
このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2011年12月20日 23:14 |
![]() |
8 | 3 | 2011年11月27日 00:00 |
![]() |
0 | 0 | 2011年11月18日 17:26 |
![]() |
2 | 3 | 2011年5月10日 00:35 |
![]() |
4 | 1 | 2011年2月9日 11:17 |
![]() |
2 | 0 | 2011年2月4日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Cクーペ edition 1 (designo マグノナイトブラック)
抑えてもらってた一台を、お世話になったMLを下取りにして購入しました。
納車は、1月中旬だそうです。
今回初めて、つや無しブラックなので、メンテに戸惑いもありますが、ディーラーさん曰く従来のつや消しと違い塗装は厚みがあるからガラス系でもワックスでも使えるらしいです・・・
ホントかな・・・・
あとは、納車後、トランクスポイラーとマフラー2本出しを考えようと思います。
メンテに関しまして、ご教授いただける方などいらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願いいたします。。。(ё_ё)ゝ
2点

補足です・・・・
C250のフィーリングについて書くの忘れてました!
Eクラスより好きでした個人的には!(○´-`)
だいぶ良かったです。
ダイナミックハンドリングシステム?が効いてるのか、小気味良く且つ優雅ですね。
気になったのはアクセルがもたつくかなって程度ですね。。。あとは、ナビのネット接続がダイアルアップってところでしょうか。。wwwいまどきww
試乗車はイリジウムシルバーでしたが、それもいいですね。
かなりスタイリッシュです。
セダンと隣り合わせで比べると車高も違うので、なおシャープさがひきたちました。
購入の決め手となったのは、やはり限定色のつや消しブラックです。
存在感は半端ないですね。モーターショー時に初めて見たのですが、見る前に購入しちゃってながらも、納車前に見ておいて良かったです。
書込番号:13920618
1点



昨日、走行中に「ESP故障 工場で点検」、「タイヤエア圧モニター使用不可能」
「ストップランプ 工場で点検」の警告表示が出ました。
ネットで検索すると、ストップスイッチ(ストップランプスイッチ)が怪しい
との書き込みがあったので、ブレーキべダルのストップスイッチを外して
スイッチを押したり引っ張ったりしてみました、途中で引っかかる感じがありましたが
スムーズに動作する様になったんで、元に戻しました。
すると、警告の表示は出なくなりました。
前回、セルモーター交換で出費があったばかりなので、ヒヤヒヤでしたが
これで直ってくれるのを祈ってます。
以上 報告でした。
3点

その後、症状が再発したので、ストップランプスイッチを交換してみました。
部品番号 A0015456709(A0015454409) 価格は3,000円くらいです。
交換後は、警告表示は出ません。
古いスイッチを分解した所、内部で端子が折れていました。
踏んだ時に離れる接点と、踏んだ時に接触する接点の2系統の
スイッチが内蔵されてます。
壊れた状態でも、ブレーキを踏めばストップランプは点いたので
ネットの情報が無かったら原因がスイッチとは分かりませんでした。
その後の報告でした。
書込番号:13278559
4点

Aクラスですが、同じ症状がでていますが
ストップランプスイッチっていうのは自分で交換されたんでしょうか?
書込番号:13597500
0点

>いぬまゆげ さん
返信が遅れて申し訳ございません。
交換は、自分でやりました。
交換は簡単です。
コネクタを外して90度回せば取れますので、はめる時はその逆です。
ブレーキを踏んだ状態で取り付けると、最初にブレーキを離した時に
カチカチとスイッチの先端が奥に入り込み、自動的に隙間が調整されます。
書込番号:13817429
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス クーペ 2011年モデル
スポーティでエレガントなスタイリッシュが気に入って思い切ってオーダーしました。
某ディーラーさんによると、発売されたばかりなのに日本には月に数台しか入ってこなくて、在庫は全くのゼロで新規オーダーでは4月以降の納期になるかも・・・とのことでしたが、なんとかエコカー減税が確保されている3月に納車されそうです。
11月初めの発表会で、展示車もすぐに売れたとのことで、値引きも出たばかりということもあり、またクルマもないとのことで結構強気でしたが、ディーラーオプションを色々サービスしていただけたので良かったです。
試乗などのあまり情報のない中でしたが、最先端のメカと殆どのラグジュアリー装備は存分にされているので、オプションなどを加えてオシャレで個性的なメルセデスを求められている方は満足されるのではないでしょうか。
0点



妻の下駄車用です( B170スポーツパッケージ )
一度目の交換は納車時と同じコンチネンタル/スポーツ/コンタクト2にしました。
ディーラーで一本23,000円程(高!)だったと思います。
ローテーションを各1回して各30,000km程で交換しました。
これはドッシリ&しっとりで純正の脚とマッチしてとても好きでした。
(この車を決めたのもこの乗り味が良かったからです)
が、今回は妻の下駄車と言う事とこんなご時世(汗)なので
コストをかけないをコンセプトにタイヤ探しを。。。
P7000でも良かったのですが、たまたま近所のオートバックスで
一本8,300円程と超特価だったのでドラゴンにしました。
500km程走行しての感想です。
(空気圧は高速走行用に高め一杯です/窒素充填です←効果は?ですが)
(主に純正コンチネンタルと比べてになります)
1.超低速(〜15km)の段差では若干跳ねる感じがする(不快ではないです)
2.ハンドルが低速時少し軽くなった(取り回しは軽快になった)
3.超低速時のグリップ感(接地感)はほんの少し落ちた気がする
4.ロードノイズは全く気にならない
(末期のコンチとの比較なので。。。)
安いタイヤなのでうるさくなるかな?と思っていましたが、
全く気になりません。というか、静かなほど。
1.2.3.は空気圧が影響してると思われるので、
また通常値に戻して感想をアップしようと思います。
総じて価格約1/3のタイヤとは到底思えません。。。
(セールだったからですが。。。)
下駄車なのでタイヤの鳴く様なスポーツ(限界)走行はしていませんが、
おとなしく乗るには十分すぎる激安(高級)タイヤだと感じました(笑)
明日、高速走行する予定なので、
空気圧を通常値にした場合と合わせて
感想をアップしようと思います。
高速ではコンチの様にどっしり走ってくれるでしょか。。。
また、空気圧を通常値にしたらシットリしてくれるのでしょうか。。。
乞うご期待です。
0点

ピレリー・・・かつては高性能車用のブランドタイアだったのにね。今じゃあバックスで投売り状態・・・。
わたしがピレリーを入れたのは、CN36が最初、当時は国産の物と比べて圧倒的に性能が高かった(価格も倍だったが)と記憶してます。
その後ハイソカーブームがあり同時にターボパワーに対処すべくP6、P7と履いた所でブリヂストンからポテンザRE71の発売あり。それまでは、ピレリーに耐磨耗性でアドバンテージがあったけど、この71辺りから、すべての性能でP7に並んだと思いましたね。ここからはもうブリヂストンの独壇場だったように思います。
ピレリータイアは原産国がさまざまで、ドイツ辺りで製造された物はバランスが良かったけど、イタリァ製はなんか、当たりハズレがあったように思いますね。ここらあたりが、ユーザーが敬遠した理由かもしれません。
それよりも何よりも、ブリヂストン社の高性能タイアに対する飽くなき研究開発が、ピレリータイアを過去の物とした大きな理由かもしれませんね。
書込番号:12980643
1点

バックスで売っているピレリは
中国製だったかと・・・
ピレリも中国生産なのか・・・とちょっとショックを受けた。
海外ブランドのイメージが薄れてしまった感じで。
ところで、私のBSの乾燥は、新車装着タイヤ以外では
ポテンザのG3くらいしかイメージがなく
このタイヤはまったくグリップせず
氷の上を走っているような感じでした。(たとえは言い過ぎですが・・・)
GグリッドとかVグリッドとかの評判がよく
それの後継ということでGVに期待をしたのですが
全くの期待はずれでしたね。
当時はいていたタイヤが、ダンロップのフォーミュラー901だったので
それとの比較なんですが。
なので、安くていいタイヤがあるならば
わざわざ高いブリジストンを選ぶ必要はないかな、というのが
私のブリジストンに対するイメージなんですが・・・
書込番号:12980890
1点

高速(約700km)走ってきました。
最初、空気圧が高すぎたのか、
センター感があまりにも無かったので
途中のSAのGSで空気圧を調整しました。
走行してからの調整だったので少し不安でしたが、
現在の一日停車中の空気圧は正常値だったので問題はなさそうです。
で、感想(空気圧調整後)です。
高速)
概ねハンドルの軽さも適度な手応え(接地感)があり、
修正舵も少なく安定感あり走行ノイズも気になる程ではありませんでした。
総じて以前のコンチネンタルと遜色ありませんでした。
思わずこれはお買い得とニンマリしてしまいました(笑)
(段差では若干跳ねる感じはありますがさほど不快には感じませんでした)
(ノイズは新品比較では差があるかもしれません)
しかし差を若干感じたのは、中速〜でのコーナーです。
ややハイスピード(80〜100km/h)でインターチェンジなどの
コーナー走行でサイドウォールが若干固く感じる割には、
サイドウォールのヨレ(?)によるロールを若干感じました。
(腰砕け感というやつです)(ブロックのヨレもあるもしれません)
コンチネンタルはマイルドな割にサイドウァールがしっかりして
それほどロール感を感じませんでした。
しかしながら価格差を考えると相当コストパーが高いと思いました。
街乗りのようなシーンでは中速〜高速コーナーは(私は)使用想定はありません。
しかしエンジンパーワーが無くてもサーキット走行などの高負荷での走行では
価格相当と評価されると思われます。。。
ご指摘の中国産ということは、スペイン産よりマシか?位の認識と
製造が今年の11週だったのと、ピレリは品質のばらつきが有るとか無いとか
噂はありますが素人なりに現物を確認したのと、価格で納得しての購入です。
以下相対評価です)
コンタクト2 ドラゴン
ドライ性能 4 4(大人しめの使用の範囲なら)
ウエット性能 5 ?(未経験なので)
剛性感 5 4(中速以上のコーナーでの腰砕け感はやや感じる)
乗り心地 5 4.5(街乗りと高速直進の段差以外ではほぼ同等かと)
ノイズ 4 4(新品どうしでは?です)
ライフ 3 4.5(予想/コンチより固めとのことだったので)
C/P 3 5(本当は10をあげたい)
まとめ)
主に奥様がご使用とか、大人しめにBクラスをご使用ならば、
純正のお安め代替え品タイヤとしてコストパーは非常によいので、
それほど不満を感じることはあまりなさそう。
じゃ、次交換する時は。。。
お金が許せば、コンタクト3(同等)にします(笑)
※やっぱり乗り心地やフィーリングは比べて高級です。
30,000km(約3年)という長い時間を共にするならば決して高くないという考えも。
しかし今度もお財布が厳しければドラゴン(同等)にします(泣)
以上、私の感想でした。
書込番号:12992112
0点



当初はシャランのつもりでいたのですが、想像以上にセカンドシートが狭くて
Eクラスからの乗り換えに耐えられず、結局、省エネやらエコカー減税とは
無縁のV350に決めました。トレンドのお約束・ラグジュアリーパッケージ付きです。
いろいろマイナーチェンジされていてリアサスが改良されて燃費も15%アップなどと
言われていますが、全く分からぬまま現行モデルよりも改良されているであろう…と
言う期待を込めて決定しました。バイキセノンライトなどもオプション設定されて
価格的には現行とほとんど変わらないようですが、アンビエンテはテーブルなどが
オプション扱いになっていました。
お値段の方は現行モデルの売れ残りが50万引きという条件もあったのですが、
それプラス40万ぐらいで新型が買えたので、新型を選びました。あまり値引きは
得意ではないのですが、下取りの条件も教科書通りの額だったので納得です。
ナビやら純正オプションは、必要に応じて買い足してゆく予定です。
1点

私も2011年1月のフェイスリフト後のVトレンドを購入しました。(もちろん納車はまだですが・・・)
Vトレンドにお決まりのラグジュアリーパッケージをつけました。1月20日の発表以降だいぶ注文が入っているらしく、最速の3月末の納車ができるものでは、バイキセノンライトを含むパッケージも組み込んだタイプしか残っておらず、(バイキセノンライトは要らないかなって思っていたのですが・・・)このタイプにしました。
Vは故障が多いとネットの口コミで読んでいて心配していましたが、2008年にVトレンドが449万になってからは故障も少ないようです。(やはり電気系統:電動スライドドアは故障もあるようですが、エンジン系統の故障は減っているようです)
納車後にいろいろつけようかと思っていますが、室内カーテンは皆さんどうされていますか?子供が後部座席で寝る際に必要かな?つけてやろうかな?と思っているのですが・・・。ヤナセが付けてくれますでしょうか?市販でアルファードに使用しているレール式カーテンはVに付けられるのでしょうか?
ご存知のかたが居られましたら教えてください。
書込番号:12628736
3点



先日、修理で預けたのでC200CGIを代車で借りました。
スーパーチャジャーから直噴ターボに変わり非常に興味があったので色々試しました。
まず街中走行で多い5速1500回転の一定走行(時速50〜60`程度)からアクセルを軽く踏み込んだ時の加速感がCGIはストレス無く軽い感じでした。
スーパーチャージャの私の車は多少もたついた感じがしてアクセルの踏み込みが多めになります。この違いが燃費に影響するのでしょうね。
逆に高回転でガンガン回すとCGIはスムーズで迫力に欠けました。高回転になると明らかに詰まる感じで従来型のスーパーチャージャの方が面白いです。
冷えてる時のエンジン音もCGIは煩い感じでしたが、温まると静かになります。全体的に角が取れて丸く扱いやすいCGIでした。
燃費計では代車のCGIが8.6`/Lで私のコンプレッサーの方が9.3`/Lで良かったです。(これは試乗車で不特定多数が乗るので仕方ないでしょう)
それと私のはAMGスポーツパッケージで代車はアバンギャルドだったので乗り心地が違いました。
ノーマルのアバンよりスポパケの方が舗装路では安定感があり凹凸もしなやかに感じました。
スポーツボタンを押すとさすがにスポパケはコツコツしますけど。
最後にLED化されたフォグとライトスイッチが変わり戸惑いました。結局LEDのみ点灯方法が分からず代車を返却しました。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





