メルセデス・ベンツすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メルセデス・ベンツ のクチコミ掲示板

(27803件)
RSS

このページのスレッド一覧(全405スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信30

お気に入りに追加

標準

ベンツは左右について鈍感なのか?

2008/07/18 07:53(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ

クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

ベンツに乗っていて気になるのは、右ハンドル仕様でもオートマチックのセレクターレバーが左ハンドル仕様のままだということです。
ご存じのように、ベンツのセレクターレバーのゲートはモードポジションごとに段差が設けられていて、レバー位置を下げるとレバーが左側に寄るようにゲートが切られています。
 P━┓
    ┃
  R┛
  ┃
 N┛
 ┃
−D+

日本車でも最近はゲートに段差が切られているものが多いですが、日本車は右ハンドルなわけですから、レバー位置を下げるとレバーが右側に寄るようにゲートが切られています。

┏P

┗R
 ┃
 ┗N
  ┃+ 
  D┫
   −

もちろん、日本車では左ハンドル仕様になればちゃんとゲートの段差の切り方が左右反転します(一部例外あり)。
ところが、ベンツはそうしないんですよ。左ハンドル仕様のままの状態を押しつけるだけ。
BMWではちゃんと切り替えているのに、なぜベンツはそれができないのか、私は不思議でなりません。
ただ、最新のベンツSクラスではステアリングコラムにセレクターレバーを移しており、右でも左でも関係なくなってしまっていますが。

書込番号:8092869

ナイスクチコミ!2


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/18 08:55(1年以上前)

世の中には右にワイパー左にウィンカー&ライトの右ハンドル外車がいっぱいありますね。BMWもそうだったような。
右ハンドル市場は、それくらい小さいと言うことでしょう。逆に、左ハンドルの市場は大きいから、対応した部品を作るのでは?

書込番号:8093009

ナイスクチコミ!2


2133さん
クチコミ投稿数:207件

2008/07/18 10:01(1年以上前)

まぁまぁ、高級車に乗るときは心を広く持ちましょう。

書込番号:8093126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2008/07/18 10:14(1年以上前)

> BMWもそうだったような。
BMWは最近になって改心したんですよ。
以前はハンドルの中心が運転席の中心からズレていて、私はこれが非常に気になってディーラーに行く度にグチグチと言ったもんです。
ベンツの場合、ゲートの切り方もそうですが、右ハンドルであってもセレクターレバーのシンボライズプレート(P・R・N・Dの表記)やシフトモード切り替えスイッチも左側にあるので、もう使いづらいったらありゃしない。

> 高級車に乗るときは心を広く持ちましょう。
ん〜、それは身体を服のサイズに合わせろと言われているようなもんで、私は納得できないです。
高級車になればコストをかけてシートやハンドルの位置調整が細かく・簡単にできるようになっているわけですから、その後に及んで右ハンドルの需要が少ないからというコスト意識を持ち出されても、私としてはそりゃナンセンスだわなぁという気がしてならないのです。
ポルシェターボのホイールもトルネード型の場合は左右共通パーツなんで、車体を右側から見るとトルネードが車体後方に巻いているのに、左側から見ると車体前方に巻いているというマヌケな様になっています。
ふつうは左右別パーツにすると思うんですけどねぇ。

書込番号:8093150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2008/07/18 10:15(1年以上前)

左右反転じゃなくて不満なのはレバーだけ?
ペダルが左右反転してないのは不満じゃないの?
左ハンドル車のペダルは右からA、B、Cだから、右ハンドル車は左からA、B、Cにしろーーー!!って言わないの?
ま、そんな車があっても怖くて運転できんけどね。

書込番号:8093155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/07/18 10:34(1年以上前)

>ポルシェターボのホイールもトルネード型の場合は左右共通パーツなんで、車体を右側から見るとトルネードが車体後方に巻いているのに、左側から見ると車体前方に巻いているというマヌケな様になっています。
ふつうは左右別パーツにすると思うんですけどねぇ。

私の996ターボがまさにそれでした。
あまりに格好悪いのでBBSに替えました。

書込番号:8093207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:47件

2008/07/18 11:08(1年以上前)

はっきり言えば、小さい右ハンドル市場の為だけに、そこまで作るのがばかばかしいという事でしょう。

ちなみに、ウインカーとワイパーのレバーは、世界的に見て、日本だけが逆です。

日本なんて、世界的な市場から見れば小さい国です。

そこの国の為だけに、わざわざ作っても開発費がかさむだけです。
最低限必要な部分までの開発費は仕方ないぶぶんですが、ATシフトのゲート形状まで、やる必要は無いでしょうと言う事ですね。


貴方が押し着せは良くないと思うなら買わない様にする事です。
そうすればメーカーは売るための方法として考えます・・・・・・・が!


世の中で日本の市場の割合はどんどん小さくなって居ます。
中国での販売数なんかを知ってれば判ると思いますが。(輸入車は関税の関係で日本の2倍します。)
その様な国でも飛ぶように売れて居ます。

日本に売る事を考えるより、中国で売る事を考えたほうが、メーカーとしてのトータルでの販売数は確実に伸びます。
売り上げの伸びない国の仕様を考えるより、売り上げの伸びてる国の仕様を考えるほうが、メーカーとしてはメリットがありますから、さて、どうなるでしょうね。

書込番号:8093298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/18 12:02(1年以上前)

少ない投資でがっぽり儲かるのが日本
と考えているのでは。
右ハンドルにしてくれただけまだ良いかと。

改善されたらその分上乗せされるでしょうけど、やはり中国市場への対応がメインでしょうね。

書込番号:8093425

ナイスクチコミ!0


GO10さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/18 12:47(1年以上前)

車が左側通行の国はほかに、イギリス、オーストラリアなどがありますが、何故日本は左側通行にしたのでしょうね。右側通行にしてくれればハワイとかで運転する時違和感がなくいいのですが。

書込番号:8093537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2008/07/18 13:03(1年以上前)

> 右ハンドル車は左からA、B、Cにしろーーー!!って言わないの?
ペダルの配置については、ABCよりももっといいやり方があると思っています。
つまり、BBBです。AとCは必要ありません。

> あまりに格好悪いのでBBSに替えました。
ポルシェもいろんなホイールを出していますが、テスト車はすべてBBSのメッシュなんですよ。
やはりホイールの最高峰でしょう。

> そこの国の為だけに、わざわざ作っても開発費がかさむだけです。
たぶん、日本市場での販売台数はベンツ全体の数パーセントでしょう。
しかし、日本にはレクサスという無視できない競合相手がいます。
そう考えると、数が少ないからといって細かい部分についてなおざりしたままで良いとは言えないでしょう。

かつて、ベンツは「人に最善の努力」というコピーを使って宣伝広告していたことがあります。
だったら、数が少ないからといって日本人やイギリス人がおろそかに扱われていいという理由にはならないと思うんですよね。

> 何故日本は左側通行にしたのでしょうね。
私が子供の頃に聞いた話では、刀を持った人同士が道ですれ違う時に、鞘がぶつからないようにするために左側通行になった・・・らしいです。

書込番号:8093607

ナイスクチコミ!1


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/18 13:11(1年以上前)

クラッチはべつにいいけど、ブレーキ・ブレーキ・ブレーキとはどういう意味ですか?


書込番号:8093634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2008/07/18 14:58(1年以上前)

> ブレーキ・ブレーキ・ブレーキとはどういう意味ですか?
私はアクセルは必要ないと思っています。アクセルを踏むほど、スピードを出す必要はない、という意味です。
また、アクセルとブレーキのペダル踏み間違いによる事故が起こっていることを考えると、発進と停止という相反する機能を操作するペダルが隣同士に位置しているのは問題じゃないかと考えています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7752641/

書込番号:8093873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2008/07/18 15:19(1年以上前)

>つまり、BBBです。AとCは必要ありません。

なーるほどー。おみそれいたしやした。

書込番号:8093938

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/18 16:08(1年以上前)

ここのスレタイから離れてしまうので気がひけますが、そもそも自動車という道具が生物(人間)の頭脳や神経とは切り離されているのだから、ある程度規格化されていれば十分です。あとはヒューマンエラーをどう防ぐか。スバルのアイ・サイトのように、強制的にブレーキをかけてしまう方法もあるし。更には、将来目的地まで全自動になるかもしれないし。
別に今更アクセルやブレーキのレイアウトを変える必要はないし、むしろ混乱をきたしますよ。

以上


書込番号:8094063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2008/07/18 17:00(1年以上前)

> 変える必要はないし、むしろ混乱をきたしますよ。
一気に変えたら混乱は招くと思います。
だから、少しずつ変えればいいでしょう。

道具はできるだけ使いやすい方がいいわけで、だったらセレクターレバーのデザインも右ハンドル仕様に合わせるべきだと思うのです。
ところが、コストの問題でそれを躊躇している。でも、他社はやっている。
この違いはいったい何でしょうか?

ベンツは横浜にもデザインセンターを持っていて、Sクラスやマイバッハは横浜のデザイン案が多く採用されていると思います。
だったら、日本発の要望をもっと汲み取るべきだと思うんですよ。

書込番号:8094209

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2008/07/18 19:08(1年以上前)

主はベンツ乗らないでしょ、どうでもいいじゃん。

書込番号:8094645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2008/07/19 01:20(1年以上前)

スレ主さんの主張はごもっともと思います。
但しどこのメーカーも日本マーケットの為だけに専用部品を作ってコストアップするのを嫌うので、ベンツも確信犯でやっているのでしょう!
例えばマツダRX-7のサイドブレーキ位置は左ハンドルを前提とした取り付け位置のまま日本でも売っていました。他にも右からは使いにくいセレクターノブや灰皿の車もありました。輸出優先の車種では日本車でさえそんなものです。(現在の車種でも探せばきっとあるはず)
イギリスのジャガーは自国には完璧な右ハンドル車があるのに日本向けには中途半端な右ハンドル車を売っていました。
他のヨーロッパ車もイギリス向けには完璧な右ハンドル車を作っていたりしました。
(イギリスの排ガス規制は日本よりも甘かったので、同じ仕様では日本で売れない)

書込番号:8096413

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/19 01:24(1年以上前)

デュアリスのサイドブレーキも、中央より向こう側に付いてます。
ついでに、なぜかトヨタベルタ(ヴィッツとかなり部品を共用するコンパクトセダン)も向こう側。ひょっとしてヴィッツもヤヌス仕様ですかね?

書込番号:8096427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2008/07/25 12:23(1年以上前)

今中古車を見ていたら、なんとベンツも99年モデルあたりまではちゃんと右ハンドル用のセレクターレバーを作ってたんですな。
それが2000年モデルあたりを境にして左右共通になってしまっている。
あ〜やだやだ。

書込番号:8125110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2008/08/11 01:38(1年以上前)

♪ぱふっ♪さんこんにちは。

個人的にはベンツの右ハンドルのゲートでも、逆のゲートでも問題無く操作してましたよ。
要はシフトノブの持ち方が違うだけで、ゲートの切り方見ながらシフトレバー動かすわけじゃないしね。

スレの要旨は「きちんと右ハンドル仕様にしましょう」ってことだと思いますけど、それは賛成で、メルセデスジャパンってかなり胡坐をかいていると思います。私が気に入らないのはシートベンチレータがベンツではSロング以上でないと選べないこと。BMWはオプションで選べる車種が増えています。レクサスは標準です。ポルシェはカイエンの前期型は選べたけど後期型はオプションから外れたようです。

あと、新型7シリーズのシフトレバーがコンベンショナルなものに変更されたので、次期Sも変更かもしれないですね。

書込番号:8193152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2008/08/11 03:37(1年以上前)

> R1000さん
シートベンチレーターって、たしかレカロが長距離トラック用に作っていたと思いましたが、最近は高級車にも採用されてきましたよね。
新型7が普通のシフトレバーになったというのは初めて聞きました。内装のスクープフォトはまだ見てないのです。

書込番号:8193317

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ブレーキランプの玉切れにご注意ください

2008/04/18 10:16(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス

A170を新車で購入して約6ヶ月ほど経過しました。
現在のところおおむね快調で毎日活躍しています。
先代のAクラス(発売直後の初期モデル)にはほとほと泣かされました。
しかし、昨日左のブレーキランプが切れてしまいました。
もちろんメルケアで無料で直してもらいましたが、ヤナセのメカニック曰く「玉切れしやすいので、対策済みのランプに全てで交換します」との事で事なきを得ました。
でも、私はブレーキランプはとても大切な部品だと考えています。
玉切れのせいで追突事故に巻き込まれる可能性がありますし、まして高速道路で追突されたら命にも関わります。
輸入代理店の責任として、分かっているならもっと積極的に対応してもいいと思うのですが?

書込番号:7689358

ナイスクチコミ!0


返信する
405sさん
クチコミ投稿数:434件

2008/04/18 10:24(1年以上前)

対策品とはどのようなものでしょうか?

書込番号:7689372

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2008/04/18 12:22(1年以上前)

というか
メーカーでしょうね

なんにせよ
ユーザーの窓口は
販売店のヤナセなので、
言う先は、間違ってないですけどね

書込番号:7689708

ナイスクチコミ!0


私魔性さん
クチコミ投稿数:6件

2008/04/18 13:04(1年以上前)

ベンツじゃないけど、以前キャデラックの出たばかりのニューモデルでもブレーキランプと
テールランプ両方切れてる車を見た事がある。アメ車だからこんなもんだうし、やっぱアメ車は品質が悪いのは今でも変らんなと思っていたが、ベンツでも全く同じだって事はよくわかりました。
市街地走行でSTOP&GOの多い車でも国産車では半年でブレーキランプは切れない。
ブレーキランプが切れる前に乗り換えてしまい、ブレーキランプ切れなんて経験した事が無い人だって大勢いますよ、国産車ユーザーではね。

書込番号:7689873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/18 13:18(1年以上前)

メルセデスベンツ車の中でAクラスだけは国産車よりもダメですね。

書込番号:7689924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2008/04/18 16:05(1年以上前)

405sさん始めまして。
対策品とは単に「切れにくい電球」であると自分勝手に理解しています。
またレスをいただいた皆さんへ、私はランプ切れについて怒っているわけではありません。
ちゃんと対応してもらったので別にそのことはいいんです。
ただ、不具合箇所がわかっていてその対応部品も用意されているなら、何か事故が起きる前に担当者からユーザーに部品の交換をするように声をかけるべきだと思ったんです。
車自体は先代のAと比べて乗り心地、運転のしやすさは格段に良くなっています。
トランスミッションもメルセデス初のCVTですが走りはとてもスムーズです、あとはリアシートがスライドしてくれれば今のところは文句なしです。



書込番号:7690427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/04/18 16:24(1年以上前)

スレ主さんがブレーキをよくかける運転癖とは考えられませんか?
たまぎれはたまたまそういうことがたまたまおこったのでしょう。
Aクラスでも立派なベンツです。
スリーポインテッドスターは永遠に不滅です。ベンツは車界のジャイアンツです。
Aシリーズはミスターベンツです。

書込番号:7690470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/18 17:49(1年以上前)

↑いやいや、それは大きな勘違い!全く違いますよ。

書込番号:7690717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

2億円VS7千万円

2008/02/24 00:25(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > SLRマクラーレン

クチコミ投稿数:11件

この世界見るだけでも楽しいですね。

http://jp.youtube.com/watch?v=unRvopGXCgA&feature=related

その他You-Tubeサーフィンして下さいね。

書込番号:7437783

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:65件

2008/02/24 10:31(1年以上前)

同じところにあるヤマハR−1のビデオ数種類みましたが、そっちのほうが迫力あったです。

書込番号:7439238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2008/03/09 01:27(1年以上前)

新宿の大ガード下で公道を走っているマクラーレンを初めて見ました。
運転手はニヒルな若ホストさんでした。
稼いでいるんだろうな、きっと。

書込番号:7505954

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

標準

SLクラスがスタイル刷新!

2008/02/06 00:43(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > SLクラス

クチコミ投稿数:63件

ついにでましたね、SLクラスがスタイル刷新。

http://news.kakaku.com/prdnews/news.asp?id=1434

燃費も良さそうだし、SL280が新設定された。

書込番号:7348934

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/02/06 02:27(1年以上前)

ん〜、ヘッドライトは失敗作だなぁ。
つーか、ベンツってマツダでデザインされてるのか?

書込番号:7349261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/06 09:36(1年以上前)

私も、同感です。
ベンツを作っているのはスズキかな?

書込番号:7349827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/02/07 10:23(1年以上前)

同感!ヘッドライトのデザインは失敗だね。このまま発売するのかな?改悪ですね、非常に残念です。

書込番号:7354321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/02/07 13:20(1年以上前)

ブタの顔が横にビロ〜ンと伸びたみたいで変な顔だと思う。
医学用語を付けるとしたら「改変性ブタビローン症候群前期型」ってところかな。

書込番号:7354841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2008/02/07 17:22(1年以上前)

ベンツボをつくってるのはTOTO.LTDです。

書込番号:7355461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/02/07 21:15(1年以上前)

いや
フロント回りは僕は意外にいいかもと思いますが
少々苦言を呈すとすれば
@リア、特にリアコンビランプが平凡すぎる
Aボンネットの凹凸がわざとらしすぎ。
しかしボンネット後端に熱気抜けみたいなのがメルセデスは必ずありますが、あれは必要なのでしょうか?
スタイルを少々壊している感じがしますがどうでしょう?
それに耐えられなくてアウディに乗っているもので

書込番号:7356396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2008/02/08 23:45(1年以上前)

私はボンネットの形状がベンツらしいと思いますよ。

AMGが出たら検討したいな。

書込番号:7361709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/02/09 10:13(1年以上前)

旧SLのオジサンが乗るイメージが抜け、新型はいいねぇ〜ミーの次期愛車の候補に入れようと思います。

スネオカジッタさんの子女の入学祝いにもSL280ならピッタリでしょうね。

書込番号:7363179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2008/02/09 21:04(1年以上前)

> ん〜、ヘッドライトは失敗作だなぁ。

個人的には、W211の後期アバンギャルド系のフロントデザインがお気に入りなので、この変更は改悪だな。

書込番号:7365913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/09 21:13(1年以上前)

こんなに評判最悪じゃ、つくり直すかも(笑)

書込番号:7365969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/02/09 21:30(1年以上前)

丸目二灯を無理やり異型ヘッドライトに変更しちゃったんで、サラリーマンのやっつけ仕事になったんだと思います。
BMWのクリス・バングルも言っていましたが、自動車デザインの場合には本当に自分で何をデザインしているかワケが分からなくなっちゃうことがあるんで、盲目的にエイヤッ!って感じで意味不明瞭なデザインを量産するのはやめてほしいですね。
造形ってのは、自分の中から沸々と湧き出るものなんですよ。会議や締め切りに追われて苦し紛れに生み出されるもんじゃない。
せっかく丸目に回帰して成功したんだから、もうちょっと丸目のデザインを進化・発展させて育てるくらいの余裕が欲しかったなぁ。

書込番号:7366091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2008/02/10 00:55(1年以上前)

アマミルイさん
娘のお祝いはどうでもいいんですが。
スミマセン 身内事で。

♪ぱふっ♪さん 
丸目ヘッドライトが角型になるのは2009年変更予定のEクラスも同じのようですね。
BENZに丸目が消えていくのは寂しいですよね。

書込番号:7367386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2008/02/10 02:08(1年以上前)

やはりエクステリアの好みは有りますからね。

先ずは試乗してみないと分かりませんが、気持ち良く走れるかですね。

書込番号:7367683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/11 00:45(1年以上前)

やはり実物を見て、触れて、乗って、座って、嗅いで、回して、聞いて、踏んで、走って、止まって、曲がって、感じてなどチョメチョメしてから判断。

実際乗ってみると見た目と違うこともあり、そういう時は見た目以上に良かったりすると、スタイルも含め皆気に入って惚れてしまうこともあります。

幅が広くなったということですので、シルエットはもっとカッコ良くなっているかもしれませんね。

書込番号:7372798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/02/11 01:16(1年以上前)

> SLKユーザーさん、マイドキュメントさん
確かに、自動車は外観だけでは判断できない魅力・要素がたくさんあります。それに、乗り続けていれば愛着も湧きますし。
しかし、外観のファーストインプレッションも重要なのも確かです。
マイナーチェンジすると得てしてオリジナルデザインの完成度・洗練度が崩されてしまうものですし、残念ながらそれはベンツでも同様だったということですね。
ヘッドライトを含め、前面のデザインは自動車の売れ行きを決定づける一番重要な部分なのに、世界中のどのデザイナーにもやるべきことはすべてやり尽くされた感があって、絞り尽くされた雑巾をさらに絞って出てきたアイディアというのが結局コレかよ!というデザインしか描けないでいます。
ただ、ポルシェですら涙滴型のヘッドライトを捨て去り、楕円形ヘッドライトに戻した経緯があるのを考えると、結局のところ、消費者の嗜好の限界がバカの壁であり、限界を超えたところで消費者には受け入れられないのかもしれませんね。

書込番号:7372962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2008/02/11 02:04(1年以上前)

>ヘッドライトを含め、前面のデザインは自動車の売れ行きを決定づける一番重要な部分なのに、世界中のどのデザイナーにもやるべきことはすべてやり尽くされた感があって、絞り尽くされた雑巾をさらに絞って出てきたアイディアというのが結局コレかよ!というデザインしか描けないでいます。

少なくともやり尽くしたからこのデザインになったことで無いですよ。
解らないかもしれませんが。

ただ、このデザインが今、大衆に受け入れられるかどうかは別で、
作り手もそれを望んではいないのかもしれません。

特に、このCLASSは、2000万円を超えますからね。

私も試乗してみ無いと良し悪しは判りません。

書込番号:7373148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2008/02/17 01:56(1年以上前)

AMGも発表されましたね。

やっぱりフォグがAMGを主張していますね。

http://news.kakaku.com/prdnews/news.asp?id=1559

SL63AMGはレーススタート機能を搭載。これはF1のローンチ・コントロールに似た機能で、停止状態からの最大限の発進加速を実現するものだ。使用する場合は、まずESP・oをスポーツ・モードに切替えたうえでブレーキペダルを左足で踏み、そのまま右側のパドルシフト(アップ)を1回操作。そしてブレーキペダルを踏んだまま右足でアクセルペダルを床まで踏み込み、ブレーキペダルをリリースする。するとホイールスピンすることなく猛烈な勢いで加速。速度リミッターが作動する250km/hに達するか、アクセルペダルを緩めるまで自動的にシフトアップし続ける。ちなみに0〜100km/h加速は4.6秒だ。

試乗では試せないでしょうね。

書込番号:7402943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/02/17 18:17(1年以上前)

発進加速モードですか・・・
フェラーリやランボルギーニにも付いていますが、これって産油国ユーザー向けの機能じゃないですかね?
まぁ、ベンツの場合は流体クラッチがありますから、フェラーリやランボルギーニみたいにクラッチの異常消耗が起こることはないかもしれませんが、少なくともハウジングの加熱や動力伝達系へのストレスは増すわけですからね。
日本ではそもそもこういう機能を公道で日常的に使うことはできないわけですが、それでもメインテナンスコストのことを考えたら、私みたいな貧乏人は付いていても絶対に使いたくない機能ですね。
YouTUBEを見ていると、油の国に住んでいるユーザーは、フェラーリやランボでタイヤスモークを出して遊んでいますからね。

> 試乗では試せないでしょうね。
ランボの場合は10回が限度だって、どっかの雑誌に書いてありました。

書込番号:7406224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2008/02/18 02:44(1年以上前)

>YouTUBEを見ていると、油の国に住んでいるユーザーは、フェラーリやランボでタイヤスモークを出して遊んでいますからね。

大人気ないかも知れませんが、たまにホイルスピンさせる事があります。

昨年の年末にヤルノやバトンのF1マシンでホイルスピンを観ましたが凄かったです。


>ランボの場合は10回が限度だって、どっかの雑誌に書いてありました。

10回限度って負荷が高いんですかね。
今度ディーラーに行って聞いて見ます。

書込番号:7409074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/02/18 23:54(1年以上前)

you-tube is very happy.

http://jp.youtube.com/watch?v=Muis-N-ju8E&feature=related

その他AMGは全部見れますね。

書込番号:7413386

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

しばらく。

2007/12/25 18:23(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ

クチコミ投稿数:50件

長く留守していました。
 さて、私の久方ぶりのW140-320('98)の所有しての感想ですが、全く変わりません。

 別に他のワゴンも欲しくならないし、E55やS55が良いとも思いません。私はポルシェを所有していたので、500Eなんか欲しくなると思っていましたが、そんな気は全く持ちません。やはり「SはS」です。お金があれば、あえてF40と2台を並べられるガレージが有る「家」が欲しい(笑)。家族は皆、遠出の際は「Sがいい!」と今なお、言います。

 御批判、同意待つ。

書込番号:7161597

ナイスクチコミ!0


返信する
鼠菩薩さん
クチコミ投稿数:243件

2007/12/25 18:56(1年以上前)

人間の欲にはきりがありません。
あなたがアラブの石油王になっても、欲望が満たされる事は無いでしょう。

書込番号:7161743

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2007/12/25 19:51(1年以上前)

私もアルテッツァを所有して5年になりますが他の車を欲しいと思った事はありません。

後継車種のレクサスも全く眼中にありません。
猫の額程の庭には家内のファミリアと合わせて2台駐車出来るカーポートがあります!


ていうかレクサスは高くて買えないだけでした(笑)。

書込番号:7161922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/30 10:40(1年以上前)

Sの良さは所有してみないと解りません。大きなサイズの割に小回りがきくことに驚いたり、乗った後の疲労感が極端に少ないことに感銘を受けたり。
刺激は少ないですが、確かに自動車を発明した会社のフラグシップだと感じます。
私はリンカーン・タウンカーを社用車として所有していますが、この車もよく考えられた車だと感じます。5.3mも有るボディの割に小回りがきくし、長距離を移動した後も疲労が少ないのです。メルセデスは前輪の切れ角とキャンバーで回転半径を切り詰め、タウンカーは全長の割に短いホイールベースで回転半径を短くしています。2車それぞれアプローチは違いますが、一流の自動車にはこれまでに培われてきた歴史が脈々と感じ取れます。
AMGモデルですが、私もGとCLを所有してみて良くわかりました。メルセデスはノーマルが一番です。ドライビングプレジャーを楽しむ=疲労を伴う。と言うことになりますので。
別に911を所有するのがメンテ&維持費他含めてベストのようです。次はそうするつもりです。

書込番号:7181287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2007/12/30 11:28(1年以上前)

もし、アラブの石油王になったら、
ラプターとかハリアーの方がが欲しくなるかも(笑)
パワーを求めなくなったのは年齢的に落ち着いてきたからではないでしょうか?(爆)
だんだん、動体視力も落ちてきて・・・刺激がストレスに変わってきて。
あぁこれ以上年はとりたくなーい!。

書込番号:7181434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/12/30 14:07(1年以上前)

 昨日、片道250`離れた福井・越前町に食事に行きました(少し贅沢)。燃費をいう車ではないですが大切な事。70ℓで590`(98−W140・320です)。雨の中、全く疲れ知らずで、日帰り温泉旅行を楽しんできました。えー車ですね。
 ポルシェは欲しいのですが、本当に「遊び」用。だから思いっきり遊べるやつがイイ。自然とターボとかRSになるのです(=お金が有れば)。今はF40にも乗ってみたい(=アラブ)。楽しむのは雰囲気ですがね。運転は下手ではないですが、特段、上手いとは言いません。中の上くらいです(=言ってるか)。

書込番号:7181957

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2007/12/30 19:49(1年以上前)

機種依存文字を使われると文字化けで肝心のところがわからない

書込番号:7183104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/12/30 22:13(1年以上前)

はいはい、すみませんね。70リットルですわ、リットル。いちいち、書き込むなよ。

書込番号:7183752

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2007/12/30 22:42(1年以上前)

なぜに怒っているのか
感謝されて当然と思いますが?

書込番号:7183911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/01/04 15:49(1年以上前)

運転が、「中の上」だとエラソーに言っていたら、一瞬よそ見。新年二日目にして、ガードレール(コーナー角)で擦った(\T-T\)。
 だがコンパウンドで磨くと、凹みも無くて綺麗に線傷も消えた。塗装の厚みが効果してくれたのでしょう。ラッキーだったが、気をつけよ。バンキン代が恐い。きっと国産車だったらボコボコでした。

書込番号:7202175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

Cクラスの日本での価格設定

2007/12/23 02:43(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン

クチコミ投稿数:24件

IS350に面白い書き込みがあって、それをきっかけにベンツのアメリカでの価格を調べたらすごく安いのですね。


http://autos.yahoo.com/mercedes_benz_c_class_c350_sport_sedan/
http://autos.yahoo.com/mercedes_benz_c_class_c300_sport_sedan/


ドイツ車は非常にしっかりした作りだし、欧州では欧州他国の車より高額で売られているのも事実。ブランドValue含めて非常に価値が高い車であることは疑いようがないですよね。でもアメリカでの価格を知ってしまうと、車両代とは別に”ブランド代”にいくら払っているのかインポーターに教えて欲しくなりますね。外車インポーターって給料が非常に高額で有名ですが、彼らが高い給料をもらえる理由がよく分かりますね。

書込番号:7149704

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/12/23 04:54(1年以上前)

まぁ、こんなものじゃないですか、差額は。

現在の為替レートで見ると米国でC300 Sport Sedanが356万円ほど。日本では最廉価版のC 200 KOMPRESSOR ELEGANCEで450万円。英国では同グレードが415万円。ドイツ本国HPで見ても(見方が間違っているのかもしれませんが)同グレードなら500万円程ではないでしょうか。

日本仕様・英国仕様で必須の右ハンドル設定と、日本ならではの特殊法規、標準装備品の充実、デポの規模等を考えると、この場合はエクストラを上乗せされても仕方がないような気がしますけどね。

ドイツHP
>http://www.mercedes-benz.de/content/germany/mpc/mpc_germany_website/de/home_mpc/passengercars/home/new_cars/models/c-class/w204..flash.html#chapter=2

書込番号:7149889

ナイスクチコミ!0


鼠菩薩さん
クチコミ投稿数:243件

2007/12/23 10:32(1年以上前)

日本では価格が高いからベンツなのです。たとえばキャデラックが同クラスの
国産高級車と比べて、割高感があまり無い価格になっていますが、ベンツが
キャデラックと同じ事をしてしまうと、ベンツというブランドが成り立たない
というのが現実だそうです。

売るほうにとってはこれほどありがたい事はないでしょうね。

書込番号:7150514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2007/12/23 19:55(1年以上前)

ドイツは消費税が内税で車両価格は400万円程度なはず。日本での価格が高いというよりは、「競合他社を圧倒するまでのブランド力はないアメリカでは安い」のが事実なんでしょうね。アメリカではあの価格で商売成り立っているんだから、欧州や日本では利益率が非常に高いのでしょう。その利益によって先進技術を開発しているのだから、社会性がないわけでもないし、ぼったくりという訳でもないですよね。

書込番号:7152463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/02/05 17:58(1年以上前)

確かによくよく国産とスペックを比べれば高すぎるのは明白ですね。これが営業の利益になっているのでしょう。笑いが止まらないのは輸入業者なり。国産のフラッグシップを試乗するとできのよさに感動するよ。

書込番号:7346702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/05 23:13(1年以上前)

メルセデスの掲示板を読んでいると決まって国産同クラスと比べて装備がどうとかという書き込みを見ますが。 このような方々は国産上級クラスまでの世界までしか知らないからこういう”知ったかぶり”書き込みになってしまいます。
メルセデスとの比較で一番大事なことは、国産同クラスの車でも上級クラスの車との比較でもいいですが、走り曲がり止るという基本的動作の完成度であるとか、体にフィットする感じとか、感覚に訴える部分までしっかりと考えて作られた製品であるというすばらしさにあると考えています。高価ですが、それに見合った値打ちがあります。
内外価格差ですが、今ユーロが高いので並行輸入してもあわない様ですね。

書込番号:7348385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2008/02/05 23:44(1年以上前)

アウトバーンを一回走れば分かりますが、あの速度域で走る曲がる止まるを成立させているドイツ車ががっしりしているのは当然ですし、動的な質感向上につながっています。アメリカや日本の速度域では全般的に固い印象を受ける人が多いのも事実ですが、そういう車作りをしているので仕方がありません。

ドイツ車の味が気に入った人は買えば良いし、国産車の乗り味が好きな人は国産上級車のほうが魅力的に見えるのだからそれでいいのでは。

書込番号:7348605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/07 19:28(1年以上前)

日本の高速は100km制限だからね。 アウトバーンでベンツはしらせればいいわね。オーバースペックの分ほかの事にお金を使うのも手ですね!! 

書込番号:7355910

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング