
このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2021年3月19日 18:06 |
![]() |
21 | 5 | 2021年3月14日 14:49 |
![]() ![]() |
10 | 0 | 2021年3月14日 09:47 |
![]() |
8 | 7 | 2021年3月6日 21:43 |
![]() ![]() |
26 | 13 | 2021年2月21日 00:38 |
![]() |
31 | 2 | 2021年2月2日 15:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Sクラス カブリオレ 2016年モデル
来年、車検ですが、冬が爽快に走れます。知らない人は、冬にオープンカーなんて、アホか〜!なんて言いますが、前に乗っていたユーノスロードスターもそうですが、最近のオープンカーは空気の流れが計算されており、特にベンツのエアースカーフや、頭の後ろにある、透明プラスチックの整流版?が凄く良く出来ていて、信号で停車した時以外は、コクピットにあまり寒風が入ってこない。キャップやハットは、1年中かかせませんが、ヒターと整流版、エアースカーフ、シートヒーターONで冬でも快適。バイクのような爽快感、特にコロナ禍では最適。花粉とホコリは気になりますが、私はN95の医療用マスクで防御。夏は逆にオープンカーは向いていないかも。最近のターボは良いが、若干燃料と、燃費が?ハンドリングも良いし、エンジンストップ機能は・・気になります。私は嫌い。安全機能はとても良いです。
0点

オープンカーには実は乗ったことがないのですが、昔から「オープンカーは寒い日が快適」と聞きます。
足下から暖房の温風出ますもんね。
逆に暑い日は最悪だ、とも。(^^ゞ
立派なのは無理ですが、いつかS660は買いたいと思いつつ、生産終了...
オープンカーを買う前に屋根付きシャッター付きのガレージを作らなくては...の時点で止まっています。(T_T)
良いカーライフを。
書込番号:24029390
3点

>チャーリー三世さん
読み辛いので次回からは「改行」お願いしますね。
書込番号:24029444 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

987ボクスターを5年ほど乗ってましたが同意します。 冬のオープンカー(シートヒーター付)こそベストです。夏場はとてもじゃないですが開けられませんね。
書込番号:24029632
1点

冬のオープンよくします
ヒーターを最大にするので冷却効率にはいいかなと
車内が丸見えになりづらいので
夜のオープンもよくします
書込番号:24029733
1点

現行ロードスターも4代目となり、風の巻き込みがほぼ無いです。初代は後ろから巻きこむ風が、それなりにありましたが、2代目でウインドブロッカーが標準装備されて、かなり軽減されました。
風の巻き込み対策が凄かったのは、2代目RX-7(FC3S)のコンバーチブルです。
電動で開いた屋根部分がシート後ろで斜めに固定されて、巻き込み防水+スポイラー効果がありました。
4代目もサイドウインドウを閉めていると、高速道路でも風切り音が小さいし、助手席の人とクローズボディと変わらず会話が出来ます。
頭頂部だけ風を微妙に感じます。(座高のせい)
幌を閉めた方が風切り音が大きいくらいです。
時速60km/h以上だと雨もあたりません。
大雨は試してませんw
真冬がオープンカーの季節と言うのは、日光浴が欠かせない欧州文化から、少ない日照時間に出来るだけ浴びるために生まれたのがオープンカーです。
日本では真冬の方が1年で最も空気が澄んでいるから気持ちいいのです。他の季節では空気が綺麗な山だと気持ちいいです。涼しいですし。
>ダンニャバードさん
S660は風の巻き込みが激しい方です。
タルガトップですから。
リアウインドウを開け閉めして調整する感じで
風を敢えて取り込んでる設計かなと思います。
欧州では相変わらずオープンカー人気が長く続いているので、歴史的にも欧州車の設計ノウハウは凄いですね。
書込番号:24029787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キャップやハットは、1年中かかせません
良く帽子を目深に被ってサングラスしてマフラー&マスクまでして
乗ってる人を見かけるが「そんなに風を受けるのが嫌ならオープンにしなければ良いのに」と思ってしまう。
俺の場合、サイドラインが美しくなくなるのでなるべく
サイドウインドウも上げない。
痩せ我慢と言われようがそういう美学が有っても良いと
思う。
書込番号:24030122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電動で、カバーが開閉できるのはいいですね。
乗車中のにわか雨だと、Tバールーフや手動式などでは、車止めて、嵌めないといけない(バイパスでは停車不可能)。
書込番号:24030270
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
2018年モデルのE220d、AMGラインに乗っていますが、19インチの乗り心地の硬さがずっと気になっていたので、この度インチダウンしました。純正の17インチ(タイヤはプライマシー3)の中古を格安で購入し、履き替えたところ乗り心地が激変しました。
19インチの時は路面が少し荒れているとガタガタと揺すられ、大き目の段差があるとドスンとショックが気になり、高級サルーンとしては硬めの乗り心地に感じていました。ランフラットを履きこなせていないというのもあるでしょうが、AMGラインは完全に見た目重視の設定だと思います。
17インチに変えてからは、いつも通る道に誰かが絨毯を敷いておいてくれたんじゃないかと思うくらい、まろやかな乗り心地になりました。しかも、ホイールが軽くなったせいか、走り出しが軽やかになり、スッと発進できるのがとても気持ちいいです。見た目が少し大人しくなりましたが、純正のホイールはデザインも良くて、けっこう気に入っています。
19インチの乗り心地が硬いという声はけっこう多いみたいなので、乗り心地の改善を求める方は、思い切ってインチダウンしてみるのも良いかもしれません。こんなに変わるなら、もっと早くに交換しておけば良かったと思いました。
書込番号:24019958 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>navyblue76さん
>純正の17インチ(タイヤはプライマシー3)の中古を格安で購入し、履き替えたところ乗り心地が激変しました。
17インチまで落としましたか。
なぜ18ではなくて17なのか、たまたまなのか、比較した結果なのか、、、、
私は冬季は18インチで前後同サイズのスタッドレスに履き替えますが、やはり乗り心地が大変柔らかくなります。
オールシーズンタイヤとスタッドレス、ランフラットと普通のラジアルタイヤ、サイズの違いが重なっていて何が一番効いているのかは分からないのですが、全く違う乗り味とロードノイズになりますね。
書込番号:24020319
0点

見た目と乗り心地のバランスを取るなら、18インチがベストだと思いますが、個人的にホイールが大きいことにそこまで魅力を感じないのと、今回は乗り心地を優先して17インチに落としました。タイヤの種類による影響もあると思いますが、いろんなタイヤの組み合わせを試せる環境にないので、ランフラットをやめて2インチダウンするという最も乗り心地が良くなる選択をしました。ヤフオクで1本1万円を切る格安価格で手に入ったので、送料や交換工賃込みでも4万円ちょいで済みました。
書込番号:24020421 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>navyblue76さん
なるほど。
色々確認できない環境下ではブレーキが干渉しない範囲で一番小さくするのは賢明なご判断でしょうね。
「ホイールが大きいことにそこまで魅力を感じない」も大賛同です。
書込番号:24020477
0点

以前はマツダ車に乗っていましたが、マツダも上級モデルは17インチか19インチの設定でした。ランフラットではありませんでしたが、やはり19インチは全般的に硬めの乗り心地でした。マツダも19インチは完全に見た目重視で設定しているという話を聞いたことがあるので、19インチで乗り心地を確保しようとしたら、エアサスにするなど足回りの性能が高くないと厳しいのではないかと思います。大径ホイールに魅力を感じる人が一定数いるから、メーカーもこのような設定を選ぶのでしょうが、車は「外から眺めている時間」よりも「中に乗っている時間」の方が圧倒的に長いと思うので、自分にとっては乗り心地の良さの方が大切ですね。
点検の代車でS450を借りた時は、20インチにも関わらず、信じられないくらい乗り心地が良くて驚きました。自動車ジャーナリストがよく「魔法の絨毯」という表現を使いたくなる理由が初めて分かりました。空を浮いているわけじゃないですが、路面のザラつきや段差なんか感じさせない超絶快適な乗り心地でした。ロングホイールベースとエアサスの成せる技なのでしょうね。Eクラスは17インチにしても、さすがにSクラスには敵わないですが、それに近い快適性は手に入れられたと思います。
書込番号:24020538
5点

>navyblue76さん
> 車は「外から眺めている時間」よりも「中に乗っている時間」の方が圧倒的に長いと思うので、自分にとっては乗り心地の良さの方が大切ですね。
全く同感です。
個人の自己満足ですから他人が何をなさろうとご勝手に、ですが、自分の車のドレスアップなど全く興味無しです。
エアサスは乗り心地向上は勿論ですが、ロールが抑えられるので、カーブも減速無しでも安定してスッと曲がれます。大雑把に言って10km/hはカーブ通過速度を高く保てる感じです(制限速度の範囲内で)。
ただし壊れると修理代が凄いそうです。
書込番号:24020879
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル
私も3月初旬、400マヌ納車されました。
絶対デジタルインナーミラー装着するべきと思います
少し取り扱いの注意すべきことが2つあります
ひとつは鏡ではないのですから、
極端にドライバーの方に傾けて顔の正面に
画面を、向けてください
これだけでも大分調子よくなりますが
さらに写り込み防止シールを貼ってみてください。
ぴったりのものは見つかりませんでしたが
下記の製品は両角をカッターで切ることで
よい感じでしたよ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/crossroad2007/dmdr-film.html
わたしは60才近いですがめちゃくちゃ快適ですよ
他のところもおなじ書き込みしましたが
そこは解決済となっていたので
こちらでも書かせていただきました
よいですよー
実践した方がいれば意見をお願い致します
書込番号:24020347 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
2017年12月登録のE220d スポーツ エクスクルーシブパッケージに乗っていますがセンターコンソールのピアノブラックが
テカテカして指紋も付くし何かないかと探していましたがAmazonで購入したコンソールカバーを本日
取り付けました。2,909円と価格も安くジャストフィットです。表面が艶消しでウッドパネルともピッタリと私は
感じています。貼り付けも全く簡単でした。
写真とAmazonのURLを貼り付けます。参考にして下さい。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07WBVK31G/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
6点

>ryou1010さん
こんばんは
当方e220d amgラインですが、ryou1010さんと同様にセンターコンソールの指紋•小傷に悩んでおり、先日、スマホ用のガラスコーティングを実施しました。
ご紹介いただいたコンソールカバー、良さそうですね。
色がオークウッドとの事ですが、純正の黒木との相性は如何でしょうか。
書込番号:23992633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペガサス流星拳ですさん
こんばんは。写真の通り黒木より少々明るい木目です。ただ艶消し仕様なので私は満足しています。
色々さがしましたが「艶消し」はなかなかないですね。それ以上は個人差があるので何とも言えませんが・・・。
書込番号:23992653
1点

>ryou1010さん
お返事、ありがとうございます。
仰られる通り、艶消しはないですね。
少々明るい事でどの程度違和感を感じるか不明ですが、お手頃価格ですのでトライしてみます。
書込番号:23992724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペガサス流星拳ですさん
モニタにもよるでしょうがAmazonの1枚目の写真よりは明るいですが2.3枚目にあるようなテカリはないです。
私はAmazonで他の商品(確か10,000円程度)も購入しましたが色も薄くテカリがあり私にはダメでした。
高い商品が良い。とは限らないですね。もちろん本当の「木」ではないのでどこで妥協するか?
ちなみにこの商品は本当にピッタリサイズだったのでテープの補強も不要でした。下から押し込むように
一度合わせてみて下さい。
書込番号:23993404
0点

>ryou1010さん
ありがとうございます。
購入してみます!
書込番号:23995127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ryou1010さん
こんなに良い商品があるんですね。知りませんでした。
センターコンソールのピアノブラックがあまあり好みではないのものの、仕方ないと諦めていましたが、このような素晴らしい商品があるとは知りませんでした。
とは言え、紹介されている商品は売り切れてしまいましたね。同じ様なのを探そうと思います。
この商品は取り外しはセンターコンソールを傷つけることなく出来るんでしょうか?
書込番号:24005047
1点

>Horizontal-6さん
もう売り切れてますね。失礼しました。取り外しとは、剝がす。と言う意味ですか?両面テープでしっかり粘着されており
剝がすのは苦労するのでは?私は剝がすつもりはないので良いのですが・・・。剝がした後はどうなるか不明です。
回答になっておらず申し訳ありません。
書込番号:24006163
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLAクラス 2020年モデル
試乗をして乗り心地が素晴らしかったので本日オーダーしました。初メルセデスです。
納期はなんと半年。余裕をみての事だと思いますが、3月位には欲しいです。。良い車なので気長に待ちます!
書込番号:23801408 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も今月初めにオーダーしました。納期はGW明けめどとのこと。同じように大体半年です。
まあ、雪国なんで、雪の心配のなくなったころに来た方が都合がいいので、気長に待ちます。
書込番号:23809824
3点

>ひぽくろさん
同じですねー!楽しみすぎて待ち遠しいです。納車状況に進展あればまた是非教えて下さい(^-^)/
書込番号:23810564
2点

私も11月の三連休にオーダーしました。半年の納期覚悟してましが、本日ディーラーからの連絡で3月の入庫で対応可能かも知れないと電話がありました。ポーラホワイト希望ですが2台の入庫に対して42台のオーダーとの事で、色に関しては妥協しなければいけないかも知れませんが吉報です。
書込番号:23825680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hiro9163さん
それは良かったですねー!!こちらはまだ音沙汰なしです。。
書込番号:23827189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は8月中旬にオーダーしてまだ納車がされません。
年内は無理で、年明け1月下旬納車予定になっています。
やはり半年かかりますね。
スライディングルーフを付けると納車が遅れると言われました。
あと二か月・・・・楽しみに待ちます。
書込番号:23828935
3点

>はら巻きさん
なんと!!8月中旬で1月下旬とは。私もスライディングルーフ付きなので遅れそうですね。。
情報ありがとうございます!
書込番号:23829082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日ヤナセから電話で2月入庫、3月初旬納車で確保したって電話ありました。ポーラホワイトなので価格up無しでホットしました。12月はメルセデスジャパンの決算で稀に数台回って来るケースがあり、可能性ゼロじゃないので、その心づもりでって言われました。来年から数%値上げと聞いてるので12月なら更に嬉しいんですけどね。
書込番号:23829205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro9163さん
12月だと最高ですが、とりあえず確保良かったですね!!私も連絡があると嬉しいのですが今は何もありません。
書込番号:23829477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはりメーカーオプションは納期に響くんですかね。今更ながらボディカラーがポーラーホワイトじゃ芸がないかなー、なんて考えてしまいます。せめてデジタルホワイトにしとけば良かったかなーとか。皆さんは何色にされましたか?
書込番号:23834041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は10月中旬にオーダーし、1月の船便で2月上旬納車と週末連絡がありました。当初は4月納車くらいと思っていて下さいとのことだったので、早くなって良かったです。ポーラーホワイトのルーフ付きです。
書込番号:23835512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですね。なかなか早いですねー。本日ディーラー行って確認したところ、12月登録に間に合うとのことでした。1月早々の納車です。11月三連休の見積もりから翌月登録とは正直驚きです。ディーラー担当者からもラッキーですねと言われました。今から現所有車の買取業者への見積もり等バタバタです。
書込番号:23837781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro9163さん
おめでとうございます!羨ましいです〜!!
書込番号:23837836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル
いつも楽しく拝見させてもらっています。こちらは一昨年の2019年7月に申し込みをしてから約1年と7ヶ月
待ち続けて1月末にやっと納車されました。もちろん一番最初は350dを申し込んでましたが、購入できず
350d manufacturer EDITIONも抽選に外れ、今度は400dが販売されることになり今思えば最初の350dを
購入できなかったことで、この車を購入できることになったのかなと思っています。車が好きでフルモデルチェンジ
する度に乗り換えてきましたが、このゲレンデであれば、そんなことも気にせずに長い付き合いができそうです!
、
24点

おめでとうございます
私は、350d非AMGノーマルモデルを申し込みして1年半以上待ちましたが諦めました。
今まで5台購入したヤナセですが、特別仕様車ならあまり待たず手に入ると何回か連絡いただきましたが、1200万が1500万に、次は1600万に切りなく上がりそうで、、、400マヌは予算オーバー
薄いタイヤでエアロ付きではなく、オフロード風のノーマルタイプが好みです。
前車が車検を迎えたので(車検は取らないという変なこだわりあり)BMWの6気筒に乗り替えました。
憧れのGですが、少し様子見します。
書込番号:23941842
3点

718オヤジさん、ありがとうございます!1年半以上でしたら、殆ど変わりませんね!
しかも同じディーラーで5台も買われてる上顧客さんなんですよね?それでも買えないって…
ただ、限定車で何度か連絡があったのは凄いですね!
本来、車を買う時は展示車を見たり試乗したり色やオプションなど値引きもそうですけど
そんな過程を経て購入するもんですけど、そう考えると今回のゲレンデは普通じゃないですね。
こちらも350dで申し込みをしてから、ゲレンデは縁がないのかなあとまで思いました。
途中で、もええわ!とかも思いましたしね!決して安い車ではない高級車でありながら
買い手の方が不便て、今時おかしな話です。もちろん人気もあるのでしょうけどディーラーいわく
やはりコロナの影響もあると。ただ350d manufacturer EDITIONは台数限定車で売り出してたので
抽選は理解できますけど期間限定である400d manufacturer EDITIONが抽選、しかも申し込みした
全ての人は買えないのも、全くありえない話です。現実ヤナセ、シュテルンでの違いもありましたし。
クルマを購入するときは買いたい乗りたいから買いに行くのに1年半年、また2年近くも待たされては
それぞれが考えておられる計画や購入プランなどにも狂いが生じてしまう人もいますからね!
でも、この新型のゲレンデもオフロード風のノーマルタイプはカッコいいでしょうね!
書込番号:23942156
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





