験がないのでわかりません。
なお、ご存知かと思いますが、欧州車は、金属系のブレーキパットなので、
しっかり止まります。
その代わり、ホイールはすぐ真っ黒になるので、頻繁に洗っています。
パットが減ったら、樹脂系に変えようと思います。
(ホイールが汚いと靴が汚いのと同じで、いくらボディーが綺麗でも
全体であまり綺麗にみえないので。。。)
答えになっていないかと思いますが、ご勘弁ください。
書込番号:19441781
3点

違う状態のポンピングブレーキ???
なんか仰る意味が良く分かりません。具体的にどうだったのでしょう?
4輪が連動してる訳でもないでしょうし、前後動きが違って当たり前なんじゃないですか?
しかもABSが確かに作動した状態のメルセデスを、外からじっくり見たって事ですよね???そんな近くで???
違いが分かる程って凄い動体視力???
>マーキュンですさん
私も昔からドイツ車のブレーキダストは大嫌い、W205も買って早々ノンダストに交換しました!前後で6万くらいで、新品のノーマルパッドも返却されないというキツイ条件でしたが、洗い辛い250のフィンホイールを綺麗に保つ苦労が無いのと引き換えなら、十分納得できます!
書込番号:19441993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

並行して乗っているというか、9.5:0.5くらい多く乗っているW204ももちろんノンダストです。
関西のショップですが、私以外でノンダストにしているメルセデスはほぼいないそうです。すごくオススメなのにね。
書込番号:19442090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>miyuka dueさん
ホイールとても綺麗ですね。W204も新品のようです。
ノンダストだけでなく、いつも丁寧に掃除されて
綺麗さを維持されているのではと思いました。
昨日も、洗車したばかりで300kmほど走りましたが、
ホイールは早速真っ黒になってしまいました。
miyuka dueさんのように、ほぼ新品のパットを
買い換えるまでの経済力はないので、次回
パット交換時期には、ノンダストタイプに変更
したいと思います。
ところで、パット変更で制動力の変化はありましたでしょうか?
ご教示いただければ幸いでございます。
書込番号:19443045
4点

いえいえ、ホイール掃除は、ほぼしない状態でいつもビカビカです!
私も本音では経済的理由で、W205の交換はかなり迷いましたよ。ただノーマルだと洗車の度に20分くらいホイール掃除という手間があるので、その面倒をお金で解決!えい!と決断したというところです。
ブレーキのききは私程度の感覚、動くシケインと言われる私の運転では全く問題ありません。
そもそも私にノンダストのマーベラスを紹介してくれた方はフェラーリに乗っている方で、サーキット走行もする方ですが、峠をガンガンに攻めても大丈夫、サーキットで100%で走るという以外は問題ナシとの事です。
書込番号:19444034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
運転しながら音楽を聴く人は多いと思います。
私もラジオはニュースを聞くくらいで、ほとんど好きなジャンルの曲をCDで聞いてました。
今度の新型CクラスはiPodをUSBでつなげるという点が魅力の一つでした。
アップルでは今年の夏からAppleMusicライブラリで数え切れない位の曲の配信を始めました。
これをCクラスでも聴けることを数日前に確認しました。
好きなジャンルの曲を、その時の気分とか嗜好に合わせてセットで聴けるようにしてくれたり、アーテイストごとにCDをまとめてあったり、使い勝手がいいというか、楽しいですね。自分の好きなようなプレイリストを作ることも出来ます。
音質も悪くないというか、CD並の高音質で聴けます。
ただ、ネットにつないでiTunesが聴ける環境が必要です。私はモバイルルーターでつないでいます。
1ヶ月1,000円ほどで音楽が聴き放題はいいですね。CDを買うまでもないです。
家ではステレオにもつないでますが、ネットワークCD並の高音質です。
4点

私は典型的なApple信者で、Apple Musicや、手持ちの音楽データを全てのAppleデバイス、itunes経由のWindowsデバイスで共有できるiiTunes Matchも初日から入っています。
が、ちょっとApple Musicはイマイチかなぁと思っています。オススメの音楽が出ますが、かなーりピント外れ、R&B大好きな私に「R&B 初心者に送る」とか。
シチュエーションミュージックも同じく。「う〜んこれは!」と唸るような選曲は無く、ありきたりだなぁと。
数百万曲の曲数も意外に欲しい曲が無かったり。GoogleMusicの3,500万曲の方がいいのかなぁ。
私の元々のライブラリー、絶版曲も多く、そういうのは当然どのMusic ストリーミングサービスにもありません。あと、私の好きな演歌や、民謡、三味線なんてどのストリーミングにもほとんどないです!
正直これに\1,000出すなら、多くの若い子が考えている様に、Youtubeでいいじゃんというのが真実。
Youtubeは様々なシチュエーションミュージックを、オリジナルミックスで、しかも無料で、しかも!高画質の映像付きで見れるんです。
W204でYoutube視聴をした動画を録ってみました。
https://www.youtube.com/watch?v=yBk7Lehu5QM
見ているのはBillboad top100 single。
最新のヒット曲が、高画質のPVで、しかも連続で、聞きたく無い曲は飛ばせるんです。この高画質のPV付きで見ていると、映像の無いApple Musicは物足りなく感じてしまいます。
逆に、Apple MusicではビルボードTop100なんてミックスないですからね。古い曲は自分のライブラリーで、itunes matchで聞けますし、気になるアーティストは検索すればすぐにYoutubeミックスで聞けたり、著作権的にどうか分かりませんが、アルバム全曲紹介なんていう動画も多数あります。ま、何曲かに1回、CMが入りますので、そのあたりはお金払っても飛ばせるものなら飛ばしたいですが。
確かに、BluetoothでW205に繋ぐと、曲名がメーターディスプレイに表示されますし、曲送りや操作がクルマ側のボタンでできるのは便利ですが、ipadでも十分操作性は良いです。
あと私、いわゆるネットラジオを良く聞いています。大好きなSmooth Jazzを流しっぱなしにしたり、疲れた時はヒーリングミュージック、R&Bや80's(こういうメジャーなジャンルですら、Appleミュージックの選曲の陳腐な事!)、曲名がメーターディスプレイに表示されるので、知らない曲でもタイトル・アーティストがチェックできる!
書込番号:19379326
4点

>miyuka dueさん
色々な情報ありがとうございます。Apple Musicにはなかなかこれはという曲が入っていないのも事実だと思います。世界中の楽曲の中からの選択なので、カバーし切れていないのでしょう。これからに期待したいと思います。
私は車の運転中に聞く音楽も聞き流しという感じで、どちらかというとSmooth Jazzが多いです。テンションの上がる曲よりも気持ちが安らぐというか、ゆったりした気分でハンドルを握れるのがいいですね。
ミュージシャンに対するこだわりは余りなく、その時の気分でジャズを聴いたり、カントリーを聴いたり、クラシックを聴いたりします。
iTunesで随分ダウンロードも染ましたが、CD1枚の3分の1程度の1,000円で車中でもお気楽に聴けるApple Musicは今の私には捨てがたいものがあります。
GoogleMusicはまだきいてませんので、早速アクセスして見ます。どんなものなのか楽しみです(^_^)
ネットラジオもいいですね。Apple MusicにもあるのでSmooth Jazzもよく聴きます。
それにしても、随分便利な世の中になったものです。時代についていくのが大変になってきた年齢ですが、老化防止にと思い、いろいろなことにチャレンジの日々です(^_^)
書込番号:19380001
2点

>コウケン2000さん
いやぁホント、一昔前には想像できなかった世界が現実になっていますよねぇ。
先代初年度にも乗っていますが、PCカードスロットという、今では骨董品のデバイスが付いています。205もモデル末期には、今の装備が過去のものになってたりするカモっていうくらい進化のスピードが早いですね。
ハイレゾやBlu-rayなんかが標準化されるのでしょうか?
まあでも現状でも昔に比べたら、格段に快適です。いつもニヤニヤしながら音楽生活を満喫していますよ!
書込番号:19380546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>miyuka dueさん
ネットで音楽が定額で聴ける時代はいずれ来るだろうと思ってはいましたが、こんなに早く来るとはねえ、ですね。
自分の声で聴きたい曲とかジャンルを指定できるようにもなるのも時間の問題でしょうね。
ハイレゾの標準化も時間の問題でしょうか。ファイルのサイズが大きいのがネックになってますが、記憶媒体の容量が大きくなることで解決出来る問題でしょうね。画質も4K、5Kの時代ですから高画質化の流れは進化する一方でしょう。
世の中便利すぎてこれでいいのかと、昨年から昔聴いたレコードの埃を払って時々聴いてます。演奏が終わったら止めなければならないというアナログなところがかえって新鮮です。音はCDよりもいいです。音の幅と深みを感じます。デジタルをアナログに変換するための機材とか音のロスを少なくするためのコードとかこだわればそれなりに投資も必要ですが、、、。
ヤフオクでジャズ系のレコードを買い込んでしまいました(^_^) レコードは置き場所も必要で、専用のラックも買ってしまいました。
なるべくモノを増やしたくないと思っているのに、自分の事ながら困ったもんだと思っています。(^-^*)
書込番号:19388267
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





