
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年6月7日 10:59 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月4日 00:10 |
![]() |
1 | 9 | 2005年8月1日 14:17 |
![]() |
2 | 0 | 2005年7月4日 03:08 |
![]() |
0 | 6 | 2005年5月11日 09:23 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月20日 03:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日発表されましたね。
今はCクラスに乗ってますが、あちこちガタがきてきたし、セダンでは手狭さを感じるので室内がSクラス並に広いというBクラスを検討してます。
早速カタログを取り寄せてみましたが、ちょっとがっかりです。
値段が手頃なのはよいのですが、その分装備が削られてるという印象でした。
パワーシートはヒーター付の本皮シートとともにオプション(パワーシートをつけたとしてもメモリー機能はなさそう)ですし、ステアリングも電動ではないようです。また、コーナーリングライトなどもターボ以外は標準では付きません。
C→Bなのでグレードダウンは仕方ないのでしょうか。
0点

naotanko さん
ちょっときになったので・・。
> 今はCクラスに乗ってますが、あちこちガタがきてきたし
Cクラスって、たしかに一番古いものは10年以上たちますが、それくらいで、ベンツでもガタがくるものなんでしょうか。それともブッシュとかすぐ交換できるパーツが原因のようだが、そういう個所が増えてしまった、という程度なんでしょうか?
> ステアリングも電動ではないようです。
最近は、例外が増えましたが、僕の認識では、小型車=電動、中大型車=油圧だったような。軽自動車はのきなみ電動ですし。
ベンツは、最近は電動なんですか?
書込番号:4770225
0点

今の車は2000年式のC200Kです(発売されてすぐ買いました)。
「ガタ」というのは、ミラーのウィンカーが壊れたり、エアコンの調子が悪かったり、オイルの警告灯がついたりといった具合です。イモビライザー付のキーも1つダメになりました。
致命的なものではありませんが、その度に10万単位のお金がかかるし(キーは3万位でしたが)、前回の車検は40万かかりました。とても次の車検を通す気にはなれないです。
ステアリングの電動というのは、パワーシートのステアリング版にようなものです。キーには3パターンのシート、ステアリング位置が記録でき、キーをさせば自分のポジションに自動的にセッティングされます。うちは家内も運転するので非常に便利な機能なんですけど。。
書込番号:4772015
0点

実は僕はFIATオーナーでして・・・、
>「ガタ」というのは、ミラーのウィンカーが壊れたり、エアコンの調子が悪かったり、オイルの警告灯がついたりといった具合です。イモビライザー付のキーも1つダメになりました。
な〜んだ たいしたことないじゃん。
>その度に10万単位のお金がかかるし(キーは3万位でしたが)、前回の車検は40万かかりました。
げ、さすがベンツ。
以上が素直な感想です・・・。
電動って、パワステのことじゃなかったなのですね。
書込番号:4773099
0点

ベンツBクラス1700スポーツパッケージ買いました。試乗しつくして決めましたが...。今まで他のドイツ車2000ccクラスを5年間ほど乗っていましたが、最終的には室内の広さと乗り回しやすさ(特に妻の弁)で決めました。ディーラーさん曰く「日本国内ならこの車で2000ccもいらないぐらいです」とのことでした。ハンドルのvibrationも気にならないですし、静音性も予想通り高めですし、路面の凹凸も、まま吸収してくれてるようです(気にならないと言えばウソです)が、やっぱり1700ccでした。どうしても加速時の、アクセルを放したときの減速感が異様に気になります。2000ccにしておけば...と、今更ながらに後悔しています。Bクラスオーナーの方で、似たような印象をお持ちの方はいないでしょうか?
書込番号:5054926
0点

アクセルを放した時の減速はCモードにすれば緩和されます。
B200ですが走りは170と何ら変わらないような気がします。試乗車の170で山〜市内走りましたが飛ばさなければ自分の200とあまり変わらず期待外れでしたがセールスさんが燃費は200が良いかも?ってすかさずほろうしてくれました。
書込番号:5147421
0点



新型Aに変わりモデルも増え、町でもよく新型Aを見かけるようになりましたが、トラブルは如何ですか?当方にA170はここの書き込みでも指摘ありましたように、運転席のパワーウインドウのオート機能が壊れ修理しました。他の席はまだ?です。(運転席以外は殆ど開け閉めしないので)モデルチェンジ後1年近くになりましたのでここいらで情報交換と思い書き込み致しました。皆さんのご報告お待ちしております。
0点

私の昨年7月納車のA170ELも、パワーウインドウのオート機能(閉める時)が効かなくなりました。
友人(S社セールス)の話では、メルセデスのオート機能は安全の為に、窓が閉まった状態をホームポジションとしてデータを保存していて、そのホームポジションのデータが飛ぶ(消える)と、閉める時のオート機能が効かなくなるそうです。
尚、ホームポジションのデータを再設定するとオート機能が復活しますが、再設定の方法は、窓がしっかり閉まっても、2〜3秒程の間パワーウィンドウのスイッチを窓を閉める方向に維持する。という方法で、それ以降はオート機能が復活します。
ただ、最近は車に乗る度に再設定をしなければいけなくなったので、修理はするつもりです。
その他は、国産と比べて故障しそうな不安がありますが、今のところ絶好調です。
A170を選ぶ前、エンジン自体に野蛮でスマートじゃない印象を持っていたため、プリウスなどに魅力を感じていましたが、A170はCVTのおかげで、常にエンジンを意識させずに低回転でスイスイと走ってくれます。エンジン回転が低ければ車内は静かだし、FFの癖とも無縁。
夜中の空いた環七も1800rpmを超えずに、他車の流れをリードできます。
高速道路も平地の100km/hなら1900rpm程度。追い越し車線のペースで他車と一緒に走っても、せいぜい2100〜2300rpm。燃費はだいたい街乗り含めて13〜14 l/kmです。
スピードを出しても燃費がいいのが、いいですね。
フラットトルクのエンジンとCVTのおかげで、以前乗っていた2000cc160psの車と比べても、停止状態からのフル加速時の迫力以外は、全く遜色なく走ってくれます。(前車は同様に走って燃費は9〜10L/kmでした)
減った300cc分の排気量差を上回る、効率の良さを感じます。
シャーシも、エコタイヤなのに、派手にいじった車と一緒に首都高速の急カーブを結構なペースで走っても、余裕があります。
また、メルセデスは、他のメーカーと同じ名称の機能があっても、思慮深さを感じますね。
例えばABSなどは、以前から「せっかくABS付きの車に乗ったとしてもパニック時のブレーキは、身体が勝手に加減してしまうよなぁ。仕事でABS無しの車にも乗るからできるだけタイヤをロックさせないブレーキテクも手放せないし、何より身に付いてしまってる...」
と思っていたのですが、メルセデスのABSは、ドライバーがブレーキペダルの踏み具合を調整してしまっても、しっかりフルブレーキになってくれるとか。
今までは、いざ!という時には、ハンドルに軽いブレーキでよけるか、まっすぐフルブレーキでつっこむか、加速してかわすか。の3つからとっさの判断が必要だな。と覚悟していましたが、A170は思慮深いABSとESPがついているので、迷わずフルブレーキしながらハンドルをまわして衝突をよけたいと思います。
とにかく、知的で思慮深くて高効率でクールでスマート。
これだけ感心させてくれる割には価格が安い。とも思います。
(国産はコストダウンしすぎではないでしょうか。トヨタや日産の利益が高いといわれても、その利益を払う顧客としてはちょっと複雑)
長文、失礼しました。
書込番号:4789372
0点

返信どうもです。どなたからも返信ないので安心していた所でしが、ウインドーの故障程度なら何とか安心致しました。再設定の方法は2〜3秒上げ続けるなんて初耳で助かりました。また故障すればやってみます。私個人は正直ブレーキが甘いのには少し躊躇してしまいますし、重心が高い?のか?ふらつき感もあり私個人としては・・・高速でカーブに突っ込むのは正直怖い車です、しかしス〜っと曲がってくれますけどね(^^;やはり飛ばす車種では無いので文句はないです。この点は個人差と言う事でご容赦下さい。当方の燃費はL/12キロと言った所です。混む道が多いので仕方ないですね。
また何かあれば情報下さいね〜(^^)
書込番号:4791397
0点



新Aクラス購入しました。乗り心地も満足!
休日ドライブなのでまだ走行距離も500キロ未満です。
新A購入者の方で不具合など発生されている方いらっしゃいますか?
私は数箇所修理にだしました。大きな不具合ではありませんが。
それから発信時に『クー』って音される方いますか?
不具合ではないと思いますがちょっと気になりますね。
0点

嫁さんのが日曜日に納車です。私は乗った事がないので乗り心地は?妻は試乗を一度きりなのですが大変良かった様子です。ベンツの安全性と技術力や日本車との違いはどんな物でしょうかね?わたしは以前2000年式ポロのGTIを乗ってましたが、日本車には感じられなかった楽しさ、ワクワク感を実感しましたが・・・しかし初期不良には泣かされました。ですから今回Aクラスを購入するにあたり賛成はしましたが、初期不良と、保証が切れた時の修理代が一番の心配ですね。
チョコポッキーさんの質問の答えにはなってませんが、また今後のインプレッション教えてくださいね〜。
ちなみにナビは何を付けましたか?スッキリする格納型?チラ見が出来るオンダッシュタイプ?格納型は取り付け位置が低いので見づらいのでは・・と思ってしまいます。如何です?ここで質問して申し訳ないです。
書込番号:4265322
0点

へ〜そうなんださん、、こんにちは。
日曜に納車待ち遠しいですねぇ。
私は以前VWでしたが、乗り心地はそれよりも若干硬いかなって感じです。それ以外には車高が高いので頭を揺すられるような感じもしますが
慣れれば気にならなくなりますょ^^
初期不良は覚悟してくださいw
塗装があまり上手ではないようです。気泡の潰れたような後がありました。でも目立たないところだったので我慢かなと。。
納車時の注意点はそのあたりかな。
ナビは取り付けませんでしたがモニターは取り付けました。
ただし取り付ける場所に悩みましたよ。ダッシュボードの中央にある網目はエアコンの噴出し口なので無理。仕方なく助手席側のエアバック発射口辺りに落ち着いてますw
もし事故を起こしたらエアバックと共にモニターも飛んでくるのでしょか。。
もし何か良い取り付け方法あればお聞かせくださいませ。
書込番号:4265411
0点


こんにちは。先月200を購入しました。
乗り心地はまあま良いです!
ナビも付けて快適です。
私は発信時『クー』っていうか『グゥー』?みたいな音が気になりますが聞いたところブレーキ音?みたいな事言われベンツは仕方ないような感じでした・・・
チョコボッキーさんの気になる音とは違うのかもしれませんが・・・
あとグリルの取り付け具合が気になりました。
緩い感じがしたのでそれも確認した新型Aクラスはみんなそんな感じだそうです・・・
書込番号:4295139
0点

かつ君さん 大変助かります、ありがとうございました。
早速カー用品店にて発注取付けお願いいたします。
この前納車後一度乗ってみましたが、思ったより幅の広いのには驚きました。
日本車コンパクトととは違いますね〜さすが3ナンバーって感じです。
乗り心地は少し固い感じですが、(あくまで想像よりですが)加速は良いですね。
慣れないせいか、サイドミラーが見にくい(少し小さくないですか?)
ナビはかつ君さんに教えて頂いた部品に、パナのCN-935を。
ネットのあきばお〜で約196500円(送料代引手数料含み)で購入し、近くのカー用品店にて取付だけお願いする事に、前面パネル約25000円、取付40000円の約26万円にしました。
ありがとうございます。カカクコムの情報交換の場に感謝です。
書込番号:4299213
0点

c+mさん
発信時『クー』『グゥー』音。私の場合はブレーキではないみたいです。
他の掲示板でも同じような現象が出ている方がいるようなので別段心配
は無いのかなぁと。。
またちょっと気になることがあるのですが、方向指示器レバーを『カチッ』と音がしな所でレバーを戻すと、その方向のウインカーが5秒間ぐらい点滅しませんか?
この前、右へ方向指示器を点滅させなければいけないのに、誤ってレバーを左に少しだけ入れてしまって、慌ててレバーを右点滅へ入れたら5秒間ぐらい左が点滅してからその後右が点滅し始めました。
これはベンツの特性なのでしょうか?
書込番号:4302909
0点

本日嫁さんのAクラスを借りて運転してた時に私も感じました。軽くウインカーレバーを押さえると数秒間だけ合図が出るのかな?って。ハンドルを回し切らない時用の機能かもしれませんね〜全く取説見てないもんで(^^;どこかに記載されてるんでしょうね〜。便利な機能です。最近のって感じたのですが、低速でのアクセルを踏んだり戻したりすると(渋滞時など)ギクシャク感が否めないですね、その他は大変良いかとは思いますが、ここまでスムーズなミッションは私は始めてです。
書込番号:4307151
0点

ウィンカーレバーの機能はレーンチャージャーと言います。車線変更の時に使用するものです。この機能はメーカーや車種にもよりますが、国産車でも10年以上前から付いてますよ。
書込番号:4310066
0点

以前はVWだったので、こんなに良い機能が無かったです。
説明書にも書いてありました。ごめんちゃぃ(^^;
書込番号:4319603
0点



皆さんの書き込みを見て思うことですが、確かに最近のモデルは「当たりハズレ」はあります。セルシオなど国産車は、丈夫で少々では故障もしませんが、車としての味がありません。味がある以上メンテナンスは必要です。だだ、ディラーで整備するだけでは足りません。
たとえば、「オイル」ディラーで使用している,あるオイルは、夏の高速で、熱ダレしてしまいます。「クーラント」も外品で熱交換率のいい物変えると、エアコンの効きもいいし、エンジンもひやします。
あと、「2度壊れた」とありますが、交換した部品が「対策部品」に変更してなければ、またこわれます。
2点




ポーラが良いかも…。でも私はトロピカルブラックを買いました。実は管理を考えてポーラを買おうと思ったけど、オプションと納期の関係で…。まぁー黒か銀どっちかにしようと思ったので、黒という事で…。普段の管理を考えるとポーラ、コメット共に良い選択と思います。(黒は大変だー)
書込番号:4198244
0点

ぴょんきちうさこさん こんばんは。
私はポーラーシルバーを注文しました。
ボディーカラーは皆さん好みの色がそれぞれ違うと思いますので、自分の一番好きな色にするのが良いと思います。ジュピターレッドに乗った女性を見るとすてきだなと思いますし、アトールブルー、マングローブグリーンに乗った紳士も似合っていると思います。
トロピカルブラックは精悍な感じで若々しく感じます。
コメットグレーも落ち着いたカラーですから良いと思います。
答えになってないかもしれませんが感想まで。
書込番号:4198382
0点

私もNew 170購入しました。ボディカラーはブラックです。ポーラーシルバーはかなりお洒落だと思います。精悍さを大事にしたくて今回はブラックに決定しました。納車待ちの状態です。前のモデルからかなり進歩していると試乗を重ねて感じました。BMWやAUDIにも試乗しましたが、フィーリングとしては、メルセデスが一番でした。
書込番号:4203233
0点

一週間A170ELを乗った感想ですがポーラにしてよかったと思ってます。
あまりマメな方ではないもので洗車の頻度も少ないと思い汚れが目立たない色という
意味での選択ではありますが比較的メッキ部分の多い車ですのでやはり黒銀系が
似合うと思います。
色はともかく性能は申し分ないものです。
静粛性、動力性能などどの点に於いても現状不満はありません。
強いてあげればワイパー、シフト解除など左ハンドル仕様が僅かに残されている
という点を改善希望します。
書込番号:4207288
0点

皆さんご意見ありがとうございました!
あえてポーラシルバーを選ぶのをやめて、
変わりダネのコメットグレーで決めました。
落ち着いたカラーだし、これからかわいがって行きたいです♪
ポーラシルバーも捨てがたいんですがねぇ←マダ悩んでる(笑)
書込番号:4207662
0点

新色は候補にならないのでしょうか?うちのは新色のブルー系のメタです。ここで話題にならないことが寂しいです(笑)デューンベージュと迷いましたが、こちらのほうが納期が早いとのことで決めました。
書込番号:4231167
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





