
このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2020年3月15日 13:57 |
![]() |
31 | 8 | 2020年3月4日 09:52 |
![]() |
40 | 20 | 2020年3月2日 15:51 |
![]() |
3 | 0 | 2020年2月14日 12:50 |
![]() |
8 | 1 | 2020年1月15日 09:42 |
![]() |
49 | 44 | 2019年12月30日 06:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > CLAクラス 2019年モデル
2月に納車して1カ月900km乗りました。
以前は前期CLA250SBでしたがセダンCLA250にしました。
オプションはフルです
乗った感想は 全く別物に変わった感じです
乗り心地、ロードノイズが減りました
車体の大きさも幅はCクラスより大きくなってますね
ドアを閉めた時の音も前車は少し安めな感じでしたが
重量感のいい音になりました。
そしてマルチビームヘッドライトはオプションではありますがLEDの光が踊る演出あり
これもCLAについたのもいいです
そして暗闇を自動で照らしてくれるのも繊細でいいですね
歩道に人がいれば感知して人だけを避けて光を照らします
イルミネーテッドステップカバーの演出も変わりました
ドアを開けるとゆっくり光り最後ピカッっと光ります。
アンビエントライトは綺麗でいいです CクラスEクラスSクラスに比べ
車高が低いうえ、アンビエントライトの位置もあるのでしょうか?目立つので
隣の車や後ろの車から凄い見られます 笑
消すことも可能なのであればいいと思います
そしてMBUXは面白いですね
少し大きめに音楽を聴いていてもしっかり反応してくれます
「調子はどう?」なんて聞くと面白い反応してくれます 笑
後は皆様が書いてある通りの良い車です
最後、個人的にダメな点ですが
自動開閉テールゲート
フットで開けることもでき良いのですが
なぜかセダンは閉めるのは手動です
シューティングは自動で閉めること出来るのに
なぜ?何故?なんで?........です。笑
それ以外は本当に良い車で満足しています。
最後に
Mercedes me connect
Mercedes meのアプリからインターネット通信を使い
離れた場所からエンジンをかけることもできます
時間設定がされていますので時間がたてば自動で止まります
自分で止めることも可能です
年間7500円のオプションですが1日20円程度ですので冬や夏あると便利ですね
ドアロックも可能です その他いろんな機能があります 本当に便利ですしセキュリティー面も優れています
本当に買って損の無い車でした。
6点

>ZAKI800さん
試乗だけですが、私も新型のCLAに乗りました。
試乗車が黒だったのですが、いかつく見えるほどの攻めたデザイン。メーターパネルも含めた、インテリアの質感の高さ。FF感の弱まった、滑らかな走り。もちろん、上を見ればきりがないのですが、Cセグメントの車としては最高峰の作りだと思います。
諸所の事情で購入は諦めましたが、新型CLAに乗っていることを羨ましく思います。格好いい車ですよ。
書込番号:23286025
3点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
E220d納車されて2年。チョイ乗りが多く、燃費は特に気にはしてませんでしたが(16〜17km/L位かな)
先日久しぶりの遠出(475km)があり、普段あまり使わないACCを多用して、燃費を測定してみました。
450km高速,、20km一般道。高速では27km/L近くまで伸びたのですが、一般道で渋滞があり結局25km/L。
ディーゼルの燃費の良さに改めて感心しました。価格が軽油の約2割増しのガソリンで換算すると30Km/L。
軽四並みじゃないか・・・(!)。
ACCを使うと運転も本当に楽で、高速では静粛性も高いですしなかなか快適でした。
燃費を気にする車ではないですが、一回給油で1500km近くは走れそうですよ。
10点

マツダのディーゼルエンジンはチョイ乗りは苦手とされていますが、
メルセデスのディーゼルエンジンはチョイ乗りを苦にしないのですか?
書込番号:23261345
6点

最近は妻が運転しているので(吹かせ気味)、詳しくはわかりませんが平均燃費では16km程度のようです。
ただチョイ乗りといっても往復15km近くはあります。さすがにコンビニへの往復ではそんなに良くないと思います(笑)
今回は常に巡行は高速道路の制限速度以下とし、何よりもACCを使ったのが大きいと思います。
書込番号:23261507
2点

>ぜんだま〜んさん
マツダはエンジン温度を下げてNOxを減らしているので、PMは多く出る。これをDPFで回収しているのでDPF再生が頻繁に必要。
メルセデスはエンジン温度を上げてPMを減らすので、NOxは多く出る。これを尿素SCRによって減らそうとするので、「アドブルー」が必要。DPF再生は少ない。
https://response.jp/article/2019/05/17/322407.html
書込番号:23261603
2点

>funaさんさん
そこまでは知っているのですが、マツダ車のように「チョイ乗りばかりだと煤が溜まる」というような
ことは無いのでしょうか?
アドブルー仕様のディーゼルはチョイ乗りは苦にならない?
書込番号:23261724
2点

>ぜんだま〜んさん
そうですね。PMは固体ですので処理が大変、NOxは気体ですので詰まることはないが触媒コンバーターが高価。
マツダは両方とも0を狙ったがそうはいかなかった。短距離苦手はマツダだけの特徴。
書込番号:23261825
3点

2017年12月納車のE220dで納車後2年以上が経過しました。走行距離は8,000Km。通勤時ほぼ渋滞状況で
片道約10Kmを往復する程度で寒いこの時期でリッター15〜16Kmです。陽気が良くなればリッター18km
くらいになるので燃費が良いのは間違いないです。私は渋滞だからこそほとんどACC利用してます。
>Lattice366さん
ちなみにアイドリングストップは使用されていますか?(私は使用していません)また「Mercedes me」アプリですが結構でたらめな数字が出ます。が如何でしょうか?ヤナセに相談しても「そのうちバージョンアップして直ります」との回答。サービス開始時は結構正確な数字が出ていたので残念です。
書込番号:23264684
3点

う〜ん,
>マツダはエンジン温度を下げてNOxを減らしているので、PMは多く出る。これをDPFで回収しているのでDPF再生が頻繁に必要
これ,事実でしょうか?
マツダはPCI燃焼(NOxとPMの排出が少ない領域を使った燃焼)を低負荷だけでなく,課題であったより高負荷側まで広げたと言っていますが...結果としてDPF容量は世界最小レベルだと言っています。
「ちょい乗りでPMがたまる」のは,長時間のアイドリングなどのようなエンジン温度が高くならないような運転だと,DPFの再生が行われないからです。
これは多分どのクリーンディーゼルでも同じだと思います。輸入車については確認していませんが,三菱のデリカD:5でもマツダと同様に24時間のアイドリングでDPFが一杯になるそうです。
funaさんさんが示されたリンク先の図のようにDPFの前段にDOC(酸化触媒)がありますが,これにより排気温度を高めることによってDPF再生が行われます。マツダの新型の2.2DはこのDOCの能率を高めて,DPF再生時間が大幅に短縮されたようです。
書込番号:23264890
2点

ryou1010さん
アイドリングストップはいつもONのままです。ブルっの振動にも慣れました(笑)
Mercedes-Meですが、殆ど使っていないので精度はわかりませんが、
少なくとも今回は車両インパネに出る燃費と一致しており、
給油後の燃費計算より0.5km/Lほど甘い程度でした。
ただ、ドアがアンロックです、窓が開いていますなど間違った情報が送られてくることが時々ありますね。
書込番号:23265355
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル

フィルム貼った状態で透過率70%確保されてれば合法。
最近のフロントガラスはUVカットなどで透過率が抑えられてる場合があるのでフィルム単体の透過率だけ見て70%越えてるから大丈夫だろうと思ったら貼って70%切ってアウトっつーケースもあるので注意。
書込番号:23246705
11点

他車ですが2面貼って体感出来無かったからフロントに貼ったら体感出来た
フロントはクリアで車検は3回通ってます
フロントサイドは3%だとディーラーで剥がされました
書込番号:23246734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フロントでも車検に通るんですか? 業者にはフロントは断られました。 ゴルフの帰りはなぜか太陽が右にあることが多く、顔の右半分がシミだらけになるのかこわい。
書込番号:23246745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コロナ対策には逆効果だね。
書込番号:23246746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

# 前席に透明フィルムを貼りました# と有りますが、別途、#フロントでも車検に通るんですか? 業者にはフロントは断られました#
一体、スレ主さんは、どこに貼ったのでしょうか?
書込番号:23246829
2点

>sprocketsさん
おはようございます
ジリジリ対策なら紫外線よりも赤外線対策だと思うのですが…
iRカット機能のあるフィルムを貼りましたか?
iRカットなら夏場のジリジリ軽減が期待できます
エアコンの効きもいいですよ
書込番号:23246857
0点

普通貼る前に聞かない?(笑)
書込番号:23246863 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sprocketsさん
モデルによるかもしれませんがEクラスフロントウインドウは赤外線反射・ノイズ軽減ガラスなので熱線対策フイルムは不要でしょう。
サイドのガラスの種類は確認した事がありませんが、日光による窓の開閉での温度差が明らかなので、IRカットが入っていると理解しています。
書込番号:23246886
0点

フィルムは業者のおすすめのIR-90HDです。 近赤外線カット率90%で、紫外線透過率は<1です。経験的に日本車にくらべかなりジリジリ感が強かったので、施工しました。 自身で体感すればわかるのですが、既に貼っている人の意見を聞きたくて投稿しました。
書込番号:23246952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sprocketsさん
IR-90HDをフロントサイドとフロントガラスに貼ってますよ。
JTB48さんは他でもしょっちゅう忠告されてますが、脊髄反射でいい加減なレスする人ですから・・・
明らかにジリジリ感は減りますしフロントガラスに貼っても透過率が法廷基準をクリアすれば車検も問題ありません。
5年目の車検でも大丈夫でした。
書込番号:23247355
7点

ありがとうございます。安心しました。 フロントガラスにも貼ることが可能だとは知りませんでした。それも考えてみます。
書込番号:23247951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sprocketsさん
こんばんは
フロントガラスに貼るタイプだと、ウルトラビジョンという
フィルムがあったと思います。
暑さ対策可能と過去に何かの記事で読んだ記憶があります。
もちろん車検対応品ですが、色が着いていますのでメルセデスへ施工した場合、かなり恐い車になると思います。笑
書込番号:23248468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ペガサス流星拳ですさん
色が少しでも付いていたらフロントは(フロントサイドも)透過率的に通らないはずですよ。
近年の車は元々プライバシーガラスで70%に近い車が多いので。
書込番号:23249138
0点

>槍騎兵EVOさん
こんにちは
仰られ通り、当方もそのように認識しております。
ただ、ウルトラビジョンをネットで検索すると、車検OKと表記されております。
見た目は完全に色がついていますが、不思議です。
書込番号:23249625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フロントガラスに色が着いていたり反射したりして、歩行者や対向車運転手からこちらの顔の動きや表情がはっきり見えなかったらダメなんじゃないでしょうか? 可視光線透過率以外にそのきまりはないのかな?
書込番号:23250842
0点

効果あるはずですがその度合いは各人の表現力によりますね。
ちなみに私は以前、フロントガラスにも3Mのピュアカット89とかいうのを貼ってましたがフイルムによる歪みが気になりました。
メラメラしてる感じ。
ガラスに飛び石でヒビ入った際、IRカットガラスに換えました。
ベンツだとサンテクトっていうガラスに適合無いかな?最近の車種はカメラとか色んなもんがガラス面に装備されてるからもしかするとないかも。
書込番号:23251138
0点

フロントサイドにフィルムを貼ってからしばらく経ったところで、運転席側のワンタッチウィンドウ開閉が故障しました。 開けるのは問題ないですが、閉める時にワンタッチスイッチがきかなくなり誤作動します(最上部まで行ったら勝手に下がったりするので、タイミングを見計らって操作してます。)。 何度やっても同じです。 助手席側は問題ありません。 これはフィルムを貼ったことによる影響かワンタッチスイッチそのもの故障・誤作動なのかわかりません。 このスイッチはよく故障する部品でしょうかね? ディーラーに見てもらいますけど、フィルム剥がせとか言われるかもですね?
書込番号:23255173
0点

当然の事なのでしょうけど、フィルムを貼ったのとワンタッチウィンドウスイッチの故障は関係なかったです。 この誤作動はたまに起こるみたいで、スイッチを閉の方向に5秒以上保持すればresetされて問題は解消しました。 肝心のフィルムの効果ですが、明らかにジリジリ感が軽減され日差しがやわらかくなりました。 前面フロントにも貼りたい所ですが、XJSさんも言われてたように視界が歪むこともあるようなので止めておくことにします。 皆さんありがとうございました。
書込番号:23262417
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン
これまで多くのメルセデス・ベンツを愛用してきましたが、
やっぱり、211系が一番乗りやすいし、伝統あるメルセデス車らしい
クルマだとおもいます
211系ディーゼルだけでも3台愛用しました
最初は、オーソドックスにセダン、以後、ステーションワゴン2台
現在もステーションワゴンを愛用しています
走行距離は14万キロを超えていますが、エンジンはすこぶる絶好調
3台とも遭遇した?トラブルは、「インテークシャットオフモータ」の
劣化・交換でした
おおよそ7〜8万キロ走行するとエンジンの動力を駆動輪へ伝える
ことが不能となってきます
ヨーロッパ車は、基本、消耗部品を定期的に交換していれば常に
新車感覚で運転できます・・・国産車との大きな違いですね
燃費は、市街地L・15キロ前後 高速L・20キロ前後と極めて
省エネ、スタイリッシュ・ステーションワゴンです
3点



【エンジン性能】伝統の5L.V8エンジンは大地を蹴りあげるかのようなトルクとAMG用のサイドマフラーからの迫力あるサウンドは、走る楽しさと、お年寄りやお子さんの側を通る時には紳士である事を求められます。
【走行性能】トルクは有っても、その角張ったスクエアな車体は高速での風切音はうるさいですし、コーナーでのロール感は最悪です。
【乗り心地】他クラスも何台か乗ってきましたが、メルセデスの中では最低でしょう。
【燃費】街乗りで3km、高速で6〜7km
【価格】もう少し手軽に買えると良いのでしょうが、さすがメルセデス価格です!(トホホ、、涙)
【総評】海や山で大活躍はもちろんですが、このままホテルや高級レストランへも乗り付けられる、ある意味万能な車です。が、軍用を強引に市販車に転用された為か、専門店での購入、メンテナンスは必須かもしれません。最後になりますが、これだけは手放せない、不思議な車です。
6点

ある意味買ってはいけない車(笑)
買えないけど(笑)
書込番号:23169389
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
W204セダンを2010年に購入、あと1年乗るつもりでしたが、
2019年10月発売のC200ローレウスエディションをヤナセで購入しました。
船便が早くついたとのことで、9月納車になります。
先日、W204エンジンチェックの警告灯がつき、いろいろ点検してもらいましたが、
ハーネスなど電気系統が弱っているようで、今回修理してもまたどこか壊れるのではと思い、
購入を早めました。西日がきつい駐車場ということもあるかもしれません。
C200 アバンギャルド ワゴンの在庫がほとんどなかったこと、
9月中なら、消費税分だけでも10万円以上安くなること、
セールスの方が、かなり値段的にも良い条件を提示くださったことが、購入の理由です。
ちなみに、メーカーオプションが半額になるプレオーダーが、ローレウスは対象外。
Cクラスは、プレオーダー特典そのものが9月で終了だそうです。
ローレウスは実車がないので、通常のC200(BSG)エアサス付きを試乗。
モータのアシストで発進や加速がとても静か、エアサスの乗り心地がすばらしいと思いました。
インテリジェントドライブは、運転のストレスがなくなりそう。
「スポーツプラスパッケージ」をつけたので、
ヘッドアップディスプレイ、スマホのワイヤレス充電、フットトランクオープナーがついているのも、地味に便利そう。
モデル末期ならではの、特別仕様車はオプションが割安。
それに乗っかりました。
8点

>モデル末期ならではの、特別仕様車はオプションが割安。
W206(S206)は2021年かな???
まだ2年も先ですね、現行205はモデル末期とは呼ばないでしょ。
書込番号:22908433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます。
HUDとフットトランクオープナーはあると便利で活躍する装備だと思います。
1.5BSGは私も長めに試乗させてもらいましたが、レスポンスの良い出来上がりで好印象でした。
秋の行楽シーズンを新車で楽しめるのは良いですね。
書込番号:22909757 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます!
秋のドライブ、楽しみのしているところです。
BSGは、CO2排出規制対応で、エンジンを小さくするため、今後のメルセデスで多くの車種に導入されると思います。
なので、W205でもBSG付きなのは、ちょっと嬉しいです。
MBUXは元気系統のアーキテクチャが異なるので、W205にはのらないとの記事もみました。
マーケティング的にも、ないとは思います。
W205としては、大きい仕様変更はないかなと思い、納得しています。
書込番号:22910678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>W204からW205へさん
はじめまして。ご契約おめでとうございます。
実は私も現在、Cステーションワゴンのローレウスエディションの購入を検討していますので羨ましい限りです。
今回のローレウスエディションより、レザーエクスクルーシブをOP選択すると今までのCクラスには無かった360度カメラ、シートベンチレーターが加わっていると聞きましたので、レザーエクスクルーシブにしようかと悩んでいます。
あと色々調べてわかったのですが、ローレウスのみオブシディアンブラックが無料だそうで、コレも悩みますが、黒はお手入れが大変かなと思いダイヤモンドホワイトにしようかと悩んでいます。
また私はローンでの購入を検討しているのですが、ローレウスエディションでは、プレオーダーはレーダーセーフティのみが対象らしく、レーダーセーフティの半額を選ぶと1.9%のウエルカムローンしか選択が出来ない事がわかり、今回は敢えてレーダーセーフティの半額を諦めて3年後の残価を保証してくれる3.9%のスーパーウエルカムローンを選択しようかとも考えています。
私も消費税増税までを検討していますが、来月からは1.9%ローンは上がるかもしれないとも聞きました。
W204からW205へさんは、カラーやOPまた購入方法などいかがなされましたか?差し支えなければ参考にさせて下さい。
書込番号:22914429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

乗り換えおめでとうございます!
私はC180ステーションワゴンのローレウスに乗ってますが、ローレウスは吊るしの状態でも満足度高いですよ。
ましては後期型C200とは羨ましい限りです。
機動性を求めるならC43以上必要だと思いますが。
W206はあと2年後ですから、後悔はないと思います。
書込番号:22914974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ローレウスさん
はじめまして。
W204がレザーだったので、ローレウスもレザーエクスクルーシブにするか迷いました。
ただ、予算からエアサスと両方は無理だったので、スポーツプラスパッケージを選びました。
私は、これまでのクルマはすべてシルバー一択。
汚れや細かい傷が目立たないので。
W205は白が似合う車体に感じるので、ダイヤモンドホワイトは魅力ですね。
プレオーダーはローレウスは対象外と、メルセデスホームページに明記されていますので、
ディーラーさんの特別なご対応のような気もします。
ただ、対象になるなら、お得ですね!
https://www.mercedes-benz.jp/campaign/preorder/detail.html
私もディーラーさんから特別な条件をいただいたかもしれないので、
購入の条件などは控えさせてくださいませ。ごめんなさい。
セールスの方は、いつもサービスの担当の方と連携して、よくしてくださっています。
購入タイミングも、本当に得に購入できるタイミングや条件の時に声がけもらっています。
正直、今年の6月に提示いただいた金額の方が安かったのですが、
あと1年乗りたいと見送ってしまいました。
ただ、ローレウスの方がオプションが豊富なので、value for moneyとしては、いいかなと思っています。
消費増税前の購入だとあまり時間がないように思います。
在庫の関係で、ほしいカラーのオプション条件のクルマがなくなることもあります。
早めに、セールスの方にクルマ押さえてもらってから、購入条件は詰めていった方がよいかもしれません。
迷っているときが、いちばんたのしいですよね!
書込番号:22916088
1点

>rv7025tさん
ありがとうございます!
ローレウス、いいですよね!
できるだけ、W205の最後の方で買いたかったのです。
型落ちはあまり気にならないので、なるべくオプションもついて割安、
製品としてもバグだしされたクルマを買いたいと思っています。
W206の自動運転はレベル3ともいわれているようで、これも楽しみ。
W205には7年くらい乗って、買い換えられたらいいなと思っています。
書込番号:22916121
1点

>W204からW205へさん
ご丁寧に回答ありがとうございます。
仰る通り、今週末にはディーラーに行こうかと考えております。
しかしまだ家族会議でボディカラーがダイヤモンドホワイトとオブシディアンブラックに分かれておりまして、、、汗
ダイヤモンドホワイトは205000円。ローレウスエディションでのオブシディアンブラックは0円。と聞いて0円に惹かれつつあります。笑
インテリアカラーは、クランベリーレッドにしようかなぁ。。。とかなっていますが、この週末までに家族会議固めます。
ほんとうに早く決めないとボディカラーとインテリアカラー無くなってしまいます。。。汗
ちなみにオブシディアンブラックの場合、洗い傷、ウォータースポット、その他小傷、目立つのでしょうか?
またクランベリーレッドも汚れ目立つでしょうか?
書込番号:22916226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シルバーしか乗ったことがなく、洗車は手洗いなので、よくわかりません。
ヤナセの親水性3年コーティングします。
撥水より親水の方が、雨跡はつかないと思います。
書込番号:22917954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

担当営業マンに以前聞きましたが、オブシディアンブラックは納車時に一番気を使う色らしいです。理由はやはり傷と汚れが目立ちやすいからとのこと。
私の車はブリリアントブルーですが、濃色なので汚れは目立ちやすいですね。ヤナセのコーティングをかけているので洗車は楽です。
クランベリーレッドは真っ赤というよりはどちらかと言えば朱色に近い赤なので落ち着いた赤色ですが、やはり黒やグレーのシート色に比べればインパクトのある色ですから、できれば実色を見てから判断したほうが良いと思います。
私も今の車を買う際に、ブリリアントブルーにブラックシートか、セレナイトグレーにクランベリーレッドで迷いました。オブシディアンブラックにクランベリーレッドであれば良い組み合わせですね。
書込番号:22918518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>W204からW205へさん
>sunny-cruiserさん
いろいろとアドバイス有難う御座います。
メンテが大変かもしれませんが、今回はオブシディアンブラックにクランベリーレッドまたはブラックのシートが在庫にあると聞いていますので、どちらかにしようかと考えています。ダイヤモンドホワイトは友人も乗っていて大変綺麗ですが、オプションカラー0円のオブでいく事にします!笑
有難う御座います
書込番号:22918596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>W204からW205へさん
>sunny-cruiserさん
お疲れ様です。家族会議で、オブシディアンブラックにクランベリーレッド、グレードはC200ステーションワゴンの雪道を走る為にも4マチックの、ちょっと高すぎましたが、長く乗るのでフルOPのクルマにする事に決まりました!笑
家族がどうしても360度カメラに拘りましたので、レザーエクスクルーシブにしないと360度カメラが付いてこないみたいでしたので仕方ありません。私もベンチレーターも欲しかったですし。。。
逆にガラスルーフはいらなかったのですが、ローレウスは全部付いているとの事でしたので仕方ありません。。。
皆さんのアドバイスのお陰で大安の明日にでもヤナセに家族揃って契約に行って参ります!!
書込番号:22920393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ローレウスさん
ベンツの黒の水シミ・ウォータースポットは酷いので覚悟してくださいね。
日産のスクラッチシールドで初めて洗車した時も何じゃこれっ!ってビックリしましたが、
ベンツのクリア塗装はそれをはるかに超える酷さです。。。
毎週の洗車もベンツに乗っている楽しみということで!
私は最近はあきらめムードですが。。。
書込番号:22921635
1点

>エルELさん
メルセデスのオブシディアンブラックは洗い傷やウォータースポットなどが目立つという事でしょうか?汗
その事もありダイヤモンドホワイトにしたかったのですが、、、
契約しましたので覚悟します〜笑
書込番号:22921806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ローレウスさん
契約おめでとうございます。
在庫車とのことでしたので来週、再来週には納車ですね。
待ち遠しいですね〜!
ウォータースポットはメチャメチャ目立ちますね。
最近はアルミモールの錆の方が酷くなってきたのでウォータースポットは相対的に意識が薄れてきましたが。
洗車傷に関しては、洗車用のスポンジやマイクロファイバー布を使っていればあまり気にならないですが、
ティッシュ、ウエットティッシュ類はやめた方が良いです。
少し力入れるだけで表面が白くなります。
ベンツのクリア塗装は鳥糞にも弱い様に思います。
鳥糞はどうしてもウエットティッシュで拭きたくなりますが、
グッと我慢して鳥糞クリーナーでふやかしてからマイクロファイバーで拭き取りをした方が良いと思います。
部分的に拭き取ると周りの汚れが気になるので、結局は洗車してしまうサイクルに入ります。。。
書込番号:22922948
0点

納車されました。
感想は、
1)アイドリングストップからBSGの発進がとても静か。
アイドリング音がなく、モーター発進だとこんなにもストレスないのかと関心。
今後のメルセデスには、どんどんBSG搭載されるらしいので、C200は先取り感あって満足。
2)エアサス最高。バネサスに戻れない。
3)W204より、イスがよくなっている。太もも裏の座面が伸ばせるので、とても楽
4)HUDは視線移動が減るので、ストレスが減る
5)追従や自動停止機能は、一般道では馴れなくて、ちょっと怖い。ブレーキ踏んで機能解除されてしまうので、注意が必要そう。
次のW206は、おそらく横幅1810ミリより大きくなるはず(ディーラー営業さん談)。
1850ミリとかだと、うちの駐車場はもう厳しいので、次はAクラスセダンになるかも。
エアサスも、太もも裏座面も伸張もなしかな。。。
FRが好きなので、W205を十分楽しむつもりです。
書込番号:22937155
4点

>W204からW205へさん
W205ご納車おめでとうございます!
YouTubeで今回のW205前期から後期モデルは6500箇所以上の改良をしたと見ました。
また確かにフルモデルチェンジ後は多少のサイズアップもあるかもしれませんので、私もW205のローレウスエディションで手を打ったのが本音です!
※Eクラスはサイズキープしたので可能性は少ないかもしれませんが、将来は全くわかりませんね!笑
私もFRを好みますので、凄く悩みましたが、その昔アウディのクアトロに乗っていた時の吸い付くようなコーナーリングが懐かしくなり4マチックを選択しました。※アウディとメルセデスのシステムは違っていたかと思いますが、、、
ちなみにウインカーを出せば、車線変更をしてくれるシステムはいかがですか?また高速道路で試されたら、教えて下さい!
私はハンドルの右手側にディスタンスコントロールとリミッタースイッチが付いているのが、握り方次第かと思いますが、前のウインカー下にあったレバーの方が使いやすかったのでないかと試乗で感じましたが、慣れでしょうかね?
とにかく納車おめでとうございました!!
良い3連休をお過ごし下さいね!笑
書込番号:22937239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ローレウスさん
ありがとうございます!
また、納車おめでとうございます!
4MATICで360°カメラ付き、シートベンチレーター付きはフル装備ですね。
うらやましいです。
Aクラスが1800ミリなので、やっぱり大きくなるのでは?と思います。
ならなければ、またCに乗れるかも。
BSGは良い仕事していて、加速しても静か。
W204とのちがいに感動です。
4MATICはどうでしょうか?
明日、キーパーラボで、窓枠とループのコーティングしてきます。ヤナセでは扱っていなかったので。
黄砂による酸性雨で、アルミが侵食されるのを防ぐそうです。
7500円と手頃です。
書込番号:22937268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>W204からW205へさん
私は納車はまだで来月になりそうです。※私の仕事の都合上
フルオプションのクルマが好きなので、迷わず4マチックの360度カメラやベンチレーター付きにしておきました。
友人にはアルファードすれば家族にも良いのでは無いかと言われましたが、ミニバンはちょっと苦手意識がありまして、色々と考えた結果Cワゴンとなりました。
思った以上に手荷物も乗り4人家族の一泊〜三泊ぐらいまでの旅行には最適かと思いました。
勿論、Eワゴンがもっと荷物を詰めるのですが、車幅は1850とお手頃サイズでしたが、長さがちょっと気になり諦めました。大きいサイズのクルマにずっと長く乗って来たので、パーキング探しからショッピングモールなどに駐車してドアパンチなども経験したので疲れました。笑
台風17号には気をつけて、秋のドライブをお楽しみ下さいませ。
書込番号:22938076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>W204からW205へさん
こんにちは。
お間違いされているかもしれませんので、追伸しました。BSGはCクラスのみで、他車はおそらくISGだと思います。
今、Cワゴンの納車までCワゴンの台車を10日ほど借りているので少しずつ運転に慣れてきました。
が、
気になる所は、2000ccから1500ccへのダウンサイジングはちょっと残念かもしれません。
出来れば2000ccのままで、BSGにして欲しかったかなと思います。
ただし、パワーには全く問題なく、また踏み込めば案外エンジン音も聞こえてきて、スポーティな走りも出来るので不満は全くありません。
敢えて不満をいうなら、フルOPにしたので仕方ありませんが、安全装置などメルセデスのCクラスならオプションではなく、標準装備にして欲しかったです。
書込番号:22956004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





