
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2018年6月2日 14:16 |
![]() |
19 | 4 | 2018年10月6日 23:02 |
![]() |
10 | 0 | 2018年5月24日 21:49 |
![]() |
87 | 18 | 2018年6月3日 00:15 |
![]() ![]() |
36 | 5 | 2018年6月3日 00:09 |
![]() ![]() |
49 | 10 | 2018年5月9日 06:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン プラグインハイブリッド
GW中にエンジンがかからなくなり、やっと修理が終わって帰ってきました。
原因はバッテリー制御システムのエラーとの説明を受けたのですが、
なぜかメインバッテリー、冷却システム等、バッテリー関連の部品総交換している様です。
コントローラーがバッテリー直付けになっているため、
コントローラー単体での交換ができないという説明だったのですが、
高額で且つまだ100%の信頼性が保証できるとは言い切れないバッテリーを
他の不具合で交換しなければならないユニット構成にするとは思えないのと、
コントローラーとは関係ない冷却系まで総取換えの状況から、
リコール手前のサービスキャンペーンをやっている可能性が高いと思いました。
また、以前は満充電で、
エアコンオフ23Km、エアコンオン19Km程度だったEV航続距離表示が
バッテリー交換後はエアコンオフ27Km、エアコンオン26KmにEV航続距離が延長されており、
バッテリーの仕様向上または制御プロググラムの変更が入っている様なので、
350eにお乗りの方は一度問い合わせしてみるのが良いと思います。
システム不具合でサービスキャンペーンやっているなら最新バッテリーになりますし、
制御プログラム変更だけの場合でも10%程度EV走行が増えるのはありがたいと思います。
(変更点は容量の80%利用だったのを90%まで上げたという程度の気もしますが。。。)
それにしても、バッテリーが壊れたら車動かなくなるのは困りますね。。。
C200よりも高性能なエンジンを積んでいる訳ですから、
バッテリーが壊れてもガソリン車として走れるように切替スイッチを付けてほしいですね。
バッテリーが壊れても、バッテリー不具合のエラー表示が出るだけで、
エンジン走れると思っていたのでちょっとショックでした。。。
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2013年モデル
今年後半にはこのクラスもフルモデルチェンジだそうですね。
すでに海外からの試乗レポートも掲載されていますので楽しみです。
Cクラスのマイナーチェンジ後の発表だと言ってたので10月くらいでしょうか。
早く実車が見てみたいです。
2点

5年前、女房の車を買うのに、A180とボルボV40とで迷いましたが、安全機能の比較からV40を選びました。
自分は昨年6月にE350ステーションワゴン(S212)からフルモデルチェンジ後のE400 4Matic ステーションワゴン(S213)に乗り換えましたが、運転支援の面では、クルコンにステアリングアシストが付きました。
新しいAクラスもEクラスやSクラス並みの運転支援機能が付く(現行モデルと同じオプションかも知れませんが。)と予想されています。
女房のV40も購入して5年、延長保証やサービス契約も無くなるので、新しいA200に期待しています。若しくは、ユーティリティも考慮して、Bクラスのリリースまで待つか、悩ましいところです。
書込番号:21854207
5点

>カサゴくんさん
コメントありがとうございます。
たしかに新型Aクラス期待です。
しかし結構電気関係で、初搭載がありそうなので、不具合が心配です。最低半年は様子見するか、人柱覚悟で買うか悩ましいところです。
書込番号:21870210
6点

>DanMarinoさん
気になるのは価格です。イギリスで販売されているディーゼルのA180dの新旧価格差は£850、日本円で約13万円だそうです。
現行のA180AMGスタイルの本体価格が351万円。これにレーダーSP、ベーシックP、ナビPを付けると約63万円なので、ベーシックな装備の新しいA200(1.3Lガソリンターボ、7速DCT)は427万円程度の計算になります。
今度のAクラスのディスプレイパネルは、7in 2枚、7in+10.25in、10.25in 2枚の何れかを選べるそうで、この辺でも価格は違ってくるかも知れません。
書込番号:21886010
5点

いよいよ発表ですね。
当初はA180シリーズだけのようですが、レクサスUXとも比べてみたいと思います。
書込番号:22164431
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン
現行のC200sportsに乗ってます。
今日、ディーラーに行ってきました。
担当営業さんからの情報ですが、7月に受注開始、9月から納車だそうです。
セダンもワゴンも同時にでるそうです。
C200のエンジンが1500ccになりマイルドハイブリッドになるそうです。
1500ccになっても現行の2000ccとパワーは変わらずマイルドハイブリッドの13PSが上乗せになるそうです。
C180のエンジンは1600のままなので排気量で逆転現象がおきます。
ディーゼルエンジンも2200が2000ccになるそうで、自動車税が安くなりますね。
C200もC220dもなかなか魅力的ですねー。
外観はほとんど同じですが、フェンダーのあたりがEクラスのような感じでした。
10点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
好評のCクラスももうすぐマイナーチェンジですね。
現在ローレウスエディションで大幅値引き引き出して買うか、マイナーチェンジ後まで待つか迷っています。
マイナーチェンジ直後は故障など気になるので3ヶ月から半年置いてとも思っています。
でも間を置くと下取り下がるし。本体価格も上昇間違いないし。
マイナーチェンジ情報教えてもらったのですが、安全装備が充実したりナビ画面が約10インチになったり。
C200には1.5リッターBSGなるものがつくようです。本革仕様にするとメーター画面が12インチ液晶になるそうです。
10点

<マイナーチェンジ直後は故障など気になるので3ヶ月から半年置いてとも思っています。
最低1年待たないと改善されませんよ、輸入車は国産車に比べてゆっくり過ぎます。
書込番号:21845476
4点

>WDB210さん
コメントありがとうございます。
そうですか1年待たないとダメなんですね。特に、C200シリーズはこれくらい待たないとダメかもしれませんね。
BSGというものですがCクラス初採用だそうです。
書込番号:21845790
1点

うーん。
外車は壊れ易い、ファーストイヤーはトラブル多い。
1993年のW202から現行W205まで、全てファーストイヤーに購入してフルレンジ乗っていますが、トラブル無しです。
W205も2014購入です。
買いたい時に買えば良いです。
大抵の人はトラブルを経験せずにおっしゃっているか、本人、友人の大抵サンプル1です。
機械である以上、壊れる時は半年待とうが、モデル末期まで待とうが壊れますから。
書込番号:21845861 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>miyu_dueさん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、機械ですからいつかは壊れますね。
でも随分輸入車も進歩してますよね。
もう少し悩んでみます。
書込番号:21847028
1点

1年程度で改善されるなら保証期間内だからいいんじゃないですか?
それとマイナーチェンジによって改善があったりするけど微妙にコストダウンが敢行されてたりもします。
例えば私の乗ってるW219は初年度はドア内張りの一部は本革だったのが1〜2年後モデルは合成皮革になったり、ラバー塗装されてた樹脂部分がラバー塗装無しになってたり、リア天井のアンビエントライトがなくなったり…
まぁ本革やラバー塗装部分は取っ手付近だったから傷がつきやすいことの改善かもしれないし、リアのアンビエント削除は見やすさの改善かもしれないけどね。
書込番号:21847073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>XJSさん
コメントありがとうございます。
そうですか販売価格は値上と言っていました。でも企業としては削れるところは削りたいですよね。
今回のマイナーチェンジで6000点程度の部品が新設計になるようです。
総じて20万程度の値上みたいです。見積り取得できるようになったら確認してみます。
書込番号:21849132
5点

あ、コストダウンというのはベンツ内部でのことで売り値に関係はなかったりします。
要するに発売後の生産性改善ついでのちゃっかり品質落とし、です。
書込番号:21849299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>XJSさん
コメントありがとうございます。
なるほどですね。
マイナーチェンジ後のCクラスの見積もりが7月あたりから可能になるみたいなので、ディーラーで確認してみます。
7月報道発表で9月から納車開始だそうです。
そうすると現行モデルの値引も結構なものになるか、ともちょっぴり期待しています。
書込番号:21851788
5点

メルセデスは各車型共に最終年式に人気が集まります、と言っても日本での話ではありません。
203→204に代わる時期にドイツでは203の人気は衰えませんでしたし、今でも現役で走っているのをよく見かけます。また202でさえもとてもポピュラーな存在です。
メルセデスは的確なメンテさえすれば、相当の長期間乗り続けられるクルマですので、現行車を格安で入手しメルセデスケアの恩恵を享けつつ、MBジャパンから長期所有&長距離走行の表彰をされるぐらい乗ることをお勧めします。
書込番号:21854121 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ハーケンクロイツさん
コメントありがとうございます。
メルセデスベンツジャパンからの長期所有表彰とはどれくらいの期間ですか?あるいはどれくらいの走行距離で表彰されるのですか?
書込番号:21855761
2点

たしか所有年月の方は10年、20年、30年以上、距離の方は10万km、20万km、30万km、50万km、100万km以上だったと思います。
メルセデスは新しいうちはギラギラ感がありますが、10年を超えて適度にヤレてくると枯れた感じがしてきます。
このレベルまで乗っていくと、マイチェンの前か後か、などはあまり関係ないですね。
書込番号:21858507
7点

>ハーケンクロイツさん
コメント及び情報提供ありがとうございます。
その所有期間は同じ車の所有期間ですよね?
念のため確認です。
書込番号:21858600
3点

車検証の登録年月日から所有者(使用者)が継続していることが大前提だったはずです、
途中で所有権解除があった場合でも、所有者=使用者ならよろしいかと思われます。
それ以外は違法改造車やMBジャパンが認定しない改造車でなければよろしいかと。
書込番号:21859305
4点

MBJのホームページに書いてありますよ。ご自分でも調べましょう。
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/being-an-owner/activity/commendation-detail/stage.module.html
ネットで見ると中古とか関係なく、10年や10万キロ使用時に正規ディーラーへ申請すれば表彰されるようです。
マイチェン後はマトリックスヘッドライトは羨ましいけど眼がキリッとしていない、リアは改悪(カッコ悪い)、メーターパネルはアナログが良い、等々でマイチェン前の方がいいなーという印象です。個人的な意見ですけどね。
書込番号:21859364
6点

>takokei911さん
こんな表彰があったとは。情報有難うございました。
来年で30年なので申請してみます。
なお、走行距離は7万km。(笑)
書込番号:21859426
4点

>sweet home chicagoさん
30年で7万!まだまだ若い、低走行車ですね。1年年で割ると2,300km!
ほとんど乗られていない??
うちのW204は11年で17万キロですから、10倍近いです。
その分、2014年に買った205は4年で1,000km、このペースだと30年で7,500kmです 笑
書込番号:21859797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>miyu_dueさん
>ほとんど乗られていない??
そうですね。趣味がオーディオで、休みの日はほとんど家で音楽聴いています。買い物にちょっとという感じです。
w202から乗られているようですね。私のはw201ですが、2年頃前から修理工場に入っていることが多くなりました。
今年はまだ大丈夫ですが、車検があるのでいくらかかるかですね。
MBJがリフレッシュした190Eを、吉田匠氏が試乗レポートしています。
https://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20141224-20102312-carview/
書込番号:21861464
2点

皆さま。
コメントに返信遅れまして申し訳ありません。
たしかに自分でも調べるべきでした。
ところで本日メルセデス所有の仲間入りをさせていただきました。
よろしくお願いします。残念ながらCクラスではないのですが、近いうちにもう一台買い替えを検討しています。
その時にマイナーチェンジ後のCクラスも候補に入れさせていただきます。
書込番号:21869546
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > CLAクラス 2013年モデル
皆様
こんばんわ。
明日契約です。シュテルンで購入を決めました。
レクサスやBMW,アウディなど見て回った結果です。やっぱりオプション半額が
結構効きました。
でもベンツでヤナセとも比較したのですが、値引きで結構差が出ました。
ここの記事でシュテルンの評判が思わしくないので少々不安ですが、
担当営業マンに妻共々好感を持ちました。ヤナセの営業マンも良かったのですが、価格で
シュテルンに決めました。吉と出るか凶と出るか!?
9点

>DanMarinoさん
こんばんは!
値引額は どれぐらいでしたか??
書込番号:21827671 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>aiai2970さん
返信ありがとうございます!
現在は6月末までオプション半額キャンペーン中です。
それも含めてですが、約90万円でした。
ちなみに、CLA 180 AMGスタイルでフルオプション付きとしました。
書込番号:21829560
7点

>DanMarinoさん
お返事ありがとうございます!
いいお値引きですね。
CLAのAMGはカッコいいですね^ ^
次の車を 色々検討中ですので 参考に致しますね。
ありがとうございます^ ^
書込番号:21830132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>aiai2970さん
コメントありがとうございます。
返信遅れて申し訳ありません。
先週水曜日に契約を済ませました。納車は、来週末頃とのことでした。
今週中にVPCに入るようです。
書込番号:21847799
4点

皆様。
コメントありがとうございます。
本日(6/2)、無事CLAが納車されました。
初の輸入車また初メルセデスということもありディーラーからの帰り道は非常に緊張しました。
もう少ししたらレビューでもあげさせていただけたらと思います。
モデル末期ではありますが、大事に乗っていきたいと思います。
書込番号:21869534
8点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
はじめての投稿です。よろしくお願いします。W205(2015年2月登録)ですが先日一般道走行中停車しブレーキを踏んでも「HOLD」表示が点灯せず(薄ら文字確認ができる程度)HOLDは機能し停車しました。のち高速に入り今度はデジタルメーターが「39km」で固定。アナログは80km〜90km表示。トンネルに入りライト点灯するとデジタルメーター正しく表示で後不具合なし。ディーラーに持込1泊点検しましたが、現象記録もないのでメーター交換しましたとの事。日本ではこのような現象は初めてだそうです。同一現象おきた方はいらっしゃいませんでしょうか。
5点

今の車はコンピュータの塊だから、そういうこともあると思います。ソフトのバグフィックス版もいくつかあるみたいなので、直してもらえば大丈夫ですよ。
書込番号:21780194 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

C220d乗ってますけど、流石にメーターパネルの液晶がイカれたことはないですね。
バックに入れた後にDにしてもずーっと音が鳴ってるのは何回かありましたけど(エンジン再始動で直る)。
>ダイエットは辛いさん のおっしゃる通り、今のメルセデスはパソコンみたいなものなので、バグったら再起動して直すしかないでしょうね。
書込番号:21780285
11点

あまりにもコンピュータ化されて誤作動がとても心配ですね。
下道を走るなら走行不能になっても大事故にはつながらないかもしれませんが、
高速道路(特にトンネル内)だと死亡事故に発展しそうです。
高速道路の安定感安心感でドイツ車をずっと乗ってますが、近年のコンピュータ化により逆に不安になってます。
私はスレ主さまのような不具合はありませんが、安全装置系(!)の異常メッセージがいくつか出たことはあります。
高速道路メインの私はちょっと臆病になってます。
書込番号:21780679
4点

>kobekenさん
私のw205(2016年)は幸いそのような不具合はありませんが、2014年式のw205をレンタカーで借りた時に、東名高速でデジタルメーターが90キロで固定されてしまい、焦った覚えがあります。アナログは正しく動いていました。
ハンドルの左のボタンを連打したら直りましたが、高速での不具合にとても混乱しました。kobekenさんと同じ現象で、日本で初ではありません。
これが怖いので、プレミアムパッケージでヘッドアップディスプレイ付きを買いました。仮にどれかのメーターが壊れても、三つも速度表示があれば、何とかなるだろうと思ったからです。
これからフェイスリフト後のcクラスのようにフルデジタルになると、不具合が生じた場合は怖いと思います。それでも、私は次買うときはカッコいいので絶対フルデジタルが良いですが…。
書込番号:21780919
7点

アナログとデジタルメータがあって、どちらかが正常ならいい、という問題ならいいんですが、
メインの制御コンピュータの不具合で片方が異常になってるなら、車全体の制御が大丈夫なのか心配になりますね。
ナビを2つ付けとけば1つ壊れてもどうにかなる、というのとはちょっと違いますね。。。
書込番号:21781443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーターパネル内の液晶はコマンドシステム系のCPUであり、アナログメータのコンピュータ=車体制御系のコンピュータとは別と思います。
コマンドシステムは(ユーザの要求によっては)おそらくかなり負荷がかかるために、落ちることもあるかもしれませんが、車体制御系は入力も出力も限られているため、落ちることがないようになっているんだと思います。
車体制御系のコンピュータが落ちたら欠陥ですからね、国内はもとより海外からバンバン報告が上がるはずですが、そういったものも無いですし、万全を期していると思います。
ただ、コードが痛んだりヒューズが飛んだりといった物理的妨害により落ちることは別の話ですが。
心配しなくてもいいと思います。心配しだしたら昔のキャブ車にしか乗れませんから(笑)
書込番号:21781628
7点

>ダイエットは辛いさん
たしかにPCの塊ですね。
>takokei911さん
>ひふみロクさん
>Horizontal-6さん
3名様にまとめてで失礼します。本当にPCバグであればメーターごと取替えてるのもどうかと。今まで主な不具合はETCで「通行できません」アナウンスこれもETC取替えても改善できずそのうち本社から何か改良指示が出てその後正常です(慣れた高速でしたから対応できましたが)。ナビが動作しないこれも改良指示でていたみたいですぐなおりました。リアの異音これも改良指示でていてすぐ直りました。まだまだ警告異常など。もう慣れました。一番修理対応の多い車になりました。
書込番号:21784307
1点

不具合の話があがっていましたが、その後はどのようになったのでしょうか。
リコールになってもいいような内容でしたので、その後がとても気になりました。
書込番号:21806556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サインコサインタンジェントさん
メーター交換後同一現象はおきていません。
なれとは恐ろしいもので、この程度ではもうあわてません。
書込番号:21808849
1点

そうでしたか。
しかし、そうやって精神力が鍛えられていくんですね(笑)
書込番号:21810625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





