
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2012年12月30日 21:25 |
![]() |
13 | 5 | 2012年5月15日 18:45 |
![]() |
3 | 6 | 2012年5月21日 09:34 |
![]() |
13 | 16 | 2012年4月12日 09:34 |
![]() |
0 | 1 | 2012年4月3日 20:23 |
![]() |
0 | 3 | 2012年2月2日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > SLKクラス 2011年モデル
確かに米国での販売価格は日本に比べてかなり安いですね。。12年位前に1560万円位で日本で売られているベンツのセダン(600SEL?だったと思います)に乗ったことがありますが。ハワイでの現地価格が800〜850万円だと言ってましたからね。少なくとも製造コストは一緒なのだから、物流経費、税金、販売価格のマージン、とかが日本とは全然違うでしょうね ガソリンも米国では30円/L位の時代でしたから。。。
書込番号:14560871
1点



GWにハワイに行ったので カーディーラーで新型SLK350の価格を調べてきました。
ウッド本革ステアリングや ウッドインパネ 本革電動シート ナビなどがついたブラックが税込み63000ドル程度= 約504万円程度でした 円高とはいえ 日本より266万円も安いとは! ハワイは搬送費が高いので LAではもっと安いはずです
2点

それで、スレ主さんはどうされるのでしょうか?
書込番号:14561298
4点

国内のと比較しても意味無いだろうに何故無くならないんだろう。
書込番号:14561578
3点

日本に輸入される車は
グレードの上位のものが輸入されるから
高いという話を聞くけど・・・・
グレードも同じもので比較してますか?
書込番号:14562436
0点

どうしてこういうの、なくならないんだ?
後から後から・・・。
ワゴンRから乗り換えるんでしょう?
スレ主さんが言うところの「海外の安いベンツ」をスレ主さんが個人輸入されて、その詳しい内容や方法をご教授いただけると参考になる方がいるやもしれません。
くれぐれも言いっぱなしで放置はおやめ下さい。
書込番号:14563638
1点

アメリカ人が日本円の506万円で買えるわけがないのにね。
アメリカ人にとって1ドルは1ドル。
63000ドルは504万円ではなく、63,000ドルなのですよ。
例えば、数ヶ月後に1ドルが110円まで高騰(急落)したら(あり得ないけど)、
「アメリカではベンツが189万円も値上がりした!
って言います?
ドイツ車のアメリカでの値段を、円とドルの相場で一喜一憂することが理解できない...
書込番号:14564654
3点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン
大きな差は価格です。
小さな子供がいますので小型ミニバンBクラスが欲しいのですが、
キーレスエントリーが付いていないので子供の荷物を持ち子供を抱っこしたら
ドアを開錠するのが一苦労です。
反面CクラスワゴンにはOPでキーレスゴーが設定されています。
悩みます。新型BクラスにキーレスゴーOP付かないでしょうか?
ご存知の方宜しくお願いします。
Cワゴン キーレスゴー付きユーティリティパッケージ 値引きがんばってみます。
0点

わっぜかわいかさん
新型B予約した者です。先日正式なパンフレットもらいましたが、残念ですがキーレスゴーはオプション設定ないです。
値引き交渉頑張ってください!
書込番号:14461664
0点


みなさん仰っている様にBクラスにはキーレスゴーは設定できません。
Cクラスには付けられますが、国産車のそれに比べて以外と誤動作が多く電池の減りもすごく早いようなことを聞いたことがあります。その人いわく、次に買うときには絶対付けない。んだそうです。
赤ちゃんかかえて、荷物持って電池がなくなっててドア開かないってサイアクでは?
でもBクラスでは必ずリモコンキーを触るワンアクションが必要になりますし。
よく調べて・触って・考えてみてください。
書込番号:14461864
0点

>国産車のそれに比べて以外と誤動作が多く電池の減りもすごく早い
らしいですが、私が所有していたCクラスは、そんな事はありませんでした。
当たり外れかな?
個人的には、コンサバなデザイン、FRのCクラスに、よりメルセデスらしさを
感じるので、そちらをお薦めしたいですね。
書込番号:14462099
1点

キーレスゴーですけど反応悪いです。
特にバックの中やズボンのポケットに入れてると『キーを認識できません』と表示される場合が多々あります。
何故か上着のポケットだと大丈夫です。
電池は確実に1年で無くなります。担当さんによると早い方は半年で交換とかも。
あと洗車時にキーを持って出るとホースで水を掛ける度にロックがガチャガチャ作動します。車体を拭くときも水で反応するしキーを離れた場所に置くか車内に入れて置く必要があります。
他の人でキーレスゴーを外して(不具合時にボタンスイッチは脱着可能)通常のようにキーを挿して使用してるか方も居るそうです。
まぁそんな物なので98000円も出して付けた価値は無かったです(笑)
それと新型Bを試乗しましたがCとは乗り味が違います。メルセデスらしさを味わいたいなら絶対Cクラスです。
書込番号:14482970
1点

私もBかCか迷いましたが値引きや納期を考えC200を昨日契約してきました。
時期的な事も考えると満足な金額でした。
やはり走りやスタイルなど総合的にCがよかったというのもありますが。
しかし、Bは電子パーキングで、Cがプッシュ式というのはいかがなものかと思いましたが。
私はCに1票★
書込番号:14587161
1点



輸入車ショウで見てきました。
インテリアの質感が、かなり向上して気に入りました。
最少回転半径が現行モデルより小さくなってるのを期待するのと、ランフラットタイヤの
乗り心地が気になります。
残念だったのがアクセルペダルが現行車と同じで、他のメルセデスと違ってオルガン式じゃ無かった事です。
早くスポーツパッケージ仕様車の試乗がしたいです。
凄く売れる予感がしましたw
1点

そうですね〜。
内装なんかは現行のBクラスよりはクオリティーが高い気がします。
顔はまあおいといて。
現Bクラスユーザーにとっては複雑といえば複雑ですね。
私的には現行Bクラスの顔が好きだったもので、内装=新型 外装=現行 がよいかと・・・。
書込番号:14051073
2点

噂では、ナビが標準で価格据え置きとか?
新設計の7段ATが煮詰まってれば良いですね。
時期Aクラスもカッコ良さそうなのでここ1年目が離せません。
書込番号:14075024
0点

ナビゲーションは標準装備では無いそうです。リアビューカメラは標準装備なのにね〜。
ナビは、販売店装備らしいです! おそらく今までと同じ方式で、ユニットを追加するとナビが装備されるのでしょうね・・・
早く試乗をしたい車です。
書込番号:14086413
1点

ナビ標準じゃ無いんですね。
画面が引っ込まないので邪魔そうですね。
ぶつからない自動ブレーキが欧州仕様は標準のようですが日本仕様はどうでしょう?
書込番号:14090597
0点

あれ?欧州でBクラスに自動ブレーキ付きましたっけ?
情報変わってるかもしれませんが、日本では衝突警報とブレーキ補助のみ付きそうな感じですね。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/20111205_492787.html
ベンツは全クラスにレーダーセーフティパッケージを搭載する予定らしいですけど、
https://www.air-japan.jp/airj/user/members/weekly-topics/topics_91_111125.pdf
レーダーセーフティパッケージがBクラスに付くのは、まだ先になるんじゃないでしょうか。
書込番号:14097354
1点

てっきり自動ブレーキかと思ってました。
アシストだけなら残念です。
情報ありがとうございます。
書込番号:14098692
1点

私の担当さんによると3月末頃発表で実際に車が入るのは4月に入ってからでしょうとの事です。
初期はB180の出力が低いタイプなのでスポーツ走行は望めなさそうです。
B200やスクープされてたB250AMGが販売されれば良いのになぁ
書込番号:14197146
0点

予約販売開始ですね。
日本ではB180BlueEFFICIENCYとB180BlueEFFICIENCY Sportsの2モデル。
1.6L直噴ターボエンジン、122PS、CPA(コリジョン・プリベンション・アシスト)を全車標準装備。
ええ〜い かっこいいぜ・・・。
次期Aクラスもよりスポーティーでスタイリッシュに、こいつこそ大きく、購買層の方向性まで大きく舵を切ったモデルになって・・・。
町で見かけるのが楽しみです。
書込番号:14280545
1点

Bクラス。パワーが少ないですね。
時期AクラスにはA250が有るのに〜Bも随時バリエーションを増やすと思います。
ボルボV40も新しくなるのでこのクラスが楽しみです。
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000026071.html
書込番号:14281661
0点

そうですね〜。
春号のメルセデス・マガジンに詳しく出てましたが・・・。
私の感じでは、これからA・Bの住み分けははっきりさせるのかなと思いました。
A=スポーツタイプのエントリーモデル 対象:20代〜30代前半(独身)
B=ファミリータイプのエントリーモデル 対象:30代〜40代前半(既婚・子供?)
という感じじゃないでしょうか?
とするとファミリーユースとしてみている限りはパワーアップバージョンはどうでしょうね〜。価格にダイレクトに反映されますから。
それより、今度のAクラスっていくらになるんだろう?
書込番号:14282848
0点

B180、B180 Sports、B180 Sports ナイトパッケージの3つのようです。
価格はB180が299万円、B180 Sportsが348万円でナイトパッケージはわかりませんでした。
外観では標準とSports系ではグリルが異なります。
内装では標準はファブリックシート、Sports系はレザーツインシートが標準装備です。日本車に多いプライバシーガラスはナイトパッケージのみ標準です。
安全装備ですが、ABS、スタビリティコントロール、ブレーキアシスト、エアバッグ類はもちろん、
CPA(衝突警告システム)が全車標準装備となります。
セーフティパッケージ、バリューパッケージ(B180)、コンフォートパッケージ(Sports)、エクスクルーシブパッケージがオプションで用意されており、
セーフティパッケージには、ミリ波レーダーで車間維持するディストロニック・プラス、PRE-SAFEが含まれています。
バリューパッケージは、ヘッドランプがバイキセノンとなり、ウィンカー、ライセンスランプ、リアコンビネーションランプがLEDとなる等のオプションでSportsは標準装備とされているようです。
エクスクルーシブパッケージは前2席がヒーター付き電動の全席本革シート仕様となるようです。
各パッケージの価格はわかりませんでした。
ダッシュボードのモニターディスプレイ、リアビューアシストカメラは全車標準です。先代同様ナビゲーションモジュールが11万5千円位の販売店オプションとなるでしょう。地デジチューナーも別途用意されるものと思われます。
書込番号:14350779
1点

ヤナセ横浜三ッ沢支店、ヤナセ横浜港北支店のホームページで、新型Bクラスは4月25日に発表・発売予定となっていますね。
新型Bクラスは全車アルミホイール・ランフラットタイヤ標準装備で、ホイール径は安い順番に16インチ、17インチ、18インチです。
来年にはAクラスや派生モデルも発売になりますが、価格面では装備を多めにしてBクラスと同じかやや高めになると思います。
書込番号:14372586
2点

今日ヤナセで実車を見てきました。
かなり車高が低くなり、その分頭上空間が広くなりました。
LEDは結構派手ですね、アウディ程ではありませんが。
値段は299万円からだそうです。
書込番号:14409755
1点

展示してた白と試乗車グレーを目撃しました。
フリントマスクは個性的でカッコ良いけどリヤは平凡ですね。
書込番号:14425402
1点



延長サポートの方は新車時に加入しましたが、最近導入された延長メンテナンス保証には加入していません。
ケアが終了するとメンテナンス料に不安がありますが、2年で12万以上使いますかね?
バッテリーまで無料ならお得だと思いますが、バッテリーも無償ですかね?
今までケア終了以上長く乗った経験がなく4年5年乗る場合の費用が想像できません。
年間1万km走る場合3年越えたらタイヤも交換したいし、ナビの更新、コーティング、有償メンテナンス費用と出費が何かと多いですね。
0点



昨日、コーティングについて(元々、洗車についてでしたが内容が逸脱してしまい
申し訳ありませんでした)質問させていただいたのですが、その後のご報告です。
コーティングについて、証明書もステッカーもないと書き込みましたが、申し訳ありません。
ステッカーのみリアゲートの隅っこに貼付されておりました。思っていたより小さくて
見落としていた私のミスです。そのせいで、皆様にあらぬ疑念を抱かせてしまったこと
本当にお詫びいたします。
ただ、証明書なるものはヤナセから頂いた封筒・車検証入れ・説明書入れのどこにも
存在しませんでした。ステッカーだけ貼って証明書を発行しないことがあるのかどうか
私にはわかりませんが、ステッカーがあるだけにヤナセは何とでも言い訳はできるのだろうなと思っています。そしてステッカーくらいならいくらでも貼れるやろという思いもあります。
今回、あまりにも急いで契約したため契約書や現車の確認を怠った私の責任だと反省して
います。最初に下取り車を出す予定で作ってもらった契約書に、本来不要な費用が計上されて
いるのに主人が気づいて指摘し訂正させたりということがあり、ちょっとずさんかもという
思いがあったのも事実です。結局下取りは中止したのですが、ちょこちょことした行き違い
みたいなものがあり、ディーラーに対して全幅の信頼を寄せきれていないのもあります。
勢いで購入したものの、受けるべき説明を受けぬまま契約したのは自分の責任ですので
ディーラーを頭から疑ってかかるのもきっとよくないのでしょうね。
ただ、本日友人の洗車を見学して洗車時の表面の水の状態があまりにもウチと違うので
ますます騙された感が増しました(笑)友人は11月末に購入したMBで同じコーティング
施工されてます。もちろん証明書ありました。販売店は違います。親水性のコーティング
ってあんなにベチャーって水が広がるんですね。ウチは普通に弾きます!
今回の疑念が発生する前に担当者から電話があって、「年明けにまた連絡します」って
言ってたので、その時にでも証明書については聞いてみます。
納車代については、納車場所が自宅・代行費用も記載された契約書に対して押印したのは
私の責任ですので、ディーラーに対して返金等を求めることはいたしません。
この度の内容で、アドバイス・ご意見をくださった皆様本当にありがとうございます。
お礼を申し上げるとともに、今回個人的な思い込み・先入観で皆様にさまざまな
憶測をさせてしまうような書き込みになりましたことを心よりお詫び申し上げます。
0点

返信は必要なかったかもしれませんが・・・。
当方の担当に確認してみたところヤナセでは3種類のコーティングがあるとのこと。
親水性の「ミラーフィニッシュ」とそのアップグレード版の「ミラーフィニッシュスーパー」、及び撥水性の「パールフィニッシュ」だそうです。価格は聞かなかったのでスーパーが一番高いんだろうな程度しか解りませんが。
いずれにせよドラゴンさんの担当者はお世辞にも親切とは言いがたいですね〜。
説明不足。この一言につきますね。
下記にヤナセカーケアシステムのリンクを貼っておきます、よかったら御確認下さい。
ひょっとすると見るのもイヤかもしれませんが。
今回は余計なことを言って本当にスミマセンでした。
http://www.yanase.co.jp/after/yccs.asp#tab1Body
書込番号:13946583
0点

わんこnoは〜ちゃん様。
返信いただきありがとうございます。
大変有難いです。
今回は自分の確認不足も一因ですので、騙されていようがいまいが仕方ないですね(´Д`)
ホイールコーティングもしていたら水洗いで汚れが落ちるとのことですが、うちは高圧洗浄後も真っ黒です(笑)
洗車の度に嫌な思いをするのもなんなので、近所の輸入車専門の修理やコーティング等の整備をしているお店にコーティングを頼もうかと思っています。車を見せて頂いたのですが、もう前後の違いに腰が抜けました(笑)新車のうちにすると効果的らしいですが、キズだらけのボディもコーティング後は新車ばりになっていました。ボディ、ホイール、ガラスでBクラスなら4万程度です。オーナーが車が好きでやってるような店で、利益より趣味?みたいな感じで。年明けにでも車を見てもらって、プロの目でコーティングの有無を判定していただくのもいいかなと。ちなみにディーラーとかのコーティングの上にも可能らしいので、どっちにしても今の状況ならお願いしようかと思います。
ホイール洗浄にあんなに労力がいるなんて!!
安全と引き換えの汚れなんですね。日本車にないですものねー。
今回、わざわざ販売店にたずねていただいた上リンクまで貼って下さってありがとうございます。確か一番高いコーティングは撥水で7万くらいでしたっけ?ちなみに何回も言いますが、ヤナセのHP上のあの新水加減ウチの車にはないですなー。
年末のお忙しい時期に、個人的なコトでお手間をお掛けして申し訳なく思っています。でも、疑問に対して直ぐに回答下さったり親身に返信いただいて 非常に嬉しく思いました。
わんこ様もお車とお身体を大切に、よい年をお迎えくださいませ。この度は本当にありがとうございました!!
書込番号:13948220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろ
ヤナセに聞かれたらいいと思いますよ。
僕は何でも言ってますよ。
ヤナセの場合、言わないとわからないというところあるんで。
ちゃんと対応はしてくれますので。
書込番号:14098628
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





