
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 0 | 2019年3月26日 07:47 |
![]() |
5 | 1 | 2019年3月23日 00:00 |
![]() |
27 | 15 | 2019年3月13日 14:10 |
![]() |
13 | 2 | 2019年3月3日 11:33 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2019年12月12日 12:12 |
![]() |
5 | 0 | 2019年2月2日 06:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日コンパクトモデル初となる2リッター直4ディーゼルターボエンジン搭載車「A200d」を追加設定し、同日、注文受け付けを開始したというニュースを見ました。
A200dに搭載されるディーゼルエンジンは「OM654q」と呼ばれ、最高出力150ps、最大トルク320Nmを発生。すでに「Eクラス」や「Cクラス」で導入されている「OM654」をベースに横置き対応化させたもので、デュアルクラッチ式の8段ATと組み合わせている。「新世代メルセデス(NGCC)」と呼ばれるFFプラットフォーム採用モデルでのディーゼルエンジン搭載車は、今回が日本初導入となる。
OM654qは、軽量なアルミ製のシリンダーブロックとスチール製のピストンを採用。熱膨張率の異なる素材の採用によって40%以上の摩擦低減を図ったほか、スチールカーボン材をコーティングした「ナノスライド摩擦低減加工」も採用している。従来の排出ガス処理システムに加え、アンモニアスリップ触媒(ASC)を備えるSCR触媒を増設し、欧州で2020年から施行予定の「EURO6d規制」や、「ステージ2RDE(実路走行試験)規制」にも適合しているという。
価格は399万円。納車開始時期は2019年6月頃を予定している。
13点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
EクラスにもBSG搭載モデル発表ですね。
マイナーチェンジではないようで、そのほかの変更はないみたいですね。
果たして燃費やエンジン性能などどのようになるでしょうか、興味深いですね。
2点

>DanMarinoさん
CクラスのBSGモデル(C 200 アバンギャルド、C 200 4MATIC アバンギャルド)のカタログ値が参考になるかもしれませんね。
EクラスにはISGモデルもあってなんでもありですね。
書込番号:22551293
3点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
現車を見ずにW205を購入しました。
北海道のメルセデスベンツ正規ディーラからの購入で、陸送に2日かかりました。
平成30年式で走行は数十キロの車で、今のところ快調に走っています。
エアサスの突き上げやドア各部からのカサカサ異音も無く、静かで乗り心地も良くなっています。
しかし少し??があって、詳しい方々、どうすれば良いのでしょうか。
1.整備点検について
4月登録ですので、2か月後に近隣ディーラで1年点検を受けようと思っていましたら、
陸送時の車両本体には既に実施済みの法定一年点検のシールが貼られていました。
照会すると「納車時の点検は一年点検で行いました」と言います。
購入時に検査点検等費用として49,200円計上されており不思議です。
中古車について、メルセデス日本やヤナセでは100か所ほどの点検を行うとありますが、
北海道のシュテルン営業担当は、点検は整備部門に任しているのでと言い、
法定一年点検用紙にチェック印の入った紙があるだけです。しかもB5です。
自己点検するとエアコンフィルター上のバッテリーカバーはロックされておらず、
タイヤも全て外し確認すると、一本のタイヤが取付ボルト全てが規定トルクで締め付けられておらず
手で回せば外せる状態でした。
スライディングルーフ(整備手帳に1年点検時には清掃と給油とあるが)の溝は
茶色の埃だらけで自分で綺麗になるまで拭きました。
北海道は寒いので車内の清掃はしないのでしょうか。
窓やルーフのガラスがくもるので、拭き掃除をすると、タオルが直ぐ汚れました。
ヤナセでは点検や整備に出すと、必ず窓ガラスまできれいにしてくれました。
メルケア中にお金を払ってでも改めて点検を受けたほうが良いのでしょうか。
2.メルケアー等について
陸送業者から現車確認時に「自賠責保険証書が無いことを聞いていますか」と言われ、調べると整備手帳もありません。
直ぐに北海道のディーラに照会すると、「添付の取説等ホルダーにメルケアの紙(一枚物のペーパーが添付されていた)が
あるのでメルケアは受けられる」と言います。
北海道のシュテルンにはメルケア継承費用として21,600円が購入費に計上されていましたが、
それだけで本当にメルケアは受けられるのでしょうか。
数日後に再度督促を行うと、10日後に整備手帳が送ってきました。
整備手帳には、納車時の確認から整備欄には何の記載もありません。
保証書が付いていることを他から聞いていましたが、
整備手帳には「保証書が無い状態で取得した場合はメーカー保証はしない」とあり、
車輛取扱説明書には「メルセデスケアーを受けるには車検証と整備手帳の提示が必要」と記載されています。
送ったと言う自賠責保険証書は送付が無く、再度督促すると「担当部署に聞きます」とのメールが半日後に返ってきました。
購入時の自賠責保険料未経過相当分は32,098円と契約書にあります。
通信販売は不思議でいっぱいです、
3点

詳しいわけではありませんが、
とりあえずこれから付き合う近隣のディーラーに行って相談するのが早いのでは?
保証もメンテもそのディーラーが絡むことになるでしょうし。
書込番号:22521087
3点

要するに近隣のディーラーに
相談するしかないですよ。
詳しい話は契約上のものなので分かりませんが、書類上だけで簡略に整備として計上したのでしょうか。やはり現車確認、対面契約の重要性を感じますね。
それなりのデメリットを納得の上の購入でしょうから、ここまでなのか?というところでしょうか。
残念ですね。
書込番号:22521101 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アドバイスありがとうございます。
「新車の4割ほどがディーラー名義になり、値引きされる」と
以前読んだことがあったので、少し安かっただけで買いました。
周りからは「現物も見ないでよく買うな」と言われました。
外装の損傷やバッテリーなどの消耗品は、メルセデスケアできませんが
故障等のトラブルはメーカーの対処ができるので何とかなると思いました。
フレーム等の骨組みの補修をしない限り、修理にはならないことは聞いていましたので、
板金や塗装補修が無いことは口頭では確認していましたが、素人には難しいです。
陸送車には、ステアリングに黄色い紙が付いており、
「操作を教えてから渡すように」と書いてありました。
以前、隣県のディーラで数回試乗し、操作を習っており、
またネット上の該当取扱説明書を2度ほど読んだので、
独特の操作に不自由はありませんでした。
ある種のカケのようなものでしたが、
メルセデスベンツ正規ディーラの看板を信用しました。
車があれば、近隣ディーラでの対面購入が一番でしょう。
車を買うというよりも、セールスマンの人柄を買うのが正解でしょう。
(今回は対面人間を介していない代わりに、仕入れ値、売値、利益等の勉強ができました)
書込番号:22521810
1点

ご相談内容を見る限りでは、
今回はメルケアの継承がきちんと手続きされ、それに従って一年点検(無料のはず)されているかと、自賠責の件でしょう。
どちらもお金を払っているのに手続きされてないなら問題でしょう。これは対面購入かどうかとは関係ないと思いますが。
キズの有無は自分でチェックできないので信用するしかないのは仕方ないですね。(認定中古車なら大きな事故や修理があった車はたぶん無いと思うので、小キズの問題だけですね。小キズは受け入れるしかないです。)
街の怪しい中古車屋で買ったわけではないので、ディーラーに保証とメルケア本来のサービスがされているか確認すればいいだけの簡単な話かと思います。(金払ったのに手続きされてないなら法的には負ける事ないかと)
書込番号:22521936
2点

アドバイスありがとうございます。
知りませんでした。
今、自賠責を調べたら
「自動車に自賠責保険証を置いていない場合30万円以下の罰金を取られる」
「・・・・違反減点6点で免許停止処分・・・・・即座に実施される・・・・」
厳しい処分がわかったので、直ぐに北海道のシュテルンへ督促の連絡をしました。
正規ディーラなら知っているはずなのですが
運転者の責任になりますので、
車の使用ができない期間の損害賠償を検討しなければならないでしょう。
書込番号:22521968
2点

かなり度胸がありますね、まぁ何事も勉強になりますから気の済むまで交渉して下さい。
遠隔地の正規ディーラーの持ち駒に関心がある場合は、地元の正規ディーラーに話をすれば、より良い条件の登録済み未使用車を紹介してくれるか、最悪でもそのタマに関して、地元正規ディーラー扱いの中古車として面倒を見てくれたんじゃないの?
書込番号:22522806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よく販売店(メーカー等)から良いことを書いてくれとメールがくることがあります。
>今回、褒めたことを書かなかたので、このパソコンに攻撃がありました。
>防御措置を施していたので直ぐにわかり、大事には至りませんでしたが、たいへん巧妙な手口でした。
>書込番号:21811553
今回も気を付けて下さい。
書込番号:22522828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
常に外から攻撃は受けており、
私が悪いことをしている訳ではありませんので、
>遠隔地の正規ディーラーの持ち駒に関心がある場合は、地元の正規ディーラーに話をすれば、より良い条件の登録済み未使用
>車を紹介してくれるか、最悪でもそのタマに関して、地元正規ディーラー扱いの中古車として面倒を見てくれたんじゃないの?
一応昨年、近隣2か所のディーラにしばらく車を探してもらいましたが
仕様要望にかなうのは見つかりませんでした。
また、直接相手ディーラまで交渉してもらいましたが、利益の上乗せが生じたりで、
1か所のディラーは「自分で交渉した方が安くなるので」と言われ、
もう一方の系列ディラーは「移動は相手が応じないので」と言われました。
何事も経費がかかりますので、高い物を購入した方が楽なのですが。
書込番号:22522935
0点

今いってもどうしようもないですが、
知り合いがヤナセ認定中古車で条件に合うのをネットで調べ、地元のヤナセに行ってこれが欲しいといったら、スッと相手のヤナセディーラーと話をしてくれて購入できましたよ。
関東圏のディーラーの保有車でこちら(地方田舎)から何百キロ離れてましたが、陸送費はこんだけ入りますよ、と単純でしたけど。
ヤナセは全国ネットでどこからでも陸送費払えば北から南までお好きなのをどうぞ、って印象でした。
シュテルン系だと違うんですかね。
まあ営業さんは、自社の保有中古車売るより新車売る方が遥かに嬉しいと言ってましたが。
書込番号:22523031
2点

>ひふみロクさん
アドバイスありがとうございます。
そうなんです。
世間の景気が悪くなってきたようで、
初めてのディーラで、「車の話をするとプレオーダをして下さい」と言われ、
いろいろと話をして、営業員はまた会おうとしますが、
プレオーダをせずに、再度訪れても、留守と言われそれで終わりです。
お金がいっぱいあれば、何の苦労もなくプレオーダするのですが。
(プレオーダのおかげで、新古車も少なくなりました)
書込番号:22523176
0点

スレ主さま
私の例(知り合いの購入)は、営業マンは私も知り合いも担当で一見さんでないので忖度?入ったかも。
中古車ですが値引きもしますよ、と少しですがしてくれたし嫌がる感じは全くなかったです。
(検切れ間近なので、検査費用と保証1年プラスと陸送費と諸手続きと値引きでこんだけ、なので値引きは実際どれくらいかはビミョウですが)
新車売りたいので一見さんの中古車商談お断りなんて、そんなことになってないことを祈りますね。
認定中古車もそれはそれで意味あると思うので。
書込番号:22523270
0点

こんばんは。
ひふみロクさんの仰る通り
自賠責保険と
法定1年点検の時期と費用負担と
ちゃんと実施してるかの有無
これに尽きると思います。
しかし驚きました。
自賠責保険証券無いまま
売って買うこと出来るんですね。
街の車屋さんから価格コム経由で
2台、新古車専門店の下取り車両1台を
買いましたけど、どこもそれはちゃんと
してくれました。
軽4の車庫届の不要な自治体があるのと
(車の保管場所の証明が不要)、
延長保証の未経過分は解約して
返金されること、
メンテナンスパックの未経過分は
解約出来ず、返金されない、
ここまでは知ってました。
スレ主さんが任意保険に入って
らっしゃらなかったら、無保険車
ってことで事故が起きて過失割合が
少しでもあったら全額実費です。
それは流石にないと思いますが…
証券が手元に無いだけなんでしょうか?
謎です。
書込番号:22523985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方中国地方在住ですが、C220d認定中古を購入の際は出張がてら神奈川のヤナセ認定中古車店まで行って現物を見て、購入しました。
プロか慣れている人でも無い限り、現物を見ずに買うのはあまりにもリスキーだと思います(現物を見ても所詮素人にはよくわかりませんが、室内の程度やセールスマンのやる気ぐらいは分かります)。
汚れが多かったそうですが、在庫で寝ていたら汚れますし、陸送(カーキャリア運搬)の過程でもかなり汚れます。こればっかりは仕方ないです。
あとヤナセブランドに毒されているわけではないですが、ヤナセは何かと丁寧ですし、その分お値段が張る印象です。
シュテルンはテキトーですがその分お安くしてくれているイメージです。
整備に関しては、担当ディーラーに相談したほうが良いと思います。新担当がヤナセだった場合、どうなるのかは知りませんが・・・(ヤナセ認定中古購入者に対してですら冷たいですので、シュテルン車にはどう接するのかは知りません。ただ整備はきっちりしてくれるので文句無いです)。
書込番号:22524620
2点

>takokei911さん
ありがとうございます。
>ヤナセは何かと丁寧ですし、その分お値段が張る印象です。
>シュテルンはテキトーですがその分お安くしてくれているイメージです。
私もそのように思います。
ヤナセは車の移動もできる代わりに、両方の支店の手間賃が含まれている気がします。
シュテルンは個人ディーラなので、場所によって違うと聞きます。
今のところ車にトラブルは無く、おかげさまで順調に走っています。
(一応シュテルンで納車時に法定一年点検をしたらしい)
何かの機会に丁寧なディーラに持って行こうと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:22524945
0点

不足の自賠責保険証書について
私が紛失したように思われるかもしれませんが
車の引渡し時に、陸送担当者から無いことを言われています
3月11日「処理が終わった」と連絡がありました。
2週間も経って不思議なことです。
2日後に3度目の正直で今度は送ってきました。
(Command Systemの取説は不足でHPを見ていますが)
(仮定の話です)
車に何の故障トラブルもなく、
法定1年点検も終わっているので
このまま放置していたら、
1年後のメルケアも満足に受けられずに、
仮に事故でも起こし現場検証となれば、
懲役または罰金刑になることでしょう。
次の車検まで自賠責保険が無かったとしても・・・・
(以下は事実の話です)
普通は物の代金を支払えば領収書があり
納品時には納品書があるものと思っています
付属品が何なのか、取説が何冊あるのか
文書が無いのでわかりません
看板を信用するしかありません
自賠責保険は新規登録時からの保険料なのですね
カケは終わりました。
軽い気持ちで、遠方から購入し
決して「安かろう悪かろう」ではなく
「安かろう手間は多かろう」の良い商品でした。
お世話になりました。
書込番号:22529609
5点



価格も上がり・・・今でもAの価格でないように思うのに。
いっそCのほうが。。。
書込番号:22504533
4点

マルチリンクサスと二重隔壁は付けてもらえるかな
あとダミーマフラーもなんとかして欲しい
書込番号:22505875
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル
ベンツ純正のドライブレコーダー
後方カメラも2月1日に発売されたみたいです
前の車が前後付いていたので、前だけでガッカリしていましたが最初の点検で付けてみようか迷っています
(前に乗っていた車も付けてはいたけど本当に必要になった事はありませんでしたが…)
書込番号:22445898 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>やったのかな!?さん
私もリアカメラ増設を検討しています。工事費込みでいくら位かご存知ですか?
書込番号:23099361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなってしまって申し訳ありません
もう、不要な情報かも知れませんが
ヤナセで5万円くらいでした。
ビックリしたのがリアカメラの値段は1万円で工賃が4万円でした。
多分自分で取り付けできたかも…
書込番号:23102608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





