
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 0 | 2023年5月27日 21:07 |
![]() |
7 | 1 | 2023年3月9日 18:38 |
![]() ![]() |
86 | 13 | 2023年4月11日 17:35 |
![]() |
10 | 0 | 2023年2月10日 04:14 |
![]() |
30 | 7 | 2023年9月5日 13:50 |
![]() |
5 | 1 | 2023年1月19日 06:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル
W211からW206に乗り換えました。
W211を15年くらい乗っていての比較になります。
外観は好みかなと思います。
内装は、従来のメーターパネルからするとディスプレーを置いた感じなので安っぽさを感じました。
しかしセンターに大型のディスプレーを配置していて私は、待ち望んでいた構成なので満足しています。
反応も良くサクサク動きストレスを感じません。
又、アンビエライトなどの影響で夜間のドライブは華やかで楽しんでいます。
乗り心地は、Eクラスに対し突き上げが強くゴツゴツ感があります。
気になるのは、カメラ視界不良の警告が毎回発生しディーラーに確認したところ原因不明で世界中にに発生していると聞きました。
メーカーが対策を検討中とのことでした。
車を1日預けカメラを点検して現在は警告は発生していません。
購入の際は担当者に確認してみてはと思います。
いろいろな機能があるので使いきれない感がありますが
総評としては満足しています。
7点




それはそれは大変ですね
書込番号:25174915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル
8月から検討し、11月上旬に注文しました。
当初は半年納車で、早くなるかも…と言われていたのでもしかしたら4月には乗れるかも!と期待していました。
ところが先日連絡が入り、納車遅れで7月になると…。夏までに入るならと購入を決めたのにショックすぎて倒れそうでした…。
GLA,GLBあたりが生産が間に合っていないとのことでした。
同じような連絡があった方、いらっしゃいますでしょうか…?
書込番号:25168486 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

はい、連絡ありましたよ
書込番号:25168518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は10月下旬に初めてディーラーに行き、11月契約、12月には納車されました。シュテルンです。営業マンの力量の差がかなりあるようなので、店変えてみては?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001268527/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#25002460
書込番号:25169089
4点

2022.8月エントリー(前払い金あり) → 2023.5月納車予定 → 先月8月に延期と連絡あり。。。
キャンセルすると、前払い金の返却なし。
店や営業にもよると思いますが、あたり外れはあるのでしょうね。
書込番号:25169908
7点

>samu0000さん
その状態なら契約が成立してないから、返金は出来るようですよ。メルセデスの購入方法は国産車の契約と違うので、手付金も契約金ではないようです。
ここの書き込みで納期遅れを要因としたキャンセルの書き込みが多数ありますが、一様に返金されてます。
書込番号:25171371
7点

同じような感じで連絡ありました。
また値上げ20万円程度するようですね。。。
書込番号:25172285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>911乗りさん
>メルセデスの購入方法は国産車の契約と違うので、手付金も契約金ではないようです。
日本国内のメルセデス正規代理店での購入方法は他の日本ブランド車と同じ内容の書式を使います。
従って注文条件、契約条件は同じで、当然ながら手付金も契約金もありません。
書込番号:25172380
5点

私は9月に発注をかけて2月に納車でした、必要のないスライディングルーフやアドバンスドパッケージが付いてくるのが余計でしたが納期を優先しました。
本契約ではないので購入を止めた場合に申込金(前払い金)は返却されるはずです。パーソナルオーダーでなくディーラーの見込み発注した中からの購入でしょうからディーラーのモラルとして返金は当然です。
今後の値上げについては次期ロットからは20万円以上の値上げが確実との情報でした。
購入に際しては1年間転売しない旨の誓約書を書かされました。
詳しくは書けませんが下取りなしで値引きはトータルで15万円弱でした、ヤナセのボディーコーティング費用分が無料になったくらいの感じです。
人気車の値引きは無いに等しいですからこれで十分と思います、ヤナセと付き合いが長いのも多少プラスに働いたかもしれません。
書込番号:25175215
6点

自分は200dデジタルホワイト、AMGライン、パノラミックルーフ,アドバンスドパッケージを2021年10月注文で何度も抽選にはずれやっと色だけポーラに変わってしまいましたが2023年3月下旬に納車がきまりました。
なので1年半待ちましたよ。がんばりましょう!
書込番号:25175631 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ボーラーホワイトならパノラミックルーフ付けたのとても正解ですよ。
エクステリア映えるし、明るく後席乗った人がとても喜こびます。
真夏も閉じたらそれ程暑さは感じません。
書込番号:25176194 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんにちは。私は昨年8月に注文して今年4月の納車予定でしたが9月まで待てばMC後の車を優先的に回してもらえるそうなので、あと半年待ってMC後の車で決めました。価格が約20万から30万程高くなるそうなのですが、、、涙
書込番号:25192224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主です。
皆さん情報ありがとうございました…!
先ほど担当から連絡があり、早ければ4月末遅くともGW明けには納車可とのことです。
皆さんのもとにも早く愛車が届きますように…
書込番号:25205774 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主です。情報として追記します。
本契約に赴くと、担当から仮契約時から総額で約20万価格が上がると説明されました。
納車するまでには上がるだろうな、と思っていたので致し方ないですね、コミコミで710万でした。
書込番号:25217974 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



やはり前型のカクカクボディ
アクセルの重さ、もっさりしたハンドリング、あのあやっつている感に戻ろうと思い
どうせなら350dより63にしようかと思い中古車検討中です。
勿論右ハンドルの最終モデルです。ジャーナリストのGさんも
前型に戻られる方の気持ちわかるような気がするとおっしゃっておられました。
これから徐々に電動化にシフトされるようです。
今のうちに内燃機関の傑作のエンジン搭載車に乗って見たいと思います
10点



メルセデスの正式発表ではありませんが、
出るとしたら年内には正式な発表があると思いますが。
内燃機関のGクラスは当分併売(注文分は?)になるとの情報です。
その後、内燃機関は生産終了ですかね。
現行のGクラス今後は入手が困難になる可能が大手ことですね。
7点

生産が減っていきプレミアがついても、結局はその分部品生産もサポートも減っていき、故障したら手間とコストが大変になると、知り合いの中古車ディーラー経営者の方がおっしゃっていました。
難しいところですね。
書込番号:25113871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも部品生産やサポートが減るって、生産終了から15〜20年先の話ですよね?
書込番号:25114620
5点

あまり知られていませんが、
メルセデスは古くなっても部品は手に入ります、
ない場合は、図面を元に製作して供給してくれます。
ただし、メルセデスに図面がない場合は、
部品から図面を作成して部品を作成もしてくれます。
あと純正は高いので結構社外の代用パーツで修理することも可能ですね。
確か2022年頃 300SL の外装パーツ、
フェンダー、ボンネット、ドア、リアークオーターリアートランクが部品供給されましたよ。
書込番号:25114638
5点

確かに今までのように内燃ならおっしゃる様に困る事はないと思いますが、世界中で批判され役割を終えた過去の製品のサポートをいつまでも会社がしたり、新しく作らない車の部品を修理の為にいつまでも下請け会社も含め作り続けるとは私にはとても思えないのです。
もちろん売った側としては信用問題があるのでしばらくはなんとかするとは思いますが、それより全く新しいフェーズに入った製品に力を入れざる得なくなると思います。
2030年以降、ガソリン車は販売しない、と会社自体が事前に明言して急な話にならないよう理解を得ようとしてる訳ですから。
まあ、私が正しいとも限らないので皆さん意見はあると思います。
書込番号:25116934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zeronana07さん
>メルセデスは古くなっても部品は手に入ります、ない場合は、図面を元に製作して供給してくれます。
従来の”走るメカ”だった時代と異なり、”走るコンピュータ”の時代にそれは無理かもしれませんよ。
「世界中で批判され役割を終えた」については異論も多数あるかと思いますが、イデオロギーやプロパガンダは別として、純技術的には古い電子部品の再供給には重大な困難があります。
もちろん機構部品については、極端な話、材料が入手でき、工作機械が有り、職人が居れば大概のものは何とかなるかも知れません。しかし電子部品はなかなかそうは行きません。たとえメルセデス自身が頑張っても(元々自分で作っていないので)無理です。
特にIC(集積回路)がそれで、一旦生産が終わると必要なフォトマスクなどが処分されてしまうだけでなく、時間が経過すると仮にフォトマスクなどが保存してあっても半導体生産テクノロジーや製造装置自体が何年かのサイクルで更新されてしまって、古いICの生産は不可能になります。当然ながら量産用装置での少量生産も不可能です。
デジタルICの場合にはそれでも手が無いわけではありませんが、実験室レベルの話になって、一個の生産に莫大なコストがかかります。
アナログICの場合は代替品を見つけることが可能な場合も多いと思いますが、その場合でも基板自体の再設計が必要になりそうで、これもコストが莫大です。
したがって電子機器の場合は同等の仕様の新しい基板やモジュールで丸々置き換える事になります。しかし同等仕様の後継部品が存在しない事も多々あり、その場合には補修用としてオリジナル部品を保存しておく必要があります。メーカーは一定年数以降は必ず処分しますので(産業機器などでは)ユーザーは機器を継続使用するつもりなら処分される部品を買い取って自分で保存することになります。メーカーからユーザーに「〇〇のXXを一年以内に処分しますが、買取りますか?」と聞きます。
IC以外の電子部品も世代が変わっていると入手不可能になりますし、そもそも昨今は基板を手作業では製造できません(しません)。
結局、自動車の場合は廃車にした車両から部品取りしてくるしか手は無いでしょう。安定供給は全く保証されません。
今も古い家電なのどの再生ビジネスでは処分された製品から使える部品を取っておいて使いますが、修理代は発売当時の製品価格より高い事が多い様子です。
交換部品が入手できたとして最後の難関がソフトウエアです。
これら電子機器にはソフトウエアが必須ですが、インストールするソフトウエアも同じバージョンのコピーが一式(対象次第では車一台分全部)揃っている必要があり、ソフトウエアの入手ができなければたとえハードウエアを作っても全く作動しません。OEM/ディーラーは保守完了(discontinued)のものは提供しないでしょうからこの手当が問題です。
と言うような状況です。
書込番号:25117036
4点

EQGついにGクラスも電動化の時が来ましたね
今のうちにG63とか内燃機関の塊に乗っておきたいですね。
しかし4輪独立のモーターによる船のようなターンができるとのこと、
フルスロットルは63よりも強烈な加速らしいですね。
あとは航続距離と充電インフラの充実がカギですね。
燃料はいらないが、充電の為の電気は必要です。
電気料金も値上げしてますから電費も気になりますよね。
書込番号:25119996
5点

463は終了でフルモデルチェンジらしいですよ。
来年の3、4月登録が最終みたいです。
書込番号:25410141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



2019年10月登録のB200dです。
2023年1月14日に愛媛県松山市の高縄山から降りる途中、大きなに石に当たっのか底を擦りました。
普通このような車でダートもどきのような道を走らないと思いますが、最低地上高120cmに気をつけて下さい。
2点

>キハ65さん
あら!かなり派手に当たったようですが、その後は問題なかったですか?
私も普通のミニバンで同じような道を走ることがあるんですが、サスを変えて車高が2センチ下がっていたことを忘れていて「ゴンッ!」とやっちゃったことがありました。(^^ゞ
すぐに停めて下回りをチェックしましたが特に問題は見当たらず・・・でも心配なので数日内にディーラーに乗っていってチェックしてもらいました。
万が一と言うこともありますので、良くチェックされて下さい。
あと、このような場合はその場で停めてざっと確認されることをお勧めします。
当たった石を見ると、車体のどこに当たったか想定できる可能性もありますし。
書込番号:25103770
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





