このページのスレッド一覧(全407スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2025年11月28日 22:13 | |
| 8 | 12 | 2025年11月28日 08:19 | |
| 15 | 13 | 2025年11月17日 13:16 | |
| 7 | 3 | 2025年6月21日 11:54 | |
| 8 | 8 | 2025年7月12日 22:30 | |
| 13 | 4 | 2025年6月5日 17:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル
W206になってから以前のW205の時よりも内装の異音が多いように感じます。W205の場合はDIYの解説サイトや動画サイト
などいろいろあると思いますが、W206はなかなか解説しているサイトが見つかりません。
色々とググっているとドイツの方のサイトでマイスターの称号を取得されている方の動画サイトを見つけました。
センターコンソールの外し方、ドアパネルの外し方、エアコン吹き出し口の外し方、オーバーヘッドコンソール(ルームランプ)の
外し方、バッテリー交換など様々な解説をされています。
https://www.youtube.com/@chesttechner7622
今、ドアを閉めるとどこからかビビリ音が発生し、荒れた路面を走行すると同じ音のビビリ音が響くというトラブルに悩まされて
おります。かれこれ半月ほど経過したころに、ルームランプのオーバーヘッドコンソールカバーから鳴っているのではいう結論に
至りました。カバーを手で押さえたままでドアを閉めてもビビリ音がしなかったからです。
この動画を参考に明日にでも対策してみようと思います。無理そうならディーラーに相談してみます....。
2点
w205からLEXUSにのりかえまた最近W206に戻ってきました。確かに前のモデルに比べ情報が少なくなっていますね。YouTubeのリンクありがたいです。
僕の方は異音はきなりませんがごくまれにグローブボックス上のアンビエントライトの色が変化が遅れるのが気になるくらいで快適てすが異音の件、解決したら内容投稿者していただけると幸いです。
書込番号:26350734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆Rio☆さん
初めまして。今のところメカニカルなトラブルはないですね。前車W205後期モデルの時は、納車3日後にレーダーセーフティー
カメラの故障、数か月目に48Vシステム関係でオルタネーター交換、右側ライト故障(消灯できなくなった。)、2回目の車検後に
パークトロニックのコントロールユニットがショートしてユニット交換、など様々なトラブルがありました。
異音の件は近々対策してもらう予定です。前回は運転席シート背もたれからのギシギシ音。(発進や減速時のGで頻繁にギシギシ)
こちらは固めのグリス注油で今のところ治まっています。
異音関係の参考となるサイトはもう一つあって関西のトリノカーズという業者様のサイトが非常に参考になります。
https://www.torino-cars.com/blog/category/28547/
進展ありましたらまた書き込みしますね。
あと、MBUX3.3のスレですが、念のため私のアプリのスクショではこうなっています。
書込番号:26351384
0点
自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル
C200Luxury乗りのものです。MBUX3.3のアップデート通知が来たのでOTAにて昨日アップデートしました。ダウンロードとインストールに思いのほか時間がかかりました。今回初めてのアップデートでしたが、各種の設定がリセットされましたね。まあこんなものなのでしょうか。
あとアップデート後に気が付いたことは、メーターパネルの表示スタイルの「クラッシック」とか「スポーツ」はそのままですが「リラックス」
が消えてしましました。念のため書き込みしました。
4点
デジタルライト搭載車のプロジェクション機能が一部追加されたようです。
元々はエンジン始動時のライト点灯と車線逸脱時の警告矢印(レーンキーピング警告)でした。更新で
@ スポット
A アラート
B 警告
のオンオフが追加されました。
「アラート」と「警告」の違いは何?(本当にMBJの日本語訳は下手)ですが、取説との比較で
@はスポットライト(車線内の歩行者へのライト点滅警報)の事のようです。
Aは不明、Bは従来の車線逸脱警告矢印だと思います。
Bを石頭の国交省が許可しているのですから、類似のプロジェクション機能では逆走警告が残っているのでAがそうなのか・・・未確認です。
ご存知の方、教えて下さい。
書込番号:26334102
1点
情報ありがとうございます!興味深い更新なので、自車で確認してみようと思うのですが、MBUXのバージョンはどこで確認できるのでしょうか?最後のOTAが10月だったのですが、それが最新なのかが判別できず・・・。
書込番号:26334688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エスティ40さん
スマホのメルセデスベンツアプリの、車両ステータス − OTAによる車両のアップデートのソフトウェアアップデート MBUX3.3
インストール済みと自分は表示されています。車のナビ本体からでも確認はできるかと思います。
3.3に更新したところ、ドアロック解除して乗り込んでドアを閉めると、「ドゥーン」という音とロゴが表示されて若干気分が上がります。
書込番号:26334919
0点
>エスティ40さん
自車にて確認しました。「設定」の「情報」「システムインフォメーション」のソフトウェアバージョンに表示されると思います。
自車だとE333.8-58とあり、恐らくMBUX3.3のことだろうと思います。
>SMLO&Rさん
自車のデジタルライトの設定を見ましたが、納車時(アップデート前)と変わらず、「ダイナミックロービームヘッドライト」と「スポットライト」の項目のみで特段追加された項目はないようです。
夜間に走行しても、何も変わったようには感じられません。今回3.3のアップデート項目は
・IN-Carアプリでのドルビーアトモス対応 ・MBUXカレンダーアプリの更新 ・ルーティン用のさらなる機能とアクション
・disney+とかの新しいアプリのインストール
とかのようです。デジタルライトの項目の記載はありません。
書込番号:26335048
0点
>Yossheyさん
>納車時(アップデート前)と変わらず、「ダイナミックロービームヘッドライト」と「スポットライト」の項目のみ
オプションなどで違うのでしょうか。
他にも細々した変化があるようです。「なんだかここが以前と違う感じがする」という類で、ご指摘の乗車音(?)以外にも例えば「一時停止」が表示されるようになりました。カメラではなく地図データ準拠のようです。
私は逆に「スポットライト」設定が以前もあったという記憶がありません。今回の更新で「スポットライト」を発見して「日本で使えるようになったのかしら。あの国交省が認めるなんて・・・」と感心したくらいです。
取説通りならスポットライトは車線内にいる歩行者にライトを数回照射して車の接近を知らせる機能ですよね。以前からあったという事でご使用経験がおありでしょうか。
書込番号:26335154
1点
>SMLO&Rさん
レスありがとうございます。
>オプションなどで違うのでしょうか。
⇒自分のはMP202502モデルでARナビが削除されたものなので、ARナビ用のカメラの箇所がプラスチックのカバーで
ふさがれています。信号機アシストとかの機能もありません。この辺りの仕様が影響しているかもしれません。
添付いただいた画像と比べるとかなり機能が削られていますね。
一時停止の案内はおっしゃる通りで、今回のアップデートからのようですね。
>スポットライトは車線内にいる歩行者にライトを数回照射して車の接近を知らせる機能ですよね。
⇒スポットライトの項目はアップデート前からあったと思います。はじめはONになっていなくて、こんな設定項目があるんだと
気が付いてONにすると多少明るくなったな...位しか感じませんでした。鈍感なだけかもしれません。
余談ですが昨日CクラスのHPを見たところ、MP202601モデルに更新されていてざっと見たところ
・ARナビの復活 ・エアバランスパッケージの復活 のようでした。もちろんその分価格はUPしてますね。
書込番号:26335280
0点
>Yossheyさん
>SMLO&Rさん
お二人ともご回答ありがとうございます。
自車の状況を確認しました。
ソフトウェアバージョンはE265.1-5545なので、まだ最新版は反映前なのかと思いました。スマホアプリのOTAにも3.3の情報はありません。
公式に問い合わせたところ「順次配信でタイミングは個人差がある」とのことなので、もう少し待ってみます。
ちなみにその状態でもスポットライト機能は設定可能でした。
書込番号:26335966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エスティ40さん
私の場合は11/2に更新を終えました。
アプリに通知が来たのは、正確に覚えていませんが、10/31だったでしょうか。ダウンロードは走行中に、その後のインストールは停車中(電源オフ)で、どちらも一時間程はかかっていたようです。途中中断(ダウンロード中の電源オフ、インストール中のオン)は問題ありません。
スポットライト機能は従前は気付きませんでした。モデルイヤーが古いせいかも知れません。
書込番号:26336074
0点
>エスティ40さん >SMLO&Rさん
>ちなみにその状態でもスポットライト機能は設定可能でした。
やはりそうでしたか。イヤーモデルで違うのでしょうね。
一時停止の音声案内はくどい位にありますね。取締り対策には有効かと思いますが.....。
それ以外に変わったことといえば、自分は中央のメイン画面と運転席のモニター画面両方にMAP画面を表示させて普段運転
していますが、高速道路で次のICとかの案内が画面左上に四角い枠の中に表示されますが、結構な頻度で運転席側に表示
されないことがあり、青枠だけがずっと表示されたままということがありました。今回のアップデート後は解消されたようです。
書込番号:26336235
0点
アプリから確認できるのでしょうか?
写真の通りダウンロード最終去年で更新日は今日になっていますが最新となっているので古いんじゃないかと思いアプリ内探しましたが見つけられません。車内のディスプレーじゃないとバージョン確認できないのでしょうか?
書込番号:26350738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆Rio☆さん
写真を拝見する限り未更新のようです。
3.3に更新が完了すると写真の画面の最上段に
ソフトウェアアップデート MBUX3.3
インストール済み 2025/11/02
と表示されます。この日付は私の場合です。
アップされた写真の「更新日 2025/11/28 ー0:44」は「アップデートはありません」の表示日時です。つまりスクリーンショットをお撮りになった日時。
お乗りの車が更新対象か否かディーラかMBJにお聞きになってはいかがでしょう。
MBJの場合はアプリのヘルプ(ユーザーアイコン)からメッセージを送るか、VINを確認(車両アイコン)の上でサポート(8−20時)に電話するか、です。
書込番号:26350777
0点
ありがとうございます。
旅行先で口コミを見て気になって夜中に投稿して朝には回答頂けるとはありがたいです。
アプリから連絡できました。
このあたりもLEXUSアプリより便利です。
書込番号:26350850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もうすぐストロンガーザン1980が出るとの事ですが、その後の情報は如何なものでしょうか?
これから先、450の新色限定車と63のプロフェッショナルエディションが来るかもしれないと聞きましたが、皆様他に情報お持ちの方いらっしゃっいましたらと思い、雑談掲示板代わりに建てます。
書込番号:26221393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記ですが、今日ベンツ公式ギャラリーをみたら202502のロットになっていました。
今回からはオプションでナイトパッケージが公式見積もりでも採用されていました。羨ましいですが、ブラックアウトが溢れ返ると思われます。
書込番号:26222941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1週間前にstronger than the 1980sの抽選案内をもらいました
7月に入ってから抽選とのことでしたが、応募するか検討中です
カラーは緑、ベージュ、白の3色で緑だけ金額高いです
書込番号:26223010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ストロンガーザン1980、明日まで抽選申し込みですね。緑のみ2800万、他色が2700万とのことですが、AMGラインやサイドステップないので好みが大分分かれますね。
書込番号:26239063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
某動画でまた新しい情報があがってましたね。
450Dはソリッドカラーエディション、G63はブラックアクセントエディションとプロフェッショナルエディションみたいです。値段や仕様は細かくはまだオフィシャルでの公開は無いですが、ディーラーからは抽選のお話も頂きました。
皆様もディーラーから情報何か頂いていたら教えて欲しいです。
書込番号:26256960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
担当者の話ではG450d限定車であるマニュファクチャーアイコン(旧仮称ソリッドエディション)の抽選は終了したみたいですね。
G63限定車はこれからだそうです。
書込番号:26273383
2点
抽選に当たりました。
ただ、値引きなしで2550万オーバー。
かなり高いです(^^;;
書込番号:26279720
2点
こちらの価格は乗出し価格ですか?
それとも車両本体価格でこれをベースに、オプションやメンテナンスパックがプラスされるのですか?
書込番号:26281972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よんよんたさん
本体価格に環境性能割などの諸経費、ドライブレコーダーやコーティング、フロアマットがついての値段です。
ご参考になさってください。
書込番号:26282651
1点
皆様色々な情報ありがとうございます。
9月に入ってスタッドレスのセールも始まりました。
セールのタイヤ一覧には対応車両としてブラックアクセントエディションの名前も記載がありました。
僕の所のディーラーではブラックアクセントエディションも内内に抽選も終わっていたようです。
参考までに。
書込番号:26282885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追加ですが、公式にもブラックアクセントエディションの案内ページ出来ていました。
solidの450dは案内すらなく内部終了してますが、ブラックアクセントエディションは売れてないんでしょうかね、、、
書込番号:26285695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
G63限定車、抽選外れました。数日前に連絡が来ています。私が取引しているヤナセには一台も入ってこないそうです。シュテルンにも問い合わせましたら、ゲレンデは事前に予約を入れて順番を待たないと抽選の案内も出来ないとの事。その店にも今回のは一台も入ってこないと言われていました。なので余っていることは無いです。
書込番号:26285990
0点
>CLA45SBさん
情報ありがとうございます。
僕の行っているディーラーで聞いた話ですが、県で何台かの割り振りが決まっているそうです。そこから各店に割り振り抽選があると言っていました。関東圏のディーラーの話ですが、参考までに。
書込番号:26286281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
久々に限定車の情報来ましたね。
off-roadのg63の情報ですが、ブラックアクセントエディションより少し安いようです。
右ハンドルの設定もあるようですし、個人的にはブラックアクセントよりカッコいいと思います。
ハンドルの振り分けがある分、希望した側のハンドルの車の抽選はきついことになりそうですけどね!
書込番号:26342278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > メルセデス・ベンツ > CLAクラス 2013年モデル
いつものように通勤で走っていたら、急にハンドルが重くなり、警告音と共に
ディセプレイにアラームがずらずらと現れ出しました。
幸いなことにハンドルが重くなる以外は運転には支障がなく、修理工場まで
持っていき、見てもらうと左リアの速度センサーがこわれているとの事で修理したら
正常に戻りましたが、その後半年後にも同じ現象が発生し、今度は右リアの速度センサー
が故障とのこと。予防保全も兼ねて前の左右の速度センサーも交換してもらいました。
部品代は高くなくて工賃が値段の半分くらいなので、値段相応かと思います。
ちなみに2015年式で走行は35000キロです。
参考までに。
1点
>部品代は高くなくて工賃が値段の半分くらいなので、値段相応かと思います。
隔靴掻痒の感じ、私はそこが聞きたいです。
失礼しました。
書込番号:26216129
1点
>バニラ0525さん
価格は56000円位です。
部品代は26000円くらいで残りは工賃と手数料です。
価格を載せると、ケチとかたった50000円とか
的外れな心無い返信をしてくる輩がいるので控えてました。
ご参考までに。
書込番号:26216172
5点
>ソニック4989さん
ありがとうございます。
お手数をおかけしました。
スッキリしました。
書込番号:26216176
0点
また壊れました。
今度は、BluetoothでiPhone15を接続するのですが、会話ができなくなりました。
相手の声は聞こえるのですが、こちらの声が聞こえません…
appleCarPlayでBluetoothで繋ぐと正常。
同じBluetoothなのに…
ディーラー曰く、システムデータにも個体差があるとか?
確かに納車された際、システムがバグっておりオフロードコマンドのボタン配置がおかしかった。
システム書き換えで直してもらったのだが、今度はBluetoothがおかしい。
結果、原因不明w
コマンドシステムをハードごと総入れ替えになるそうですw
保証があるから気にしないが、実費なら80万コース笑
ベンツはこれだからやめられない。
GLE3台くらい乗ってるが、相変わらず壊れまくる。
でもカッコいいから買ってしまんだよね^ ^
書込番号:26212090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>dxxkcさん
さまざま調査なさった結果でしょうから、Bluetooth経由通話不良の一般的な原因・対策はさておき。
「appleCarPlayでBluetoothで繋ぐと正常。」はワイヤレスCarPlayの事だと想像します。
ワイヤレスCarPlayの通話伝送経路はWiFiで、Bluetoothは通話自体には無関係です。
書込番号:26212274
1点
>SMLO&Rさん
>appleCarPlayでBluetoothで繋ぐと正常。」はワイヤレスCarPlayの事だと想像します。
>ワイヤレスCarPlayの通話伝送経路はWiFiで、Bluetoothは通話自体には無関係です。
返信ありがとうございます。
ベンツのホームページに、以下の記載があったので、Bluetoothだと思っておりました。
wifiの設定は、特にしていなかったので自動でなるんでしょうか?
下記引用
Apple CarPlayを利用する方法を教えてください。
Apple CarPlay™を利用方法
【iPhoneをご使用の場合】
・Bluetooth機能を使用して接続します。
・USBケーブルを使用して車両のUSBポートに接続します。
【Androidをご使用の場合】
・USBケーブルを使用して車両のUSBポートに接続します。
> Apple CarPlay™の概要についてはこちらのウェブサイトをご覧ください。
> Google Android Autoの概要についてはこちらのウェブサイトをご覧ください。
※ データ通信にかかる費用はお客様負担となります。
※ 車種・装備により機能、操作が異なる場合がございます。
担当より、最近のベンツは機能が多く、全ての機能使いこなせている方は少ないらしいです。
なので不具合があっても、気づかないんですよね〜と言ってました。
なんか自分が気づいていけないみたいな会話でしたが。。。。
全ての機能をしっかり使いたい気持ちなだけなんですがね。
高い車ですし。。。
しっかり使いたいですよ。
書込番号:26213888
1点
>dxxkcさん
ワイヤレスCarPlayの事だと限定してお話しします。
ワイヤレスCarPlayでは毎回の接続毎に先ず車のインフォテイメントシステムとiPhoneがBluetoothで通信をします。
次にこのBluetooth接続を通じてインフォテイメントシステムからインフォテイメントシステムのWiFiのSSID(MUBX 9999の形式)とパスワードがiPhoneに送られ、インフォテイメントシステムとiPhoneのWiFi接続が確立します。
以上、iPhoneを最初に一度インフォテイメントシステムとペアリングした後は上の二段階の設定は自動です。インフォテイメントシステムの電源を入れれば自動的に作動します。
以降、CarPlayの通信はWiFi経由です。以降Bluetoothは使われず、機能停止されます。
しかしGLEなどの場合、インフォテイメントシステムが複数のBluetooth通信機を搭載していますので、CarPlay中にも他の電話機などをBluetooth接続することが可能です。
USBケーブル接続による有線CarPlayも使用可能です。この場合もCarPlayが作動を始めるとBluetooth(一機のみ)が作動停止します。
有線CarPlayとワイヤレスCarPlayは同時には排他的ですからどちらか一つだけを使えます。
書込番号:26213908
1点
>SMLO&Rさん
ご説明ありがとうございます!
ということは、やはりBluetoothがハード的におかしいことが分かりました!
ハズレ個体は致し方ないですね…
はやく全ての機能が正常に使えることができる日が来る事を願いますよ!
書込番号:26213945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>dxxkcさん
> やはりBluetoothがハード的におかしいことが分かりました!
ご説明頂いている現象からはソフトウェアの問題だろうと推定します。
他のスマホ(できればiPhone)でも同じ問題が発生するでしょうか?
発生するなら車載器、しないならお使いのiPhoneの問題と切り分けます。
この現象のMPCはBluetoothのHFPプロファイル破損でしょう。
書込番号:26214202
1点
AndroidもiPhoneも併せて5台くらい試しました!
全て同じ現状がおきます。
ディーラーで本国から修正プログラムを3回書き換えしてもほぼ変わらず。
ハードごと全部入れ替えて治らなかったらお手上げだねって状態みたいですよ。
書込番号:26214929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>dxxkcさん
なるほど。
この不具合(電話音声が片側通行)でハードウエアエラーというのはかなり稀なケースだと思います。
想定されることはHFPオーディオADC(アナログ・デジタル変換器)またはそのルーティングロジック内部のハードウェア障害、つまりCOMANDシステムのBluetoothモジュールのサブコンポーネントの障害の可能性が高いです。単純には一つのICでしょう。
しかしこの種の場合に故障箇所をピンポイントで探すには実際に回路を辿っていかないとわかりませんし、分かったからといって該当IC交換など、どちらもディーラの現場でできる作業ではありません。現場でできる事は“丸ごと”交換です。
交換するハードウエア:
ブルートゥースコントロールモジュール」(別名「テレマティクスコントロールユニット)
あるいは
ヘッドユニットまたはNTG(New Telematics Generation)ロジックボードの一部
さらに車の年式やCOMANDのバージョン(NTG 5.1 vs NTG 5.5など)によっては
独立モジュール
ヘッドユニット内のドーターボード
インフォテインメント+コネクティビティボード
書込番号:26215127
1点
コマンドシステム総入れ替えで、無事治りました。
保証はやはり大事ですね!
もう壊れないことを願います。
書込番号:26236077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
g450d
今年の夏から秋にかけての入荷の抽選が回ってきました。
ディーラーオプションで、ナイトパッケージがつけれるそうです。限定車とは言われませんでした。
オプションフルで総額は2500万程度です。
ナイトパッケージは限定車のイメージがありましたが、そうではないのですね。
書込番号:26150885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Gクラス初心者さん
>ナイトパッケージは限定車のイメージがありましたが、そうではないのですね。
ナイトパッケージ自体は限定生産モデルを意味しませんが、限定生産モデルの中にはナイトパッケージを採用するものがあります。
ナイトパッケージは本来メーカーオプションです。
ディーラオプションのナイトパッケージということでしたらそのディーラが何か特別に準備しているのかも知れませんが、ディーラオプションで「限定生産モデル」は違和感があります。
ナイトパッケージは様々なクラスの多くのモデルに設定されているオプションのスタイリングパッケージで、ブラックアウトされたスポーティなエレメントによってエクステリア外観を向上させます。
よりアグレッシブでモダン、あるいはステルス的な外観を与えるためにデザインされたもので、メカニカルな変更はなく純粋に美的なものです。
バッジやインテリアトリムなど、ブラックアウトされた要素をさらに追加する「ナイトパッケージII」や「ナイトエディション」が設定されることもあります。
書込番号:26151015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。勉強になりました。
書込番号:26151190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
標準車のg450dナイトパッケージですが、どの部分がブラックアウトされるかご存知でしょうか?
ホイールまでブラックされるのでしょうか?
ご教授頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26198701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>GW8さん
昨日、ヤナセの担当営業に確認したところ、ホイールはブラックになりますが、G63のナイトパッケージ同様、前後のスリーポインテッドスターと「G450d」のエンブレムはシルバーのままのようです。
当然レンズ類、グリル・バンパーのシルバー部はブラックアウトになります。
サイドモールは「シルバーのうえに黒いクリアーを吹いた感じ」と言っていました。
まだ詳細な資料や画像はディーラーにも届いていないようです。
書込番号:26201137
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)








