
このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2015年7月9日 09:55 |
![]() |
62 | 12 | 2015年6月25日 21:25 |
![]() |
23 | 2 | 2015年6月14日 22:03 |
![]() |
169 | 29 | 2015年6月13日 22:37 |
![]() |
39 | 1 | 2015年4月13日 12:20 |
![]() |
21 | 8 | 2015年3月2日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


11/9に今乗っているW221のSクラスのポジションランプが球切れだと思い、某ヤナセへ行ったら
「これは球切れではないですよ!こう言うものなんです。」とちょっと恥じをかきました。
ついでに気になっていたCLAを見て試乗車があったので試乗しました。
感想的には「まあ、1.6ターボだからこんなもんかな〜。」って感じでした。
でも、走りより、このスタイルと価格が気にいっており、何となく見積してもらいました。
キャッシュでは買えないのでローンで審査してもらいました。
「どうせ、ローンなんて通らないよな〜!」って思っていたらその日の夜に営業担当者からTELがあり、
「審査とおりました。明日ご来店していただけないでしょうか?」と言われ、別に暇だったので、
次の日もお店に行きました。
そしたら、「いまお客様の選んでいただいた車種は1台だけストックがあり、今、船で日本に運んでいる状態なので
契約していただけるのであれば納期1ヶ月で納車できますよ!」と言われました。
ある意味ラッキーだと思い、勢いで契約してしまいました。
値引きも人気車種だから厳しいですね!って言われていたので期待していなかったのですが、
最終契約の話になったら、そこそこ値引きしてくれました。
11/10契約で早ければ11月末には納車されるそうです。
ほんとうにラッキーな話で、早く車が来ないか待ち遠しいです。
ありがとうございます。某ヤナセの営業マンさん。(^o^)
3点

そうらしいですね。普通に注文したら来年の4月以降だと言っていました。
たまたま、私が選んだ仕様(色から全部)が一致していたみたいです。
本当に超ラッキーです。
書込番号:16835083
1点

全世界から注文が殺到しており、生産が追いつかず
今では1年待ち近い状況になっているようです。
書込番号:16922839
1点

今日、CLA180が納車されました。契約からほぼ1ヶ月での納車です。
前記したように本当にラッキーな展開で購入できたので本当にうれしいです。
早速、今日150km位(高速+街乗り)走りました。
感想としては、燃費がとにかくいい!!(今日は17.0km/L)
こんなにいいとは思いませんでした。
高速も安定していて、いざ踏み込むと、ちゃんと気持ちよく加速します。
今、家にある他の車(ヴェルファイアーHV、W221のSクラス)と違って
曲がるときはとてもクイックな感じでした。
あと、逆に気になった点としては、ヘッドライト。
このベンツはヘットライトのスイッチにOFFが無く、
基本AUTOで走ります。
今日は昼からちょっと曇りがちの天気だったのですが、
15:00位から高速を走っていたら、ヘッドライトが付いてしまいました。
周りの車がヘッドライトを点けていないのに、私の車だけ点いていました。
ちょっとセンサーが敏感過ぎませんか?
今日の車の引き渡し時にヤナセの営業マンもそのことを言っていました。
あと私の車はパワーシートではないので、PAに入ったときちょっと仮眠しようと
シートを倒そうとしたのですが、まさかのダイヤル式。
倒すのをやめました。(パワーシート車にしておけばよかった。)
でも、何だかんだ言って総合的にはいい車だと思います。(カッコイイし・・・)
これから長く付き合っていこうと思います。
あと、今日、納車時に聞いた話なのですが、
今の納車時期は6月頃らしいです。私が契約したときは4月頃と言っていましたが、
さらに伸びています。ほしい方は早めに契約した方がいいですよ!
あと、値引きは私の場合約20万でした。
この人気車種で且つ、はじめて買った店での20万は上等だと思います。
ダダはこねていません。1発交渉でしたし、営業マンの方から提示してきました。
購入を考えている方に役に立つ情報かどうかはわかりませんが参考にしてください。
書込番号:16923978
2点

CLA 180 ご購入おめでとうございます。
私も audi A3 とこれが気になっていたのですので、 audi => benz と回って現車を確認する予定が audi で決算特別キャンペーン価格に捕まって そのまま CLA 180 を見ることなく A3 を買ってしまいました。 http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20150706
あの時 逆の順序で回っていたら どうなったかはわかりませんが A3 購入が決まってから CLA 180 を見に行ったところ とてもいい車だと思いました。
A3 の決算キャンペーン価格がなければ まだ悩んでいたと思います。
書込番号:18949737
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
2台目のCクラスを購入するに当たって、いろいろ悩みました。国産車を含めてBMなどのライバル車との比較検討には大分時間をかけました。
最終的にCクラス180アバンギャルドにベーシックパッケージ、レーダーセーフティパッケージをオプションで追加して購入しました。
人も車も見た目が大事、この新型Cクラスのエクステリアはさすがにデザインの秀逸さが感じられると思いました。
2代目Cクラスからの乗り換えなのですが、インテリアは比べようもないほどに進化し、スッキリしたメーター類の配列はさすがだなと感心しました。
インテリア、エクステリアは人それぞれの感性で評価が分かれるところだと思いますが、私は高く評価します。
ハンドルを握って走る時に、この車は安心感と楽しさを味わわせてくれます。路面をしっかりとらえて走る、剛性感を増したこの車ならではの走行性能は素晴らしいと思います。17インチのランフラットタイヤなので、多少固めな感じはしますが、不快感はありません。
ブレーキもいいです。じわーっときく感じでしっかり止めてくれます。
デストロニック・プラスは先行車との車間距離を自動でキープしてくれるの楽ですね。街中でも高速でも、使えます。
先行車が止まれば自車もゆっくり止めてくれるし、そして止まるとアイドリング・ストップ機能が働きます。動き出すにはアクセルを軽く踏むか、レバーを手前に軽く引くだけで動き出します。
唯一不満があるとすれば、ナビですね。ジャンル検索がポータブルナビ以下なのはいただけません。ナビで検索して選んだ道以外のルートに途中で替えると、元のルートに戻そうと案内するのもいけません。
そういう不満があるものの、60代も半ばを越えた私のような世代の人には、安心して乗れる車としてお勧めしたいです。
運転が楽しく遠出がしたくなり、長距離運転しても疲れない車です。それに燃費もよく、市内で11`、郊外で14`、高速で16`以上です。
12点


走行中に突然、火災発生?
このニュースかなり衝撃的じゃないですか?
これって新型Cクラスなんですか?
明後日、営業マンとAクラスからの買替えで会う予定なので聞いてみますが…
書込番号:18743475
2点


ニュースのアナがベンツって言っているのって恥ずかしい!メルセデスと言って欲しいな。
書込番号:18743927
7点

オラも首都高でベンツ燃えてるの見たことあるっべ・・・・
さすがは ベンツやな と思ったっぺよ・・・
鹿児島空港の近くじゃ 日産シーマが燃えとったとばい・・・
さすがは 日産やな と思ったとばい・・・・
書込番号:18744038
2点

ポイポノさん、miyuka dueさん
【リコール】メルセデスベンツ E250 など約2万台、火災に至るおそれ
http://response.jp/article/2015/03/10/246241.html
これと何か関係ありますでしょうか?
書込番号:18744046
6点

リコール確かにありましたね…
ネットで探してみたら新型Sクラスも本国で炎上とか出て来ました
メルセデスの対応が早急にされると良いですね
通勤用のLS入替に次期Eクラスをヤナセからは勧められていますが少し躊躇しますね
取り敢えず、営業マンと明日話は出来るので聞いてみようと思います
まあ、何が有ってもメーカーもディーラーも対応してくれるから大丈夫と言われるでしょうけど…
書込番号:18745921
2点

2年前に北陸自動車道で反対側車線で車両火災で炎上している車を見ました。怖いと思いました。
色々な情報ありがとうございました。幸いCクラスはトラブルの対象外でしたが、メルセデスでも設計ミスというか、リコールの対象になるトラブルがあるんですね。
メーカーでは念には念を入れたテストをしても見逃してしまうことはあるということなんでしょう。あってはならないことですが。日常生活の足にしている人もいるわけですから、迅速に対処して欲しいものです。
書込番号:18747340
5点

シャンバリメンのラッパ さん
どうなんでしょ?でも発表から時間が経っての発火だと、リコール起因でも責任の所在はどうなるんでしょうね?
コウケン2000 さん
現状はW205は入っていませんが分かりませんよ。
W204は5年でリア配線が燃え、他でも同様の報告があると言いながら、修理代を請求され、その後リコールで返金案内。しかし入庫が必要な上に、その際の支払い明細が無いと返金できない、客に申し訳ないという態度は皆無、もう一個決定的な事もあり、ヤナセとは絶縁。その後、別のディーラーでやたらと切れるフロントスモールを見て貰うと、ケーブルの被覆が全て溶けていると。応急処置しておきましたとの事ですが、今迄ヤナセでは放置していた様です。既に被覆が溶けてかなり時間が経過し、電線にもダメージがあるとの事。
こちらもリコール臭いです。リアってトランク直結で、発火してトランクに入れた衣服に引火していたら・・・正直、信頼度だと日本車に軍配だと思います。
書込番号:18748180 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

E/CLSのリコールは、エンジンルームのラバーシールが外れて燃えるというものですね。
平成24年8月のマイナー後のモデルが対象です。
私のはその前なので大丈夫でしたが、炎上したのは対策前の車だったのでしょうね。
いずれにしても、マイナー後のW212ははっきりクオリティがダウンしているようで残念です(エアバッグの話もありましたが)。
書込番号:18753548
4点

デストロニック・プラスのおかげで、長距離運転も全く苦にならないというか、疲れません。前車と比べると疲労度は三分の一程度の感じです。
先日往復で一日600`超の運転をしたのですが、先行車との車間は適度に保ってくれるし、レーンキープでハンドルの操作もしてくれるし、まさに自動運転で楽ちんそのものでした。
最高速度を設定しておくと、それ以上はスピードが出ません。先行車を追走しながら先行車のスピードに合わせて一定の車間を保ち、仮に時速100`設定しておくと、100`以内のスピードで先行車を追走します。先行車がスピードを100`以上に上げても追いかけることはしません。100`で走り続けます。逆に先行車がスピードを落とせばこちらもブレーキングでスピードを緩めます。追突する恐れは全くありません。
右折とか左折のない道路でセンターラインの引いてある道路なら、運転を車に任せても大丈夫ということになります。
特に高速道路はほとんど自動運転状態。ただ、手を離す時間が10秒程度越えると警告ブザーが鳴ります。
夜間の運転でロウ・ハイのビームの切り替えを自動的にやってくれる装置もあるのですが、別のオプションになってるので今回はパスしました。
書込番号:18901102
2点

アダプティブハイビームアシストはとても便利ですよ。
私のは1世代前ですから、W205のはもっと進歩しているはずです。
書込番号:18907831
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
拝見しました。
0:10〜0:14の始動時のヘッドライトの一連の流れがメチャクチャカッコいいです。青いledのようなものがバッと光るのが、誤解を恐れずに言えば歌舞伎の隈取りのようでした。
書込番号:18866164 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

norimonobakaさん
有り難うございます。そうなんですよ。私も始めて見たときは「格好ええ〜」と嬉しくなりましたよ。
こういう演出は心憎いですよね。なるほど歌舞伎ですか。素晴らしい表現ですね。
書込番号:18872123
4点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
新型Cクラスのポイントは4つ。
1, 先進的な安全システム
2, ボディが拡大されたにも関わらずアルミの使用率をあげ40キロの減量
3, フロントサスペンションが3リンクから4リンクに
4, センス良く非常に質感の高いインテリア
アルミ使用率24%に上げた高剛性軽量ボディ
ボディサイズは、先代のW204から比較すると全長+101mm、全幅+40mm、全高?3mm、ホイールベース+80mm拡大されているにも関わら車両重量は?45kgの軽量を実現している。アルミの使用率を4%から24%に拡大。特徴的なのは前後のサスペンション・アッパーマウントをアルミ一体鋳造品で作っていること。通常アルミの特性と高剛性が合わさると騒音や振動が厳しくなるのだが、メルセデスの技術陣は見事に克服している。
試乗しみてNVH(ノイズ、バイブレーション、ハーネッシュ)はよく抑えられており快適だ。W204と比較するとNVHも、優れている。タイヤのノイズが小さくなったと思う。ボディ剛性も高くなっていると感じた。
新開発された4リンクフロントサスペンション
W204では3リンクだったフロントサスペンションが新開発され4リンクになった。4リンクのメリットは、よりサスペンションをストロークさせても路面の接地変化が少なくなるので、乗り心地を上げたり回頭性やグリップを上げることが出来るのである。その辺のバランスの匙加減はエンジニアの腕の見せ所である。
新型Cクラスは、私の予想以上に見事なハンドリングを見せてくれた。
驚くべきはフロントの回頭性の高さ。例えるとSLKや86並と言えばわかっていただけるであろうか。そしてコーナリングの限界の高さも驚くほどである。C180AMGラインでサーキット走行も試してみたが、コーナリングに関して言えばこいつはもうスポーツカーだ。
「上質なコーナリングマシン!」と名付けたい。
ほとんどのドライバーはこいつの限界を超えるより先にアクセルを緩めるかブレーキを踏むであろう。ブリジストンS001のランフラットタイヤであれば、足はしなやかで路面を滑るように走るから気持ちよさは格別である。ただしコンチネンタルのランフラットタイヤだと固めだ。
乗り心地重視ならば通常のラジアルタイヤにするのがいいだろう。
W204型も年に1回の改良でどんどん良くなっていったから、この先どれだけよくなるのだろうかと想像すると空恐ろしいほどのメルセデスの技術力を感じる。ちなみにブレーキも相変わらず頼もしい。
質感も驚くほど高く洗練されたインテリア
そしてもう一つの感動が驚くほどに高められたインテリアの質感とデザイン。AMGラインだけではあるが木目を出すために特殊な加工をされた塗装は見事。スイッチ類のクローム感も素晴らしい。見ていて惚れ惚れする。機能性でいうとセンターコンソールの幅がかなり広いのでスペースが犠牲になっているのが惜しい。もう少し幅を抑えてくれれば良かったなと思うが、そんなことはどうでもいいと思わせる出来映えである。
1600と2000ccの直噴ターボエンジン
車の流れに沿って走るのであれば不足は無いが、アクセルをぐっと踏んで走ると非力さはいなめない。街中を走るのが中心で飛ばさない方は良いと思うが、高速を走ることが多い方や飛ばす方はC200以上がいいだろう。
エンジンの振動は少なくトルクの出方などは走りやすいエンジンだ。ちなみに一番最初はC180に乗り、C200AMGライン、C180AMGラインと乗ったが1600ccの直噴ターボエンジンに関しては出始めの時と比べるとメカニカルノイズなど含め振動が減ったように思う。
総括
ハンドリングはスポーツカーの如くコンフォート性能も高く快適だ。ただしAMGラインだとフロント224/45R18リヤ245/40R18になりランフラット特有の突き上げの固さが強くなる。AMGラインのブレーキと木目の内装は捨てがたいが・・・。
長距離を走っても疲れを最低限にしてくれるだろうし、ワインディングを攻めても気持ちいい。まさに万能4ドアスポーツセダンだ。
サーキット走行動画を見て頂ければわかるがハンドリングの正確性が高く、少し滑らせながらのコーナリングでも安定していてコントロールも楽だ。
後はしいて言うならエンジンの官能性があればもう完璧だと思う。ATはマニュアルモードのホールド機能が無いので、すぐにDモードにもどってしまうのがサーキット走行では辛かった。
以上、参考にして頂ければ幸いです。
●サーキットインプレッション動画はこちら https://youtu.be/1RTqp59KQCU
11点

プロですか? 引用?
レビューに投稿されてるほうは短編ですね‥、レビューに再投稿されたらベストかと思います。
書込番号:18840643 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

JFEさん、アドバイス有り難うございます。
以前試乗したときに書いたブログに手を加えた物です。今回サーキットに走りに行ったので車の動きの良さを見てわかって頂けたら嬉しいなと思い、手を加えて掲載しました。レビューの項目に合わせて短くした方が良いかなと思い、詳しいことをこちらに投稿しましたが、そうですね。せっかく良いアドバイスを頂いたのでレビューに再掲載します。。
書込番号:18840709
4点

働きたくないでごるさん
よく見て頂いてますね(^^)有り難うございます。
書込番号:18841517
3点

この程度の速度域でコーナリングマシンと語りますか?
書込番号:18841734 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ひがしあざぶさん
その一言で貴殿の運転レベルがわかります。
書込番号:18842264
10点

>運転レベルがわかります。
その一言で貴殿の豊かな想像力に感銘致します。
書込番号:18842436 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Cクラスは購入検討の車のうちの一つで走行性能を確かめるために、レンタカーで一日使用したんですが、私もコーナリングマシンだと思いました。
あのハンドリングには感動しました。
>車の流れに沿って走るのであれば不足は無いが、アクセルをぐっと踏んで走ると非力さはいなめない。
180だったんですが、エコモードでは苦しかったんですが、スポーツモードにすると、もっさり感や非力感は感じませんでした。
箱根を走ってみたところ、180で十分だと思いましたが、使用していると非力さを感じる場面が出てくるんでしょうか?
書込番号:18843676
2点

Horizontal−6さん
私も旋回性能の高さに感動しましたよ。そして転がり抵抗が少なくすっと気持ちよく動く。これがまたいいですよね。
パワー不足を感じるのは、合流でパワーがあればいけるタイミングが増えますし、高速での追い越しやスポーツドライビングする時ですね。
パワーがあればパワードリフトとかして遊べますしね。メーカー保証が無くなるのがネックですが、いずれECUチューニングしてパワーを上げたいなと思います。
書込番号:18844952
7点

一人なんか感じ悪い人がいてますが、ウチの旦那もそうですが、偉そうな事言ってる人ほど実際大した運転技術もなく、けなしてばっかなんですよね。
W205は私もあまり気に入って無いんですが、私程度の使い方でもW204の3リッターと遜色ない走りには不満無しです。
ウチの会社の若い子で車にうるさい子も、運転させてあげたら、2リッターで図体でかいのに物凄く早いですわって言うてました。
燃費もいいし、エンジンはW204と比べても満足度高いですよね。詳しそうな男性に走りを褒められると、同じオーナーとしても嬉しいものです。
そうそう、その若い子、ラリーに出たりしてる子なんですが、その子に誘われて昔はサーキットでならしたと豪語しているうちの旦那が、しかも金に物を言わしてワークス?マシンで参戦したのに、市販車のウチの若い子にタイムでボロクソに負けて私は大爆笑でした。「市販車と違ってシビアやからなぁ。セッティングがどうの・・・」まぁ言い訳のカッコ悪い事!車庫入れも私の方が上手!笑
書込番号:18845534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HighwayDancerさん
大変参考になりました。ありがとうございます。
>コンチネンタルのランフラットタイヤだと固めだ。
>乗り心地重視ならば通常のラジアルタイヤにするのがいいだろう。
私は車高を上げると、乗り心地が幾分和らぐので愛用しています。気のせいかも知れませんが(笑)
書込番号:18845777
4点

HighwayDancerさん
新型Cはハンドリングが凄すぎて、低速でも楽しいと思える車でした。
なので、Cなら180で十分かなと思っていたのですが、対抗で考えているのがFA20DITの300PSなので、後々不満が生じるでしょうか。
ただ、FA20DITは凄いのですが、コスパはあると思うものの、日本車としては値段が高く、オプションなど付けるとCと被ってしまうため悩んでいる所です。
HighwayDancerさんはどうしてC200にされなかったんですか?
書込番号:18846997
2点

miyuka dueさん
有り難うございます。ネットは顔が見えないので舐めたこと書く輩が多いのが欠点ですね。男の嫉妬はみっともないです。
miyuka dueさんのお写真拝見しましたが美人ですね(*^_^*)
楽しく拝読させていただきました(^^) ご主人負けず嫌いですね。読んで大受けです(^^) でも気持ちはよくわかります。
レースに出てる子には普通勝てませんけどやはり負けると悔しいものです。
車庫入れもmiyuka dueさんの方が上手なんですね。それはセンスがいいということです。練習したらごきっとご主人より速くなりますよ(^^)
新型CクラスをW205て書く女性はなかなかいませんよ。なかなか通ですね。
気に入らないのはデザインですか?乗り心地ですか?
私はデザインがあまり好きではありません。顔がおっさん臭くなったなと思います。もっと新しさと力強さがほしかったです。
しかし、乗ると良いですからね。
初期型W204アバンギャルドにも乗っていましたが、見た瞬間「格好いい」と思いました。マイナーして今一になりましたが。
そう思いながらマイナーしたC250も買いましたが(^_^;)
w205型のC250を乗られていると言うことですので、19インチのランフラットタイヤでフロント40扁平リヤ35扁平ですから乗り心地が悪くなるので
乗り心地ですかね?もし乗り心地なら通常のタイヤにするか18インチにインチダウンするといいですよ。
書込番号:18847054
2点

シャンバリメンのラッパさん
そう言って頂けると大変嬉しいです。有り難うございます(*^_^*)
車の車高を上げるとのことですがSUVに乗られているのですか?
書込番号:18847058
2点

Horizontal-6さん
鋭い突っ込みですね。実は5ヶ月前にGLA250を買ったのですが、鞭打ちの後遺症がある私はシートが合わず、
長時間乗ると頭痛はするし足は痛くなるしで大変でした。
デザインが気に入ったのとお買い得車だったのとAWDなので1台あると便利が良いなと思って買ったのですが大失敗(T_T)
我慢して2年は乗って、それから改良され丁度良くなった頃のCクラスに乗ろうと考えていたのですが、仕事で毎日乗るので我慢も5ヶ月が限界でした。
試乗したとき少し首に負担感があったのですが、ちゃんとシートポジションを合わせればメルセデスだから大丈夫だろうと過信したのが失敗でした。
そこで資金的にきついので妥協せざるえませんでした。
レガシィもレヴォーグも300馬力に乗りましたが、馬力があると面白いですね。レガシィはCVTで300馬力に感じませんでしたが、レヴォーグは改良されたCVTで300馬力をかなりいかせるようになってましたね。AWDなので300馬力でも楽に扱えますしね。
実は私もレヴォーグの300馬力は魅力で、走っても結構攻めれる足だし、ブレーキもいいし、道具としても優れているのでかなり魅力的だなと思い、買うかどうか迷いました。しかし、CVTが大嫌いな私は、かなり改良されたとはいえやはりCVTのざらざら感とかダイレクト感の悪さとかは隠しきれないのでやめました。メルセデスのAMGC63とかは買えないですしね(^_^;)
1200万円出すならGT-Rかポルシェケイマンかアルファロメオ4C買います。私はスポーツカー好きなのでセダンに乗るようになったのは、
ここ10年です。それまではMTクーペしか乗りませんでした。
馬力は乗って自分がどう感じるかなので人それぞれだと思いますよ。雑念に惑わされずに乗って欲しいと感じる方を買うのが正解です。
書込番号:18847087
4点

HighwayDancerさん
私のように街中をゆっくり走るしか出来ない者は、速いスピードでカーブに入るような技術も度胸もありませんので、どんな状況でも車体が安定しているというお話しに心強さを感じます。いつ何時そのような状況が生じるか分かりませんから。
>車の車高を上げるとのことですがSUVに乗られているのですか?
C200です。車高を2cmくらいあげるボタン(段差用ですかね?)がついてます。でも速く走ると自動的に元の高さに戻ってしまうようです。車高をあげるとのり心地が変わるような気がします。
書込番号:18847741
3点

シャンバリメンのラッパさん
なるほど。エアサスなんですね。よくみつけましたね。輸送用に車高を上げるスイッチがついているんですよ。
ですので、普段は使わない方がいいですよ。スタビリティも旋回性能も落ちますので。コンフォートにしておくのが良いと思います。
もしかしたら、コンフォートとスポーツ、スポーツ+と切り替えるたびに車高も落ちるのかもしれませんね。
乗り心地は、おそらく良くなっているんでしょうね。
書込番号:18848197
3点

HighwayDancerさん
いえいえ!私の写真じゃ無く、私ら50代以上のおばはん、おっさんにしか馴染みのない、真行寺君枝さんっていうべっぴんさんの写真です。若いころには似てる(ごく、ごくたまーに)と言われましたが、今は旦那に「横綱」とか「親方」と言われていますよ。昔も今思うと似てたのは髪型だけだという話もw。私はW202からずっとCクラスのしかもファーストイヤーのモデルで乗り継いでいますので、やはり数字で呼びますよ。実際はそれぞれに名前を付けてるんですけどね。205で嫌いなのは乗り心地で無く、アクティブセーフティーの使えなさとコマンドの使いづらさです!今のところまだ乗ってるんですが、W204初期が私の中のベストCです。ルックスはその前のW203エレ顔が一番のお気にいりですね。
シャンバリメンのラッパさん
私も私も!
一番高く車高を上げてます。その方が確かに乗り心地がいいのと、駐車の輪留めで多少気を使わなくてよくなるので、いつも上げてますよ。
書込番号:18848445
5点

先ず初めに、私はこの車を酷評した訳でも無くコーナリングマシンでも無いと否定した訳でも無い。
と云うか、私はこの車がハイパフォーマンスカーである事を承知しており一目置く存在でもある。
が、しかしコーナーへのアプローチを無視出来る様な速度域でハンドルだけ抉ってコーナリングマシンだと語るには少々無理があるのではと思いまして。
コーナリングマシン、ハンドリングっていったいどの様な物差しで云っているのでしょう。
この車のパフォーマンスはこんな物では無いはず。
MB開発陣に失礼かと私は思いました。
書込番号:18848996 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ひがしあぶさん
誰もメルセデスをけなしとると思うとらんわい。言語能力も心のIQも低い奴じゃの。お前はわしに失礼なんじゃ。
書込番号:18849842
5点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2013年モデル
家内用に購入しました。A180スポーツの2014年後期ですので、キーレスゴーが付く前のモデルです。レーザーセーフティ・パッケージ、AMGエクスクルーシブレザーパッケージ+ナイトパッケージプラス、パノラミック・スライディングルーフ、HDDナビゲーション+ETCのフルオプションバージョンとなります。
エクステリア:好みの問題はありますが、フロントグリルに収まった、体に似合ないほどデカいスリーポインテッドスターが気に入らないという方は、そもそもメルセデスを選ばないと思いますので、これは文句なしにカッコいいと思います。サイドビューも180SのスポーツサスペンションにナイトパッケージのAMG5本スポークで、車高も低くタイヤとフェンダーの隙間が無くこちらもカッコいいと思います。また、カルサイトホワイトの外装なので、パノラミック・ルーフとのシャープなコントラストで、これが一番のお気に入りです。スタイリングには全体的に文句がありません。
インテリア:カーボン調のダッシュ周りやインパネは好みの分かれるところですが、個人的にはスポーティで好きです。一方でAMGエクスクルーシブラインのレザーシートは、見た目はスポーツシートで本革張りなので高級感もあり、なかなか良いのですが、とにかく硬いです。チョイ乗りでも硬いなと思いますが、一時間以上座っていると坐骨神経痛のようになってしまいます。全くお勧めできません。ただただ硬ければ良いと思っているかのような、ダメシートですね。試乗した時はノーマルモデルの布シートだったので、特に感じませんでしたが、スポーツサス+18インチのランフラット+硬いレザー表皮は、まるで昔のスポーツカーのような乗り心地です。空気圧を2.2キロまで落として乗っていますが、それでも硬いです。さらに後席は、普通の大人だと耐えられないですね。前有車のBMW320(E90)Mスポーツも、同じBSポテンザのランフラット17インチ+スポーツサスで、似た感じの乗り心地でしたが、あちらの方がシートが分厚いのとアルカンターラと布のコンビだった分、だいぶマシだった気がします。まあ、3シリーズと比べるならCクラスなのでしょうが…
パノラミックルーフ:これは素晴らしいです。予算や納期が許されるなら、ぜひお勧めします。まずは動作が非常にスムースで、上記の乗り心地とは大違いです。恐らく上級車種と同じメカニズムなのでしょう。このスライディングルーフの動きが、この車でメルセデスらしさを一番感じるところですね。Aクラスの室内の閉塞感をかなり緩和してくれます。またこのクラスの他のパノラマルーフはハメ殺しが多いですが、こちらはチルト&スライドするのが魅力です。また、シェードを閉めれば特に眩しくも暑くもありません。ルーフと同様にワイパーの動きが非常にスムースで、これも上級車種との同一性を感じます。
走行性能:モッサリしています。デフォルトのEモードだと全く走らないですし、パワーモードにするとシフトポイントは遅くなるのですが、出足の遅さは変わらず、回せば加速自体は良くなりますが、回すとうるさいエンジンです。さらにボンネット裏に遮音が図られていないので余計にうるさいです。このエンジン音は高級感とは無縁です。
燃費:燃費はこのクラスだとそれほど良くはないですが普通といったところでしょうか。超短距離10分程度のスーパーや駅までの往復だけだと6-7キロ、普通に乗って10キロ、高速で流れに沿ってクルーズコントロールオンで14キロといったところです。
ラゲッジスペース:ベビーカーを乗せたら後は洗車用のバケツ一個で終了です。ハッキリ言って狭いですね。
レーダーセーフティ・パッケージ:ディストロニック・プラスの制御は少し雑ですね。飽くまで感覚的な問題ですが、ボルボの方がかなり「運転がうまい人」と言った感じの制御です。ブラインドスポット・アシストは絶妙です。これは他者より制御がうまいと感じます。
パークトロニックは横方向に敏感すぎます。感度の調節はできないので、駐車場で助手席側の壁に寄せると常にピーピーうるさいです。
長々書きましたが、ご参考になれば。ハンドリングはまあまあ、走りと乗り心地はイマイチですが、とにかくメルセデスが好きなら、上級車種と同じ顔ですしスタイリングも最高です。マイナス部分全てをそれで目をつぶれるならOKです。乗り心地と走りに不満なら初めからCクラスにすれば良いのにと思われるかもしれませんが、そもそも家内用の車なので、前有車の3シリーズより大きくないことが条件で選びました。当初CLAを検討しましたが、後席に大人が乗ると頭がつかえるので、ルーフが下がっていないAにしたのです。なのでルーフが長いシューティング・ブレークが出たらそちらに乗り換えようと思っていましたが、同じシートなのでダメですね。メルセデスなら大きさは諦めてCクラスにするか、価格を抑えてゴルフバリアントにするか思案中です。
10点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
ベストカーにですが、3/6限定車でC200エスクルーシブラインリミテッド(エレガンス顔)が700台登場と書いてありますね。
ディーラーなどで、もう情報をお持ちの方はいらっしゃるのでしょうか?
私は、C250が、昨年末契約、3月中旬陸揚げ、3月末納車とのことですが、情報はありませんでした。
3点


ムイチモンさん
早速の返信ありがとうございます。
すでに、情報はあったのですね。
注文時に知っていたら、迷っていたと思います。
書込番号:18531851
4点

熊本太郎 さん
C250、私も同じでエレ顔が欲しかったです。昨年購入ですが、ディーラーさんに本当にエレ顏どうしても欲しいから待ったらダメ?と聞いたら、出たとしてもC250では出ないと思いますと言っていました。売りたいだけのハッタリかもしれませんし、この事がある程度内定していたのかなとも思いました。
やはり実写を見ると断然エレ顔の方が気品がありますね。後付けポンといかないらしいと聞いて本当に羨ましいです。本当に250エレは出ないんでしょうか?
書込番号:18531970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

miyuka dueさん こんにちは。
私のディーラーでは、C250は展示車もなく、試乗もC200のAMGラインだけでした。オーディオの件があり、C250にしました。納車は最初5月末といわれていましたが、3月末になりました。
エレ顔は、どうなるかわかりませんが、クリーンディーゼルやら、ハイブリッドなどは予定されているようですね。
書込番号:18532156
2点

同じくです。
ブルメスター良いですよぉ
という割に現物無し、Sで視聴会でしたがソースがFM、もともと耳も肥えてないのでなんのこっちゃでしたが、スピーカーの見た目で決めました。
ウッドは下のグレードのツヤツヤがいい!と言ったのですが、張り替えると20万超えますと言われ断念、ただ実物を見ると割といいなと思いました。案の定、ブルメスターは私の耳には何のこっちゃでしたが見た目だけですから大満足です。リーフ号のBOSEと比較したらダメでしょうが、同じオプションオーディオですが、段違いの質感(見た目)です。(音的にはリーフ君の方が良く聞こえます。耳腐ってますかね?笑)
もう一点意外に良かったのがホイール、掃除がし辛いし、W204でも使用していたC200のAMGが履いている5本スポークの18インチが良かったのですが、実物は単色のSより断然カッコいい上にコーティングのせいか全くダストも付かず大満足でした。
まだ街中では1台しか250に遭遇していませんので、ちょびっと優越感は断然感じられます。
書込番号:18532315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブルメスター良いですよぉ
車用は知りませんが、ホームオーディオでは相当な高級品です。
http://www.noahcorporation.com/burmester/
書込番号:18532441
1点

そうそう。先日、アウディからお誘いの電話があり、ショールームに行きました。C250買ったばかりですし、見限ったヤナセ(一応ベンツ担当とは無関係だと言っていましたが)だったので、冷やかしで行っただけですが、A8に乗せてもらいました。Bang & Olufsen アドバンスドサウンドシステム 19スピーカーってのを聞いたのですが、イグニッションオンで何か出てくる!おおー!ですが、やはり音は、私には何のこっちゃでした(笑)。かなり大音量でかけてくれたので迫力は凄かった!
おいくら万円?と聞いたら80万円ですって!高っ!あとヤン車か!っていうくらい後ろにまでモニターが。要ります?なんかアウディって迷走してるんでしょうか?
そう考えると、ブルメスターは上品で質感もあっていいですね。奇をてらう感じでも無く。以前ここでも女性の方が仰っていた、マークレビンソン?レクサスのオーディオなんですね。これも見ましたが見た目地味ですね。音は相変わらず何のこっちゃ。皆さん、各社同じ音源で目隠しして利き音したらピタリと当てられるのでしょうか?
書込番号:18532485
1点

エレガンスはやはりいいですね。
ディーゼルでこれが出たら私にとってはかなり魅力的。
B&Oはデザインで売っている北欧メーカーです。audiとはそういう意味でよいマッチングと思います。
リアのモニターというのは、ショーファーとしての機能の一環でしょう。
書込番号:18534269
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





