
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2021年4月7日 11:36 |
![]() |
31 | 14 | 2021年3月13日 07:36 |
![]() |
34 | 2 | 2021年2月25日 13:24 |
![]() |
29 | 14 | 2022年3月19日 19:25 |
![]() |
8 | 0 | 2020年12月10日 17:37 |
![]() |
5 | 0 | 2020年12月9日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日目黒のYに
G400dを申し込みしました
色は入荷確率が高い?ダイヤモンドホワイト、
なぜかポーラホワイトではなく、、、、
シートと同じ理由で、ブラック、レッドのステッチ入り本革シート、AMGライン、ラグジュアリーパッケージも自動的についてくるみたいな。
申し込み金100万振込しました
わたしはリースしようとしていて、その場合は返金されるみたいです
納期は果たしていつなるか、来週の9月には欲しいです。
書込番号:24066296 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル
MBJカスタマーから通達
簡単な内容ですが2月中旬からMB本社よりMBJに追加作業の指示。
「当初の予定通り納車できない」旨の通達でございました。
私の担当からは「エンジンコントロールユニットのソフトウエアに関する対策」
即ち俗に言う排ガス規制テストでの問題と言うことでした。
MBJのリコール情報には該当有りませんでした。
状況の進展や噂話など有れば情報共有しませんか。
納車待ちの皆さま、よろしくお願いします。
7点

400dマヌ、2月初旬納車予定でしたが、まだ納車されていません。ディーラーからは、3月には流石に納車できるとのことで、先日、契約書まき直しました。
本国からのディーゼルの規制で、SUVは1月下旬以降ほとんど納車出来ていないようです、車自体は、日本にはあるようですが、、
本当に、待ち遠しいです。
書込番号:24015004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kikitoraさん
情報ありがとうございます。
SNSの書き込みを見ると早くて2ヵ月待つことになりそうな雰囲気でした。
私のマヌも入港済みですので更に潮風に吹かれ、より青くならいで
欲しいと大いに心配しております(爆
私の担当は「納期未定です」MBJから進捗進展はございません(キリッ)
今後とも情報共有をお願いします。
書込番号:24015103
1点

>オスカブトさん
2ヶ月待ちの可能性もあるんですか?
増車なので、新しく駐車場もかりたので、その分は、まき直した契約で、割引きしてくれました。
なんか、他の方では、車検切れした方もいるようで、かなり大変だと言ってました。
書込番号:24015212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kikitoraさん
詳細は現場VPCとMBJとMB、見も蓋ございませんが知る人ぞ知る。
G350d(W463A)が5月入港して認定取得できず9月に登録開始となった
経緯が御座いますので要注意でありますね。
その経緯か国内配車が進まずこのありさまですから。
G400dのベースモデルも7月から配車リスケも不安要素となりそうです。
対策に掛かる費用も当然コスト高になるでしょうし、対策で必要とされる費用対効果
次第では国内配車が、この先続かない場合もあります。
GoTo再開までには納車目安を知りたいと願いたいです。
書込番号:24015256
1点

>オスカブトさん
お世話様です
昨日、G400マヌの契約してきましたが5月納車予定のものが3月入港の
4月初旬納車で決まりました
排ガス等の問題で日立港に滞っていた個体は問題解決しこれから順次納車
されると聞きましたがどちらが正しいか少し不安になりますね。。
書込番号:24016134
2点

>sport198さん
大変喜ばしい朗報頂き、ありがとうございます。
私の知りうる最新情報は3月8日(月)です。
sport198さんは昨日ですから、どちらが正しいと言うより、無論情報が更新され
今週中にでも、全国のG350d/400マヌ納車待ちのユーザーに登録書類等の
準備お願いしますと担当さんから連絡が来ると期待したいです。
sport198さんはマヌプロからマヌEDに変更されたのですね。
ところで「昨日契約の3月入港、4月初旬納車」スーパーミラクルで御座いますね。
ご契約おめでとうございます。
全国の納車待ちの皆さま、春の納車が楽しみですね。
書込番号:24016230
1点

>オスカブトさん
>sport198さんはYで購入されたのでしょう。
私も7月納期が抽選に当たった連絡を担当から頂きましたが、契約はまだです。納車時期が決定したら契約する感じになるようです。だからこのようなスケジュールになっているだけで以前から購入権利は持っていたのでしょう。
書込番号:24016247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハワイゴルフさん
コメントありがとうございます。
そのような契約手法もあるのですね。
正直ミラクル過ぎて驚きました!
書込番号:24016289
0点

>オスカブトさん
こんにちは
せっかく確保した購入権利だったので8月納車予定の本命赤革マヌプロまで
短期で乗ることにしました笑
>kikitoraさん
こんにちは
登録できなかったのは350のみと聞いていましたが、、ほんとどうなんでしょうね
>ハワイゴルフさん
こんにちは
僕はSになります
書込番号:24016632
1点

進捗状況確認しました。
残念ながら改善情報は無く現在も 「納期未定」 進捗無しでした。
G350d含めG400dマヌEDも同じ状況です。
sport198さんから頂いたお話もしかり。
私が得た話もしかり。
皆さまからの貴重な情報お待ちしております。
書込番号:24016818
1点

先月日本へ到着済みのG400dマヌですが、先ほど担当から連絡あり今週末ディーラー到着とのことです。
納車遅延中の皆様も暫時連絡あると思います。
書込番号:24017170
3点

>KI KIさん
貴重な情報ありがとうございます。
sport198さん と KI KIさん 同じ情報ですね。
私の担当情報が遅延していると考えられます。
納車は間近ですね!
情報共有って本当に素晴らしいです。
皆さん貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:24017219
2点

1月末から港で足止めされてたG400dマヌが、本日陸送の手配完了とのことでした。
当初納車は2月上旬でしたが1ヶ月半遅れでの納車となりそうです。
皆さんも順次納車されていくと思いますよ!
書込番号:24017836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しんちゃとさん
貴重な情報ありがとうございます。
納車待ちの皆さまは、今月には納車確定ですね。
コーティングとかドラレコとかインナーミラー型ドラレコとか
納車準備で散財しながらもワクワクしますね。
書込番号:24017994
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル
GLB200d 4matic価格確定しましたね!
553万(税込み)だそうです。FFより35万上がりました。
この価格設定だとGLA200d 4maticがかなりお得ですね。
更にディーゼルのエコカー減税も2023年から廃止が決定。
1月にGLB200d 4maticをオーダー入れ5月の予定でしたが軒並み納期が遅れているようで7月になりそうとの事。
250 4maticなら即納出来る在庫車があるようなので値引き次第で購入しようかと思っています。サンルーフ、ヘッドアップディスプレイが付いていないのが残念ですが、今乗っている愛車が3月末に車検が切れしまうのでタイミングかなと。
書込番号:23978610 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

価格上がりましたね。
180ガソリンの価格も533くらいでしょうね。
納期も長いし、難しい選択です。
書込番号:23987198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前ディーラーと話したときは、180ガソリンは500万前後になるとききました。時期も200d 4maticと同じくらいになると思ってます。
書込番号:23987638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2021年モデル
ドイツの友人曰く、本国でベンツをフル装備で乗っている人は少ないとか。
また、S600クラスはほとんど見かけないとも言っていました。
今回は、S600は本国のHPでもアナウンスされてなく、いつ新型に乗れるか分からないので(たぶん来年?)V12に拘らずにS500で検討して見ようかと。
48V電源ISGがアシストするので、出足は良いらしい。
そこで、日本で1/28発売されたS 500 4MATIC long First Edition(AMGラインベース)の価格がどうなのか、出来るだけオプションを同じものを選択して本国で見積もってみました。
https://www.mercedes-benz.de/passengercars/mercedes-benz-cars/car-configurator.html/onlinecode/CCci/DE/de/MUBBXH4E?pid=direct_link_entry
結論から言えば、決して日本が高い訳じゃないでした。
171,3001.45ユーロ×126.4円 21,652,503円
とは言っても2,000万超えるので安い買い物ではないのですが。
昨日ヤナセのセールスが来て、限定車は、ほぼ予約終っているそうです。
ISG付車を来週試乗して、出足のフィーリングが良ければS500にしようかなと迷っています。
4世代S600を乗って来ましたが、そのパワーを最大限使ったことなど一度も無いので、単なる自己満足も卒業しましょうかね。
それで、700万浮けば別な車買えますよね。(笑)
10点

日本は安いよね
東南アジアだと6,000万円近くする。
E200でも1,800万円とか・・・・・
ベンツが結構走っているのはどうなっているのって感じ。
EV関税でタイカンターボSとか4,000万円と安いので
よくよく見かける。。。。
国民の平均所得は4-5万円なのに・・・
書込番号:23944353
4点

ドイツの友達居るのにVATも知らないってまじ?
書込番号:23944431
2点

>siphon0さん
>東南アジアだと6,000万円近くする。
エコカーで自国で生産するなら、抑えられた価格なのでしょうけど、高排気量の輸入車は贅沢品として特に富裕層から取るのでは。
相当関税もかかってるでしょうね。
日本では関税がかからないので、多少は良いかな。
書込番号:23944553
1点

失礼しました。
>ミヤノイさん
>東南アジアだと6,000万円近くする。
エコカーで自国で生産するなら、抑えられた価格なのでしょうけど、高排気量の輸入車は贅沢品として特に富裕層から取るのでは。
相当関税もかかってるでしょうね。
日本では関税がかからないので、多少は良いかな。
書込番号:23944563
1点

>ミルキイさん
最高関税300%ですからね。。。6000万円になるわけです
両国間で製造していれば貿易協定で関税は無くなっていくのですが
製造していないので贅沢品として高額なままですね。
まぁ庶民カーは随分と安くはなりましたが・・・
書込番号:23944608
3点

>ミヤノイさん
最高関税300%ですか。
そりゃ当然高額になりますよね。
日本は輸入車の関税が0円なので良い方でしょう。
ドイツで購入して乗るには、2165万
日本で乗るなら、2040万、為替レートと消費税の差が出ますね。
コロナ禍でドイツは16%に下げられているそうですが、今後、日本も消費税が上がって行けば、割高になって行くのでしょう。
書込番号:23944725
1点

東南アジアはまずデフォルトに関税100%で倍になるんですよ。
あとは国ごとに様々な税金がかかる。
庶民の月収は4-5万円でも、人口で言うと1%の富裕層はうなるほど金持ってますからね。
またどっちかと言うと相対的に不動産は安いので、ニューリッチに当たる若い方々はこぞって年収の何倍の車を買います。
日本で言う高度成長期と同じ構造です。
書込番号:23945599
0点

>いぬゆずさん
>庶民の月収は4-5万円でも、人口で言うと1%の富裕層はうなるほど金持ってますからね。
日本も4%の人で全体の半分の税金を払っていますから格差が激しいのでしょう。
>日本で言う高度成長期と同じ構造です。
確かに昔は日本もそうでしたね。
完全に立ち直れない内に、コロナ禍ですから、この先の不安は増すばかりです。
とは言っても、こんな事で日本を潰す訳行かないので、仕事頑張って稼いで消費に回します。(*^^)v
書込番号:23945979
6点

>S600クラスはほとんど見かけないとも言っていました。
ヨーロッパは階級社会の名残で皆分相応の車に乗ってる。
ドイツの田舎で学校の先生がBMWの5シリーズの新車買ったら近所の人
が怪しんで警察に通報してガサ入れされたそうな。
書込番号:24398840
0点

Sクラス良いですね。おめでとうございます。
少し前にE63s乗ってました。新しいSクラスはいかがですか?
代車でS400かな?新型のを出してもらった事がありますが、えらい小回りが効く以外あまり印象に残ってませんでした。
買うならS63一択だったので発売時期前だった事もありほぼフルオプウルスを発注しました。現在はウルス納車までランボルギーニ麻布の系列会社で在庫を持っていたカイエンGTSをウルス納車まで買って乗ってます。
ただこのカイエン、やっぱり乗車する人間を考えて作られてるベンツには敵わないですね。たまにメルセデスが懐かしくなります。
現在メルセデスで増車予定で話進めてます。時間を見て今展開されてるモデルを色々と見にいこうと思います。その他には今年3月に納車されたほぼフルオプウラカンevoをたまに乗ってます。
書込番号:24496565
0点

ドイツは自動車に物品税が内税で課税されています。
確か30%前後では無かったかなあ?
以前のフランスは33%でした。
ずっと以前欧州車メーカー勤務していました。
乗用車価格が1番安いのはアメリカだと言われています。
ただしトラック等と言われているSUVは25%の関税がかかるので高くなります。
ですからほとんどのアメリカ販売のSUVはアメリカ、カナダ、メキシコで生産されています。例外も存在します。
乗用車の関税は2.5%です。
40年以前の日本でも物品税が高級品に課税されていました。乗用車、ダイヤモンドや毛皮のコートなどです。
書込番号:24654885
0点


>コブタキングUさん
米国は安いですね。
参考になりました。
オプションをフル装備にした場合は、もっと上がるとは思いますが。
日本ではディーラーの利幅が大きいのでしょう。
S580は6日に納車に成り、いろいろ弄っています。
伝染病、戦争、地震、こんな時ですから、少し落ち着いて乗り込んだらレビューします。
書込番号:24655190
0点

ミルキイさん
コメントありがとうございます。
アメリカでは展示場に100台から200台 新車が並んでいて欲しいのをその場で買えます。
ローンやリースでしたらその場で承認されれば乗って帰れます。
その場で保険にも入れますしね。
そのうち1から2週間でナンバーがきますから取り付けて終わりです。
個々の車ごとに価格が表示されていますから装備やオプションもすぐにわかります。
アメリカ価格は日本価格の70%ぐらいだと思います。
ディーラーの利益ではなく、CMや保証 販促費やディーラーの賃料などが高いので高額になるようですし、対してアメリカでは販売台数が多いので一台当たりのメーカーの販管費も安くなります。日本の場合型式認定や類別区分などの費用が高いのも理由です。
関税はゼロですがそれ以外の輸入品排除する為の規制が山ほど残っているので結局高額な輸入車を購入させられています。
国産乗用車の保護のためですね。
あとは輸出車メーカーの量産効果を最大にする為にアメリカでの販売が落ちると一台あたりの製造費が上がってしまう為の措置でしょうね。
月に500台製造と50000台製造では一台あたりの製造原価が30%から40%下がる?
日本の場合最悪なのが口頭での規制です、文章には書いてないのに現場の行政官(役人が)言いがかりをつけて邪魔します。
内容を文章にて提示しなくてはいけない法律がありますが、言っていることと違う事を平気で書いた書類を渡してきます。
意図はお前のところは俺に逆らうと一生認可させないぞ!
そんなところです。
書込番号:24657519
1点



Mercedes me最新版が出ましたね!
バージョンアップでアップルウオッチ使えなくなってたけど
使えるようになるのか?
インストールしたけどソフト自体入って来ませんね・・・
やっぱダメかなぁ
Face IDもPINコード入れてもOFFに
なってしまう
8点



Mercedes meアプリが新しくなり、Mercedes meコネクトのサービスに、
リモート車両ファインダー(ホーン/ライト)
ジオフェンシング
スピードフェンス
が追加されていました。
車両の装備によっては使えないものもあるかもしれませんが、Mercedes meポータルにログインしてサービスを有効・無効にするところで設定変更できるようなら使えると思います。
スピードフェンスという機能はどうでもいい気もしますが、他の2つは中々使えそうです。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





