
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
147 | 7 | 2015年4月5日 20:45 |
![]() ![]() |
111 | 18 | 2015年6月5日 01:17 |
![]() |
14 | 11 | 2015年3月31日 20:00 |
![]() ![]() |
22 | 6 | 2015年3月28日 09:28 |
![]() |
15 | 2 | 2015年4月3日 00:50 |
![]() |
20 | 4 | 2015年4月5日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外国車の中でベンツだけが故障が多いということではないと思います。確かにフランス、イタリア車は故障が多いというよりクルマとして完成していないと思うほど酷いですが。何方かも仰っていますが、電気系統はベンツに限らず欧州車は日本より20年前のレベル 20年と云う数値はともかくとしてその位のレベルであることは間違いなさそうです、そのレベルで最新の日本車と同じような複雑なシステムを備えているのですから推して知るべしです。私も2年前にCクラスセダンを購入しましたが走行1万キロで3度ほど故障(電気系)しました。幸いヤナセの対応は品質に反比例して丁寧なので我慢できますが。メインで使うのは小型のトヨタ車です、特に仕事の都合上、夜間に長距離(東北方面に出かける時)走る場合はベンツでは不安になりトヨタ車にしていますが。それなら何故ベンツをと尋ねられると20年前に初めて購入したW240シリーズの金庫に車輪が着いたようなカッチリ感に魅了されたのですが、最新モデルは凸凹道を通過するとミシリとは云いませんがその前兆のような僅かなユサユサ音が車内に聞こえます。ダイハツムーブでさえ同じ道路を同じ速度で走ってもミシリともしません。では何故?と問われるところですが、Cを買う直前まで使っていたEクラス(2010年モデル)が余りにもヨレヨレのボディーに飽きていたところセールスの新しいCクラスはガッチリしてます という台詞に試乗もロクにしないで購入してしまった愚かさによるものです。まあ品質、性能だけでなら国産以外に選ぶものはありませんが、クルマは不思議なものでそれ以外の魅力を求めるものなんでしょう。W240も大切に使ってましたが3万キロ超えたあたりでエンジンがブローして交換になり当時で80万円かかりましたが、いまは幾らなんでもメカに関してはそのようなことはないと思います。味をとるか実を取るかです!
15点

>確かにフランス、イタリア車は故障が多いというよりクルマとして完成していないと思うほど酷い
前車ルノー・メガーヌに10年20万km乗ってましたが,動かなくなったのはバッテリーの突然死の一回だけですよ。
スレ主さんご自身の経験ならともかく,そうでないなら滅多なことは言うべきではありません。
書込番号:18650800
12点

W204ではなくW240ですか?
故障に対する考え方は信頼出来るメカニックがいるかいないかで違いがあるのではないかと思います。
故障し易い箇所を把握していたり故障し辛い対策品に交換したりと、良いお店との付き合いがあれば年数が経つほど予期出来ないトラブルは減る気がします。
私は15年程前のEクラスを所有しており、Cクラスの新型ディーゼルは良いらしいのですが買い替えようと思えない理由のひとつです。
大切にされてください。
書込番号:18651149 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主さんが何を言いたいのか分からないのは私だけだろうか?解説願います。
書込番号:18651288
25点

いまだにW124のベンツに乗って距離も20万kmを越えていますが一度ミッションをオーバーホールした以外故障はありません(故障する前に予備的に)
まあ15万km位の時にサーモスタットが作動しなくなってオーバーヒートを起こしそうになりましたが部品代は2000円程度で自分で5分程度で交換出来ますから・・・・・
ところでW240ってどんな車ですか?
書込番号:18651331
15点

マイバッハ57がW240と呼ばれることがあるそうだけど、それとは違うんだろうな。
オーナーらしく装うためにググって見かけた英数字を書き込んだら間違ったオチかな。
書込番号:18651741
13点

色々と伝えたい事が混ざり合い解り辛い文章になってしまったのかと想像します。
私が気になるのは
>W240も大切に使ってましたが3万キロ超えたあたりでエンジンがブローして交換になり当時で80万円かかりました
この部分なのですが、マイバッハにしてもCクラスにしても80万円でエンジン交換出来るのでしょうか?
知人のAクラスでもエンジン交換は\100万越えたようでしたが、、、
書込番号:18652329 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
3月中旬にエクスクルーシブラインC200(白)を契約しました。
7年目のSLK200をデーラー以外に売却しての購入です。
納車は4月4日の予定です。
アバンギャルドのフェイスが余り好きではなく、エレガント顔が出るのを待っていましたので、今は満足しています。内装もダッシュボードなどが人工皮革になっており、高級感が有ると思います。
納車されたら、再度レポートします。
書込番号:18641343 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

良かったですね。羨ましいです。
私はCのディーゼルハイブリッドが日本に導入されたら購入します。
書込番号:18642739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーゼル…分かります。私もディーゼルが欲しかったのですが、価格が高いと予想していましたので、エクスクルーシブラインにしました。
でも、先日EクラスのディーゼルE220が出ましたね。価格を見ると思った以上にリーズナブル。チョット驚きです。それ故に、C220は期待出来ると思います。
是非、購入して下さい。
書込番号:18642768 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

納車、楽しみですね。
僕も買いました(白の本革)。昨日4/2に届き、さっそく妻とドライブしました。ずっとトヨタだったので、左ウィンカーに慣れるのには1ヶ月くらいかかりそうです。
プリウスからの乗換えです。乗り心地が悪かったのが理由です。クラウンにしょうかと言ったら、子ども達が「ベンツでしょう」。さらに、妻がフロントがエレガンスが良いと。これで、このExclusive Line Limitedに決まりました。満足してます。
書込番号:18643280 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

エレガンス顔いいですねー。おめでとうございます。
書込番号:18646693
5点

昨日、夜になって納車されました。
大安だったので、ディーラーさん納車対応が忙しく、こんな時間になってしまいました。
w205の感想は、多くの方がされているので私は割愛しますが、エクスクルーシブラインの顔についてだけ感想を記します。
一言で表現すると、カタログやネットで見る写真以上に、迫力が有りますよ。Sクラスと言うと言い過ぎとは思いますが、でもそんな感じです。「小ベンツ」と言う言葉がぴったり来る車です。
買って、間違いじゃ無かった!と思っています。
今日は赤口で雨の日でも有るので、明日お祓いに行って来ます。
書込番号:18649811 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

納車、おめでとうございます。
慣らし運転も兼ねて、僕は土日に一般道と高速を合わせて300km走りました。車の慣らしより、僕の慣らしですね。渋滞もあり、燃費は12km/l。
カーナビなどは、かろうじて使えるレベルです。目的地は設定できても、登録はまたできません。クルーズコントロールは、まだ使ってません。ボチボチやって行きます。乗り心地はまあまあ。サスペンションなどが馴染めばもっと良くなると期待してます。
書込番号:18653557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>浜の直さんさん
キャーー!やめてーー!!
目の毒です!本当に羨ましすぎるーー!!
本当はそっちが欲しかったんですー!
ホイールも単色フィンタイプでエレ顔オリジナルなんですか?19インチ?ホイールはウチの子の方がいい・・・ハズってそこ以外は全く勝ち目なしです!
とにかく良すぎですよ!!実物見たくない!(笑)
書込番号:18653735 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

590台の限定車なんです。C200 Exclusive Line Limited
書込番号:18653810 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今日、お昼頃迄に車のお祓いを済ませて、昼食を取りがてら少し走って来ました。その感想を…。
1】乗り心地は以外とソフトでした!
今、W203(もう12年目です)に乗っており、1ヶ月前まではSLK200にも乗っていましたが、私的にはこのW205が一番ソフトと感じました。ランフラットタイヤなのに。
2】レーンキーピングアシストは効果的。
狭い田舎道では、結構の頻度でハンドルかコンコンと振動します。また、ブレーキを掛けて修正をしようとします。居眠り運転防止に効果的と思います。
後の色々な機能は、ハマの直さんと同じように此れから徐々に覚えて行きます。年寄りには一度に多くの機能を覚えるのは難しいですから。(笑)
そうそうコンソール、私の車はドリンクホルダーの蓋の木目と周囲の木目が合っていました。ラッキーかな?
書込番号:18654665 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

木目の件、僕の車も合ってます。営業マンが「これ1枚板なんです」と言ってました。
書込番号:18654771 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エレガンス仕様、良いですね。乗り心地が良いとのこと、サスは標準車のコンフォートサスが搭載されているのでしょうね。
ところで、以前、海外仕様の説明を見たのですが、グリル内のルーバーが水温によって自動で開閉するとなってましたが、日本仕様も開閉しますか?(写真だと開いた状態になってますね)
レーダー部分は表面がプラ板になっていてその裏にセンサーが付いているのでしょうか?
不躾な質問で恐縮ですが、ちょっと気になりまして…。
書込番号:18659693
1点

フロントグリルのルーバーですが、当方も期待していたのですが、残念ながらこの日本仕様には付いていません。
付けて欲しかった!と思っています。
ルーバーが閉じている状態って、かっこ良いですよね。
書込番号:18660572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございます。
そうなのですね、確かに極寒地以外では不要そうなギミックなので日本向けは省略したのでしょうか。
日本への輸出分は亜熱帯向け仕様のようですし…。
それでは、どうぞ良いCクラスライフを〜。
書込番号:18662218
1点

グリルシャッターは、ディーゼルHVのみでしょう。
書込番号:18708207
1点

新型W205をヤナセに見に行った時、エッ、アバンギャルドしかないの‼︎とディーラーに言ってしまいました。その時、ディーラーもエレガンスの方が良いと思います。とのコメント! メルセデスはやはりメルセデス商売なんでしょうかね〜 エレガンスライン、そのままで2ラインで販売してほしいものです。
書込番号:18813238 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いい買い物されましたね。私も今回のW205型Cクラスはエレガント顔の方が好きです。ディーラーに言うと、そういう声が多いと言っていましたから
リサーチもかねて限定で出したのでは無いですかね。
メルセデスのCクラスはゆっくり走っても良し、飛ばしても良しの理想的な車ですね。
書込番号:18840608
3点



今年中にディーゼルやPHVなど、Cクラスには魅力的な追加グレードが目白押しのようです。
発売を待っている人も多いのではないでしょうか。ご意見を伺えれば幸いです。
ちなみに、私は現在W212に乗っていますが、W213はさらにデカくなるようなので次はCのディーゼルかPHV、アルピナD3といったところを候補に考えています。
1点

ディーゼルはもっと早く出ていてもおかしくなかったですね。
今のCは1.8Lとのことでびっくりしました。
W202Tの2.6L(古い!)を最近手放し、20数年ぶりに国産車となりました。
sanjose
書込番号:18553454
1点

sanjoseさん
W202ですか、初代のCですね。いかにもメルセデスらしい質実剛健な車にみえます。
大事にお乗りになったんですね。
新型Cのディーゼルは確かにもっと早くでもよかったですよね。
昨年Cデビュー後まもなくのころにディーラーに見に行ってディーゼルのことを担当さんに聞いたのですが、「来年出るけどC250より確実に高くなります」と言われました。4気筒でその価格はどうかと思った記憶があります。
書込番号:18553948
1点

ディーゼルはC250より高くなりそうですか?
確かに割高感を感じますね。
BMWの方がディーゼルを拡販する意識が高そうに思います。
W202TはW203と併売されていた最終モデルであったため完成度が高く、欧州車のわりにはあまり壊れませんでした。
V6でしたが、その前はやはりW202の直4に乗っていました。
Cレベルだと4気筒の方がバランスが良かったように思います。
ディーゼル4気筒は価格設定次第では、日本向きの良いモデルになるのではと思います。
sanjose
書込番号:18554956
2点

sanjoseさん
そうですね、BMW320dと同程度の価格と思っていたので、ちょっとびっくりしました。
でも、C250ブルーテックは204ps, 50.9kgmと320dよりはパワフルのようなので性能には期待したいところです。
とりあえず、もうすぐEに4気筒ディーゼルモデルが出るようなので、その価格に注目でしょうか。
書込番号:18555276
1点

エンジンラインナップで気になるのは、新型の直6と直4です。
9速ATと組み合わさられると?
現行V6と直4がいずれフェードアウトになるので、C400やC450amgsports、C250bluetecも
端境期の短命に終わるでしょうね。
しかし、それならいつ買うねん?
妥協出来た時ですかね。
書込番号:18560645
2点

santosさん
そうですねえ。メルセデスのエンジン開発・改善スピードにはちょっとついていけません。
「買いたいときが買い時」と思って買い、あとは「これで十分」と思って乗り続けるしかないでしょうね。
W212もすでにE350はなくターボつきのE400に、でもW213では直6ターボに変わってしまうんですよね。
私も新開発の直6には興味津々なんですが、CのディーゼルとしてはC250ブルーテックで十分かと思っています。
ところで直3も出るんでしょうかね、やっぱり。Cにも載ってC150とか。。。
書込番号:18560887
1点

3シリーズに搭載されれば、可能性は有りますよね。
加給器付きで、C170とか?
本国だけで終わって欲しいです。
欧州メーカーで流行ってる3気筒は、ちょっと。
今度は、1気筒500ccの排気量のモジュラーですから期待してます。
一番効率が良いんですよね?
でも、アルピナのディーゼルは、禁断です。
書込番号:18560974
1点

santosさん
>本国だけで終わって欲しいです。
エンジン小さくてもCはそれほど安く売れるわけじゃないから日本には来ないでしょうね。
ドイツは確か排気量で税金が決まるとか聞いたことがあるので、本国ではありそうですね。
>でも、アルピナのディーゼルは、禁断です。
そうですよね〜D3。実はけっこうマジで欲しいと思ってるんですよ。
でもちと高い。けどアルピナとしては安いよなあ。。。
書込番号:18561059
1点

走るパティックフィリップ!
気になって外に停めれませんよ。
書込番号:18561194
2点

E220bluetecが発表されましたねえ。599万から。E250と同じですね。
ということは、C220bluetecもC250と同じくらいの価格でしょうか。
いずれにしても、この分ではC250bluetecは導入されそうもありませんね。残念。
書込番号:18634648
0点

素モデルなら価格を抑えれるでしょうが、トリム選びも難しいですね。
一層のこと、16inch鉄チンのRSPナシのMTバージョンでエレガンス顔!
190Eのオマージュってことで。
オプションでナビ無し、手動ウィンドウ&ベッカーのFMAMラジオ。の
レトロパッケージ。
書込番号:18635152
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
W205になってから後部座席サイドエアバッグがなくなっている。W204後期ではC200から標準のはず。
横から追突された場合も想定すると特に後部座席は子供が乗ることも多く、再度設定を望みます。
ぶつからないことも大事ですがぶつけられた時の防御も同じレベルで大事です。なぜでしょう?
私はディーゼルが出たら購入したいですがここはこだわりたく残念でなりません。
5点

本国だとOP設定あるみたいですね。
書込番号:18537029
2点

Eも昨年省かれたようなので、「円安だけど値上げしない」ための苦肉の策だったようですね。
円安が続く限り復活はないでしょう(大幅値上げすれば別ですが)。
MBJはオプション設定すべきと思いますが・・・難しいでしょうね。
書込番号:18538193
3点

4月から、2%の値上げの連絡がありました。
3月中契約は旧価格、10万円のクーポンが
使えますと、うちのディーラーは言っていました。
書込番号:18573117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

古い考えですが、ベンツ=安全と思っています。
安全面でケチられても困りますよね。
歩行者の安全面も大事ですが、同乗者の安全面も考えて貰わないと。
書込番号:18619943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どこのメーカーも安全をオプションにしたり、コスト削減で無くさなくてはいけないかったりとは悲しいですね。標準化してコストを下げるという考え方をするメーカーも他にあります。ぜひ見習ってほしいものです。
書込番号:18623365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル

これ、アップして意味ある?
書込番号:18642773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これはメルセデスオーナーもしくはこれから購入を検討しようとされている方々への情報で、あなたのようなメルセデスオーナーでもなくただ知りもしないいい加減で無責任な事を言って自己満足してるような荒らし向けの情報ではありません。悪しからず。
書込番号:18642937
7点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2013年モデル
2014年のA180最終ロットを購入しました。(最低地上高が気になってノーマルを購入)
皆さんがよく言っているスタート時のもっさり感は、2台前に乗っていたオペルのワゴンと同じような
感じだったので気になりませんでした。(学習機能があるので少しはましになるかも。)
それより、説明不足で少しカチンと来たのが、コマンドオンラインで、スマホとBlue tooth接続すれば使用できるような
錯覚を与える説明で、実際はBlue toothテザリングができるスマホでないとダメみたいですね。(他の人も言っているようですが。Wi-Fiテザリング出来るようにしろよ!という感じです。)
文句を書きましたが、車本体は、剛性が高くかっちりしているところは気に入っています。
もうすぐマイナーチェンジでエンジンのパワーも上がるといううわさもありますが(A200相当?)それだったら
後でこっそりディーラーで、A180→A200相当のエンジンマネジメントに出来たら。。。(出来ないか)と思います。
10点

BluetoothではなくBlue toothとしているのはわざと?
書込番号:18454474 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あんまり、悩まない方がいいですよ。
書込番号:18652594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





