メルセデス・ベンツすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メルセデス・ベンツ のクチコミ掲示板

(27804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全405スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス

クチコミ投稿数:25件

情報として提供です。ディーラー情報だから間違いないと思います
詳細を知っている方がおりましたらお教えいただけたら幸いです。

書込番号:20513630

ナイスクチコミ!9


返信する
WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2016/12/27 09:36(1年以上前)

3月上旬に発表されます。
ディーゼルは700万円台の価格になりそうです。

書込番号:20517628

ナイスクチコミ!7


taro.38さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/18 20:47(1年以上前)

本当ですよ。
ディーラーにはメーカーから販促用案内が配布されています。
懇意にしているディーラーがあれば見せてくれるかもしれませんよ。

GLCクーペにはPHVとamgモデルも出ます。
PHVは左ハンドルのみです。
ネットで秋頃から出回っていた情報通りですかね。

書込番号:20581032

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

Cクラスマイナーチェンジ

2016/11/28 02:41(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン

クチコミ投稿数:789件

Cクラス2018モデルがようやくネットで姿を現すようになっています。

事前の噂ではエクステリアはヘッドランプの形状がEクラスのように変わり、インテリアもEクラスのようなワイドディスプレイが採用されるのではと言われていましたが、ネットの写真では殆ど変更が無いようです。

ヘッドランプは変更はあったもののEクラスとは異なっていて、ヘッドランプの目にまぶたがついたようなデザインに代わっていて、個人的には現行型の方がカッコいいと思います。

インテリアは殆ど同じで、見たところの違いはエンジンのプッシュボタンがEクラスと同じボタンに代わっているのと、ナビのコントローラーの形状が変わった位でした。

内容は分かりませんが、Eクラス並の安全機能が付くかもしれませんが、現行の完成度が高いのでそれほどそそられませんでした。

Eクラスのディスプレイに憧れていたので、マイチェンしたら買い替えたくなるだろうなと思っていましたが、このままだと、フルモデルチェンジするまでは大事に乗れそうです。

あまり変更が無いことを考えると、今Cクラス大幅値引きしているので買い時かもしれません。

書込番号:20434446

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:789件

2016/11/28 02:46(1年以上前)

訂正です。

>ヘッドランプの目にまぶたがついたようなデザインに代わっていて(誤)

 ヘッドランプの目に下まぶたがついたようなデザインに代わっていて(正)

書込番号:20434447

ナイスクチコミ!4


miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/01 14:59(1年以上前)

たまたまDに行ったので聞いたら、まだ詳細は伝わって来ておらず、日本に来るのは来年末とかで、オーダーもまだ受付できないという話でした。

書込番号:20443961

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:789件

2016/12/01 23:43(1年以上前)

>miyka_dueさん

Dではまだ情報は無いようです。

最近梅田のメルセデスコネクションに遊びに行きましたが、そこでもまだ情報は無いということでした。

ただ、フェイスリフト後のCクラスがドイツでの公道を走っている写真はネットで上がっていて、あまり変更は内容でした。

書込番号:20445522

ナイスクチコミ!4


だれたさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/04 19:06(1年以上前)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161204-00421592-clicccarz-bus_all

書込番号:20453929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ39

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 この度納車しました

2016/06/10 21:55(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLSクラス 2016年モデル

スレ主 GLS-Bさん
クチコミ投稿数:1件

この度5日に納車しました、子供が3人いるのとアウトドアが好きなのでこの車にしました。右ハンドルが350dしかなかったのでディーゼルにしました。大きさは確かに大きいですがいざ乗ってみると思ったよりも運転はしやすいです。3列目を畳めば荷物も結構入りまし、大きめの買い物にも困らないです。ただ3列目に乗車するのに2列目を畳むのですが戻すのが手動でこれがかなり重いです、女性の方なら少し辛いかも。あと、雨の日のサイドステップ(正式名称は忘れました)はゴムの所を踏まないとかなり滑ります、子供が2回ほど滑ったのでゴムを増やしたいとディーラーに伝えたのですが商品に無いと言われました、今どうするか考え中です。今のところ気になるのはそれくらいで、駐車場もコインパーキングに一度だけですが停めた事もあります。
乱文失礼しました。

書込番号:19945765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2016/06/11 09:06(1年以上前)

>待ジャパンさん
気になるのはいいけど、指摘の仕方ってものも少しは考えた方がいいですよ。
現に相手に意図が全く伝わってないわけですから、国語力の低さという点では50歩100歩です。
むしろ単なる誤用の方が、意味が通じるだけマシな方かも。

>GLS-Bさん
あらためまして、納車おめでとうございます。
私自身はSUVにはあまり縁がないのですが、最近良くメルセデスのディーラに行くのでGLSも見た事があります。
内装に関しては現行Sクラスより良いですね。(というかSクラスは装飾華美で玩具っぽい。特にフル液晶メーターとか。)

アウトドアも良いですね。私も一時期キャンプにはまっていましたが、最低地上高低めのクルマでキャンプ場まで
行っていたので毎回底を擦りまくっていました。

書込番号:19946773

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2016/06/11 09:11(1年以上前)

>GLS-Bさん

いやいやっ証明とかそういう事でなく・・・
「納車しました」を何が何でも「納車されました」に訂正しなさい!という人達がいるみたいだよ(笑)
アホくさいけど過去スレではあーでもないこーでもないとアレてます(笑)→金持ちケンカせずでスルーでいいんでない?

☆実車を見た事ないけど普段使いでサイズ感は負担にならない?
☆レクサスLXで4〜6km/Lくらいらしいけど街乗りでどれくらい走るんだろう?
☆高速道で後ろから迫っていったら他車は即ウインカーで即クリアになるんだろうね(笑)

書込番号:19946780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/28 09:42(1年以上前)

>GLS-Bさん
GLS羨ましいです〜。

その後の乗り心地は如何ですか?

書込番号:20337736

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ52

返信4

お気に入りに追加

標準

コーディング失敗の体験談

2016/09/19 18:08(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス クーペ

スレ主 ADV_1さん
クチコミ投稿数:5件

C180クーペ スポーツ+を、ネットでも広告のある某社でコーディングしてもらいました

デイライトLEDやメーター、オートライト感度、トルクリミット解除等お決まりのコースです
簡単にできるという触れ込みだったはずが・・・

で、作業が終わりエンジンをかけようとしましたが、何やらメーター内のランプが点滅し
エンジンが始動しません 元に戻す作業でも、復帰しませんでした

結局、Dに持ち込んで診断結果、コンピューターの異常でした
それまで何ともなかったので、作業時に何かやらかしたのかもしれません

それが原因となり、Dでの保障が駄目になりました

作業が原因ですので、コンピューターの交換費用等と、保障についての賠償をある程度
してもらいましたが、なんとも後味の悪い結果となりました

保障は車検ごと買い替えてるので、車検まで何も起こらなければ問題ないわけですが・・・
当然延長保証もできないそうで・・・

コーディングする方は、気を付けましょう、作業は100%成功とは限らないので、万一失敗した時の
ことを施工店と話し合いをしておいた方がいいです
施工店も想定外のようで、それでちょっと揉めまして、弁護士まで入れて話し合いました
結局、施工店もこういうことになると、自社では修理できないそうですので・・・

仕方ないので、これも勉強代だと思ってます

書込番号:20216910

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/09/19 21:12(1年以上前)

コーティングと言うよりトルクリミット解除が原因だと思いますよ

いわゆるトルクリミット解除はエンジンチューンのブーストアップですから・・・・・・・

もちろんブーストアップした車は保障の対象ではありません(チューニング車なので)

書込番号:20217536

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/20 10:01(1年以上前)

トルクリミット解除とブーストアップは別物です

書込番号:20219074

ナイスクチコミ!9


スレ主 ADV_1さん
クチコミ投稿数:5件

2016/09/20 16:18(1年以上前)

他人の車ですが、同じC180クーペ スポーツ+で、全く同じコーディングを、
行っているのですが、上手くいっていますので、当方の車のコーディング中に
何かあったのかと思います
何が原因だったのかは不明ですが、コンピューターが駄目になっていました

施工店の人は、コーディング専門の講習で技術を習ってきたそうですが、今回のような
トラブルに対する自社でのスキルは低い感じでした

コーディング後に不具合になったときに、その本部?か講師?に電話していましたが
機器の操作等がよく伝わらないようで、2時間くらいあたふたやってましたが、結局
治せないとギブアップしてしまったのですが・・・

なので、同じ施工店ではやる気がしないので、スキルの高そうな施工店で
再度やってみようかと思ってます


書込番号:20220079

ナイスクチコミ!4


スレ主 ADV_1さん
クチコミ投稿数:5件

2016/09/26 10:26(1年以上前)

昨日、横浜のお店で、前回と同じコーディングを一通り行いましたところ
全て成功しました

作業前に話をしましたら、うちは、失敗しないので、どこかで聞いたような
セリフを言うので笑えました
なので、万一の時は、100%保障しますとのことでした

やはり、他車種を扱う実績の多い施工店が安心です

技術サービスの方も気さくな方で、色々アドバイスやCOMMANDの
裏技なんかも教えてくれました
初めからこっちでやれば良かったと、ちょっと後悔でした

書込番号:20239141

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ82

返信17

お気に入りに追加

標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル

クチコミ投稿数:39件

先日、残燃料表示(スピードメーター下の四角ドット表示)が残り1つになったので、
近所のスタンドに給油に行きました。
ドット表示が残り1つになってからも少し走行していたので、
スタンドに着くと同時に、
ドット表示が無くなりオレンジ色のスタンドマーク?が点灯しました。

その時車からの音声で
「燃料がなくなりましたのでガソリンを給油して下さい」と!
多少文言は違うかも知れませんが、「ガソリン」は間違いなく言いました。

私の車は220Dですので、
いれるべき燃料は当然ディーゼル(軽油)です。
これって手抜き?MBJはそこまで気にしていない?

でもレンタカー(無い!?)や車検、点検、修理時の代車(これはあり得る)
の場合ちと問題では?

書込番号:20173031

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5716件Goodアンサー獲得:155件

2016/09/05 13:21(1年以上前)

そのうち 砂糖もついでに入れてくれという音声が流れそうだ・・・(笑)

書込番号:20173085

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/05 14:16(1年以上前)

>W205 220D WGNさん
それを言い出すと「無鉛プレミアムガソリンを入れて下さい」とここまで細かく音声が言わないといけなくないですか?

燃料全般のことを「ガソリン」と表現したのでしょう

書込番号:20173195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/05 14:31(1年以上前)

「餌を与えて下さい。」に変えて貰いましょう。

書込番号:20173222

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:39件

2016/09/05 16:04(1年以上前)

>つぼろじんさん
ご一緒にポテトはどうですか?

>インテルラゴスちゃんさん
「燃料を入れて下さい」なら理解できますが・・・

>golgolsさん
確かに餌ではありますが、
ペット用でも犬猫の違いやドライ・ウェットの違いもあるご時世ですのでそこは・・・

書込番号:20173383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/05 17:53(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは!さすがベンツですね。ガス欠直前になると音声で案内があるとは・・・

私もドイツ車のディーゼル車に乗ってますが、ガソリン(燃料)が少ないと一律そんな
メッセージが出るのではないかと推測します。

でも、ディーゼル車で軽油以外は入れないと思いますよ!

それよりも、そんなガス欠なる状態まで乗らないほうが良いですよ。

書込番号:20173591

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39件

2016/09/05 18:42(1年以上前)

>ぽんた 45さん

もう少しもう少しとねばるうちに、
いわゆる警告等+音声となりました。
ただ、丁度スタンドについてエンジン切るくらいのタイミングでしたので、
まあギリギリOKかなと。

仰る通り、
あまりガス欠寸前は良くないのですかね?

昔々のディーゼル車は、
一度ガス欠にしてしまうと燃料ラインにエアーを噛んでしまい、
給油後にエア抜きが要ったとか要らないとか!?
さすがに今は大丈夫だとは思うのですが・・・・

まあいつかは燃料補給するわけですから、
空近くまで頑張る必要はないですね。

書込番号:20173721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:76件

2016/09/05 21:21(1年以上前)

厳密に考えれば、ガソリンはまずいでしょうが、燃料一般の意味と解釈すべき
なのでしょう。
電子機器(ソフトを含め)をディーゼル車用に別途用意する手間やコストを考えれば
大目に見るべきかと。

所詮、軽油スタンドっていうのは無く、GSだしね。

書込番号:20174242

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2016/09/05 22:02(1年以上前)

ディーゼル車の増加とともに軽油とガソリン(いわゆるガソリン)の入れ間違いが増えている昨今では、単に「燃料」という意味で「ガソリン」と故意に表記するのはメーカーがして良いことではないと個人的には思います。
単純に手抜きでは?

書込番号:20174479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/05 23:46(1年以上前)

もしかするとMercedes-benz JAPANの
ドイツ語or英語からの翻訳ミスなのかもしれませんね

ドイツ語は知らんけど 軽油は
light oil とかgas oil っていうみたいだから

いや、日本じゃなくドイツでの翻訳ミスかも

書込番号:20174914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2016/09/06 09:50(1年以上前)

>犬と仲良しさん
>norimonobakaさん

そーなんです。
別に意味は通じるので、それはそれで良いとは思います。
(確かに軽油スタンドって言わないし)

コストやらなんやら事情もあるでしょうし、
各国語対応だけでもそれはそれは大変でしょうからね。

ただこれって変な感じで、
欧州車だから「喋るだけ偉い!」で済ませられると思うけど、レクサスとかがコレだと皆もっと騒ぎませんかね?

国民性とかの問題というか、
感性の違いの話しなのか!?

書込番号:20175681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2016/09/06 09:56(1年以上前)

>golgolsさん

誰が翻訳するかですが、
日本人で、しかもMBの人間であれば「ガソリン」と「ディーゼル」が別物な事は承知しているはず。

単純に2種類の音声パターンを作り、
それぞれエンジン種によって分けるのが手間なだけですかね?

ただ、取説とかの日本語訳はチョット恥ずかしいレベルかなぁ?

書込番号:20175689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2016/09/06 11:52(1年以上前)

輸入元のMB日本でもこの件は把握しており
ドイツ本国に改善要求をしているそうです。

書込番号:20175919

ナイスクチコミ!5


golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/06 13:57(1年以上前)

W205 220D WGNさん

>ただ、取説とかの日本語訳はチョット恥ずかしいレベルかなぁ?

どこの輸入車も似たり寄ったりですね(笑)
日本語のちょっとできるドイツ人が 翻訳してるのでしょうね。

まあ、僕は 英語もドイツ語も日本語も あまりできないけどね(笑)

書込番号:20176237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2016/09/06 13:58(1年以上前)

>WDB210さん

もちろん顧客からの要望とかクレームの類で、
本国側が対応しないとどうにもならないことであれば、
そこはそれなりに改善要求はしてるのですね。

書込番号:20176239

ナイスクチコミ!0


miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/06 19:11(1年以上前)

「燃料が少なくなりました。給油して下さい。」と言えば済む話ですよね?

W204は多分そうです。それで勝手に近くのスタンドが検索されてコマンドを押すとスタンドに電話をかけます。

W205はまだ燃料エンプティになった事すらないので知りませんでした。

書込番号:20176826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39件

2016/09/07 09:49(1年以上前)

>golgolsさん

英訳とか独訳って本国で行うのですかね?
場所はともかくとして訳文にたいして感じるのは、
ありのまま訳感ですね。

海外ミステリーなんかそうですが、
かなり上手い意訳がされていると思いますし、
その訳をされた方も自ら本を書けるくらいの
知識や想像力をお持ちだと思います。

そういうレベルに達しないと、
なんだか意味の良く分からない取り説になってしまうのでは?

>miyka_dueさん

そうなんです。「給油」って言えば良いんですよね!
目から鱗です!
聞いてるか〜MB

書込番号:20178298

ナイスクチコミ!1


miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/07 17:59(1年以上前)

W205は分からないですが、W204の時やってしまい、ガス欠はちゃんと履歴が残るのと、日本車と違い、エンジンにダメージが残るから安易に無茶しないでと言われましたよ。細かな話は忘れましたが、機構的に良くないと説明されました。

書込番号:20179253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ108

返信13

お気に入りに追加

標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > Mクラス 2012年モデル

クチコミ投稿数:783件

新車時に、販売店で満タンにした、ガソリンで走っていたら、エンジンがウルサイので、ドイツのエンジンて、こんなものなのかなーと思っていましたが、オレンジランプ点き、行きつけのスタンドでいつものハイオクを入れたら、エンジンがかなりスムーズになりました。

 これは、燃料系だな、予定より早めにガソリン添加剤購入して、2回目以降は、1/3して添加しています。

 今は日の丸エンジン並みに調子がいいです。

 通常は0.5%を0.15%なのかは、主体は、カーボン除去ではなく、ガソリン清掃だからです。

下記の、動画でガソリンの酸化をみましたが、あれって車のタンク内でだけの反応ですか、
 あれて、ガソリンプラントから、スタンドのタンクまで常時、起きている事ではないでしょうか。 

https://www.youtube.com/watch?v=3DQS5g3QRNM
http://item.rakuten.co.jp/densongogo/pitf1-2?scid=af_pc_etc&sc2id=249194170
https://www.youtube.com/watch?v=3kIZEmBKJwY
http://member.bluechemjapan.com/products/detail.php?product_id=34

書込番号:18760910

ナイスクチコミ!2


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/05/10 00:46(1年以上前)

自分で判断しないで‥Dに直行すれば良いのに??

書込番号:18761495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件

2015/07/07 09:42(1年以上前)

オイル交換しました。2800Km

どんなOILでも、このぐらい走れば、OILが臭います。

 ですが、ほとんど臭いません。

 多分、ガソリン添加剤で完全燃焼しているからだと思います。

LPG車も、完全燃焼するので、OILは長持ちするそうです。

 もしかして、、、、OILの劣化はガソリンの劣化原因かな、、、、。

書込番号:18943918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件

2015/10/27 21:04(1年以上前)

だんだん気温が低くなり、エンジン始動時のパワー不足を感じる季節になりましたが。

 わたしは、ほとんど感じません。

直噴ガソリンエンジン以外は、ガソリンを荒く噴霧して、「熱を奪って気化して」、燃焼でしたが、

 直噴エンジンでは、ガソリンを微細に噴霧、すぐ燃焼

 直噴エンジンでは、「熱を奪って気化して」の工程が要りません。

 エンジンが、温まっていようと、冷えていようが、大きな差は感じないはず。

直噴ガソリンエンジンでも、冷えているときに、 パワーダウンを大きく感じる場合、「微細に噴霧」できていない可能性があります。

書込番号:19265170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/10/27 21:12(1年以上前)

えっ?
結局 ベンツの直噴は添加剤に頼らないと普通に走れない。
って事?
面倒な車ですね。

書込番号:19265197

ナイスクチコミ!16


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/28 11:36(1年以上前)

>もしかして、、、、OILの劣化はガソリンの劣化原因かな、、、、。

フューエルワンを添加しつ続けると、オイルの劣化がより促進されてしまいますよ。(PEAの弊害)


>直噴エンジンでは、「熱を奪って気化して」の工程が要りません。

逆ですよ(笑)

直噴エンジン(ストイキメトリー)は、シリンダー内に直接燃料を噴射する事によって気化熱作用により、シリンダー内の熱を奪い効果的に冷却できるから、高圧縮比にできるんですよ。

>エンジンが、温まっていようと、冷えていようが、大きな差は感じないはず。

今どきのエンジンではその差を感じさせないように、燃調でコントロールしていますから体感できるのだとしたらどこか異常が発生しています。(逆に燃費での観測では上記のコントロールの為、悪くなります(空気密度が上がるため))

そして添加剤の「常用」は避けた方が良いと思われます。

主成分のPEAは悪さもしますから(薬と一緒です)。

書込番号:19266672

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:783件

2015/10/30 08:20(1年以上前)

>JFEさん

ありがとうございます。板を盛り上げてくれて。

 ブラックボックス的な説明、中身が、待ったくわからない説明ですよね。

 >オイルの劣化がより促進されてしまいますよ。(PEAの弊害)
    ハイオクガソリンには、PAEが添加されています。ハイオクガソリンは弊害なんですか。

 >シリンダー内の熱を奪い効果的に冷却できるから、高圧縮比にできるんですよ
    冷えた、エンジンで熱を奪う、わらわせるな。

>今どきのエンジンではその差を感じさせないように、燃調でコントロールしています
    冷えた、エンジンで「燃調でコントロール」具体的などんことしてるんですか?????

中身が、何もない、、、、。

書込番号:19271769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/10/30 10:34(1年以上前)

>>オイルの劣化がより促進されてしまいますよ。(PEAの弊害)
    >ハイオクガソリンには、PAEが添加されています。ハイオクガソリンは弊害なんですか。

添加する量の問題じゃないかな?
ちなみに劣化てか、オイルが固くなりますね。

> >シリンダー内の熱を奪い効果的に冷却できるから、高圧縮比にできるんですよ
    >冷えた、エンジンで熱を奪う、わらわせるな。
冷えたエンジンの方がシリンダーとかヘッドに熱は奪われます。
熱が奪われないなら冷却系統は不要になりませんか?

>>今どきのエンジンではその差を*\(^o^)/*感じさせないように、燃調でコントロールしています
    冷えた、エンジンで「燃調でコントロール」>具体的などんことしてるんですか?????

中身が、何もない、、、、。

燃調ってはっきり書いてますが?

書込番号:19271961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/30 12:51(1年以上前)

>ハイオクガソリンには、PAEが添加されています。ハイオクガソリンは弊害なんですか。

ハイオクガソリンの場合は、燃焼やオイル変質に直結しない程度の配合量になっていますので問題ありません。

ちなみに営業さんに聞いた所、ハイオクガソリンを常用している車両については必要性はあまりなく効果も体感しにくいとの事です。
(テストデータも全てレギュラーガソリンでの数値との事。)


>冷えた、エンジンで熱を奪う、わらわせるな。

断熱圧縮について勉強してから発言した方が、良いかと思われますよ。


>冷えた、エンジンで「燃調でコントロール」具体的などんことしてるんですか?????

え・・・・燃調って書いてますが・・・

燃調の意味判ってないのかな〜?

簡単に言えば「冷却水温度」・「残留酸素濃度等」を参考値にして、空気量・燃料噴射量を決定して理想空燃比に近づけます。更に統合ユニットにより、電スロやミッション制御にも介入して(協調制御)ユーザー側にできるだけ普段と同じ、ドライバビリティーを提供します。

要するに体で体感できるくらいの不調が有るならば、現行車ではどこか壊れているって事(センサー校正も含む)。

若しくは不適切な物を使用。

書込番号:19272208

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:783件

2015/10/30 19:38(1年以上前)

>JFEさん

>ユーザー側にできるだけ普段と同じ、ドライバビリティー

  まず、葉切り言っておくが、デーラー店で試乗車は、暖機運転してあります。

  ダウンサイジングしてあるエンジンは特に、熱くならないと規定のトルクはでません。

 JFEさん、試乗車を冷え着た状態で運転したいと、リクエストしたら、冬に。 
    机の上だけで、正否を判断するといい。

 雪国では、暖機運転大切です。
  スリップした時に、逆ハンを切り、アクセルをふかす、このときエンジンが冷えていると、吹けないと事故を回避できないから。

書込番号:19272904

ナイスクチコミ!0


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/31 05:59(1年以上前)

>エンジンが、温まっていようと、冷えていようが、大きな差は感じないはず。
> ダウンサイジングしてあるエンジンは特に、熱くならないと規定のトルクはでません。

上記の文章はどちらもスレ主さんの文章ですが、いかがですか?ご自身でも矛盾に気づきませんか?

何故論点ずらしをするかが解りかねますが、結論を言うとフューエルワンのおかげで「ウルサイエンジン音」が治ったのではなく、ご自身でも仰っているように適切な燃料でなかったから起こった現象です。


>スリップした時に、逆ハンを切り、アクセルをふかす、このときエンジンが冷えていると、吹けないと事故を回避できないから。

どんだけアクセル踏む気でいるのか判りませんが、「アクセルをふかす」これは明らかに周りに被害を及ぼす運転方です。

書込番号:19274086

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:783件

2015/10/31 20:54(1年以上前)

>JFEさん
>上記の文章はどちらもスレ主さんの文章ですが、いかがですか?ご自身でも矛盾に気づきませんか?

たぶん、釣りなんでしょう。

  Mクラスのエンジンは、ダウンサウジングエンジンでありません。
    JFEさんの指摘のエンジン文章は別々のエンジンをさしています。
      このMクラスのエンジンがどんなものかも知らないのに、書き込むのは迷惑です。

>適切な燃料でなかったから起こった現象です。

  販売店にクレーンつけるんですか。

>どんだけアクセル踏む気でいるのか判りませんが、「アクセルをふかす」これは明らかに周りに被害を及ぼす運転方です。

 冬道をドライブしたことがないのですね。アイスバーンの走行では、アクセル踏む量は0.5から1cmぐらいです。
  この、わずかな量で、エンジン回転を上げて、車体をコントロールする、


 JFEさんは、イメージとして、ラリーを想像したのでしょうが、アイスバーンでスタットレスタイヤではラリー車のような運転はできません。

 とりあえず、この板での返信は一区切りつけます。 釣りに、付き会っていられないので。

書込番号:19276061

ナイスクチコミ!3


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/31 21:24(1年以上前)

今更ですが何故に関係のないJFEさんが矢面に?(笑)

スレ主さん大丈夫かな?

釣りに付き合ってられないっていうか、語るに落ちるから退散ってところですね・・・

書込番号:19276165

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:783件

2016/08/27 16:26(1年以上前)

 添加量1/3の補足ですが、

 PEA(ポリエーテルアミン)ですが、これ自体はガソリンより燃えにくいので、薄く入れるとガソリンはよく燃えるようです、なので0.15%より0.1%でもエンジンは調子がいいです。

アマゾン通販では効能として、ピストントップリングの潤滑とも書いてあります。
    PITWORK(ピットワーク) 燃料系洗浄剤 F-ZERO(エフゼロ) レッドキャップ   300ml KA650-30081


 0.15%でもそれなりの効能があるみたいですね。

書込番号:20148383

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング