
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2017年5月7日 11:53 |
![]() |
38 | 6 | 2017年7月7日 09:06 |
![]() |
16 | 6 | 2018年6月3日 12:44 |
![]() |
5 | 1 | 2017年3月21日 15:43 |
![]() |
31 | 7 | 2017年4月2日 00:55 |
![]() |
23 | 1 | 2017年3月18日 01:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2016年モデル
2013年6月にマイナーチェンジしたばかりのE350ステーションワゴンアバンギャルドAMGパッケージを購入し、現在も乗っています。当時のカタログを見ますとE250はEクラスの最も小さいエンジンのモデルで、ステーションワゴンアバンギャルドが690万円でした。昨年のフルチェンジでは、E250の下にE200が設定されました。新型のE250ステーションワゴンアバンギャルドスポーツは、フルチェンジ前の同じエンジンとほぼ同じ装備で803万円です。113万円の値上げです。プラットホーム、トランスミッション、コマンドシステムが異なり、安全装備が若干異なるとは言え、値上げ幅が大きいです。メルセデスはその販売戦略から、登録済み未使用車が中古車市場に出回って、数年乗った後の下取り価格も低迷気味です。そんな状況下でも強気の価格設定で売れるのですから、日本は美味しい市場なのでしょうね。
4点

2013年だと増税前ですよね?おととし最終モデル購入しましたが、確かカタログ価格は724万位だった気がします。間違えていたらすみません。
それにしても80万ですね(°▽°)
MC挟んで価格下げた上に標準装備充実して出すでしょうから、私はすぐ型落ちになろうと後期モデル推しですね。ずっとこの買い方です。良いと車だと型落ちになっても愛着離れないんですよね。
書込番号:20871458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確認して見ましたが、けんていさんの仰る通り、確かに2013年当時は消費税5%でしたし、2015年のE250ステーションワゴンアバンギャルドは税込724万円でした。
自分のE350ステーションワゴンアバンギャルドは間も無く満4年になりますが、まだ2万Km乗っていないし、保証とサービスを5年分購入したし、ノントラブルで快調に走るので、暫く買い替える気は有りません。営業の人に勧められて、E400(ワゴン)とE200(セダン)に試乗した時にカタログ貰ってきたので、見て見たら、高くなったなと感じたので、意見を言った次第です。
E400は新開発サスペンションで、E200は扁平率の高い厚みがある通常のタイヤを履いていたので、両方とも乗心地が良いという印象でした。軽量化のためか、E200でもパワー不足は感じられませんでした。W212の後期型との違いは、先に述べたものの他、インテリア位ですかね。例えば、新しく追加された自動車線変更等は、恐らく使う機会はほとんど無いと思います。
書込番号:20871874
0点

Eクラスは安くなっていると思いますよ
今から20年以上前のW124(S124)はE320Tのベースグレードで760万円ですから・・・・・・・・
本革シートやオートエアコン、サンルーフ等のオプションを付ければ900万円程度しましたから・・・・・
書込番号:20872335
4点

確かにインテリア最新っぽくて良いですよね!
ただ荷室も容量減ってのるで一長一短ですね。ガンガンに荷物積んで雪山や旅行するので、少しとはいえ減ってるのは気にしてしまいます。
私も同様です。延長保証付けてあるし、暫くは乗ります。
最低でも自動運転レベル3になるまでは乗りたいですね!
20年前はそんな高かったのですね。もし、またその値段になったら潔く国産に戻れそうです。。
書込番号:20872993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けんてぃさん
>餃子定食さん
僅かですがラッゲージはS212の方がs213より広いそうです。逆にキャビンはS213の方が広いそうです。
自分は1990年頃最初に乗ったメルセデスがCクラスのご先祖の190E(w201)で470万円位と記憶しています。5ナンバーサイズに収まる小さな車で、小ベンツと揶揄されました。次がE280(W124後期型)で,初めて「Eクラス」を名乗った車です。デュアルエアバックを備えた、安全性の評価が高い車でした。当時NHKで国産車は横転するとドアが開いて車外に投げ出されるが、ドイツ車(番組ではゴルフ)はそうでは無いという報道を見ました。まさか今はそう言うことは無いでしょう。ただ実際の事故調査をして車の安全対策に活かしているのは、ドイツ車とボルボだけだと記憶しています。
書込番号:20873969
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル

へ〜、ベンツって熊本で作ってたのか、知らなかった( ゚Д゚)
書込番号:20840131
1点

ヘッドアップディスプレイの部品が熊本です。車体、エンジンはドイツまたはハンガリーです。
書込番号:20840252 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヘッドアップディスプレイ付の車は初めてですが、
あると便利ですね。
ディーラーの担当者は、
ずっとついてると邪魔だから普段は消したほうが良いですよって言ってましたが、
消す必要性を全く感じないです。
書込番号:20840413
10点

>エルELさん
”ずっとついてると邪魔だから普段は消したほうが良いですよって”
って変なセールスですね。
仮にそー思っても、
「やはり視認性が高く、かつ視線移動もないので安心ですよ」くらい言うよね普通は!?
それはともかくとして、
HUD無いとダメな人間になっています。
視力の関係とドラポジの関係もあり、
アナログメーターの針位置では瞬時に速度が掴めません。
(視線移動も大きいし)
メーター中心のディスプレイにデジタルで速度表示もアリですが、
HUDの比ではありませんよね。
願わくば漢字のフォントとかサイズが変えられると最高ですが。
(あと表示させる内容が換えられるとか)
書込番号:20844498
6点

いいなあ〜HUD。
私は昨年末にC220d(Wagon/Sports)を買ったので、モロ煽りを食らったクチです。
あと半年我慢すれば・・・。でも車検の都合で待てませんでした(涙)
ホントに良い車(ただし"COMANDくん"を除く)なので後悔はありませんが、
少々高くても後付けできたらなー、って思います。
書込番号:20918723
6点

私のはついていました、ヘッドアップディスプレイ。
5月発注の6月24日納車です。担当セールの方は微妙かもと言っていたのでハラハラドキドキでした。
これほしかったんです。とってもいいのですよ。
でも、盲点が・・・偏光レンズサングラスのをかけると一種の液晶画面なので見えづらくなってしまいます。
まぶしさ防止の偏光レンズサングラスをとるか、見やすさをとるか・・・思案中です。
書込番号:21024719
3点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLAクラス 2014年モデル
ディーラーさん(メーカー)が再度別件問題として、アライメント等詳細値も含め本社JAPANに再問い合わせをしていただけたのですが、同社の車種によらず4MATICにおける冬季に頻発する異音・振動に対しては基本仕様と言う統一見解だそうです。
ご相談に乗っていただけた方々、御礼と共に最終結論を報告します。
4点

日本仕様は右ハンドルしか無いので諦めましょう
フロントタイヤへのドライブシャフトが右側にあるので本来左ハンドルで設計された車なので右ハンドルだとステアリングラックとデフケースが干渉してしまいますので
右ハンドル仕様は干渉を防ぐためにデフケースが小型され本来の設計の耐久性がありません
ではどの様にして耐久性を出すかと言うと本来の設計の場合のトルク配分はフロントが6でリアが4なのですが
右ハンドルの場合はフロントが4でリアが6になっています
とはいえそれでも音が出ると言う事は根本的に右ハンドル仕様はダメなんでしょうね・・・・・・・
要は構造的に右ハンドルは無理がある設計なんでしょう
書込番号:20757620
5点

>餃子定食さん
GLAはAクラスと同じMFAプラットフォームの車ですから、4MATICといっても普段は100:0のFF状態で走行して、状況によって50:50まで可変するオンデマンド型の4駆ですよ。
左ハンドル仕様が45:55で、右ハンドル仕様が構造上の問題で33:67になっているのは、GLCなどのFRベースの4駆モデルです。
書込番号:20758312
2点

>なんじゃ〜Colaさん
これはスミマセン
GLCのカキコミと勘違いしてました(汗
書込番号:20758357
3点

>餃子定食さん
お気にしていただいてありがとうございます。
ディーラーさん(メーカー)からのお話ですはGLAた他の車種問わずAMG仕様に至るまで同様の症状がかなり上がっているそうですが、許容範囲内でアライメント調整等も行って確認してもらったのですが本国のアウトバーンが基本の足回りの為基本回答自体は仕様と言うことが統一見解だそうですのでして、GLCも当たらずも遠からずらしくC43-4MATICにも当てはまるそうです。
カタログには記載はありませんがメーカーとしては基本外気温7℃以下はスタッドレス仕様が標準であるのがディーラーさん(メーカー)の仕様だそうで、当方も知らなかったとは言えその件をユーザーさんに基本的に説明するようになってると言うのが見解だそうです。
このセグメント(サイズ?)で国産のコンパクト系がない以上、気に入った車でそれが仕様であれば、注意して楽しむしかないと当方も思っています。
書込番号:20759214
1点

>なんじゃ〜Cola 様 横から失礼いたします。オールテレインのクチコミが未だ生きていないものですから。
>餃子定食様 いつも的確なるご助言をいただきありがとうございます。
オールテレインの四駆と電子制御と思われるエアサスに心ひかれていますが、
右ハンドル化した4maticは、ご指摘どおり、前輪への動力配分は少ないので、4駆としての効果を発揮しない、不完全なものですよね。
エアサスの耐久性、整備性、費用は如何でしょうか。
アウディオールロードクアトロの中古車をみていると、「エアサス抜けで車体前部があがっていますが、納車時に整備します。」とありました。
セルシオのエアサスは定期的に基幹部品を交換する必要あり。など聞いたこともありますが、
シトロエン、ハイドロ廃止後はどんなサスになるんでしょうか。
あれこれすいません。
オールテレインの板が開いたら、そちらに移らせていただきます。
書込番号:21870422
1点

>餃子定食様
車体を支えるのに空気より油を使った方が制御整備しやすく、耐久性も増すように考えますが。
書込番号:21870460
0点



>WDB210さん
もう一丁!
http://carinfoj.blog.fc2.com/blog-entry-1022.html
新旧、パーツ入れ替えできるとしたら ヘッドライトとナビモニタくらいですかね?
AMG仕様のフロントアンダーグリルは クジラの櫛歯みたいですねぇ〜(苦笑
書込番号:20756068
2点



CLA スポーツを、3月初めの試乗したのをきっかけに、ものすごく欲しくなり、車検も切れることから、購入する決意をしました。
納車は、3月末までに、入るとの事でしたが、もうすでに、ディーラーに納車され、現在ディーラーオプション作業を
している状況です。ディーラーが、通勤途中にあるので、進捗度合がわかって、ますます楽しみになってます。
ただ、右のコラムシフトや、左のコラムのウィンカーに慣れるか否か心配です。
以前BMWの左ハンドル仕様を乗っていたことがあるので、その感覚がよみがえってくる事を祈ります。
個人的な感想ばかり、書いてすみません。
なにか注意したらいいようなアドバイスがございましたら、宜しくお願いいたします。
当方ネット初心者ですので、お手柔らかに^^
8点

>マサ@高山さん
最近のメルセデスは一部車種・グレードを除き、コラムシフトになっていますね。
慣れるまでは少し違和感があるかもしれませんが、狭い駐車場に入れるときなどはフロアシフトに比べて腕の移動が少ないのですごく楽ですよ。
書込番号:20754505
4点

>マサ@高山さん
CLA、お気にいられて注文して納車待ち状態とか、、、この間って 心踊る気分ですよね。
左ウインカーの経験があれば、右コラムに慣れるのは早いように思います。
お気になられてる勘違い状況も 落ち着いて再操作さえ出来れば問題ありませんよ。
逆に、慣れちゃうと このコラムタイプにハマるかあもですね!
書込番号:20754735
3点

バック時にドアを開けて後方確認するタイプの人は
この車では低速でバックしている時にドアを開けると
ギアがパーキングに入ります。
ですので注意が必要です。
書込番号:20756082
4点

納車、楽しみですね!
私も初コラムシフトだったのですが、本当に実用的で使いやすいです。社有車を運転すると、いちいち、シフトレバーをガチャガチャするのが面倒で、無駄に思えてきます。笑
最低地上高が低いので、スロープを降りる時は注意した方が良いです。何回かバンパーを擦りました。汗
シートも低く、思った以上にスポーティーですね。
あと、シフトがドライブに入っていても、ドアを開けるとパーキングに入るなど、安全面での配慮にも感心します。
書込番号:20757292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま
アドバイスありがとうございました。
先日無事納車致しました。コラムシフトとウインカーの出し方は、だいぶ慣れてきました。
一つ分からないのですが、一般道で、前の車が停まった場合、アシスト機能は、動作するのでしょうか?
すみません。初心者で、、、
書込番号:20771105
3点

>一つ分からないのですが・・・
このシステムが効けば かなり危険な状況ですから ココに書き込む余裕はないかと・・・(苦笑
http://member.mercedes-benz.co.jp/mbjPdf/P117002020.pdf#pagemode=bookmarks&page=13
の70〜74ページの内容で ご想像できれば幸いかと思います。
ちなみに 一般運転利用で、車両が危険と感知する車間になると 上記の仕様内で作動する前に
メーター内にランプ点滅と警報音が出ます・・・気を付けろ!、とクールに叱られますね。。
書込番号:20772450
3点

ワーニングは余程の事がない限り出ません。前の車が止まったのに、私の反応が遅れ、アクセルを戻さなかった時に、ピーピーとなりました。そのまま行ったら、自動ブレーキが作動していたと思います。
あくまでも補助装置ですが、無いよりはマシですね。
書込番号:20786183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



メルセデス・ベンツEクラス E200 AVANTGARDE SPORTS レザーエクスクルーシブパッケージのインプレッションです。
乗り味は現在使用中のC200 AMG Lineに比べるとやはりマイルドでゆったりしていますね。Eはエアサスではなくバネサスですが段差のショック吸収はCのエアサスに似た印象でした。着座ヒップポイントが高いのもあってスポーティさはかなり減少(笑)。ミッションが9ATのためか同じエンジンの回転フィールは滑らかに感じました。ドアがアルミ製でなくスチール製なのは本国ドイツでメインがタクシー用途のためメンテナンスコストを抑えるためだそうです。
内装はSクラスに似て液晶のメータークラスタで見やすいけど、やっぱりアナログメーターのほうが好きかなぁ。非常に残念だったのはセンターパネルが艶消し黒の木目ではなくブラック艶塗装だったことです。これだけでインテリアの質感が一気に下がってしまいました。
乗り出し価格850とのことでしたが、う〜ん、C200から乗り換えるモチベーションはいまいちわきませんでした・・・
12点

>ユジャワンさん
私も乗りましたが、Eクラスは安全性能が抜群で、モニターに障害物が表示されて、ぶつからないような工夫が張り巡らされていて、痒いところに手が届くような情報がモニターに映し出され、とっても安全、安心な車だと思いました。
個人的には液晶の内装は羨ましいです。ただ、走行中に液晶落ちたら速度分からなくなるんじゃないかと思いましたが・・・。
乗った感覚はCに比べると日本の道路では大きすぎて疲れました。
乗心地は良いですが、帰りに自分のC200に乗って走ると、Eとの値段の差は分かりませんでした。逆に、Cの値段を考えると、コスパが高い!完成度高い!大きさもちょうど良い!と、Cを惚れ直しました。
書込番号:20746790
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





