メルセデス・ベンツすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メルセデス・ベンツ のクチコミ掲示板

(27803件)
RSS

このページのスレッド一覧(全405スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

改良型320CDIの発売

2007/12/05 11:35(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン

スレ主 ML270さん
クチコミ投稿数:97件

今朝の新聞にEクラスのリコール記事が載っていました。
早速、MBサイトで該当検索してみましたが、当方のCDIは対象になっていませんでした。ガソリン車だけのようです。
とりあえず安堵していたら、こんどはE320CDIの改良車が発売された記事です。
購入から一年でチョット残念な気持ちです。以前から話はありましたが気になります。ね(うわさのブルーテック?)
改良型の08年車がディーラーに届いたら試乗してみたいですね。
性能(馬力・トルク)は変わっているのかな
このサイトに紹介されていた記事を転載します。

【メルセデス・ベンツ日本は、最高出力211ps/3400r.p.m.、最大トルク55.1kg-m/1600〜2400r.p.m.の3.0リッターV6ディーゼル・エンジンを搭載したE320CDIアバンギャルドおよびE320CDIステーションワゴン・アバンギャルドに一部改良を実施した。
 今回の改良では、電子制御コールドEGRのクーラー機能強化や3.0リッターV6CDIエンジンの排出ガスマネジメント最適化によりNOx排出量を大幅に低減。新長期(平成17年)排出ガス規制をディーゼル乗用車として初めてクリアし、現在日本で正規販売される唯一の新長期規制対応ディーゼル乗用車となった。】

書込番号:7072350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/12/05 18:41(1年以上前)

改良とは言うものの国内排対に向けてのプログラム変更だけのはずですが。

書込番号:7073555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/12/05 20:16(1年以上前)

購入する前に営業から聞いた話ですと07年モデルと08年モデルでの主な変更はショクバイが変更、ヘッドライトウォッシャー液が自動噴射、エンジンOFFの状態でもシート、リクライニングが出来るとの事。

書込番号:7073956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:2件 Eクラス セダンのオーナーEクラス セダンの満足度5

2007/12/05 21:22(1年以上前)

私は今年1月末、CDIを購入しました。既にCLS他メルセデスは数台所有していますが、やはりディーゼルエンジンということで購入に至りました。
改良型を私も知り、少し複雑な気持ちです。私は購入したヤナセの営業さんと親しいので
ベンツの他のクラスを試乗したいと今度頼んでみます。

書込番号:7074332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/12/06 08:14(1年以上前)

↑実際持ってもいないんだから、何の複雑な気持ちになるのやら???(困)

冷やかしばかりしてヤナセの方々に迷惑かけちゃあいけませんねぇ。

書込番号:7076332

ナイスクチコミ!0


CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2007/12/06 09:57(1年以上前)

パワーシートってエンジン止めたらシート倒せないんですね、今さら気付きました。

書込番号:7076576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:2件 Eクラス セダンのオーナーEクラス セダンの満足度5

2007/12/06 19:56(1年以上前)

モノづくりにはホントに笑わせられますな(大爆笑)
持ってないとか書いてあるが、ヤナセで実際購入して所有してるんだからねぇ。実際のところモノづくりは所有できないみたいだから
好き勝手に書いているんだろうけど。ひがみっぽいですなぁ
私がベンツに乗っていることが、うらやましいんでしょうね。

書込番号:7078348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:2件 Eクラス セダンのオーナーEクラス セダンの満足度5

2007/12/06 20:25(1年以上前)

ML270さん、せっかくのCDIの改良型への情報なのに、モノづくりと私がでてきて
迷惑したと思います。モノと私のレスを削除して下さいね。

書込番号:7078468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/12/06 20:29(1年以上前)

320CDIのエンジン改良は2007年10月〜の生産ラインより
クリーンエンジンになっただけみたいですよ。

書込番号:7078483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:2件 Eクラス セダンのオーナーEクラス セダンの満足度5

2007/12/06 21:01(1年以上前)

いずれにしても、このCDIは所有してみる価値ありますよ。
国産車では体感できませんから。
おそらく時期はわかりませんが別のクラスでCDIを日本に
いずれ投入すると思いますが。

書込番号:7078623

ナイスクチコミ!0


スレ主 ML270さん
クチコミ投稿数:97件

2007/12/07 08:27(1年以上前)

ものづくりさん、ホームボーイさん、9月さん、CF-B5さん
色々な話があっても良いと思います。
ところで肝心なことですが
今回の改良とは、以前から話にあるブルーテックではないわけですね?
新長期規制対応ディーゼルになって、馬力やトルク等に変更はあるのでしょうか。
そのあたりが気になります。

ホームボーイさんの車は改良型ですか?
納車になったら是非、比較させてください。

書込番号:7080694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:2件 Eクラス セダンのオーナーEクラス セダンの満足度5

2007/12/07 12:05(1年以上前)

ブルーテックではないと思います。
馬力、トルクも今までと同じではないでしょうか。
Eクラスに限っては、馬力よりトルク重視なので
バランス的にもあっていると感じます。

書込番号:7081254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/12/07 17:26(1年以上前)

☆ML270さん☆

こんばんは!

ドイツ生産ラインが2007年の10月から製作された物が
2008年改良モデルになります。
M市のディーラーで2008年改良モデル1番目の納車になります。

2007年CDIディーゼルエンジンをよりクリーンに規制をクリアした
ものが今回の改良で、馬力、トルクはそのままみたいです。

書込番号:7082195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件 Eクラス セダンのオーナーEクラス セダンの満足度3

2007/12/11 00:11(1年以上前)

300CDIは、07モデルの試乗車で非情によい印象を持ちましたので、今度の改良型が出たことでエンジン以外の部分も良くなっているかもしれませんね。
昨日バンコクのスコータイホテルから空港までSクラスのリムジンサービスを利用しましたが、たまたまCDIエンジンでした。W211初期のものだったのか、エンジンの振動を後部座席でも感じました。
ちょうど一昨日はシェラトンでEクラスのリムジンサービスが同じくCDIエンジンだったので比較できたのですが、こちらは高速の料金所で運転手が料金を支払うときのかすかなエンジン音ではじめてCDIエンジンだったのかと気付くくらいの低振動・低ノイズで、たぶん最新のものだったのかなと後で思いました。

毎度のことではありますが、メルセデスの改良に対する姿勢は感心するばかりです。メルセデスの場合、すべての車種が毎年改良されて良くなっていきますね。

書込番号:7098581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > CLSクラス

クチコミ投稿数:658件

愛車メルセデスベンツCLSの内装をシルバーカーボンに変えました。またハンドルにもシルバーカーボンを加え、車内が凄く輝いた
感じになり満足しています。

書込番号:7040431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:177件

2007/11/29 21:01(1年以上前)

ほー!ちなみにいくらかかりましたか?また防音や防熱処理とかはしませんでしたか?

書込番号:7046510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/11/30 07:33(1年以上前)

どんなセンスを…(泣)

書込番号:7048609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件

2007/11/30 10:43(1年以上前)

金額にして50万円ほどでしたね。
それから、誰かさんが久しぶりにあらわれましたね
くどいようだけどメルセデスを所有しない人物とは
相手にしませんよ(大爆笑・笑・笑・笑・笑)
センスなんて、そんなのかんけ〜ね〜てな感じ(笑)

書込番号:7049098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件

2007/11/30 20:07(1年以上前)

趣味の問題はさておいて、五十万かかってるなら、天井廻りも張り替えたのでしょうか?
CLSクラスのオーナーなら内装チェンジは考えるでしょな!
CLSには銀の内装は似合うかもしれませんな!
自分なら、シャネル柄なんかいいかなとおもいますな。

書込番号:7050862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件

2007/11/30 22:30(1年以上前)

シャネル柄すごくいいかもしれませんね
メルセデスベンツが好きで今もCLSの他、SクラスやEクラス
も所有しています。チューニングもやってますし内外装のパーツ
もオリジナルなものに変えちゃっているのですが、カーボンは車内
がすごく見栄えがいいですよ。シートの変更も予定しています。

書込番号:7051439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/11/30 22:42(1年以上前)

非常に興味があります。

是非画像をどこかにアップして頂けませんでしょうか。お願いします。

書込番号:7051517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信24

お気に入りに追加

標準

車遊びの終着

2007/10/09 18:45(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Sクラス

クチコミ投稿数:50件

近頃、車の購買意欲が全く湧きません。オッサンに成ったのか、お金が無いのか。なんか満足してしまっているらしく、好きなポルシェにも、全く気が向いていきません。

 Sを買ってからそんな方、他にいらっしゃいますか? 何の自慢でもありません。こういうモノなのかなぁ。。。

書込番号:6849402

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/10/09 20:55(1年以上前)

エンジニアリングに興味がないと、クルマへの興味はわりと早い段階で薄れてくると思います。
それに、歳をとってくると面倒くさいことは嫌になってきますし、性感や食感の方が楽で気持ちいいので、身体が健康でカネがあるならば女や美食でしょうね。
あとは、骨董かなぁ。
福野礼一郎が現在の自動車が作られる現場を徹底取材した「クルマはかくして作られる」は面白いですよ。

書込番号:6849891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/10/09 22:08(1年以上前)

 車に関してはある程度、自分の好きなモノに乗れてこれたというのもあるんです。雑誌は端から読む気はしないし。体力的には「かなり」自信もあり(=現在もあるスポーツでコーチ務めしてます)、落ち着きもないのです(笑)。まだ性欲も十分あります(笑笑)。
 仰る通り、現在はエンジニアリングに関心が有りません。毎度「価格〜」を見ていると、皆さんの反応の速さにはびっくりです。福野氏の著書は一度、買って読んでみようかと思います。ありがとうございます。

書込番号:6850256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/10/09 22:24(1年以上前)

Sクラスにお乗りになっていて何ら問題ないと思いますが、やはり高級車は刺激が薄いですからね。
そういう安楽さに慣れちゃうとクルマへの興味も薄れるのが早まるかもしれませんね。
2008年モデルからポルシェも4ドア・セダン「パナメーラ」、既存車種へのガソリン直噴エンジンや、例の二重クラッチ機構によるセミオートマチック変速機が投入される予定です。
ただ、パナメーラに関してはスクープ写真や動画が出ていますが、それを見るてもちょっと・・・ねぇ。

書込番号:6850362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/09 23:27(1年以上前)

993->F355+S600->993->996と乗り継いできました。今はG55とCL63です。
S600に乗っているときに確信しました。はっきり言って、ポルシェで経験しているスピード(200-250)ならメルセデスのセダンで快適に実現できる。これまでポルシェでなければ味わえないと感じていた高性能は、単に雰囲気を楽しんでいただけであったのかと。。。
997を試乗したときは、これはメルセデスベンツ製ポルシェ?かと疑うクオリティー。しかし性能でメルセデスには及ばない。
こうなってくると車なんてものはメルセデスSクラスがあればいいんじゃないのか?になってきます。
でもそのうちホビーが無いとつまらなくなってくるのも事実です。

書込番号:6850736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2007/10/09 23:58(1年以上前)

>ポルシェで経験しているスピード(200-250)ならメルセデスのセダンで快適に実現できる。

直線番長かつ高速道路の追い越し車線で煽りまくる下品な運転をする方にはその通りでしょうね。

ポルシェの真価は直線で250km/hで走行した時の快適性ではありませんので、それを理解できない方がポルシェから離れてくださることは、オーナー及びファンからすれば歓迎すべきことでしょう。

書込番号:6850940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/10/10 00:13(1年以上前)

ベンツの場合、運転している人間よりもクルマの方が偉いんです。

書込番号:6851033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/10 08:45(1年以上前)

JamesP.Sullivanさん、あなたはポルシェを何年所有し、何十万キロ走行されていますか?
国内格式クラスのレースに出場し、入賞の経験がありますか?
サーキットの走行経験がありますか?
アウトバーンで延々250km巡航をした経験がありますか?
非合法も含め、over200km走行が日常的に可能な環境が身近にありますか?

私はアウトバーンの走行経験以外上記の経験・環境がすべてあります。
ココの掲示板に書き込みをする者の中には、ただ単に「知ったか・自慢屋」がいるかもしれませんが、ちゃんとした経験と知識がある者もいっぱいいると思います。
そんなことも考えずにポルシェの真価のなんたるかを云々されるとは片腹痛いと言わざるを得ません。
是非がんばってメルセデスSクラス、ポルシェ911シリーズのオーナーになってみてください。私の書き込みの理由が解るはずです。

書込番号:6851827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/10/10 11:05(1年以上前)

カサブランカ.comさんへ
 その理由、大当たりかも。というか当たりです。同じスピードで確かに走っているのです(=現在、私は出しても140〜150ですが)。Sだと簡単にP並のスピードの出し方を出来ますからね。(どうして気付かなかったのだろ)

 ましてや私の乗ってきた車は、ポテンシャルは今でも通用するが、15年以上も前の空冷モノ=964RSや930ターボでした。あまりの反動の大きさに、気が抜けたような状態になってしまいましたか。
だからといって、両者のどちらかがダメとは思いません。それだけ両車ともに優れているとなりますね(=だから状況が許せば買い戻したいのですが)。

JamesP.Sullivanさんへ
 空冷ポルシェでも快適性は十分に感じてました。
 私の場合、これまでベンツ嫌いだったので反動が大きすぎたのでしょう。「直線番町的に〜」はP乗りの方にも、沢山いらっしゃいます。このクチコミは書き込むと、話を決め込んで討ちに来る方が多いですね。返すとまた更に面倒くさい。トヨタF-1に関してもそうでした。見続けていると止めたくなる。長く続けられている方は、さぞかし、話好きかと思います。

書込番号:6852109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/10/10 14:34(1年以上前)

> カサブランカ.comさん
パナメーラどう思います?

書込番号:6852630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2007/10/10 17:45(1年以上前)

こんにちは

高級車ばかり乗り継いでて凄いですね。
F355、S600、G55、CL63はわかります、そのものですからね、名前が。
ただ993、996と試乗した997は型番(?)で何に乗ってたかウヤムヤですね。
私はポルシェ乗ったこともなくよくわからないのですが、911カレラにはSだとかカレラ4とか、カレラターボ、GT3、GT2等があるそうですね。
カサブランカ.comさんが911カレラの何に乗ってたのかは結構重要だと思うんですが。
カサブランカ.comさんの書き方だとあらゆる経験の結果、ポルシェよりメルセデスS600に軍配が上がると読めてしまいます。ポルシェひとくくりです。
例えばカレラSに乗っててS600のほうが優れていると感じたのなら、読んでいる人はへーそうなのかと思うとおもいます。

おやじ元気さんには空冷モノ=964RSや930ターボなどの表記がありますね。

書込番号:6853069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/10 19:48(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん
パナメーラについては、ポルシェ車が造る911以外のモデルには全く興味がないので車名以外の知識がありません。

ガラガタさん
'95 993-carerra/'97 993-carerraS/'02 996-targa/'05 997-carreraです。
ちなみに私が最も911らしい走りだったと思うのは、'95 993-carerra (ヴァリオラム以前のモデル)です。

書込番号:6853445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2007/10/10 23:36(1年以上前)

>私はアウトバーンの走行経験以外上記の経験・環境がすべてあります。

いや、そんな自称するだけの自己紹介なんか要らんてば。

実証不可能な自称で良いなら、私はとあるメーカーの基幹車種のPLを勤めたた後、フリーの物書きに転じて、年数戦、海外を含むレースにスポット参戦する現役レーサーでもあります、なんて言っちゃいましょうか。

勿論大嘘ですけどね。

>ちゃんとした経験と知識がある者もいっぱいいると思います。

だったら、ちゃんとした経験と知識を元に発言すれば良いんじゃないの。余計な経歴を自称してないでさ。

本当に競技走行の経験があるなら、

>これまでポルシェでなければ味わえないと感じていた高性能は、単に雰囲気を楽しんでいただけであったのかと。。。

こんな発言はどうして出てきたのか、私には理解不能です。

こう言うと、レースカーのベンツとポルシェの戦績を持ち出して、サーキットでもベンツが優秀なのは証明されているなんて言われそうですが、なにもポルシェが偉くてベンツは駄目なんて言うつもりなんかありませんよ。

ただ、ご自身の仰る経歴が事実であるなら、どれだけ乗り継いでも、いろんな走行環境を経験しても、単に200km/hオーバーでの走行時の快適性でしか評価できない人もいるんだなと、いい勉強になりました。

>空冷ポルシェでも快適性は十分に感じてました。

別に250km/hの巡航が快適じゃないなんて言ってませんよ。

むしろ、リフトを感じさせない、安定感からくる快適性は上だと思っています。走行時の音量やら微振動やらを優先するなら、快適とは言いかねる部分もありますけど。

ま、全ての歴代モデルに乗ったとまではさすがに自称できませんので、私が経験した数モデルでの印象ですけどね。

車が伝えてくるインフォメーションを感じ取れずに、鼻歌交じりに、無頓着に250km/h巡航をしたい方にはSクラスの方が快適に感じられることでしょうけど。

書込番号:6854614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/10/11 01:13(1年以上前)

誰が言ってるのですか? ポルシェの250キロ巡航が快適だとか、ソウでないとか?
宛が違うけど、「むかつく!」丸出しの書き込みはやめーな!

書込番号:6855034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/11 10:17(1年以上前)

JamesP.Sullivanさん
あなたに私の感性について指摘する資格はありませんよ。

>>空冷ポルシェでも快適性は十分に感じてました。
>別に250km/hの巡航が快適じゃないなんて言ってませんよ。
>むしろ、リフトを感じさせない、安定感からくる快適性は上だと思っています。
>走行時の音量やら微振動やらを優先するなら、快適とは言いかねる部分もあり
>ますけど。

993までの911(RR)シリーズでの250km巡航はとても快適とは言えません。
180kmを超えたあたりからリフトはもろに感じますし、フロントが軽いゆえの不安定感が常につきまといます。
高速道路で雨降りの時など、100km巡航の時でさえとても普通のセダンの安楽さは望めないのです。ハンドリングは燃料が満タンの時と半分以下の時では操縦性が変わる位シビアです。
慣れた人はタウンスピードでもフロントに加重を乗せてから切り込む感じです。
ステアリングインフォメーションは意外にもS600の方が良く感じ取れるのですよ。特に雨天時のハイドロプレーニングの状態など、80km時でさえフロントの片輪におきたものさえぬるっとした感じが良く伝わり、気持ち悪くなります。
ここで言うポルシェでなければ味わえないと感じていた高性能とは、Sに乗り始めてしばらくしたとき、「この車はなんてすばらしい車だ、これまで他の車では結構がんばって”曲がり、止まり、加速”していたことが何の力みもなくこなせてしまう、これまで高性能の代名詞として引用されてきたポルシェと比較したときでさえこう感じてしまうとは!。」と言った感情のことで、あなたを含めた万人に理解できる感情ではないのですよ。
私は、おやじ元気さんの6849402の書き込みを見て、多分数台の911を乗り継いでおられるであろう御仁がSに乗ったときに私が感じたことと全く同じことを感じておられるのでは?と思いながら書き込んだのです。おやじ元気さんとはAMG Gクラスの板でもGクラスに対して同じような感じ方をされていたので多分理解されると考えたのです。
雑誌やネット上のクチコミを学習して頭でっかちになり、ちょっと乗せてもらった程度の経験で、いかにもポルシェを知ったようなことを言う輩がいますが、この場合の話はタウンユースでの話であって決してコンペティションユースでの話をしていません。あなたはスレッドのはじめの話の内容から推測できていないようですが。
おやじ元気さんは、車遊びの終着というタイトルでスレッドを立てておられますが、私も、車なんてものはメルセデスSクラスがあればいいんじゃないのか?と感じるところがあるものだからこのタイトルには大いに共感したところです。

書込番号:6855710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/10/12 03:01(1年以上前)

ポルシェもベンツも乗ったこともない頭デッカチの私ですが…。

ポルシェはなぜRRにこだわり続けるんでしょうか。
自ら創り出した神話からずっと脱却できないでいるのは、怠慢なのかサービスなのか分かりませんが、911に依存していた90年代にはそのせいで販売台数が落ち込みました。
今は商売繁盛大盛況なわけですが、2006年の年間販売台数が約8万台で、その4割くらいはワーゲンポルシェSUVなわけです。
残りの6割くらいが911、ボクスター、ケイマンですが、その販売台数比率はボクスターとケイマンを合わせて3割強で、911は全シリーズを合わせても2割チョイくらいです(詳しい数字は割愛します)。
カイエンとカレラGTを製造していたライプツィヒ工場の製造部門も、カイエンとパナメーラの製造専門になり、とくにパナメーラの需要を見越して工場を大幅に拡張したくらいです。

こういう実態を考えてみると、結局ポルシェもスポーツカーじゃなくてファミリーカーで屋台骨を支えるようになったと言っても過言じゃないところまで来てしまったように思います。
ポルシェのイメージをずっと牽引してきたのは911に変わりないので、これからも911は作り続けられるはずでしょうが、ケイマンの登場によってRRの弱点をさらに露呈する結果になってしまったようにも思いますし。

ポルシェもようやくガソリン直噴とセミオートマの搭載に漕ぎ着け、21世紀の自動車ファッションの仲間はずれから脱し、鈍重な環境破壊車にも焼け石に水程度のハイブリッドシステムを組み込もうとしていますが、そうなってくると、ますます911のアイデンティティーっつーのは薄れていくような気もするんですが・・・。

書込番号:6858736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/10/13 01:09(1年以上前)

 仰る通りポルシェのシンボルとしてRRの存在価値が薄れてきたような、気が「してしまいます」。
 でも今現在まで、長くこの駆動方式を製品化してきたメーカーはポルシェのみ。最低限、それだけで良いかと思います。代わりが無いでしょう。他のメーカーがRRを造るとも思えませんし。911のイメージがあるからこそ、売れるカイエンやケイマン。911が無くなれば、逆に売れなくなると思います。台数的に価格帯の影響もあるでしょう。
 
 少し脱線しますが私は、ポルシェは単車乗りの「車」。フェラーリは車乗り(=単車に乗った経験の無い方が多数?)の「車」と勝手に位置づけしています。

書込番号:6861643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/10/13 02:10(1年以上前)

> おやじ元気さん
なぜポルシェが40年以上もRRという古典的なレイアウトを作り続けているのか、その理由は何だと思われますか?
RRには、後部座席を設置できるメリットがありますが、アルピーヌには後部座席がありませんでした。
スポーツカーに限らず、駆動軸の上に重量物が載っている方が駆動力を路面に伝えやすいわけで、そういう意味ではRRよりもミッドシップやFFの方が優れているはずです。
それでも、あえてRRを採用し続けている意味はいったい何なのか。私は他人にそう聞かれても理屈や理由を答えることができません。
とくに、RRが走行安定性に及ぼす悪影響は911の開発当初から懸念されてきたわけで、フロントオーバーハングに重りを乗せたり、ホイールベースを延長したりするなどの対策が講じられてきました。
とくに、RRの不安定な重量バランスからくるデメリットを打ち消すために、タイヤの改良と四輪駆動化は顕著な効果をもたらしていると思います。
ただ、そうまでしてもRRにこだわる理由がどーしても分からないのです。
実際、販売台数を見ても安いボクスターやケイマンの人気の方が高いのは、もはや人々はRRに固執しているわけではないことを表しているのではないでしょうか。
また、ケイマンにも1千万円に迫る特別仕様車が用意されていることを考えると、ポルシェ自身もいい加減にRRを忘れたいんじゃないでしょうか。

書込番号:6861782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/10/13 02:19(1年以上前)

 単車乗りがいつでも存在するのと一緒です。「バンクさせる」とかは別にスポーツカーですから、それで良いのでないでしょうか? どっかの国の大メーカーが造るスポーツカーとは違い、たとえ水冷になろうと、得られるものが違うのでしょう、違うのです。どっかの兄ちゃんがいう「走り」の違いかと。

書込番号:6861805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/10/13 03:12(1年以上前)

> おやじ元気さん
おっ、おやじ元気さんもまだポルシェの味を覚えていらっしゃるじゃないですか!

書込番号:6861899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2007/10/13 17:45(1年以上前)

あと、「RRとかMRとかどうでもエエ」という購買層もはっきりあると思いますよ。それそれで「エエんです」。

書込番号:6863423

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信13

お気に入りに追加

標準

ヤナセの本尊ってこんなところなんだ。

2007/07/30 21:02(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン

クチコミ投稿数:141件

今日、たまたまヤナセの本社近くに行く用事があるので、ついでにCクラスを見ようと電話にて閉店時間を確認して行きました。
聞いていた閉店時間の1時間程前に着いたのに、すでにお店は閉店していて、中では営業マンが閉店の為の作業をしている。
せっかく遠回りして営業所に寄ったのだからカタログくらいもらおうと整備の人にショールムへ入れてもらいましたが、営業の人間は私を見るも、何しに来たんだというような目で見るだけで全くの無視。
仕方ないので、声をかけてカタログをもらうとするも。
「本日は営業を終了していますので、後日改めてお越しください。」との嫌味な一言を添えて渡される。
間違った情報を客に流し、それを信じて来た客に対し誠意の無い対応。
ちゃんとした閉店時間を案内されていたら行く事も無かったのにと苦々しく思いながらも憮然と出てきましたが、そういえば営業所を出る時にも通常はされる「ありがとうございます。」の一言も無かったな。
要は私、全然客に見られなかったという事なんだな。
これが天下のヤナセという販売会社の本社営業所の真の姿のようです。
皆さん、ヤナセに行く時にはお金を持っているような格好で行かないと客扱いされませんので気をつけてください。

やはり、気持ち良く車を乗らせてくれるのはBMWディーラーなのかな。
やはり335が一番よいのかもしれない。



書込番号:6592525

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:9件

2007/08/04 19:47(1年以上前)

私の場合は逆でBMWディーラーがそんな感じの対応で
幻滅しました。

ディーラーによって色々なのかもしれませんね。

書込番号:6609028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2007/08/06 13:47(1年以上前)

確かにその対応はひどいと思います。私は小売業なのでお客さまあっての私ども・・・とは思ってますが閉店間際はやはり接客も荒くなります。この辺は分からなくもないのですがディーラーならば本一冊と名刺のひとつも渡すべきです。ここのディーラーは腐ってますね。

 同じヤナセでもちゃんとしたところは沢山ありますよ。たまたま当たりが悪かっただけです。元気出してください。

 

書込番号:6614566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件

2007/08/07 23:40(1年以上前)

はじぴょんさん、カンドンファンさんの言われるとおりで、その時のタイミング次第で随分と対応が変わるものなのかもしれないですね、ヤナセというディーラーに限らず。
その時には、カタログをもらうのと同時に営業マンの紹介を要求したので、住所等の連絡先を書いて来たのですが。
一週間以上経過した今もなんら連絡がありません。
私、技術の仕事ですので営業的な事は素人なのですが、その後のフォローが最も大切だと言う事はよくわかります。
その点でもヤナセというお店はまるっきりなっていない。

車種選びも大切だと思っていましたが、営業マンやディーラー選びもそれ以上に大切なのかも知れないと思い始めました。
幸いにして、希望する車種を扱うディーラーが複数ある地域ですから、対応力も含めて選べるのが良かったです。

書込番号:6619696

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2007/08/08 22:12(1年以上前)

お疲れ様です。
せっかく、新型車を見に行ったのに対応が悪くて、気分悪いのは理解できます。
メーカー別で見て、全体的にディーラーの対応が良いのはトヨタぐらいで、ほかのメーカーでは店によって良いところもあれば、悪いところもあります。
私はEクラスに乗ってますが、今のベンツディーラーでも老舗のヤナセと後から参入してきたシュテルンの2つの流れがあります。全体の印象としてはシュテルンの方がヤナセを参考にして、店舗造りをしていますので、対応がしっかりしているように見えますが、どうでしようか。
ヤナセも最近はしっかり対応していると思いますよ。
今の335から乗り換えるとしたら、近くのヤナセではなくて、少し遠くてもシュテルンで検討してみたらどうですか。
今回の件ではたまたま運が悪かっただけで、同じお店にまた行って、きちんとした対応をしてくれるかもしれません。
確かにお店の対応も車を選ぶポイントかもしれません。
しかし、本当に輸入車が好きで選ぶのなら、ディーラーに多少の不満があっても、神経質になることはないと思いますが。
考えが楽観的ですかね。

書込番号:6622523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2007/08/08 22:37(1年以上前)

>しかし、本当に輸入車が好きで選ぶのなら、ディーラーに多少の不満があっても、神経質になることはないと思いますが。

私は逆ですね。

輸入車だからこそ、ディーラーがしっかりしてもらわないとやってられないと思いますけど。

昔よりマシとはいえ、やっぱり壊れるときは壊れるし、部品の手配やら修理やらだって、そこいらの町工場どこででも対応してもらえるって物でもないしね。

ま、良い個体にさえ当たれば、5年ぐらい全くトラブルに遭遇しないこともあるんで、その場合は困らないっちゃ困らないですけど。

書込番号:6622671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2007/08/09 00:25(1年以上前)

今まで日産を4台乗り継いで来ていて、今回初めての輸入車の購入を検討しています。
日産車は、購入可能な価格の範囲内で乗りたいと思えた車があったから乗り継いできたのですが、ある意味アフターをよくしてくれていた営業マンから購入できていたので買っていたのかもしれません。
それにサービスの人間もよくしてもらへ、担当営業マンがその場に居る居ないに関わらずトラブル対応をきっちりとしてもらっていたのも大きいと思います。
車の故障を何度も経験しましたが、15年間不安は無かったですね。

JamesP.Sullivanが言われるように、アフターの対応能力が重要だと考えています。
今はBMW、アウディ等の各ディーラーに出向き車は勿論ですが、整備場等も見せてもらっています。
数箇所見せてもらって思うのですが。
やはり同じBMWディーラーでも、店毎に特性が結構違います。
天秤にかけてしまうような事になってしまうのですが、私なりに見極めて購入したいと思います。

シュテルン系なのかわかりませんが、ヤナセ以外のメルセデスディラーが近くにあるのですが。
土曜の昼に電話で話て後日見積もり書を送付してもらえるように話を終えたのですが、その日のうちに見積もり書を持って自宅まで訪ねてきました。
プライマシーさんが言うようにヤナセに負けないという気持ちがあるのかも知れません。

書込番号:6623207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2007/08/09 10:11(1年以上前)

 私は始めてのディーラーには必ずアポを取ってから行きますよ。営業の方とも一度電話でお話をして好感が持てるようなら伺います。
 
 私は年齢的になめられやすいのでレクサスやヤナセに行くときは電話してスーツを着て戦闘態勢に入ります(笑

 それでも高級住宅街にあるようなヤナセに行くときはどんなにいいかっこうしてもナメラレマス・・・

たかだか1000万前後の買い物でもやはり人と人との良好な関係が購入時の満足度をあげたりその後の関係を形成していくのだと思います。ディーラー選びは車選びよりも慎重にかつ重要視すべきと思います。

 健闘いのります☆

書込番号:6623991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/19 20:13(1年以上前)

ヤナセは全てにおいて、対応は最悪です。
店頭もそうですが、本社でサービスの対応もお客の気持ちを考えていない対応が目立ちます。
もし、良い対応のヤナセがあったら教えて欲しいほどです。
私はヤナセで見積もりすら取る気にはなりません。
但し、長年ヤナセと付き合っているお客には、対応がよいと聞きます。(ヤナセ発行の雑誌掲載記事による)
BMWディーラーも同じですね。来店時は服装に気を使って行かないと、見下された対応をされます。
クライスラー店は、そうでもないのですが。

書込番号:6657483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2007/09/07 13:00(1年以上前)

ニューCクラスは良い車ですね。

ヤナセの東京?本社は知らないけど、神奈川県内の某ヤナセ直営店とは15年来の付合いです。

先日、趣味で乗っている古い車の車検の引取りに行った夕方にCクラスの試乗をお願いしたら、あいにく試乗車は整備中だったが急遽用意してくれましたよ。

「入店するなりカタログ頂戴!」というようなお客は見かけないし試乗が希望ならば台数がもともと少ないので予約すべきでしょう。ぼくの場合、家まで試乗車で迎えに来てくれたこともある。

車に貼りつけたヤナセの黄色いステッカーには10桁くらいの通し番号が印刷されています。この番号がデータベース化されているようで、、、付合いが長くなるほど気心の知れたサービスが期待できます。整備料金が少し高めなことを除けば大変満足しています。

書込番号:6726232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2007/09/07 14:30(1年以上前)

追記、

「ヤナセの東京本社」って、どちらかと言えば「法人営業」が主流ではないかな。

「個人客」のスレ主さまは機会があれば地元のヤナセ営業に連絡されることを薦めます。僕が15年前に地元のヤナセを訪問したときも親身に高速試乗などの相談に応じてくれましたから。

まあ、BMWやレクサスも良くできた車だと思うし、ヤナセのCクラスを無理強いするつもりはありません。正直のところヤナセの客が増えすぎて修理工場の予約が困難になり「現状ベストのサービス」が低下するほうを僕は恐れています。

*BMWが六本木のカローラと言われた一時期に売れすぎてサービス低下が一部にありました。

書込番号:6726462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件

2007/09/09 23:04(1年以上前)

☆カローラの親父★さん、芝浦本社のヤナセが私の自宅から直線距離にして1kmくらいですので一番近い販売店になります。
それに、はじめにも書きましたが事前に電話も入れていますよ。

後日、新入社員の営業マンが着まして営業をしていきましたが、自分から言い出した事すら出来ないようです。
まあ、一時期潰れかけた販売会社ですから仕方ないですね。

私的にはすっかりBMWかAUDIに気持ちが行っています。
今後メルセデズが欲しくなったら、麻布のお店に行ってみようかと思います。

書込番号:6736546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2007/09/12 13:03(1年以上前)

>芝浦本社のヤナセが私の自宅から直線距離にして1kmくらいですので一番近い販売店になります

失礼しました。ヤナセ本社のお近くなんですね。本社って言うのは法人営業主体に一括リース契約などの比重が大きいように聞いたことがあるので。。。

後々のメンテナンスを安心して任せられるような営業マンにめぐり合えるまで、大変だとは思いますが辛抱しどころですね。買ってから後悔するよりもそのほうが宜しいかと思います。

結果、BMW、AUDIになるとしてもですね、極端な話、車種よりも担当営業の人柄だと思いますよ。

書込番号:6746118

ナイスクチコミ!0


cinta2jpさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/20 12:36(1年以上前)

先日 ヤナセで 新型Cクラスを購入しましたが ヤナセの対応は 鼻が高く好きになれません 買うなら シュテルンが対応良くいいと思います 私の場合 欲しいグレードと色が ヤナセしかなく 仕方なくヤナセで購入しましたが 今後のメンテナンスはシュテルンでも可能(シュテルンの営業マンの話)との事ですのでメンテナンスなどは シュテルンでお願いするつもりです。 

書込番号:7006328

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン

クチコミ投稿数:127件

ダイムラー・クライスラー日本は、新型メルセデス・ベンツCクラス・セダンの発売に合わせ、新型Cクラスの装備を充実させた特別仕様車、C200コンプレッサー・エレガンス・デビューパッケージを設定。550台限定で発売した。

続きはこちら。
http://kakaku.com/jump/kuruma/news/070625_02.html
情報提供:ホビダス・オート

書込番号:6471857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン

クチコミ投稿数:127件

新型Cクラス・セダンは、C200コンプレッサーが184psのスーパーチャージャー付き1.8リッター直4、C250は204psの2.5リッターV6、C300は231psの3.0リッターV6を搭載。

続きはこちら。
http://kakaku.com/jump/kuruma/news/070622_02.html
情報提供:ホビダス・オート

書込番号:6461154

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング