
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 3 | 2024年6月18日 05:02 |
![]() |
9 | 10 | 2024年5月2日 20:19 |
![]() |
38 | 15 | 2024年4月16日 18:06 |
![]() |
14 | 5 | 2024年2月19日 08:09 |
![]() |
4 | 3 | 2025年7月20日 14:22 |
![]() |
29 | 7 | 2023年11月4日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


それはよかったやん!
書込番号:25776561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

電気かディーゼルを迷うなんて入れましたが、電気については自分の予算を遥かオーバーで背伸びしても手が届かずでした。。。
とりあえず、ディーゼルで抽選参加ですかね。
書込番号:25776668 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

450d(2110万)1回目の抽選は先週15日に終わって今月末に正式リリースされ同時納車が始まります。
マイナーチェンジの詳細は5月末にディーラーにアナウンスされ450d(6月末納車)G63(7月末納車)G580EQ(10月初納車)全ての詳細は一部の一般の人にも正式にアナウンスされてます。
書込番号:25776871 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス オールテレイン 2022年モデル

円安の営業なんだろうが この円安どうにかならないですかねえ・・・
今年中に160円になるのではという予想もネットニュースではちらほらと・・・
企業が海外で稼いだ金も、円に切り替えないという話も昨夜やってましたからね
円はまだ下がるという事なんでしょうねえ
書込番号:25708605
2点

2011年には$/¥70台だったなあ。
あの頃「いずれ$/¥50時代が来る」と公言していた著名人(今も著名人)がいたので、仕込まなかった・・・
為替相場決定要因としては短期動向の金融政策、中期動向の物価、そして長期動向の国際収支があるけれど、今の相場は主として金融政策に依存する部分が大きい印象。ただし一部国際収支の中身の変化も影響していると唱える専門家もいる。
「膨大な借金で日本が破綻するから」という説は財務省官僚の悪質かつ荒唐無稽な嘘を受けたマスコミの報道で、信じている人はお気の毒デス。
最近フルモデルチェンジしたEクラスを見ると前モデルが675万円からだったのが新モデルは894万円からなので、もちろん中身は違うのですが、表面的には3割アップですかね。ちなみに前モデル発売時の$/¥は100円を切っていましたが、年間を通すと110円くらいだったかな。。
書込番号:25708684
2点

高いほうがステイタス性が上がって良いと思うが。
書込番号:25709630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

円高になる理由がないですからね。長期的に見ても円安の見方が多いです。
書込番号:25714072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>円高になる理由がないですからね。長期的に見ても円安の見方が多いです。
マスコミやそこに登場する素人金融専門家、素人経済専門家の話を信じているとそういう理解になるんでしょうね。もちろん情報権である財務官僚や御用学者らの発言は意図した情報操作なので全く信用できないし、マスコミに経済理論・金融理論を理解できる人材(高等数学がわからない人は経済:金融分野の専門家にはなれない)は殆どいないし、仮にいても財務省を敵に回せないので真実を報道するわけにはいかない。
今の相場は明らかに金利相場。米経済は想定以上に強く中々金利を下げられず、一方で日本の財務省は金融機関経営支援のため金利を上げたくて上げたくて痺れを切らしている状態だが日本経済の低迷が続き中々本気の金利上げをできずいて、双方膠着状態が続いているのが昨年末からの状況。世界的にはドル円レートが少々目立つ逸脱状態にはあるが基本的にはドル独歩高状態。円だけが安いわけではない。黒田日銀時代には膨大な円を供給し世界一金利が低い円は投機筋にとって格好の獲物。
しかし経済は循環するので日本経済が回復するか否かは財務官僚が権力を握っている間は極めて疑問であるけれど、米経済はいずれ下降に向かい米金利が下がり出すとドル円レートの方向性は逆転する。場合によっては数十円単位で一気に変わる圧力を溜めてしまっている。しっかり記憶している人は以前にもこの景色は見たはずだ。「円キャリートレードの巻き戻し」というやつ。
為替レートが決まる要因は上述通り3種類で今は金融相場。もっと単純化するとそれぞれの国の通貨供給量の比率。
若い人は慣れていないから実態は知らないだろうけれど戦後は$/¥360の管理相場時代が長く続き、このハンディをもらったおかげで日本経済は世界2位の規模まで成長した。その後一気に下駄を外されて自由相場となり最後は$/¥ 100以下時代にまで進み日本から製造業が脱出していき、日本経済は散々な目に遭うことになった。
現在の国際収支の構造は日本が加工貿易国であった時代とは様変わりしているので当時の為替レート決定の大きな要因(輸出で得た外貨、特にドルを売却し円を買う事で円高圧力がかかる- 外貨集中義務があり民間企業は外貨を保有できない時代が長く続いた。しかし$/¥360を維持するため当局は為替介入を続け円安を維持した。)は変わった。それでも日本は今も経常収支が黒字であり、世界一の債権国(金持ち)であることに何も変わりはない。
書込番号:25721187
0点

>HIVI_beginnerさん
値上げラッシュのご時世なのでやむを得ないでしょう。
しかし日本への割り当て台数と需要と供給のバランス次第では大幅値引き対応するかも知れませんよ。
書込番号:25721284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SMLO&Rさん
私にコメントしているようですが、単純な理由です。
圧倒的に多くの国民は輸入物の食材を毎日を購入していて、外国産のスマホ買って、SNSに時間を費やしていて、資産家や企業は円で稼いだお金を海外に投資している。変わるとは思えないですよ。
金利差はたいした理由ではないですし、金利をコンマ数パーセントしか上げられないのは見透かされています。
日本が債券持っていて、円高になるなら、為替介入して円安止める必要ないですよね。
国民の一部は困るかもしれないけど、海外資産を持つ企業や資産家だけでなく、世界最大の米国債保有している日本政府も円安は美味しかったりします。
書込番号:25721703
0点

買った瞬間半額になるのに、新車で買ってくれるお客様はありがたいですねー
私ですか?走り込みが終わり半額になった輸入中古車を買う、しがない貧乏人ですよ
新車で輸入車を買ってくれる人にはホント感謝してます
書込番号:25721730
1点

>日本が債券持っていて、円高になるなら、為替介入して円安止める必要ないですよね。
財務省が為替介入を行う理由は通常の経済活動に支障が起き得るような(特に投機的な)“急激”な為替変動を抑える事が目的で、為替の絶対水準を管理することではありません。仮にじわじわと200円になっていく、あるいは100円になっていくとした場合、財務省は介入をしません。そもそも為替水準自体を一国の当局が介入で変えることは市場規模的に実質不可能であるだけでなく、そのような行為は為替操作国として国際的な非難を受けます。
今回複数回に渡って財務省による為替介入が行われたようですが、相手国、この場合米国、当局との合意の下に実施されていると理解するのが普通です。
>金利差はたいした理由ではないですし
何故?
低金利の通貨を借りて高金利の通貨で運用すればその差額が儲けです。汗をかかずに儲かるのですから美味しい話です。
もちろん単純に先物でカバーしてしまってはリスクゼロになりますが損益もチャラですから、当然その運用期間の為替変動リスクカバーの戦略が必要です。
書込番号:25721800
1点



現行モデル6年前に発表された350dが1300万ぐらい450d2500万ぐらいになりそうですね。
地方では家が土地付きで立ちますね。
後部座席もさほど広くないし、乗り心地もさほどよくない。2500だったら結構選択肢が広がりますね。
キーレスゴーと運転支援がつくのですがそこまでの、価値があるのかな?
9点

Gクラスを買うような人は全てではないでしょうがもっと高価な家を建てるでしょう。
価値観は買う人によって変わるのである人にはあるのでしょうね。
書込番号:25694535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なな3588さん
医者は夏用と冬用ともって節税対策しています。
夏用はベントレーコンチネンタルGT 3700万円位
冬用はランドローバー。 価格知らない。
書込番号:25694561
1点

東京では、1LDKのマンションも買えませんね。
近所で一番見かけるのが、Gなので売れているのでしょうね。
近所の医者は、ランクル300と新型RXと、もう一台持っているが、ランクルは動いているのを
見たことが無いし。盗難大丈夫かな?
書込番号:25694608
2点

2,500万で買って3年後に3,000万で売れる、とかではないのですか?
雲上カーなんかを次々買うような人たちは、買い換えるたびに儲かってるような話を聞いたことがあります。
いずれにしても私のような庶民には縁のない話ですが・・・
書込番号:25694816
3点

3年後に3000万はないと思いますが1年後に2600万とかはあり得ますね。
私にも今は縁のない話です
書込番号:25695172
3点

家は、家族と家庭を育てるけど、車は消耗するだけで、なんにも育てないからなぁ。
書込番号:25695221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

定年退職で退職金貰った人に売る為の車かと思った。
爺クラス・・・ (なんちゃって)
書込番号:25695275
6点

お医者さんというより節税対策の法人オーナーがほとんどでしょうね。
しかし高くなりましたね。
世の中の格差が大きくなりそうです。
書込番号:25696453
2点

コロナ禍が収束し、以前のようなプレ値はつかないと思いますが、リセールの高さを考えたら、売却した際の年間の維持費は相当安くなると思います。
ある意味買う前からボーナスがついた車では無いでしょうか。
書込番号:25697308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりリセールはいいのでしょうね
私は到底購入できるような車ではありませんが
気になりますね
書込番号:25697771
3点

ディフェンダー110のディーゼルが900〜1400万と考えると直近納車G400D、新型450Dクラスは高いです。
エルメスのバーキンみたいな存在ですね。
唯一無二のブランド力。
書込番号:25701752
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス カブリオレ 2016年モデル
7年で5万km弱はしりました。
バッテリーは4年目でなんとかもってます。
車検前に、リヤブレーキパット、クーラント、エンジンオイルをヤナセで交換してもらいました。フロントのブレーキパットは警告がでたら交換の予定、あわせてブレーキオイルも交換する予定です。そして下回り点検のときにケルヒャーで洗浄しエンジンルームは雑巾で掃除しました。
車検では、排ガスで引っかかりそうでしたが、エンジン回したらクリアになりました。
タイヤはレグノの残り溝はまだまだあります。
このまま9年6万キロあたりまで交換部品なしでいきたいと思います。ちなみにワイパーは新車から変えてません。10年持ちそうです。
書込番号:25622673 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>なごやのももちゃんぱぱさん
テスターで排ガスチェック、速度計、ブレーキ、光軸、下回りチェックこれで問題なければ
車検は通っちゃいますからね
>ちなみにワイパーは新車から変えてません
ブレードの話でしょ?ゴムは持たないでしょwww
書込番号:25622703
1点

整備士資格おもちで?
持ってないならプロに任せたほうがいいよ
素人さんが整備した車が高速で止まって周りは迷惑するし
書込番号:25622950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>男・黒沢さん
店に出してもトラブル時はトラブルからね
書込番号:25622993
3点

>バッテリーは4年目でなんとかもってます
自慢することではないですよ、ドツボに嵌まります。
バッテリー上りは急にきます。
行きは大丈夫でも、帰りにエンジンかからないとか。
そんな時に限って急いでいたりする。
次回はドライブシャフトブーツの9年は厳しいでしょ、交換が必要になるから覚悟はしておいた方がいいかも。
書込番号:25623026
2点

以前のアメ車では、ドアもあかなくなりびっくり(*_*;。月に何度も乗らないので早め交換すべきですね。
次回ブレーキオイルとあわせてブーツもそろそろですね。vwは、6年目で劣化交換しました。様子を見るとvwより、劣化は少ないようです。
書込番号:25628262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > CLAクラス 2019年モデル
2021年6月登録のCLAシューティングブレイクA200d(X118)ですが、写真の通り「アクティブディスタンスアシスト作動できません」と言うメッセージがよく出ます。その表示が現れるとHOLD機能(ブレーキを強く踏み込むと普通はHOLDになる)も作動しません。
先週、ヤナセ(よく行くお店のサービススタッフ)に行ったところ、既に「メーカーでも不具合を確認済みで、アップデートモジュールが出たら連絡します。」との事でした。一旦表示されるとエンジンの入り切りでしか、直りません。同様の症状の方と情報を共有させて頂ければと思い書き込ませて頂きました。既に対応済等の方はいらっしゃいますか?ヤナセからは翌日、お決まり文句の「バッテリーは劣化していませんか?」と電話があり、再度、持ち込みましたがバッテリーに異常は有りませんでした。
3点

ベンツに限らず外車乗りの知人達から、外車の電装品は、国産車より劣ってるとはよく聞く話しだね。
ある程度は、諦めが必要かも。
その分、走りやボディ剛性は半端ないとか。
書込番号:25588426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本は電圧が足りない?時に起きるようです
バッテリーの残量が少なめ、電気使うものをたくさん使っている、バッテリーがヘタってきているなどが影響しているみたいだとディーラーの整備の人がいっていました、消費量と比べ発電量が足りないとか
できる事は、バッテリー交換、アイドリングストップを切る、電気を使う量を減らすよう気をつける、くらいでしょうか
ディーラーで何度もアップデートしてもらいましたが意味なかったです、バッテリー交換したら少しの間出なくなりました
書込番号:26242321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じ症状でヤナセにも同じことを言われました。「エンジンを切るしか方法がない」まったく困ったもんです。バッテリィは他の不具合(ヘッドアップディスプレー異常)が出た時にバッテリィが影響している。との事でバッテリィ新品交換になりましたが、確かに減ったような気がします。ただ、W213の時も同じ症状は出てました。私はあまり高速に乗らないので、気にしないようにしています。ひょっとしたらヘッドアップディスプレイとも関係しているかも知れません。
書込番号:26242622
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル
公式ホームページ見たら値段がどんどん上がっていますね。
私は1年前に購入しましたが、オプション装備込みだと100万円近く上がっているのではないかと思います。
車両本体価格をあまり上げたくないので、今まで、標準にしていた高性能なヘッドライトなどもオプション、
高機能なアンビエントライトもオプションにしており、かなり苦労しているなぁという感じがします。
7点

もう、どうしようも無いですね。
ドイツ国内でのインフレが単月で10%を超えている上に、円安ユーロ高が続いていますから。
5年前に購入したE250が約800万、来春発売予定のW214 E300が1,300万予定らしく約500万で、もうムリッス。
書込番号:25455169
8点

スタート価格が、600万円から?なので、売りにくいと思います。
旧型は,よく見るけど新型は見ませんね。
SUVが売れているのでセダンが廃れているのは時代の流れでしょう。
BMWの3シリーズも見なくなりました。
書込番号:25455610
4点

ガソリンやディーゼルに関係なく各社がBEV投資の回収で値上げしてるので、まだ上がるようです。
書込番号:25456240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スタート価格は一番安いので、6,980,000円なので、ほぼ700万円スタートですね。
ドノーマルでは乗らない方も多いので、800万円、900万円になっちゃいますね。
書込番号:25457079
3点

C180は、もう在庫切れですかね?
次年式はC200からのようでしたので。
書込番号:25457688
2点

円安でどんどん輸入品は割高になるでしょう。円預金をドルベースで考えたら、めちゃくちゃ目減りしていますから。
そのうち中国よりも日本のほうが賃金が割安になって、日本が世界の工場になるまでは我慢するしかないと思います(いつになるか分かりませんが)。
書込番号:25491130
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





