
このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2011年2月4日 10:14 |
![]() |
4 | 1 | 2011年2月9日 11:17 |
![]() |
8 | 4 | 2012年5月19日 03:37 |
![]() |
51 | 12 | 2017年2月17日 01:47 |
![]() |
45 | 7 | 2015年11月5日 12:49 |
![]() |
6 | 0 | 2009年9月5日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、修理で預けたのでC200CGIを代車で借りました。
スーパーチャジャーから直噴ターボに変わり非常に興味があったので色々試しました。
まず街中走行で多い5速1500回転の一定走行(時速50〜60`程度)からアクセルを軽く踏み込んだ時の加速感がCGIはストレス無く軽い感じでした。
スーパーチャージャの私の車は多少もたついた感じがしてアクセルの踏み込みが多めになります。この違いが燃費に影響するのでしょうね。
逆に高回転でガンガン回すとCGIはスムーズで迫力に欠けました。高回転になると明らかに詰まる感じで従来型のスーパーチャージャの方が面白いです。
冷えてる時のエンジン音もCGIは煩い感じでしたが、温まると静かになります。全体的に角が取れて丸く扱いやすいCGIでした。
燃費計では代車のCGIが8.6`/Lで私のコンプレッサーの方が9.3`/Lで良かったです。(これは試乗車で不特定多数が乗るので仕方ないでしょう)
それと私のはAMGスポーツパッケージで代車はアバンギャルドだったので乗り心地が違いました。
ノーマルのアバンよりスポパケの方が舗装路では安定感があり凹凸もしなやかに感じました。
スポーツボタンを押すとさすがにスポパケはコツコツしますけど。
最後にLED化されたフォグとライトスイッチが変わり戸惑いました。結局LEDのみ点灯方法が分からず代車を返却しました。
2点



当初はシャランのつもりでいたのですが、想像以上にセカンドシートが狭くて
Eクラスからの乗り換えに耐えられず、結局、省エネやらエコカー減税とは
無縁のV350に決めました。トレンドのお約束・ラグジュアリーパッケージ付きです。
いろいろマイナーチェンジされていてリアサスが改良されて燃費も15%アップなどと
言われていますが、全く分からぬまま現行モデルよりも改良されているであろう…と
言う期待を込めて決定しました。バイキセノンライトなどもオプション設定されて
価格的には現行とほとんど変わらないようですが、アンビエンテはテーブルなどが
オプション扱いになっていました。
お値段の方は現行モデルの売れ残りが50万引きという条件もあったのですが、
それプラス40万ぐらいで新型が買えたので、新型を選びました。あまり値引きは
得意ではないのですが、下取りの条件も教科書通りの額だったので納得です。
ナビやら純正オプションは、必要に応じて買い足してゆく予定です。
1点

私も2011年1月のフェイスリフト後のVトレンドを購入しました。(もちろん納車はまだですが・・・)
Vトレンドにお決まりのラグジュアリーパッケージをつけました。1月20日の発表以降だいぶ注文が入っているらしく、最速の3月末の納車ができるものでは、バイキセノンライトを含むパッケージも組み込んだタイプしか残っておらず、(バイキセノンライトは要らないかなって思っていたのですが・・・)このタイプにしました。
Vは故障が多いとネットの口コミで読んでいて心配していましたが、2008年にVトレンドが449万になってからは故障も少ないようです。(やはり電気系統:電動スライドドアは故障もあるようですが、エンジン系統の故障は減っているようです)
納車後にいろいろつけようかと思っていますが、室内カーテンは皆さんどうされていますか?子供が後部座席で寝る際に必要かな?つけてやろうかな?と思っているのですが・・・。ヤナセが付けてくれますでしょうか?市販でアルファードに使用しているレール式カーテンはVに付けられるのでしょうか?
ご存知のかたが居られましたら教えてください。
書込番号:12628736
3点



中古車で2004年式Aクラス購入しました。高速の安定性は抜群、低速域はちょっと加速が悪いかな、てな具合ですね。燃費も良いし、中古車の価格も比較的安い。内装がちょっとしょぼいのと、純性のオーディオがいまどきカセットなのは驚いた。中古車を選ぶときは、CD装着車を選んだほうがベターです。中古車で購入するときに一番気をつけなければならないのが中古車業者。当方も八王子のTT社で購入したが、あとで傷が見つかったり(当日はそこを隠すためかその部分がドロドロにしてあった)、ガソリンタンク内が錆びていて後で交換せざるを得なくなった。クレームを言うと業者は[売れない要因はあえて言わない」と平気でのたまわった。ベンツはやはりメンテをしっかりとやる業者と取引したほうがよい。net系の売らんかな業者は売りっぱなしで対応も知識もいい加減なところも多いので気を付けてください。
3点

こんにちは
Aクラスが発売される時には、大きさ、価格などから、日本メーカー各社は「メルセデスが本気で出そうとしてるのか?」と疑問の声が上がりました。
理由はそれまでの小型でもEクラスまでの品質を落とさず、ベンツが低価格化出来るとは信じられなかったからです。
その結果は、予想通り、EやSクラスの品質とは最初から別ものだったのです。
このクラスへベンツの品質を求めてはなりません。
書込番号:11543136
0点

どうでも良いけど
愚痴なら自分のブログにでも書いたら
┐( -"-)┌ ヤレヤレ
書込番号:11543702
4点

買う場合は価格よりも店員やメカマンの技量などを重視して店を選びたいもんですね…
自分は地元の人がやってる所で買ってますんで、へたな事したら地元の人に
そっぽを向かれちゃうんで真面目にやってくれてるみたいです^^
田舎の利点です。
そこはリペアもトヨタのヨタハチを社長自ら手がけたという点で技術も信頼
出来ると思いますし^^
カセットならまだいいと思います。
カセットならiPodなどをカセットアダプター使って安く接続出来ますから^^
自分のもカセットでトランスミッタよりもいい音で鳴ってくれてます^^
CDやMDだけの方が、使い道が限定されて不便かと…
書込番号:11547747
1点

中古を買ったんだから仕方がないでしょう。
私はそれがいやだから新車にします。
それにしても中古の外車とは勇気がいりますね。
書込番号:14578243
0点



先日、東京のヤナセでB180を購入しました。ヤナセでベンツの新車を買うのは初めてだったんですが、そのサービスに驚きです!
車体価格は299万円だったんですが、まずそこから値引き30万円!
オプションのサイドバイザー、フィルム(後部5面)、ETCサービス!
納車までの約2週間、同クラスの試乗車を代車として無料貸し出し!
その他、ベンツのキーホルダー、や傘などの粗品のサービス!
過去に中古車屋で300万円以上の車を買ってもこれほどのサービスはありませんでした!
(まっ、当然ですが・・・)
ヤナセで新車を買うとこんなにサービスがあるものなんですね。でもこれって普通なんでしょうか?
みなさんはどんなでしたか?
9点

ヤナセは輸入権を総て返上させられて、一時は存亡の危機に瀕していました。簗瀬次郎さん亡き後のヤナセは、商社の傘下でブランドスクエアという名の店舗を作り、中古車販売に注力しています。
ユーロ安の話題に関しては…
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/119541/64820/63574340
書込番号:11458341
6点

値引き30・・・普通そのくらいは・・・。
粗品もらう・・・普通くれるでしょう・・・。
ヤナセや外車ディーラーを崇高なものと勘違いしてませんか・・・彼らもクルマを売りたい普通のサラリーマンです。会社から許された範囲内で値引きして、拡販用の用品を配ってるだけですね。
まあ、わたしみたいな貧相な貧乏人はヤナセさんには相手にされませんが・・・。
書込番号:11458482
5点

ヤナセとレクサスはサービスがいいと思います。
国産大衆車ディーラーも接客態度を見習って欲しいです。
国産ディーラーは客を見ますからね・・・。
(例えば新車の3ナンバー車乗って行って軽とか大衆車のセールスマンに無視されたくないわね)
書込番号:11459199
6点

みなさまコメントありがとうございます!
ユーロ安のおかげ、サービスが良い、いや普通だ!と、ご意見は様々のようですが・・・
ただもう一つサービスで驚いたのが、「24時間ツーリングサポート」というものです。
3年間の保証は新車なので当たり前ですが、その他万が一車が故障したり事故で走不能となったとき、24時間電話一本で、、、
・故障(事故)現場から近くのサービス工場までのけん引無料!
・修理完了時の引き取り(費用負担)、及び最寄りのヤナセまでの搬送無料!
・応急処置の手配、修理を行いその費用を負担!
・故障(事故)現場から自宅までの同乗者全員の旅費及び宿泊費を負担!
これらの無料サポートが3年間つくそうです!この費用だけでもバカになりませんよね。
また、修理でドッグ入りの期間も同クラスの代車を無料で貸し出してくれます!
なので任意保険や車両保険もこれらをカバーする特約にほとんど入らずにすみ、とても安くあがりました!
こうしてトータルで考えると、ディーラーでの新車購入はけっして高くはないのではないかと思いました ^^
書込番号:11460735
5点

この手のサービスは、VWにもあります。
んっ!
新車保証時のロードサービスって事故の時も対応してくれるんですかね?
車のトラブル時は分かりますが、事故の時の保険の対応とは違う気がしますが・・・
又、保険の中には、新車時の複数年契約(等級保証)や小傷修理補償などあります。
いろんなサービスがあり、あるに越した事はないですが、出来れば利用したくないですね!
書込番号:11462085
4点

すいません 事故には対応してないようですね。勘違いしてました!
でも3年間はJAFいらずなので安心です!
でも新車じゃそうそう故障は無いかな ^^
書込番号:11462165
1点

うちは車検済ませましたが、結構不具合出ましたから、修理代、パーツ代ないのは大きかったですよ!
ワイパーブレード等の消耗品もまめに変えてくれますし、タイヤもそうなら更に好しですね(TURBOだからか、BSだからか妙に減ります)これはさすがに無理でしょうですが、、
ただし、ステアから凄い異音がする(でも1日1〜2回)と言う様な場合、検査費を要求されたりと、ここら辺納得いかなかったです(ヤナセ工場が目の前で出して、買った支店と違ったからかもしれません)
とは言え、以前BMWで同様のサービスの時よりもだいぶ良かったです。
書込番号:11463395
2点

taroduckさん
>うちは車検済ませましたが、結構不具合出ましたから、修理代、パーツ代ないのは大きかったですよ!
へぇ〜そうなんですかぁ。昔はよくPWが上がらなくなったり、RWが動かないなどの話しを聞きましたが、今でも不具合はあるんですね。
>ただし、ステアから凄い異音がする(でも1日1〜2回)と言う様な場合、検査費を要求されたりと、ここら辺納得いかなかったです(ヤナセ工場が目の前で出して、買った支店と違ったからかもしれません)
それは納得いきませんね。「最寄のヤナセで修理可能」とあるので、私も修理に出すときはおそらく買ったお店ではなく、家の近くのお店になると思います。で、買ったお店にその辺のところを聞いてみたら、「どこのヤナセでも保証期間中は大丈夫ですよ」とのことでした。
しかしTURBOですかぁ〜いいですね。私は趣味(カメラ)にも多額のお金をかけてしまっているので、そこまでは予算がまわりませんでした。でも流石に小さくてもベンツ!国産車の同じ1700ccクラスとはやはり走りが違いますね。塗装も7重だとか・・・5年くらいは乗ろうかと思ってます ^^
書込番号:11464156
2点

別にスレ主にケチをつけるわけではありませんが、、
国産ならミドルクラスのセダンや中級ミニバンが買える値段出してコンパクトカーですからね。
サービス代しっかり上乗せされてるかと。
でもベンツの新車買えるなんてうやらましいです。
書込番号:11465111
3点

GOOOOさん
>国産ならミドルクラスのセダンや中級ミニバンが買える値段出してコンパクトカーですからね。
まさにおっしゃる通りですね。実は私もそう考え、はじめは国産の中古車(エルグランド:160万円くらい)のものを買いにいったんですが、ローンが通らなかったんですよ。頭金60万円入れて残100万円のローンが・・・
それを知り合いのいるヤナセに相談したら「じゃぁベンツ買わない?ローン通してあげるよ」って言うから、ダメ元で通してもらったんですね。そしたらなんとローンが通っちゃったんですよ。
中古車屋では100万円のローンが通らなかったのに、ヤナセでは諸費用やらカーナビやらの分を頭金にして、残約270万円のローンが通っちゃうなんて、ものすごく不思議ですよね。おまけにヤナセのローンの方が金利も4%くらい安いんです。
ちなみに気になったので後でCIC(信用情報機関)で調べてもらったら、まったくブラックではないのにジャックスのローンは通りませんでした。ローン会社も何を基準に審査しているんだか・・・それともヤナセの店長さんのお力かな?
書込番号:11466906
5点

今更ですが、事故時も対応していますよ!以前はちがかったのでしょうか。
書込番号:20665198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



相変わらず、この掲示板は書き込みが少ないですね。BMW、レクサスに比べて、
購入層が書き込み等に興味が無い方が多いためでしょうか。
それでも、このクラスの車の選択でいろいろ悩んでいる方に参考になればと・・・
2002年のC240に乗っておりますが、これでもかと言うくらい故障が続いております。
メルセデスケアーが切れて以降では、アルタネーター交換、ワイパーの異音、バック
ミラーの不具合、ウインドー開閉の不調、ウォッシャー液タンクの漏れ、異常な片減
りと左流れ(フロントサスのブッシュ類一式交換とアライメント調整)、室内がガソリン
臭い(1週間ほどだが、原因不明)、燃料の給油口の故障などです。
そして今回、東名高速走行中にエンジントラブル。レッカーで移動後、地元のヤナセ
で後日修理(プラグコード6本交換、インジェクションの清掃・調整)となり、本日、
ちょうど2週間ぶりに我が家に陸送されて戻ってきました。
今回の故障で、家内はうんざりして国産車への買い替えを促す始末で、さすがに私
もこの2週間、新車への乗換えを考えていましたが、今日久しぶりに運転してみて、
実感しました。やっぱりベンツはいい!
アクセルのオン・オフ時やステアリングを回したときの車のスムーズで気持ちのよい
(イメージ通り)動き、路面からステアリングに伝わる正確で極めて上質な感覚、
マイルドであるが、どっしりとした実に安定感のある乗り心地。7年たっても艶のあ
る塗装。
・・・
これからも経年劣化による故障は続くであろうが、あと10年乗り続けたい。
15点

2001年式C240に8年乗って、知人に譲渡してその方が今も毎日同じ会社に
通勤しているのでたまに乗っています。
営業担当も今乗っているメルセデスと同じなので譲渡後の不具合をすべて知っ
ていますが、これまでに故障したところは、
バックミラーの助手席側がバック時に下を向きその後ドライブに入れたら通常位
置にもどらなかった。(コンピューター交換・メルケア)
リアのテールランプが切れていると思ったらリレーユニットが壊れていた。
シリンダーヘッドのパッキンからオイル漏れしてエキパイにかかり、白煙が出た。
以上の3回です。
そんなに壊れる車ではないと思っていますが、新車から乗っておられるのでしょうか?
書込番号:10110793
3点

いちど試乗しただけで恐縮ですが・・(旧C180コンプレッサ)
ステアリング(ラック?)の剛性感がハンパないですね。
ビックリしました。
3シリーズはビックリさせてくれなかった
でもちょっと室内狭い・・・
書込番号:10116276
4点

6年前、5000Km、1年落ち(シュテルン認定中古車)で購入しました。慣らしが
終わった程度で、もちろん事故暦等の無いもの(のはず)でした。現在は6万Km
です。メルセデスケア中、最初の故障はクーラー(触媒漏れ)でした。その後、
シートのがたつき(レール交換)とウインドウの不具合がありました。
アルタネーターが壊れる前に、ファンベルトのプーリーががたついて来て、
プーリーを交換しています
現在シリンダーヘッドから若干オイル漏れしていますが、煙が出るほどではあ
りません。しかし、近いうちにガスケットの交換が必要だと思っています。
いくら機械は故障するものと思っていても、確かに私のC240は故障が多すぎる
かも知れません。その点はとても残念ですが、この車に乗るとそれを帳消しに
してくれる魅力があります。
このステアリングのどっしりした「重さ」を味わったら、国産車のなんと軽いことか!
書込番号:10116734
7点

私は8万キロでこちらの申し出で前後サスのショック&ブッシュ類全交換とエンジン
&ミッションマウント全交換をしました。
そのおかげでアイドリング時の不快な微震動や、サスのビシッとした感じがいまでも
きっちり保たれています。
譲渡時にも、メンテ費用をけちるようならメルセデスに乗る意味はないと教えて、定期
的にドック入りさせています。ベンツはこうすることで新車時の味わいが蘇るので感心
します。
書込番号:10117539
4点

2004年からW203後期型を3年46,000KM乗り、2007年からW204型を現在まで乗っています。
W203型は、3年間故障は全くなし、W204は、モデルチェンジ直後で心配でしたがエアコンの調子が悪かったのみで、そのエアコンもメルケアで交換しただけです。
メルセデスに乗るまでトヨタと日産に20数年乗っていましたが、メルセデスが最も故障が少ないです。
快適に安心感に包まれて走るメルセデスは、車の運転ができなくなるまで私は他のメーカーに変えることはありません。
確かにW203前期型までは、車によっては、故障が多かったようですが、CクラスもEクラスも2004年頃生産分から、故障は減ったようです。
書込番号:10141607
6点

スレ主さんにはご同情申し上げますが、現在の車文化を知るいい機会とも思います。
自分はw202、w203と乗り継ぎ現在w204に乗ってすでに36000キロ走っていますが、故障はほぼ皆無です。この間の故障と言えばw203の12万キロ走行時にアッテネーターが突然死んでエンストした時ぐらいです。
この時横須賀へ仕事で行った帰りに故障したのですが、この時の対処法は、夜のオートバックスでMB用の新品バッテリーを購入セットし、その蓄電されている電力だけで東京へ高速を飛ばして帰ってきました。エアコンは切り、ライトはスモールと多少危ないドライブでしたが、翌日ディーラーへ無事届けました。
余談のような話が長くなりましたが、言いたいことは、車と対話し、その声を聞く事が今でも必要だと思うことです。
とかく最近の車はコンピューターで管理されているため車に乗せられている方が多いと思いますが、40年前に初めて乗った車のカーボレーターの接点調整に気を使わなければならなかった時代と、それほど変わっていないということです。
毎日エンジンをスタートしたときに、違った声を聞くことがありますが、現代では自分で治さずにディーラーへ行くことが必要です。
一時国産車にも乗っていましたが、このような声が聞きにくく、ベンツはそれが聞こえることが隠れた良さと思うのは自分だけでしょうか。
最後になりますが、故障の出やすい車の話を伺うにつけ気になるのは、CP管理されている最近の車はすべてが神経でつながっていることから、一つの不具合が他へ転移する如く影響し合っているのではないでしょうか。
それ故、故障が多発しだしたら残念ながら車を代えるしかないのかも知れません。車でも必要な時はリセットすると聞いたことがありますが、CPのように簡単には改善できないようです。
スレ主さんの大切にされている思いがこれ以上悪くならないことを願うばかりです。
書込番号:10147849
4点

修理から戻った車に乗られての感想を伺って、メルセデスオーナーとして嬉しい限りです。
しなしながら、故障の頻度に関しては低走行距離の車を購入されたのに残念です。
私はポジションランプの接触不良などマイナートラブルは経験したものの、これまで大きな
故障にはあっていません。
どこまで本当か分かりませんが、個体の当たり外れがあると言われますが、そうなのかも
知れません。私は購入時に在庫からではなく、塗装色、内装色など好みで選んぶので結果
として船便で陸揚げを待ることになりますが、8−9ヶ月待つだけあって手に入れた車は
どれも満足しています。
BMW330も一度浮気をしたことがありますが、その車はハズレだったと思います。
ドアの締り具合、シートのガタ付き、変速器の不具合(コンピューター交換)、ドアパッキンの剥がれ
など枚挙に暇がありません。走りのBMWというキャッチフレーズは、故障のBMWに変わりました。
工業製品ですから個体差はあるのでしょう。大切な車、故障なく楽しめると良いですね。
書込番号:19289987
2点



今まで、雑誌、ネットでたくさん画像が取り上げられていましたが、
9/3に日本でも発表発売ということで、近くのディラーにS400ハイブリッドの
現車を見てきました。
LEDライトが前後にあるのが、外観の変更点で特に印象的でした。後期型になり、
かっこよくなりました。ハイブリッドは話題性があるので、とても気になります。
減税措置もあり、魅力的で悩みます。
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





