メルセデス・ベンツすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メルセデス・ベンツ のクチコミ掲示板

(27804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ346

返信37

お気に入りに追加

標準

W205 C180 ハンコックタイヤに交換

2018/05/15 00:28(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル

クチコミ投稿数:7件 Cクラス セダン 2014年モデルの満足度5

ランフラットのコンチネンタルが3万キロになりすり減ってきたので、思い切って非ランフラットタイヤに交換しました。
普通ならミシュランのプライマシー3あたりが候補になると思いますが、工賃を除いても8万円近くなります。

コンチネンタルタイヤのキレのいいハンドリングは良かったのですが、荒れた路面や継ぎ目のショックと音にはうんざりしていましたので、非ランフラットで手頃な値段のものはないものか探していました。

韓国のハンコック VENTUS V12 evo2 K120 225/50ZR17 はなんとタイヤ1本7500円。でもネットの評判はどれも上々の様子。
多少純正よりも落ちるにしてもコストパフォーマンスは良いはず、と思い、ポチッと4本30000円。近くの持ち込みカーショップで約10000円の工賃。計40000円で交換できました。

乗り心地:少しどっしりした感じになりました。重厚感が出た感じで悪くありません。
静粛性:交換直後はざーっという音が気になり、「失敗したか」と思いましたが、80キロメートル程度の慣らしが終わると見違えるように静かになりました。「韓国タイヤにしては」という注釈なしで、素晴らしいです。
ハンドリング:ハンドルは中立付近が明らかに重くなりました。ですが悪い感じはしません。コーナリングは相変わらず正確で、怖い感じなどは全くなく、安心して突っ込めます。もちろんタイヤの鳴きやグニョグニョした感じなどはありませんが、コンチネンタルタイヤの軽いハンドリング、オンザレールの感覚は少し失われています。
このVentus V12 evo2はハンコックのホームページではスポーツタイプという位置づけですが、実は乗り心地と静粛性といったコンフォート性能、そして特にウエットを重視した性格のタイヤです。人によってはサイドウォールが少し柔らかいと思うかもしれませんが、今までより少しだけ快適性に振ったタイヤというイメージです。
あくまでもタイヤ慣らしが終わった現時点での私的な印象ですが、期待以上のタイヤだったと思っています。私は韓国タイヤという偏見にとらわれずにこれで変えて良かったと思っています。
何と行っても同じ金額なら他の欧州タイヤが劣化して1回しかタイヤ交換できないところ、2回新品交換ができるのですから、このメリットは大きいです。

書込番号:21825282

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2018/05/15 08:43(1年以上前)

MBにハンコック、恥ずかしい以外の何物でもないです。
タイヤにお金を出せないのがMBは豚に真珠。
ヒュンダイでも乗ってなさい。

書込番号:21825771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!64


miyu_dueさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/15 09:18(1年以上前)

ハンコック、良いですよ。

なんかわあわあ恥ずかしい事書いている人もいますが、むしろ見栄をはるから貧乏人になる人も多数。

日本オーナーの評判はすこぶる悪いですが 笑、メルセデスがSにも標準で履かせ、メーカーとしてレースにも提供されています。

ウチの営業車にも多数ハンコック履かせてますよ!BSより断然安い上に、走りに一家言ある、ラリーやってる社員に聞いても、評判は上々。ま、営業車でタイヤの限界追求されたら困りますけどね。

私?私は現在W205はコンチですし、正直言って、新車時にハンコックだったら、え〜って言いますよ 笑

そりゃあね。

でももしそうでも、一部実際にいるという、コンチに履き替えろ!って輩みたいな事はしないです。

W204?ハンコックなんて履いてませんよ。もっと安物です 笑

何って、トライアングルっていう聞いた事もない中華メーカーで、純正のAMGホイールから、パチもんホイールに交換、新品タイヤホイール4本、送料込みで\34,000ですが。

もう3年くらい履いていますが、その前に履いていたレグノよりうるさくなった、乗り心地が悪くなったとは感じますが、言われてみればという程度。

感覚が鈍いって素敵です。

それに比べたらハンコック、断然高性能でしかもお値打ちなんですから、選択する方は賢いですよね。

書込番号:21825824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/05/15 09:48(1年以上前)

韓国は嫌いだけど、性能と品質は悪くないタイヤだよん。
MINIクーパーやGLCで純正採用してるし、DTM公式タイヤにも採用されてるし。
まあ嫌韓馬鹿は単純に噛みついてるだけなんだろうけど。

書込番号:21825883

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:17件

2018/05/15 10:05(1年以上前)

新車装着のタイヤでハンコックも有る様ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000675616/SortID=18538081/#tab

書込番号:21825916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 Cクラス セダン 2014年モデルの満足度5

2018/05/15 12:26(1年以上前)

確かに新車でハンコックだったらちょっと嫌かも。
でも一度は試してみたかったんです。ミシュランと最後まで迷いましたが、ダメだったらすぐ変えればいいやと。
このタイヤは思いっきり飛ばす人には向かないかも知れませんが、相当なハイペースで乗る人でも乗り心地ももう少し欲しいという方には向いてるかも知れません。あとは経年変化がどうかは見守りたいところです。

書込番号:21826148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2018/05/15 13:13(1年以上前)

携帯やテレビは韓国製が普通に売れている状況ですから別に問題ないと思います。

国民性と商品の価値は別なので、一括りに韓国製品=粗悪品とはなりません。

車関連の商品はグローバル化されてるので粗悪品ならメーカー自体が既に淘汰されてますよ。

書込番号:21826263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2018/05/15 13:20(1年以上前)

>MINIクーパーやGLCで純正採用してるし
こんな発送自体が貧相。
純正採用は価格が物を言う。

あの国の商品が問題出た際に真摯に対応してくれると思っているのだろうか?
過去のニュースとか調べてみたら?

書込番号:21826276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2018/05/15 14:43(1年以上前)

ハンコック
嫌なものは嫌なんです。

なにがイヤってアメリカ人でも韓国ブランドを
日本ブランドだと勘違いさせていることです。

そういう悪意を持って勘違いさせる戦略をとっているんです。

現実はキムチだって日本産の方が美味しいよ。

でも僕もスレ主だったらハンコックを選んだかも?
ソウルに行けば分かるけど韓国は車社会だからね。
その実績は認めます。

出来れば韓国ブランドはイヤ(日本デザインの韓国製はOK)

書込番号:21826409

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/05/15 16:03(1年以上前)

>MBにハンコック、恥ずかしい以外の何物でもないです。
>タイヤにお金を出せないのがMBは豚に真珠。

ウマシカですねえ!
メルセデスの場合は既にGLCはハンコックが純正装着タイヤでしょ?

いくらメルセデスと言っても、日本でも量販車種ではかなりの台数が販売されていて、
金額的にも普通の人たちが日常の足として十分に購入出来るクルマです、
したがって「安くて、そこそこの性能」があれば、たとえ韓国メーカー製でも、
純正装着されていても不思議ではありません。

書込番号:21826531

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/05/15 18:24(1年以上前)

発送ってどこに送るんですか(笑)

文句は純正採用したMBとBMWにどうぞ、こちらに当たられてもお門違いですよ(超ウケル

問題が出た場合は採用したMBとBMWが対応してくれますよ。

客への補償が終わった後、企業間でやりとりするのが一般的でしょう?

どこまで無知なんですか?

書込番号:21826823

ナイスクチコミ!10


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2018/05/15 22:45(1年以上前)

>ツンデレツンさん
足元はオシャレの基本です。

イタリア製のオーダーメイドスーツの足元が韓国の革靴?

ドイツの高級車の代名詞の足元が韓国製?

メルセデスベンツが築いてきた伝統のブランドを
最高性能ならまだしも、水準を満たしているから採用?
アホですか?

日本もパクリは通ってきた道だけど、反日なんかやってる限り3流でしょう。

金太郎はどう考えているんだろね?

書込番号:21827434

ナイスクチコミ!19


正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2018/05/15 23:18(1年以上前)

韓国の国民性から考えるとわからないでもないけど、半額以下で同程度の性能なら選択肢に入るでしょう。

中韓の衣料や食品も普通に日本の生活に浸透してますから、自分も含めた庶民がそれを避けるのは殆ど不可能。外食、弁当類の冷凍食品を一々従業員に国産ですか?って聞くメンタルを持ち合わせてない。

書込番号:21827519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件 Cクラス セダン 2014年モデルの満足度5

2018/05/16 00:15(1年以上前)

そのとおりですね。。それにしてもタイヤの話だったのに何かずいぶん違う話になりましたね。反日は確かに嫌ですけど、日韓経済は間違いなくどっぷり依存しあっている関係で、お互い切れない関係です。だって日本も韓国とも対外輸出入3位ですよ。いくら毛嫌いしようとも知らない間に必ず韓国のものは必ず口にしていますし、洋服は日本製でも繊維は韓国製ですし、もちろん電子機器の部品はあたりまえのように韓国製ですよね。

書込番号:21827633

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8403件Goodアンサー獲得:1088件

2018/05/16 05:41(1年以上前)

ハンコックはポルシェも純正採用していますからねぇ。
まあ嫌な人は、すぐBS等の日本製タイヤに買えたら良いのではないですか。消費が増え日本経済が潤うのは良いことです。

書込番号:21827835

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/05/16 11:46(1年以上前)

>とまと5000さん

アジアンタイヤの中でもハンコックでしたら人気・実力ともにトップクラスで、安心して履ける部類かと思います。

世界的に見て、日本のタイヤメーカーの異常に高い値付けの方が、逆に恥ずかしいかと・・・。

勇気をもってハンコックタイヤに突撃されたスレ主様に敬意を表すると共に、他の激安系アジアンタイヤを実際に試された方々は、どんどんレビューを上げて欲しいですし、価格.comの趣旨にも通ずると思います。

まあ、話は変わりますが、スマホやら家電やらなんかは世界市場で中国〜韓国メーカーが席巻していますし、知らず知らずのうちに愛用されている日本人の方も多いと思います。

タイヤなんかも今の時代、日本製に拘る必要は全くないかなと・・・。

書込番号:21828447

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件 Cクラス セダン 2014年モデルの満足度5

2018/05/16 12:27(1年以上前)

伊予のDOLPHINさん
敬意なんて恐縮です。ありがとうございます。
車とタイヤの相性は無限大で、付けてみて初めてわかるものですね。
おっしゃるように、それこそがこのクチコミなレビューの意義でしょうね。

書込番号:21828531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kobekenさん
クチコミ投稿数:7件

2018/05/21 12:17(1年以上前)

W205C200乗っていますが「真珠」と思ったことはありません。 (まさか「豚」ではないですよね)

書込番号:21840738

ナイスクチコミ!1


miyu_dueさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/21 13:04(1年以上前)

んん?

豚に真珠の事を仰ってると思うのですが・・・

豚(ぶた)に真珠(しんじゅ)

《新約聖書「マタイ伝」第7章から》貴重なものも、価値のわからない者には無意味であることのたとえ。猫に小判。

貴方自身が「豚」と仰りたいのでしょうか?

うーん。所有するものと所有物という構成なのですが、メルセデスが、真珠か豚かって、意味わかって使ってはります?

玉石混交で、玉か石かっていう話なら分かりますが。

書込番号:21840845

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2018/05/22 00:08(1年以上前)

ハンコックの性能なんて関係ないんですよね。

ベンツを買う日本人が求めているものを考えれば、韓国製はないでしょう。

「デザイン」とは性能や見た目だけでなく買う人が求めている気持ち、満足度を含めて考えられなければなりません。
デザインとはそういうものです。見た目だけいいでは雑貨と同じレベル
ドイツ本国がハンコックを採用したからと言って日本も同じでいいなんて、それはない。

料理だって美味しいだけでは感動させられない。
食べる場所、相手、思い出などを思いやり、色んな要素があってこそ感動させられます。
外国人にとって捕鯨や踊り食いが、残酷と思われるのと同じ。

ところでハンコックが装着されているのは数年前から話題になってますが未だに日本向けはハンコックなんでしょうか?
右ハンドル仕様で分けれるぐらいだからタイヤなんかどうにでもなりそうですが。

書込番号:21842169

ナイスクチコミ!7


kobekenさん
クチコミ投稿数:7件

2018/05/22 07:53(1年以上前)

>miyu_due様
意味を理解せず表現していしましました。
お許し下さい。

>Reinhard vR
貧乏な豚ですが少なくともC200を貴重な真珠とは思っていない。

書込番号:21842592

ナイスクチコミ!2


miyu_dueさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/22 09:44(1年以上前)

>kobekenさん
いえいえ、とんでもありません。私のミスの際もご指摘お願いします。

>天龍八部さん
威勢のいい事言っていて、私の質問は無視?
あと人のこと韓国国籍と公に侮蔑したのですから、証拠をご提示くださいね。根拠も無く仰ったのなら謝罪なさい。中学生じゃなく大人でしょ?

>たぬしさん
残念ながら、メルセデスに取って日本という市場の価値、プライオリティがさほど高くないという事です。日本に少なからず韓国に対するネガティブなイメージがある、しかもそれは若い世代になく、メルセデスのターゲット世代に根強いというのは、メルセデス程の企業のマーケティングなら当然承知。本来韓国プロダクトは避けるでしょ?市場が重要であれば。
それが、敢えて韓国製品があてがわれている、市場への配慮をしていないというのが事実という事です。

日本の人口より多い人数が1億以上の資産を持っている中国、一人当たりのGDPが韓国に負け30位まで落ちている中、むしろ勢いのある韓国の方が市場での存在感もあったりします。

もちろんGDPが経済全体を表している訳でもなく、日本の市場が無視できる規模でないのは事実ですが、少なからず、日本人が思っているほど、世界は日本を向いていないですし、意識はされていません。

既に先進国という地位も崖っぷちです。



書込番号:21842768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/22 10:30(1年以上前)

>とまと5000さん


190Eにレグノを装着していますが、今度はハンコックでよさそうですね。

良い情報有難うございました。

書込番号:21842836

ナイスクチコミ!5


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2018/05/22 19:30(1年以上前)

タイヤの話しようよ

私も現在ベンツにこのタイヤ履いてます。
特徴としてはほどほどのグリップ力、そこそこのコンフォート性能、そこそこの耐摩耗性(トレッドウェア320)、豊富なサイズ、安さ、ですね。
それと直進性もいい。
私は現在はリアが295/30R19なんでそもそも選択肢が少ないんですが多少車高ダウンしてるのもあり、元々内減りしやすいのがさらに強調されてる。
このV12は今は少なくなった方向指定タイヤ。
インアウト指定タイヤだと外側が剛性高くしてるのが多く、より内減りしやすい。
さらに左右付け替えもすればよりもちが良くなる。

というわけで価格を無視してもこのタイヤは私のベンツに合ってる。

ただ、少し問題はありました。

書込番号:21843689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2018/05/22 19:36(1年以上前)

買ったタイヤの1本が変形してました。
業者はビート折れ、と言ってました。
すぐに交換してくれたんで良かったですが店舗で購入と取付を同時にしてたとしたらそのまま取付されてた可能性もあります。
私はネット購入、業者へ持ち込み取付だったんで自分で発見できましたが。

書込番号:21843708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 Cクラス セダン 2014年モデルの満足度5

2018/05/22 19:50(1年以上前)

>XJSさん
私もその通りの特徴だと思います。
しばらく乗ってみて私が感じている物足りなさはロードインフォメーションが希薄になったことです。コンフォートよりだからコンチネンタルより少ないのは当たり前といえばそうですが特に中立付近がダルくなったというか、コーナーや交差点での路面の感触は間にスポンジを挟んだかのようにわかりづらくなりました。かといってこりゃダメだというほどではありませんが。

書込番号:21843749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2018/05/22 19:57(1年以上前)

>ロードインフォメーションが希薄になったことです

ほどほどのグリップ力、ですね。そのせいで直進性が良い、とも言えます。
その前に履いてたのはコンチのDWS05という超持ちの良いタイヤでしたがオールシーズンタイヤ、ということもあり、非常に鈍感なタイヤでしたがこれも直進性は良かったです。
またそのタイヤにしようと思ってましたがDWS06にモデルチェンジで295/30R19のサイズが無くなってしまった。
でもこのV12にして良かった。ハンコックのロゴは正直、嫌ですけどね。

書込番号:21843771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件 Cクラス セダン 2014年モデルのオーナーCクラス セダン 2014年モデルの満足度5

2018/05/22 19:59(1年以上前)

新車時から付いてたと思しきコンチネンタルRFTが3万キロを過ぎそろそろ変えようと思っています。
見積もりとったらヤナセで同じコンチネンタルRFTが25万(!)、タイヤ館でブリジストンポテンザS001ラジアルが17万とのことでした。

ぶっ飛ばすので安全第一でコンチネンタルかミシュランかピレリかブリジストンから選ぶようにしていますが、アジアンタイヤも進化し続けているようですね。近所に売ってるお店も無いし、持ち込みタイヤ交換してくれるお店も無いし、私は当分様子見です。

書込番号:21843778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 Cクラス セダン 2014年モデルの満足度5

2018/05/22 20:10(1年以上前)

>takokei911さん
私も29000キロでコンチネンタルは残り数ミリになって交換しました。
高いタイヤでもパーフェクトというわけでもないわけで、十分良いタイヤです。静粛性も満足しています。

書込番号:21843799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2018/05/22 21:04(1年以上前)

>買ったタイヤの1本が変形してました。
これがアジアンタイヤクオリティでは?
過去何度となくタイヤを交換してますが、日本メーカー、欧州メーカーてはそのような事は一切ありません。
たまたまですか?
事前に気づけば良いが、不良タイヤで走行して自損で済めばよいがね。

しかしここには韓国人みたいな粘着性満載がおるな〜。
売りたいのはわかるが、逆効果だ。

書込番号:21843938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2018/05/22 22:58(1年以上前)

>たまたまですか?

その確率は当然、私にはわかりません。

>日本メーカー、欧州メーカーてはそのような事は一切ありません。

一度も経験なかった、と書くべきですね。
たまたまかもしれませんよ。

ひとつ言えることは取付前のタイヤを見ないとわからない部分もあるってことです。
日本のタイヤでもあるかもしれないしコンチネンタルでもあるかもしれない。
いや、程度は別として不具合品がゼロってことなんかないと思う。仮に完璧だとしても輸送中の問題もありえることだし。

自分の車はタイヤ寿命がエンジンオイル並なんで今まで色んなタイヤを履いたけど多分このタイヤが一番好みに合ってる。
見た目はnitto INVOが断然良かったけど。
今まで履いてきた欧州タイヤはひび割れが早く来てたのが多かった気がするなぁ。
最近は日本メーカーも全然信用ならないしな。

書込番号:21844301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


miyu_dueさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/22 23:36(1年以上前)

>XJSさん
貴方ほどの方が相手にするレベルの相手ではありませんからスルー推奨です。

韓国製品を買わなくても、株や様々な連携で、嫌いな韓国へお金が流れる事がある、それを避けるなら実質山奥で、衣服も含めた全工業製品を使用せずに、自給自足するしか無いと、今日知ったお馬鹿さんですから。

しかも、外国車が専用のインターフェースを介さないと、外部から映像などが取り込め無い事が多い、経験の無いショップでは断られる事がある事も知らず、W213のオーナーに、その辺のショップでどこでもできるわと、無知をさらけ出して講釈垂れてもいました。

さて。
私は新品ホイールセットの新品タイヤ4本、送料込みで\34,000で中華タイヤ「トライアングル」を使用していますが、全く不具合無し。良い買い物したなーと3年経っても思っています。

最近ネットの家電の記事で、日本人の多くは、中韓の家電メーカーは安売りするから売れている、日本のメーカーはモノが良いが高いせいで売れないと勘違いしているが、特に韓国メーカーは既に日本より高い製品を出していて、尚且つ日本より売れていると。

確かに我が家にあるSONYのOLED 77インチは200万前半でしたが、パネルはLG製、同じLGのOLEDの77インチは日本では300万円オーバー、日本では嫌韓で売れませんが、アメリカの友人の話では、SONYよりLGの方が断然売れているとの事。

情け無い話ですが、それが現実。

ここにもいる、ヘイトなお馬鹿さんを見ていると、こういう輩がいる限り差は縮まら無いなとげんなりしますね。

ただ、若い世代、うちの親戚の女子中学生も、韓国アイドルに夢中で、中韓への偏見も無く、どうやら中韓も、そこまでゴリゴリの反日は若い世代からは減っているとか。

経済的に無視できないのが中韓ですから、何のプラスにもならないヘイトを振りまく幼稚な大人が減って欲しいものです。

さて、ウチのガレージにはNSXがいたりするのですが、このまえどこのタイヤ履いてんのやろー、やっぱりBSだよね?と思って見てみたら、何とコンチ!へー今は日本車でも、標準でコンチ履いたりするんですねー。一昔前では無かったですよね?

良いもの、バリューがあればハンコックを標準で履く日本車が出ても良い頃合いじゃないかと思います。

書込番号:21844407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


miyu_dueさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/23 13:06(1年以上前)

NSXも履いているBS、上でウホウホしている嫌韓者達は、盲目的に日本製品推しをしてくる訳ですが、真実でしょうか?

知恵袋にこんなんありました。
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1243125827

>一流のタイヤメーカーといったらブリヂストンで間違いないですか?


営利企業としては一流でしょうね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1133809151


タイヤの品質・性能は、客観的資料で判断するしかないと思います。以下の資料は第三者機関による試験です。
http://www.tuv-sud.jp/auto/pdf/tirebenchmark2009.pdf
最初の3項目が走行性能ですが、ここで3項目全てミシュランが1位、次に良いのはヨコハマですね。全項目の総合でも、1位を最も多く取ったのがミシュラン、次がやはりヨコハマです。あと、寿命のグラフを良く見てください。かなりの差があるのが分かりますよね。店頭で安くても「本当に安いと言えるのかどうか」・・・という事になるので見逃せません。ミシュランの凄いところは、寿命でここまでの差をつけながら、走行性能3項目でトップだという事です(1ランク上の技術力)。
で、注目のBS はというと、ヨコハマに負けています。というより、BS は1位を取れた項目がひとつも無いです・・。


別のテストもあります。(↓映像は長いので、結果を一部下に書き出しておきます)
http://www.autocar.co.uk/VideosWallpapers/Videos.aspx?AR=228551&CT=...
【結果】(Time_Wet)
1位、1:23.59 :GOODYEAR_EAGLE F1 Asymmetric
2位、1:25.07 :MICHELIN_Pilot Sport PS2
3位、1:25.67 :CONTINENTAL_ContiSportContact 3
4位、1:27.21 :PIRELLI_P Zero Rosso & Nero
5位、1:30.35 :BRIDGESTONE_RE050A

アメリカ、フランス、ドイツ、イタリア、日本のタイヤをイギリス人がテストしていますが、グッドイヤーが1位、ミシュランが2位。BS は・・・最下位。唯一の30秒台を出し、トップに約7秒ほども遅れる成績でした。世界の壁を感じると同時に、日本で聞くうわさ(RE050=クラストップのWET性能!)は何だったのか不明です。でも日本ではこういう事はなかなか伝わってこず、販売では一番です。ちなみに全部で8項目のテストをしていますが、BS の順位は4位が最も多く、1位を取った項目はここでもゼロです。

世界レベルで、ここに出てこないメーカーも含めて比較した場合、BS はどのくらいのランクになってしまうのでしょうか。もちろん売上げじゃなく性能で。ちょっと気になります。


あと、UTQG(アメリカ政府が公式に義務付けている試験)では、以下の結果です。
BRIDGESTONE_Potenza RE050・・・・・・・140,A , A
YOKOHAMA_ADVAN Sport ・・・・・・・・・・180, AA, A
DUNLOP_SP Sport Maxx TT・・・・・・・・・・240, AA, A
MICHELIN_Pilot Sport 3・・・・・・・・・・・・・・320, AA, A
CONTINENTAL_ContiSportContact 3・・・280, AA, A
(二番目のアルファベット=ブレーキ試験WET)

この中でもBS のRE050 だけブレーキ試験がA ですね。ダンロップにも負けています。もちろん同じカテゴリのタイヤですよ。しかも寿命も短い(最初の数値)。

最近BS からニューモデルS001 が出たので期待していましたが、ブレーキ試験はA のままでした。これについてBS の発表でも、RE050 と比べてたったの2.6%しか性能向上していないとのことです。また欧州メーカーは、寿命(最初の数字)が長い上に性能も良いというのが、このデータでも判ります。


他にも↓いろいろな部分で技術力を問われると思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1026296615


これらの結果は、多くの人が今まで耳にしてきた宣伝やうわさとは違うはずです。日本では雑誌のヨイショ記事やブランド信仰が幅をきかせていますが、品質・性能を知る機会は滅多にないですよね。海外メーカーの実力を日本のユーザーはあまり知りません。世界レベルはそんなに甘くないんですよね。世界には、日本ではありえない高性能車がゴロゴロしています。大規模メーカーだけでなく、年間20台しか作らないメーカーなんて言うのもあるようです。そういうメーカーでさえ300km/h オーバー、400km/h オーバーの車を作っています。日本とは 「高性能」 の基準が2ランクくらい違うようです。

話を戻すと、日本国内で、本当はけっこう良い物を作っているはずのヨコハマやトーヨー、ダンロップファルケンなどが軽視されています。「とりあえず大手だから一番だろう」 という日本人っぽい感覚もあるのか、BS ばかり優先されます。他メーカーは普通に比較しても特に負けていないのですから、値段あたりの性能で言えば確実に上です。不当に軽視されているのはちょっとかわいそうですね。まあ、我々の普段の情報源はBS 支配下の雑誌などですから、無理もないですね。タイヤ販売のプロに聞いても、BS 系列の販売店がもっとも大量に存在し、広報資料が大量に作られ、それを読んでる人達ですからね。

うわさに流されず、賢い買い物をしたいですね。


8年前ですから、今の勢力図はどうなんでしょうか?

ミシュラン>グッドイヤー>コンチネンタル>エイボン>ピレリ>横浜>トーヨー>ダンロップ>ハンコック>BS>クーパー>ナンカン>ワンリ

なんてのもありました。

私自身は、コンチもBSもハンコックもトライアングルも違いをそんなに感じませんが。

書込番号:21845451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


miyu_dueさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/23 13:08(1年以上前)

あ。

強力じゃなく協力ね。

>こんな発送自体が貧相。

お前は言うな 笑

書込番号:21845454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2018/05/24 02:26(1年以上前)

ポテンザってUTQGが140しかないんだ。
こんなの私の車に履いたら5000kmくらいしかもたないな。
このハンコックに比べると1年間のタイヤ代が30万円くらい変わってきそう。
それとブリヂストンはタイヤ以外で仕事上の付き合いあるけど自社都合主義が目立つ。
あとゴルフ道具も有名だけど胡散臭い謳い文句が多い。

書込番号:21847047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2018/05/24 07:00(1年以上前)

粘着質は国民性かな?

確かに韓国マンセーな自国の人から見れば否定されるのは気分が良いものでは無いですね。
申し訳ない

データは面白く読ませてもらいました。
でも肝心のリンクが切れてますが。
日本は欧州に比べ劣るんですね?
miyu_dueさんお勧めの韓国タイヤの性能が知りたかったのですが?

データが見れないのでなんとも言えませんが、これってタイヤのすべての性能についてテストした結果でしょうか?
一部のおバカさんの中にはグリップだとかだけを重視する人がいますが、静寂、乗り心地、転がり抵抗、ライフサイクルと言うのも性能の一つです。

グリップやコーナーリング性能ばかり求めている人では無いんですよね。
しかも300km/hとか日本のユーザーにはほぼ無関係www
大事なのは車に合ったタイヤの選択。

ヒュンダイにハンコックは似合うけど、MBにハンコックは?
miyu_dueさんは似合うと思ってるんでしょう。
それも人のセンスの違いでしょうね。


書込番号:21847177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


hisachinさん
クチコミ投稿数:9件

2018/07/23 19:14(1年以上前)

作ってるとこ見たら、買おうとは思わないですけどね。

書込番号:21983063

ナイスクチコミ!4


Jun-Yamaさん
クチコミ投稿数:26件 Cクラス セダン 2014年モデルのオーナーCクラス セダン 2014年モデルの満足度5

2019/07/08 11:36(1年以上前)

私の2017年型C180AVGもHankook VENTUS S1 evo 2が装着されていました。MBが認証したのだから、性能、信頼性についてはまったく不安はないです、そろそろ交換時期なので、Hankookのタイヤを安く調達しようとして調べています。それで、わかったのですか、ランフラットは25,000円程度で他社製品と同様の価格ですが、同じシリーズのノーマルVENTUS V12 evo2は7,000円程度です。この価格は一消費者として、大変魅力がありますが、不公平な貿易の仕組みが裏にあるのかと疑ってしまいます。

書込番号:22784518

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > SLクラス 2012年モデル

クチコミ投稿数:151件 SLクラス 2012年モデルのオーナーSLクラス 2012年モデルの満足度5 〜新しい未来へ日々楽道〜 

オープンカーor2ドアクーペが欲しくて購入
購入時はインポートカー候補は結構ありましたが
国産ではマツダロードスター、レクサスFCくらいしか無かった
3ヶ月くらい探してヤナセで購入しました

オープンの爽快さももちろんですが一般道も高速道路も運転が楽しい!
ドライブやツーリングが元々好きなのでバイクで日帰り1000kmはしていましたが
車では日帰り1000kmや片道500km超えるドライブは無く
※大阪からTDLに行ったときくらいでしたがあれはドライブではなく子供たちをワンボックスに乗せた移動でした。
この車はバイク並みに移動が俊敏で優雅で楽チン!
日帰り1000kmは余裕で可能な車です
天候の予想のつきにくい時などはバイクでなくSLで出かけることが多くなりました。

書込番号:22694503

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/27 09:57(1年以上前)

ベンツに限った話じゃないが
オープン買うと本当にバイク乗らなくなる。
「今日は天気が良いなあ!正にオープンカー(バイク)日和!」みたいな。

書込番号:22694523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:151件 SLクラス 2012年モデルのオーナーSLクラス 2012年モデルの満足度5 〜新しい未来へ日々楽道〜 

2019/05/27 10:22(1年以上前)

ホントに気を抜くとついつい車で出かますね
以前はFJRにタンデムで四国UFOライン〜高知、金沢〜能登半島〜白川郷
信州中野〜軽井沢〜白樺湖などなど色々参りましたが今は2人であれば大概SLですね
バイクはソロでしっかりと乗るようにしています!
先週も伊根まで鮨とそばをいただきに走りました

書込番号:22694559

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

Aクラスの半自動運転は素晴らしいです

2019/03/26 07:43(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス

クチコミ投稿数:87件

高速道路でほぼAクラスに運転を任せています。
手はハンドルを軽く触るだけでいいって感じですね
250キロ走行しましたが、疲れは感じません。
やっぱりベンツの自動運転技術は最高です。

書込番号:22558894

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2019/03/26 07:58(1年以上前)

いよいよ本格的に、地上を走るロボット...化ですね。

書込番号:22558917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19275件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2019/03/26 08:56(1年以上前)

良いみたいですね〜、メルセデスの運転支援。
こちらはどこかのメーカーとは違い、半自動運転と言ってしまっても良いレベルなのでしょうね。
このあたりの技術力がなんで日本の自動車メーカーは一歩遅れているのか?不思議ですが、それよりもテスラやメルセデスの開発力がすごい、ということなのでしょうか。
https://youtu.be/FEj241-_Kgo?t=323

書込番号:22559014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2019/03/26 10:07(1年以上前)

ヒューマンマシンインターフェース...凄い。

書込番号:22559094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/26 11:46(1年以上前)

レーンキーピングとオートクルーズでの高速走行では似たり寄ったりかなと思っているので、どこが他より優れているのか比較していただけると参考になるのですが。。。

書込番号:22559250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件

2019/03/26 12:27(1年以上前)

>Tsuyama2018さん
どの辺の高速道路での印象になるのでしょうか?

書込番号:22559326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2019/03/26 12:36(1年以上前)

どの様になんて言葉で説明できないので、気になるかたは実車で体感してみてね。

書込番号:22559354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2019/03/26 14:34(1年以上前)

説明するのは難しいので、気になる方は、下記の動画をご覧ください
https://youtu.be/_mKGpJzzsmo

書込番号:22559561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/26 17:04(1年以上前)

Aの自動運転の機能が知りたいのではなく、素晴らしいと思われた点をお聞きしたかったのですが。
Cに乗ってますので動きは知ってます。最新の制御の洗練度を知りたかったんで。有難うございました。

書込番号:22559826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ32

返信4

お気に入りに追加

標準

A180 納車から10日経っての感想

2019/03/03 20:06(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル

スレ主 BigBenzさん
クチコミ投稿数:130件

A180 が納車されて10日経ちました。100q程走りました。

低速、高速の騒音は、ロードノイズ、エンジン音ともにGolfに軍配が上がります。
アクセルを踏み込んだ時のタイムラグはほとんど感じることなくGolfのようなもたつきは有りません。
加速はほとんどGolfと同じようです。
ワイパーは、ボタンプッシュで直ちに作動してくれます。Golfは一瞬間を間をおいてから作動していました。

乗り心地もわずかにGolfが上です。A180は細かいショックを拾ってしまいます。
但し、Golfは17インチレグノです。A180はBridgestone turanza t005 18インチです。

ハンドリングのタッチは、最近のBenz全般に言えることですが、低速時は非常に軽いです。
これまたBenz全般に通ずることですが、旋回半径も小さいです。
Sはクラウンより全長で20p、幅が10p大きいサイズですが旋回半径はクラウンと同じです。

人工的に作られたロードフィールは、操作量に対する切れ角度が大きいことも相まって、初めて乗った方は最初戸惑いを感じるかも知れませんがすぐに慣れます。

国産車から初めてBenz に乗り換えた方には、セールスが必ずこの点を強調して説明するようです。

10.25インチのディスプレイは大変見やすいのですが、もう少し高さが有ったらなと思います。
表面のガラスは指紋が付きにくい材質です。車庫のリモコンを両面テープで貼ろうと思いましたが、全くくっつきませんでした。

スピードメーターにACCをONとしているときには先行車の速度も表示されます。
以前のMercedesは先行車が150m以内に入ってくると表示が出ていましたが、最近のBenzは100m以内になってしまいました。
先行車に近づいているときに、追い越すかどうか早めに車線を変更する判断が出来るので便利です。
ACCがOFFの時でも表示されればもっと良いのですが。

運転席前の表示をナビゲーション表示にしているとき縮尺をどのようにしたら変更できるのか分かりません。
Golfはマルチファンクションのキーで一発変更が出来ました。

後席の広さはわずかにGolfが広いようです。

助手席にも電動のコントローラーが付いています。Golfは運転席だけでした。
レザーシートのオプションを付けました。オプションの値段はGolfとほとんど同じですけど、皮の質、縫製などGolfとは比較にならないほど素晴らしい出来です。シートコンフォートの機能は結構使えそうです。Sクラスなどについているホットストーンマッサージより効くような気がします。
このAクラスでもベルトサイズの自動調整機能が付いており、ベルトに締め付けられて苦しむことは有りません。


室内のしつらえは素晴らしいの一言です。Golfとは比較になりません。
例えばカップホルダーはどんなサイズのボトルを置いてもガタつかないような工夫がしてあります。
後席のセンターコンソールの肘あての高さとドアの肘あての高さは、ほとんど差がなく両方に肘を当てていても体が傾くことは有りません。

マルチLEDのヘッドライトは明るく、Autoの機能は非常にうまく働いています。Golfは明るさ機能ともにイマイチでした。

360度カメラの表示は前方後方のみならずサイドの接近警報も出すようになっていました。
また、後退時にはハンドルの角度に応じた予想通過位置が表示されるので運転操作の参考になります。
この機能はBenzの特許なのでしょうか。ほかのメーカーでは見ることはないですね。

自動運転と非常時の機能は非常に良くできてます。今回の買い替えでは15台ほど試乗しましたが、完全に抜きんでていますね。
レーンチェンジの機能は見事だなと感じました。2種類の周波数帯で5か所のレーダーアンテナ、マルチカメラ搭載、抜かりないですね。

5年前に、ドイツ国内で、自動運転走行で高速一般道含め100qを走破しているメーカーの力を感じます。

Dynamic SelectにはConfort mordがデフォルトとして設定されています。
残念ながら他のmodeをデフォルトとして保存することが出来ません。理解できません。

イージーエントリーが不具合で機能しません。
多分、ソフトのエラーではないかなと思いますが、以前NAVのソフトのバグでNAVを含めた音響システムがシャットダウンしてしまう事象に苦しめられましたが、修正されるのに1年掛かりました。
皆さんもでクレームを上げてください。

最初から完全な製品はないとは思いますが、事象判明からの対応も製品の一部だと思います。

書込番号:22507085

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/03/03 21:02(1年以上前)

キモはここか→>イージーエントリーが不具合で機能しません。皆さんもでクレームを上げてください。

書込番号:22507219

ナイスクチコミ!8


スレ主 BigBenzさん
クチコミ投稿数:130件

2019/03/03 21:24(1年以上前)

>seikanoowaniさん

早速、応援を頂き有難うございます。

出来ましたら、Dynamic Selectもと思います。

他のクラスでは2速からの発進でマイルドな運転を可能としていますが、Aクラスはせめてですがアクセル開度対応しかありません。
そのためにはECO モード発進が必要です。
私は近所の買い物など20q圏内の走行が主でガンガン走ることは有りません。
任意のモードがデフォルトに設定できたらと思っています。

書込番号:22507289

ナイスクチコミ!4


kdkwさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/04 03:27(1年以上前)

初めまして、私も「BigBenzさん」と同感です。Dynamic Selectに関しましては全く私もそう思います、私の場合ジェントルな出足がいいかと思いエコでのデフォルトをと思い何度もシートメモリー等で記憶させようと思いましたが、全くできず最近他の方が営業に聞かれたところ出来ないとの事でした。全く持って残念です、またシートのイージーエントリーに関しましても私の場合リクライニング角度だけは乗車時・乗降時多少は動きますが、シートスライドは全く動きません!絶対これはおかしいです!!以前乗っておりましたW203のCクラスは両方動いておりましたのでこれはおかしいです。営業に伝えと所こんなものなのか新しいアップデートが有った時に改善されるかなぁと
頼りない返答でした。イージーエントリーに関しましてはスライドも必ずすると思います、皆さんおかしいとクレームを言いましょう!!
と、私ながらも思うAクラスでした。

書込番号:22507964

ナイスクチコミ!4


スレ主 BigBenzさん
クチコミ投稿数:130件

2019/03/04 09:24(1年以上前)

>kdkwさん


早速、応援を頂き有難うございます。

確実に我々の要望が本国に伝わるようにする事がポイントです。

幾多の関門があるとは思いますが、大きい声ほど伝わりやすくなります。

以前、ACCを使用した状態(渋滞など)での停止時のショック(カックンブレーキ)があまりにも大きいので本国に改善要望メールを出したところ、2週間ほどでディーラー経由で返事が来ました。次回のMCで、それまでは免許取りたての停まり方から経験半年くらいの停まり方に改善されました。
Aクラスの停まり方も許容範囲内に収まっていますね。残念ながらこれでも国産車には負けていますが、たぶん感性の違いかなと思っています。

AクラスにもクロスウインドアシストがESPに包含される形で機能が付加されています。
風の影響は速度の2乗で影響を受けます。さすが200q/hで走行している国の車ですね。

アクアラインなどの100q/hくらいで横風受けての走行でもBenzのクロスウインドアシストの有益性は感じますね。

まだ、くねくね山道を走っていませんが、カーブを回る時に旋回を滑らかにするトラクションコントロールの効きはどうか確認したいですね。
FRのBenzでは、その素晴らしさを感じていましたが、FFのA180にも当然ESPに包含される形で機能が付加されていると思われます。
この旋回を滑らかにする機能は、各社名称は、ベクタリングコントロール、トラクションコントロールなど色々です。

以上の機能は旋回時に、得られている摩擦力に余裕がある状態で働いていますが、いよいよ余裕が無くなった時に働きだすのがESPです。

使える摩擦力のトータル量は一定で、それが10とすればハンドリングに5使えばブレーキ用に5が残ります。
どのように使い分けるかは各社各様です。

ESPは数年前から国産車も義務化されましたが、ヨーロッパからは1周遅れでした。

書込番号:22508225

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ119

返信38

お気に入りに追加

標準

ベンツV W447 レースチップ

2017/03/19 09:33(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル

スレ主 tkg44218さん
クチコミ投稿数:26件

分かりにくいようにABSのセンサーの後ろに付けました!

スマホ、スタート画面

価格.comで、既に取り付けられている方の感想を聞いて、アルティメイト・コネクトを購入して装着しました!

発信、登坂、フル乗車時でも大満足です!

エンジンのフィーリングだけで言うと、例えばアルベルやエルの直4 2.5?がV6 3.5?に、なった感じぐらいはします。(大げさかな?笑)

スマホでパワーを変えれるのも、楽しい!

もう、レースチップ無しは無理だ!

書込番号:20749884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/19 12:32(1年以上前)

サブコンを付けてブーストアップさせた車は保障の対象から外れますよ

またサブコンを外して修理に出しても車のコンピュータの履歴が残ります

すなわち折角の新車はもうエンジン及びミッションのトラブルを起こしてもメーカー保障が受けられなくなりました

まあ割り切って付けるなら何も問題はありませんが新車保障が付いている状態で人には奨められません・・・・・・

書込番号:20750297

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件 Vクラス 2016年モデルの満足度4

2017/03/19 12:59(1年以上前)

>餃子定食さん
私はコーディングやサブコンなどの書き込みはすべて業者の宣伝だと思っています。
保証の終わった車ならまだ理解できなくもないですが、新車保証を放棄してまでやることではないですね。
この手のものは安易に人に勧めてはならないものだと思います。

こういう宣伝に引っかかりそうになった人は、何のために新車保障があるのかよく考えてみるとよいです。
最近の車は故障が少ないとはいっても人が作るものである以上、”絶対”はありえないのですから。

書込番号:20750353

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/03/19 13:32(1年以上前)

取付もヤナセでやられたようで・・・
これでは隠しようもなく保証はなくなりましたね。

書込番号:20750420

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:176件

2017/03/19 21:16(1年以上前)

>取付もヤナセでやられたようで・・・
ヤナセからは今後の保証に関して何の説明もなかったんでしょうかねぇ?

書込番号:20751504

ナイスクチコミ!7


スレ主 tkg44218さん
クチコミ投稿数:26件

2017/03/20 09:50(1年以上前)

>餃子定食さん
その通りですよね。自己責任・自己満足!

>Takeshi Godaさん
かも知れないけど、これは俺の車!

>そこら辺にいる村人さん
だいたい何処にヤナセで取り付けたって書いてるのかね?皆さんが言う保証無くなる物を、ヤナセが取り付けてくれるわけないし・・

>きぃさんぽさん
もちろん、ヤナセで着けて無いので説明もないです。

書込番号:20752682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/03/20 18:04(1年以上前)

ご自分で過去にヤナセで取り付けてもらいますって書いてますがお忘れですか?

書込番号:20753821

ナイスクチコミ!5


rockyponさん
クチコミ投稿数:1件

2017/03/20 18:27(1年以上前)

なんか最近、読解力の無い人が多いような・・・
以下スレ主さんの投稿の引用です。
<来週あたり10000km整備点検でヤナセに入れるので、その後に装着します!
この投稿を読んでヤナセで取り付けると思います?
「レースチップを取り付ける事によってヤナセへ入庫出来なくなるから、整備点検が終わってから取り付けます。」
と読み解くと思いますが。普通の国語力があれば・・・

書込番号:20753882

ナイスクチコミ!10


スレ主 tkg44218さん
クチコミ投稿数:26件

2017/03/20 22:07(1年以上前)

ありがとうございます。
別に喧嘩とか言い合いするつもりは無いのですが、勝手に解釈されると、チョッと・・

書込番号:20754580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkg44218さん
クチコミ投稿数:26件

2017/03/20 22:27(1年以上前)

>rockyponさん
ありがとうございます。
別に喧嘩とか言い合いするつもりはないのですが、勝手に解釈されると、チョッとね・・

書込番号:20754647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkg44218さん
クチコミ投稿数:26件

2017/03/20 22:37(1年以上前)

>そこら辺にいる村人さん

どこに書いとんねん!
助言や、正論は良いが、勝手に解釈してわけ分からん事言うな!

書込番号:20754687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件 Vクラス 2016年モデルのオーナーVクラス 2016年モデルの満足度5

2017/03/20 22:38(1年以上前)

>tkg44218さん
コネクトを付けて、パワーをアップされたということですが、車内へのエンジンノイズが多くなったり、燃費が変わったり、他の関連する機器の耐用年数が減ったりする事は無いのですか?

また、補償について、皆さん言われているように補償対象外となるそうですが、全ての補償が対象外になってしまうのですか?それとも、コネクトに関連する部分だけなのですか?

ついでに、コネクト付近の異常があった場合で、修理をしたら、保険対応できるのですか?
イメージだと、普通に等級が下がるだけ?

書込番号:20754694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkg44218さん
クチコミ投稿数:26件

2017/03/20 23:50(1年以上前)

>フェデーラーさん
装着後、500kmほど走行した感想です。
エンジンノイズに関しては、装着前と同じです。燃費に関してはメーター読みですが、特に悪くなることは無さそうです。(パワーが上がるので、その分アクセルを踏まなくて済むからか?)
耐用年数は装着後1週間なので、分かりませんが、パワーアップしたと言うより、元々のVが持っているポテンシャルに戻ったので、耐久性は問題ないのでは無いかと考えてます。
補償については、エンジン、過給器系で無ければ僕が調べたり聞いた限りでは大丈夫そうですが、ヤナセの回答では無いので、勿論責任は取れません。メルケアについては、レースチップをつけたままでもOKとか、ヤナセの店によりけりみたいです。

と、コネクト付近の異常に関してのご質問の内容だとコネクトが起因する交通事故が発生した感じかな?と読み取りましたが、コネクトが起因する交通事故、故障だとエンジンブロー位かな?となれば保険対応では無く普通修理になるんじゃ無いでしょうか?

コネクト本体の保証についてはレースチップジャパンで購入した物についてはメーカー保証が付いてます。

メルケアについては、基本的にオイル交換や消耗品の交換の為、レースチップの装着に関しては問題ないとのこと。ただしエンジンブローや、過給器関係の保証修理に関しては多分無理かも?ただし僕は、サブコンに関しては装着したと言うデーターの記録より異常データーとしての記録なので外してしまえば分からないのでは?と考えてます。しかしながらここら辺については僕の想像域です。

レースチップの感想を一言で言うと、モッサリ感が無くなりストレスフリーです。

解釈等間違ってたら、またご質問下さい。

書込番号:20754913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:176件

2017/03/21 01:04(1年以上前)

まあ、気持ちはわかります。
自分の期待していた挙動とは少し違うけど、それを補うパーツがあるとすれば、付けたくなるのが人情でしょう。

かくいう私も、スレ主さんのような大掛かりなものではないんですが、(スバル販売ですが)トヨタのトレジアを買った時に、割と上位のグレードだったんですが、なんともしょぼいことにフロントワイパーが間欠調整なしの固定間欠ワイパーだったことに失望感を覚え、ネットでいろいろ調べて、トヨタの他車種用(車種忘れ)の間隔調整付きの間欠ワイパーレバーを、スバル店でトヨタ部販からパーツを調達してもらってスバル店でポン付けしたことがあります。

硬いこと言えば、これもワイパー関係の不具合は保証無しになるべきなのかもしれませんね。
どうなんでしょう?

書込番号:20755040

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkg44218さん
クチコミ投稿数:26件

2017/03/21 23:41(1年以上前)

>きぃさんぽさん
んー、どうなんでしょうかね?
最初に付いていた物は多分コストダウンされた物なのでメーカー違えどもOEMなので、メーカー保証内で修理するんじゃ無いですかね?

書込番号:20757367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/03/27 08:52(1年以上前)

>tkg44218さん

レースチップ素敵ですよね。
小生も色んな葛藤を乗り越えて装着して良かったです。

そもそも、ブースト値と燃料噴射量のセンサーをだましてしまうので
ログが残るのでしょうか?
残り様も無いような気がします。

書込番号:20770531

ナイスクチコミ!3


スレ主 tkg44218さん
クチコミ投稿数:26件

2017/03/27 15:34(1年以上前)

帰る前に給油

>代表取乱役社長さん
その節はお世話になりました。
レースチップを着けて初のロングドライブで昨日までの金・土・日と千葉〜神奈川〜神戸〜大阪に行ってきたのですが、ディストロニック使用110km固定・7名フル乗車で行きは15.6km/リットル、帰りは16.8km/リットルの燃費でした。(行きは千葉〜神奈川迄、大渋滞の首都高・東名を100kmほど走行と大阪市内で20kmほどの渋滞にはまってます)(帰りは大阪〜千葉まで全線高速、途中で30分ほどの渋滞はまり有)

途中、名阪国道と言う道路で、結構勾配のきつい(トラックなんかは黒煙吐きながら低速走行する)山越えの峠があるのですが、そこでもストレスフリーでグイグイ走ってくれました!
燃費も悪化してないし、付けてよかったです!

書込番号:20771322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件 Vクラス 2016年モデルのオーナーVクラス 2016年モデルの満足度5

2017/03/27 15:45(1年以上前)

>tkg44218さん
レビュー拝見させていただきました。
燃費も悪くなく、もっさり感も無いのは素晴らしいですね。
私は、補償の面でビビってしまってるので、装着の予定はないですが、それでもレビューを拝見してたら惹かれてしまいました。
オプションで付けられたら付けたいというのが本音です(^^)

これからも運転には気をつけて楽しんで運転して下さい^_^

書込番号:20771338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/03/27 15:47(1年以上前)

>tkg44218さん

名阪国道はアップダウンとカーブ、トラックが追い越し車線に来る度に減速を強いられる道ですから、
その燃費なら文句無しでしょう。

7人乗車で無ければ新名神と新東名で最高速トライアルをしたいところですねw

書込番号:20771344

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkg44218さん
クチコミ投稿数:26件

2017/03/27 15:49(1年以上前)

>フェデーラーさん

保証の事を考えたらそうですよね・・・

今度つけたままメルケアに入れてみます。

書込番号:20771347

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkg44218さん
クチコミ投稿数:26件

2017/03/27 16:04(1年以上前)

>代表取乱役社長さん

ノーマルだと何km位出るんでしょうね?
最高速も気になるところですが、車重とブレーキ性能、使用用途を考えたら150km位で、僕はいいです(笑)

書込番号:20771378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2017/03/28 14:48(1年以上前)

>rockyponさん
実はレス主さん? それでなければ、tkg44218さんの熱狂的ファンですか?

それはさておき、レースチップは、確か目クラ板で配線を外せば、ノーマル状態になるはずなので、ディーラーでの車検や点検は問題無いと思います。
私の担当セールスは、入庫時にノーマルの状態に戻しておいて貰えば、ダイアグノースで点検時に他のトラブル原因の究明が出来るのでOKとの事でした。

例えば、コーディング等で変更が加わっている場合、トラブルの原因がコーディングの場合と見分けが付かないので、メルケアも使えない場合もあるとの事でした。

因みに、この手のサブコン(サブコンより簡単なものですが)では、擬似データで送るのでログが残ることは有りませんが、使用中にエンジンチャックランプが点灯してしまった場合は、ログに残ります。

私も取付を考えていたのですが、現状で不満がなく、車検時や点検時の取り外しの手間を考えると面倒なので・・、また少なからずエンジンの寿命を下げるのと前モデルでのトラブルを考えると躊躇してしまいました。

本当にミニバンに現状以上のトルクアップ必要ですか?
個人の自由なので、批判するつもりはないのですが、ミニバンにあれ以上のトルクアップは必要ないかと!

他に所有車がなく、V250dのみ1台を使用している方なら仕方が無いのかもしれませんが!

書込番号:20773838

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkg44218さん
クチコミ投稿数:26件

2017/03/29 11:26(1年以上前)

>杞人憂天さん

rockyponさんは、僕では有りません。と、僕のファンかどうかも知りませんが(笑)

車のパワートルク感に関しては十人十色だと思いますので、協議は不要かと・・
さすがにGT-Rなんかは誰が乗っても速いと感じると思いますが・・

僕が付けた判断基準はレースチップ自体が、元のエンジンパワー以内だと言う事です。

例えばコネクトか同値段でも400psになるなら興味はあるけど、装着はしないと思います。何故ならエンジンブロー等のリスクと引き替えになるのと、僕の通常の使い方だとそこまでパワーが必要無い、そして足回り制動関係にも手を入れないとトータルバランスが、悪くなる(今付けてるコネクトのレース使用でもレスポンスが良すぎるのでスポーツモードにしている)

車の純な速さを求めるなら、エンジンより足回りフレームに、金をかけないと・・

レースチップに関しては確かに速く(トルク感アップ)なるかもしれないですが、あくまで元のポテンシャル迄です。



書込番号:20776093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/03/29 14:00(1年以上前)

>杞人憂天さん

VIANOからV350に乗り換えた時に乗りやすくなった事を実感した感覚に近いと思います。

トルクと言う言葉を知らない妻も、レースチップ付けると高速でETCレーン過ぎてから、合流して流れに乗るのにストレス無くなったと申しておりました。

他所有の車はA8、S5、スーパーセブン1700BDRです。
この3台はノーマルで不満ありませんが、V220dのモッサリ感だけは我慢出来ませんでした。
メルケアは、トータル5年加入していますがDともコレ1台だけの付き合いでは有りませんので大丈夫でしょう。

エンジンに関しては、排ガス規制、燃料の品質差等の兼ね合いでかなりデチューンされていますので、最高速のリミッターカット程度の負荷しか無いと勝手に決めつけています。

ミッションの負荷に関しても、フル積載で登り坂をフル加速する状況に比べて大差無い程度でしょう。
因みに悪名高いV280の時にエンジンマウント折損、ミッション載せ替えを経験しています。

小生もサブコン導入する前は皆様がご指摘になる事を悩みましたが、一度装着してしまうと吹っ切れました。

書込番号:20776475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tkg44218さん
クチコミ投稿数:26件

2017/03/30 02:07(1年以上前)

>代表取乱役社長さん
スーパー7良いですね!乗りたい〜!
が、僕は185cm95kg有るので、コクピット内に入らないし、シートにも座れません(笑)

書込番号:20778222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/03/30 08:47(1年以上前)

>tkg44218さん

ケータハムは大丈夫ですよ。
小生も187cm 88sですが問題無く乗れています。
弟は198cm 110s有るので多少辛そうですが・・・

バーキンは2台座った事ありますが、シートポジションが高くてコクピット狭くて乗れませんでした。

書込番号:20778552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/26 07:46(1年以上前)

>サブコンを付けてブーストアップさせた車は保障の対象から外れますよ

これは絶対に外れるとは限りませんよ

ヤナセで購入の新型のW205のワゴンに乗って、購入後すぐにサブコン、その他ドーピングアイテムを
付けていますけど、点検時も何も問題ないですねえ
ちなみにその前にも、SL350でも購入後にすぐに同様な状態にしていましたけど大丈夫でしたし

どちらもエンジンルームの良く見える位置につけていましたから

SL350の時はエンジン異常(サブコンが原因ではない)で修理入れましたけどしっかり保障も使えていますから

サブコンのことを所長にも聞いたことありますが、サブコンを付けてエンジン、ミッションに異常があっても、
直ちに保証が受けられないとなるようなことはないと言ってましたねえ
保証書には建て前では、厳しいことが書いてあるが、そのものが「明らかに原因」の場合は、保障に影響
する場合があるかもしれない、程度のことでした 
ですので、サブコン取り付け=保証がなくなる、ということではないということですよ

周りでもサブコン付けて入庫や修理してる人が結構いますけど、色々言われた話は聞かないですしねえ

まさに、サブコン都市伝説だったり

書込番号:20919143

ナイスクチコミ!4


スレ主 tkg44218さん
クチコミ投稿数:26件

2017/05/26 15:56(1年以上前)

>マクドゥウェルさん

事実は小説よりも奇なり・・って感じですね。

実際問題、自分のメルセデスにサブコン等を着けたままヤナセに行った人が何人いるやら・・
まぁ、ヤナセに行く用事すら無い人もいらっしゃるみたいですが・・(笑)

自分も次の2万kmの点検の時に、レースチップ・コーディング等そのまま外さずに出してみます!

書込番号:20919937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/05/26 16:56(1年以上前)

>tkg44218さん

点検時にサブコン装着したままだと、テスター当ててエラーが出ると上書きされてしまわないか心配です。
普段からエラー出ていない訳ですしテスター当てた所で、エラー出ないかも知れませんね。

書込番号:20920021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/26 18:25(1年以上前)

レースチップやPPT装着、デイライトコーディング等行った状態で、今までヤナセに何度も点検、修理で
入庫してますけど、一度もエラーや不具合、保障のことを言われたことはないですねえ

AUDI A4の時は点検時は、元に戻してくださいと言われたことはありますが、アイドリング不調等も
ありましたが、保障がらみでレースチップがどうのと言われたことはないです

BMW 335iのときもエンジンストールの不具合で何度も点検入れた時も、保障の件は言われなかったなあ
エンジンルーム内に堂々とレースチップ付けてありましたが、サービスで外してから、点検させて
もらったとか言っていましたし 点検後は元通りになってたもんねえ

根拠あるのか疑問

書込番号:20920138

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkg44218さん
クチコミ投稿数:26件

2017/10/04 11:02(1年以上前)

昨日、20000qで点検整備(メルケア)をヤナセで実施しました。

レースチップはABSのユニットの裏に付けたまま、コーディング関係(デイライト・TVキャンセラー 他)も、そのままでしたが、特に何も言われませんでした!

レースチップ装着後19000q走行しましたが、ノントラブル・燃費も市街地12km前後、高速16km前後と良い感じです。

ただW447、車重が重いこともあるのかタイヤ(コンチネンタル)の減りが異様に早い・・・

書込番号:21250632

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkg44218さん
クチコミ投稿数:26件

2017/10/04 11:08(1年以上前)

すいません、レースチップ装着後9000km走行です。

書込番号:21250644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/12 09:21(1年以上前)

ですよね、レースチップもPPTも、ディーラーで厳しいことは言われたことはありませんね
見えるところに堂々と付けてありますが、エンジン不具合の時も、それが問題になったことはありませんし

実際、ディーラーにそれらを取り付けて、持ち込んでいない人が、色んな噂を信じて、書き込んでいるんだろうと思います

それにしても、市街地燃費10km超えるんですね 驚きです
タイヤ摩耗は、やはり車重でしょうねえ

書込番号:21271828

ナイスクチコミ!3


スレ主 tkg44218さん
クチコミ投稿数:26件

2018/11/01 16:48(1年以上前)

Vも先週とうとう4万q突破!
もちろんレースチップは引き続き装着したままです。
4回目のメルケアも装着したままOKでした!
リバースの音が消えない・スライドドアがガタガタする(笑)以外のトラブルもなく良い感じです。
まぁヤナセに持って行きゃ直ぐに修理・調整してくれるんで特に気にしていません。
燃費も良いし、この車にして良かったと思う!

書込番号:22222821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/01/29 04:44(1年以上前)

昨日、AvangaldLongを契約しました。
来月早々に納車される予定です。

1年ほど前に試乗し、高速での安定性に驚き現在乗ってるデリカD5の車検がきたら乗り換えようと思っていたら
なんと新車登録ができなくなってるではないですか!
慌てて(笑)、認定中古車で探し希望の仕様、条件と合致するものに出会えたので即決で決めました。
よくアル・ベルと比べられますがまるでベクトル違いますし、アル・ベルの足回りこそハイエースということを知らない人が多いんでしょうかね?

デリカの頃からレースチップではないですがTDI-tuningというほぼ同等の機能のものを付けててこの恩恵は凄まじかったので、今回の220dにも装着したいのですが、tkg44218さんはレースチップを装着してからその後不具合などはありませんでしょうか?
また、認定中古車なのでメルセデスケアもあと2年少々使えますのでコーディングも少々不安ではあります。
この板のみなさまはコーディングやレースチップを装着して入庫しても問題ないということですが、今回私が購入するのはシュテルンなので
シュテルンに入庫することになると思うのですが(メルセデスケアはどこに入庫しても問題ないということですが)、ヤナセとシュテルンではそのへんの見解も違うんでしょうか?

実は今回シュテルンで決める前にヤナセの認定中古車を検討しておりました。
ところが、市場調査をしたところかなり割高なのと登録から10ヶ月経過の試乗車ということでしたが1万キロを超えてました。
単なる試乗車が10ヶ月で1万キロは考えづらいと思い営業に本当に試乗車のみの使用か?と聞きましたが試乗車のみの使用ということでした。
ところが他の販売店に行ってその話をしたところ、それは間違いなく試乗だけではなく代車やいろんな用途に使ってたと思いますよ、ということでした。
それならそれでちゃんと言ってくれれば不信感も抱かないのですが、あくまでも試乗車のみと言い切り、なおかつ値段的にも走行20kmの展示車と同じという始末。おまけに見積書にはフロアマットまで書かれており(8万円)、「試乗車はあくまでも試乗車なので新車と同じようにフロアマットは別になります」とのこと。
他の販売店数社では一切そのようなことはありませんでした。
以上のことからかなりヤナセに不信感を持つようになってしまい、定期点検や不具合が出た場合の入庫もヤナセ以外にしようと思っておりました。
シュテルンの営業にコーディングのことを聞いたら「ナビ関連で故障した場合、一切ナビの保証はできなくなります」とは言われました。
もちろん皆様のお話を疑ってるわけではないのですが、何が本当なのか分からなくなってきております(笑)

高速移動が多いので、高速でも試乗させてもらいましたが感じたのは100km/hからの加速はすこぶる鈍い感じでした。
ですのでTDI-tuning(ROM書き換えで対応できるので)で対処したいと思っておりますので、出尽くした感がある内容ではあるかと思いますが
長期間(数万キロ)使用した参考意見をお聞かせ願えればと思い書き込まさせて頂きました。

追伸:TDI-tuningでも燃費計においては少し良くなる感じですが満タン法ではかなり誤差で出てきます(20%くらい)。
ECUを騙して燃料増量しているのでそれが正常とのことでした。

書込番号:22427607

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkg44218さん
クチコミ投稿数:26件

2019/01/29 14:35(1年以上前)

>Trend-linerさん
こんにちは!
現在、私のVの走行距離は38000kmを超えました。
したがってメルケアも合計3回受けておりますが、やはり特に指摘はありません。(装着場所:ABSユニットの裏側に固定)
燃費は高速で15km/&市街地で11km/&;前後という感じです。(結構飛ばします)
他には、コーディングタイプのデイライト点灯・TV走行時視聴可・内気循環固定をやってますが、そのままヤナセに入庫させています。

直接関係無いと思いますが、スライドドアが閉まっていてもガタガタ言うので調整修理が無償修理で2回です。それ以外のトラブル・故障はありません。

4人乗車(運転手以外は足組んだり伸ばしたり)+ゴルフバック4個立てたまま積んで、高速道路をかっ飛ばせるのはVだけだと思いますよ!

知人がヴェルファイヤに乗っているので同じ状況に、した事がありますが足回りが少し軟弱だったかなぁ。

長距離もVのシートの方が全然良いですね。

小回りも断然V良い!

シートのスライドについて、Vはダメ。めんどくさい。あと立駐のパレットに入らない。

私はVにして、大満足です!!

書込番号:22428475

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkg44218さん
クチコミ投稿数:26件

2019/01/29 14:57(1年以上前)

38000km→48000kmの間違いです!

書込番号:22428521

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkg44218さん
クチコミ投稿数:26件

2019/01/29 15:02(1年以上前)

それと、シュテルンは、他の所有車も含めて利用した事が無い(近所に無い)ので、よくわかりません。

書込番号:22428534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/01/29 21:27(1年以上前)

tkg44218さん

ありがとうございます!

tkg44218さんはV以外にもそのヤナセとお付き合いはあったのでしょうか?
以前からのお得意様だと融通を効かせてくれるのかな〜?と思ってもみたりしましたが
こればかりはヤナセ全体の共通認識というよりもそれぞれの判断によるところも大きいんでしょうね。
差し支えなければどこのヤナセか教えて頂けますでしょうか?

アルベルは確かに豪華な内装で見た目もかなりデザインされてますが、車としては全く魅力を感じません。
走る、曲がる、止まる、という次元が違いすぎるように思います。
それはアルベルに留まらず、レクサスでも同じ印象を受けました。
本質よりも見た目に踊らされる人が多いんだろうなぁという印象です。

来月の納車が本当に待ち遠しいです!

書込番号:22429421

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ82

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル

スレ主 kmliaoさん
クチコミ投稿数:19件 Aクラス 2018年モデルのオーナーAクラス 2018年モデルの満足度5

納車された新型Aクラスの所有者にお聞きしたいです。この車の静粛性やロードノイズは水準以上でしょうか?勿論、私も所有者ですが、約一ヶ月走って見て、前の車と全然違ったから大満足しています。但し、前に所有した車があまりにもしょっぼいから、大分バイアスがかかったと自覚があるのですが、昨日、試乗の方からの新規レビューによると、あのプリウスよりも静粛性がある書き込みを見てびっくりしました。やっぱり良いですかね?

書込番号:22412107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2019/01/22 20:04(1年以上前)

プリウスがエンジンモードの時は非力なエンジンで頑張ってるからしょうがないです。
電動モードの時は当然Aクラスより静かでは?


スマホのアプリで騒音計をダウンロードすればで騒音は簡単に測れるので試乗した時に営業マンにでも確認させればよいです。

3db(デシベル)違えば体感では違いは感じるそうです。

書込番号:22412256

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 Aクラス 2018年モデルのオーナーAクラス 2018年モデルの満足度4

2019/01/22 20:37(1年以上前)

12月末に納車され、1000キロ程度走りましたが
正直静粛性については、以前乗っていた2代目Aクラスより劣るかなって感じです。
しかしそれ以上に走る事の楽しさや、内外装の出来の良さが上回っているので、静粛性については気になりません。
静粛性を重視するなら、同価格で国産ハッチバックも数多くあると思います。
私としてはオプション付けると500万近い価格になりますが安全性能、内外装、走行性能とまるっきり後悔している事はありませんので
さすがメルセデス、やっぱりメルセデスと思わせてくれる部分が多数あり、とても満足してます。

書込番号:22412338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


teejiさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件 Aクラス 2018年モデルの満足度5

2019/01/22 22:27(1年以上前)

>kmliaoさん
プリウスとは求めるものが違うので比較対象ではないと思いますよ^ ^
で、ロードノイズですが、これは個体差があると思います。ノーマルなのかAMGラインか、ED1かで変わってくると思いますし、同じカテゴリーでもタイヤメーカーでも変わってくるのではないでしょうか。私は18インチでピレリでしたがロードノイズは殆ど気になりません。
ただエンジンルームからの音は高速になると多少気になりますね。どうしても低排気量で引っ張るのでしかたないです。隔壁がA200よりも1枚少ない事も影響してると思います。これも慣れなので特に問題ではないと思います。
静粛性最優先ならほかの車を選んでますし。
私も前車からするとかなり静かです^ ^

書込番号:22412620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2019/01/22 22:40(1年以上前)

>この車の静粛性やロードノイズは水準以上でしょうか?
デザインは良いのですが、メルセデスのエントリーモデルです。
同価格程度の日本車の水準と比べれば正直劣るでしょうね。
CX-8、ハリアー、アルファード、レガシィアウトバック、カムリ、レクサスCTなど・・・

書込番号:22412665

ナイスクチコミ!7


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2019/01/22 22:53(1年以上前)

プリウスの静粛性は高いとは思いません。モーターで走っている時、エンジン音がしないのと、ゆっくりなのでロードノイズも殆どないので、静かなように思いますが、普通に走っている時は、ロードノイズなど酷いなと思いました。乗心地も良くなく、プリウスタクシーが回ってきたらハズレたと、いつも思っています。本当に静粛性の高い車は、乗ってドアを閉めた瞬間から外の音から隔離された静けさ、包まれ感を感じます。プリウスにはそんな静けさも包まれ感も感じません。

書込番号:22412701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/23 02:02(1年以上前)

プリウスは燃費至上の車なので、タイヤ全体が硬い省燃費タイヤをはいています。

ロードノイズも大きく、乗り心地もよくないです

書込番号:22413025

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2019/01/23 07:21(1年以上前)

そもそもプリウスが静かな車じゃないですから、あれより静かな車は五万といると思います。
燃費を気にしてモーター領域でゆっくり走る・・こんな走り方していればロードノイズの遮断をはじめボディーの遮音性能の実力がわからない。

時速100キロも出せばAクラス、ゴルフなどドイツ車はとても静かな車です。


>>同価格程度の日本車の水準と比べれば正直劣るでしょうね。
CX-8、ハリアー、アルファード、レガシィアウトバック、カムリ、レクサスCTなど・・・

CX-8からゴルフに乗り換えたら同じ道でロードノイズが格段に小さく非常に静かな車だと思いましたよ

書込番号:22413176

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2019/01/23 07:55(1年以上前)

開発思想が違うからね。
その代わり燃費ではダントツで負けてるよね。

書込番号:22413224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kmliaoさん
クチコミ投稿数:19件 Aクラス 2018年モデルのオーナーAクラス 2018年モデルの満足度5

2019/01/23 08:03(1年以上前)

なるほど!沢山のコメント有難うございます。
自分の中にプリウスは静かな車の代名詞みたいな誤解があったから、新型Aクラスの静粛性には満足していますが、そこまで良かったのかみたいなレビューのコメントを見て、ちょっと信じられなく皆さんに聞いてみただけです。

書込番号:22413234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


@starさん
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:432件

2019/01/23 08:37(1年以上前)

ゴルフ7のベーシックモデルの方が新型Aクラスよりもずっと静かです

遮音対策はあちらの方が徹底されている感じがしました

新型Aクラスはリアカメラの作動音からして大きくて耳触りでした

書込番号:22413274

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9件

2019/01/27 07:49(1年以上前)

EDITION1です。アイドリング時の排気音はかなり静か。BMW116iでは低音の唸り音を頼りに家族が、家からでてきてたのが、判らなくなりました。走行時はキックダウンするようなアクセルワークだと排気音が、大きめに聴こえますが自動運転レベルの加速なら殆ど気になりません。 ロードノイズはロープロ19インチなので結構、聴こえますが震動は伝わりません。走行音以外ではリアカメラの開閉音がソコソコします。

書込番号:22422434

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング