
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2016年8月23日 16:18 |
![]() |
6 | 2 | 2016年8月14日 04:01 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2016年8月13日 07:47 |
![]() |
164 | 12 | 2016年8月8日 18:40 |
![]() |
66 | 14 | 2016年8月6日 17:29 |
![]() |
6 | 3 | 2016年7月26日 08:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ディストロニック・プラス使って試ました。
高速道路では、使い勝手は非常に良いです。がっ、眠くなります。緊張感が薄れるので・・・・
アクセル&ブレーキ操作は基本解放されます。がっ、ハンドル操作は残されています。
でも、眠くなります。
あと、速度域が上がると車間距離を取るので、間にクルマが入ってきます。
すると、車間を取るため急ブレーキとなります。
さらにコントロールのレバーが、ステアリングの左側にあるのですが、操作に慣れているとウィンカーと間違えやすくなります。
前車の居ない状態でSAないしPAに入ると設定速度のままで、コーナーに入ろうとします。大概SAやPAは入ると急カーブになるので、危険です。ブレーキを踏めば解除されるのですが・・・
街中でも危険です。当然信号機を認識しないので、前車のいない信号付きの交差点では、信号を無視しようとしますので、危ないです。
しかし高速道路の渋滞では非常に便利です。前車が止まれば、ちゃんと車間を開けて止まります。発進は遅れますが、ちゃんと動きます(たいがい、待てずにアクセルを踏んでしまいますが!)。
3点

>なを001さん
お久しぶりです、デプトロニックプラス・・・楽しんでますか?
当方は、EかCのSW狙いでしたが、車庫問題で 最低ランクの派生クラス乗りですが かなり重宝しています。
高速では スピード超過にならない程度に レバーを上下させて微調して寝くけ対策にしてますね。
SAやPAの入り口や、車間が開いて 割り込みされそうな時は 一旦OFFにしたりしてます。
一般道で持つかいますが 信号灯では必ず フットでOFFさせて 走り出すとまたONにしてます。
あと注意が必要なのは 自動2輪のすり抜けと フルメッキのタンクローリー及び大型ダンプでしょうか?
レーダーが捉えるのが遅い気がしますね。
当初上記の意識無しに まかせて乗っていたら 船こぎ状態でホイールが ブレークダスト状態でした(苦笑
なを001さん、デプトロニックプラスと上手く付き合って Vクラスライフを満喫してください・・・しつれいしました。
書込番号:20105965
1点

>zop_qroさん
コメントありがとうございます。
>当初上記の意識無しに まかせて乗っていたら 船こぎ状態でホイールが ブレークダスト状態でした
実感してます。ホイールのコーティングしていて良かったです。
書込番号:20106382
1点

>zop_qroさん
>車間が開いて 割り込みされそうな時は 一旦OFFにしたりしてます。
これ重要でした。
先日、長距離を乗って実感しました。突然入られると、結構 急ブレーキになりますね!
最初の投稿で、眠くなると書いたのですが(眠いときは当然です)、長距離を走るとアクセルとブレーキはクルマに任せて、ハンドル操作のみだと、疲れない。
往復約1500km走ったのですが、Eクラスで東京大阪往復(約1000km)した時よりも疲れない(Vだからかも知れませんが)。
長距離に最高のクルマです。
書込番号:20137378
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2009年モデル
http://carislife.hatenablog.com/entry/2015/07/08/210226
ただし、日本仕様の装備は、未定とのこと。
ベンツとしては早いですね、ワールドプレミアムから発売は1年ぐらいが普通なのですが。
4点

CG誌の記事を読みましたが、仕上がりは良さそうですね。
とりあえずE200とE220dが導入らしい。サイズアップにもかかわらずE220dで1680kgという車重はいいですね。
まあでも今E300なんで、やはりE400待ちかな。。。
書込番号:19770965
2点

>ワールドプレミアムから発売は1年ぐらいが普通なのですが。
製品前のβー版を世界に配って、試験走行させたみたいです。
それも、素人に近い人です。
総距離100万キロですって。
Eクラスは、benzのテクノロジーのフラッグシップですものね。
書込番号:20113325
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル
やっと納車日が決まりました!
待ち遠しいです。
その前に少しだけBクラスを代車で借りることになりました。ベンツ初心者のためそちらも楽しみです。
書込番号:20100064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おめでとうございます^o^
私も頃合い見て新しい車買いたいと思います!
書込番号:20100109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベンティ16さん
納車、楽しみですね!
良いクルマですよ! )^o^(
2000km弱の走行なのですが、ディーゼルの音も少なくなり、燃費も良くなって来ます。
なんと言っても、運転していて楽しいです。ミニバンなのに!!
渋滞も背が高いので、見通しが良くセダンより、いらいらが少なくて、精神衛生上も良いです。
書込番号:20109668
1点

>なを001さん
返信ありがとうございます。
初ディーゼルなので参考になりました。
現在Bクラスを代車で乗っているのですが、コラムシフトの位置になれるのに精一杯です。
また、ディストロニックプラスを試してみましたが、私は元々ブレーキが早いので心配でついブレーキを踏んでしまいます。
書込番号:20111072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2007年モデル
2007年、最初期型のW204、C300 AVANTGARDE Sです。
今年でまるっと9年、距離16万キロ。
15万キロまでに
タイヤ交換2回(3回かも?)
バッテリー交換 1回(最近再度へたり気味)
コマンドコントローラー不良(上下するが回転に対応しない)
運転席側ドアロック不良(キーレスに反応しない)
でコントローラー、ドアロックモーター交換
その他(詳細覚えて無いです)で30万ほど。ヤナセで行いました。
その内5万円がコントローラー交換ですが、今はネットで対策部品が6〜8,000で売られており、DIYやショップで安価に交換できる様です。
オークションで「W204 W212 コマンドコントローラー」と検索するとヒットします。
あとリアテールランプの配線が燃えるトラブルで15万程かかりましたがこれは、後でリコールとなり返金されました(その際の領収書が無いと返金できない等ありましたが)。
15万キロ超えてから、エンジン警告灯点灯、オートライトセンサー不良でエンジンパーツとセンサー交換で10万円、続けてエンジン音が車内の会話を遮る程大きくなるトラブルで、右側リアデフ交換で10万円。
以上が今までの故障・修理履歴です。
現在はすこぶる調子が良いのでせめて20万キロは走って欲しいなぁと思っています。
2014年に購入したW205は現在走行距離800km、日常の足ははほとんど204です。
書込番号:20099363 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

205が盆栽化してますね、、、
そんなに204が良いですか?
巷では、205の評判は良いですが。
対比でEの213がボロボロなのは、置いといて、、、
書込番号:20099409 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

> 2007年、最初期型のW204、C300 AVANTGARDE Sです。
ということは初期のV6、3.0Lが載ったヤツにメーカーオリジナルのsports packageを60何万とかを上乗せしちゃったテンコ盛りのオヤジ仕様ですね。たしかMBJがEクラスからのダウンサイジングを狙って投入した車種で、ターゲットが通常のCクラスユーザーではなかったと思います。
今のW205だとC400AMGに該当するのかな?
日本だと希少車種になると思うので持っていて損はないと思います。(もちろん下取り値とかとは別次元の話です)
> 今年でまるっと9年、距離16万キロ。
距離が伸びてないね、私は現在E350Tだけど年間25,000km〜30,000kmぐらいは走りますよ。メルセデスですからもっと乗ってやることをお薦めします。
> 2014年に購入したW205は現在走行距離800km、日常の足ははほとんど204です。
私なら処分します。W205は今ならまだ値がつきますよ。メルセデスは新しくなればなるほど普通のクルマになって行きます。安全性とか経済性とか・・・・・いろんな面で進歩していきますが、メルセデス臭さみたいなものが薄まっていきますよね。
メルセデスは20年ぐらい経つと良い意味で枯れて来ますし、30年ぐらい経って熟成されたW123なんてメッキのモールを見るとヨダレが出そうになります。そこがいいという変態が世の中にはいっぱいいます。
書込番号:20099536
17点

そろそろ2回目のタイミングベルト交換時期では?と思ったら、ベンツはチェーンなんですね
いいですねー
書込番号:20099576 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>miyka_dueさん
ご紹介の車ご利用暦を見て 新車購入で ずと乗られてると思って チョッと気になり
Cクラス乗りではないのですが、少々書き込み内容で気になって質問させてください。
>あとリアテールランプの配線が燃えるトラブルで15万程かかりましたが・・・
後々リコールと判明し 修理の領収書があれば返金とありすが、それって 購入Dと修理先が異なったのでしょうか?
ご購入時期からしても購入・修理が同じDなら データ管理で改修暦によりわかるはずなので
領収書とか必要ないと思った次第・・・つまらない質問で申し訳ありませんが 気になったのでよろしくお願いします。
書込番号:20099717
11点

そうなんですよ!結果的に必要無かったんです!
店舗は違いますが、同じヤナセなんですもの。
現在はヤナセを見限り、シュテルンですが、関西購入、名古屋シュテルンで普段見て貰ってるのですが、シュテルン、関西と名古屋で別の会社なんですよね。
でも今の所ヤナセよりずっと対応が良いですし、ヤナセ購入のW204も見て頂いています。この前もヤナセでこういう事があったので後でリコールになったら返金は面倒はない?と聞いたのですが、いえいえ、領収書なんて必要無いですよ、修理の履歴がありますからって。本当に私の行っていた店舗だけかもしれませんが、関西の某店舗と名古屋の某店舗!ここに書いている事もありますが、書けない腹立たしい事も!たくさんありましたよ。
書込番号:20099847 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ちなみに!
旦那は今もずっとヤナセなのですが(私が204までずっと買っていた関西の某店舗)、SとかSLを買っているせいか、対応が全く違います!
一度同じ日に修理から上がって一緒に出庫した事があったんですが、旦那のSは ビニールのシートカバー、マットの紙シート付きで出て来たのに、私の204、ビニールも紙もなし!酷すぎません??
私が零細企業の法人扱いで購入しているせいでしょうか。
書込番号:20099875 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ハーケンクロイツさん
新車メルセデスでそんなに乗ってる人は少数派では? 笑。
あと、W204、コマンド初代という事もありトラブルが多い気がします。
現在もフロントのスモールランプの配線被覆が完全に溶け落ちて銅線剥き出しです。いずれこれも発火してリコールじゃないかと思っています。
年明けには2回目のエアバッグリコールが待っていて、本当にリコールが多いなぁという気がします。
私は5万キロくらいで売ってしまいましたが、W203。未だに結構見ますが(さすがに後期が多いですが)204の方が耐久性が低い気がします。
204、特に前期は現時点で、あまり見かけません。
書込番号:20099919 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>yu-ki2さん
ほんと盆栽・・・どころかマンションの地下立体駐車場の最下層に眠っていますので、タイムカプセル状態です 笑。
今までせいぜい1モデル4、5万キロしか乗っていなかったのが、W204だけ長距離乗ったので思い入れが強くなった様です。
個人的には落ち着くデザインながらデザイン性に欠けた内装だったのが、W205は劇的に進化しました。しかも今回、W213に試乗してW205の魅力が再認識できました。
コマンドの使い勝手以外は、W205の完成度が凌駕していると思いますよ!
書込番号:20099942 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>アイス-Tさん
そうなんですよ。私はずっとメルセデスなのでタイミングベルトとは縁が無いです。ただ、今までは交換が必要な距離すら乗っていなかったので、何れにしても関係ないですが。
あ、以前通っていた美容室のオーナーさんがVクラスに乗ってて、タイミングベルト交換したって言ってましたね。確かエンジンがVWと一緒でメルセデスじゃないからねと言っていました。そういうのが他にもあるかもしれないです。
書込番号:20100301
8点

なるほど、そうでしたか・・・年はとってても自分でMB所有したのは まだ若葉マークですので
まさかと思いつつ 質問させてもらいました。
MB自体でちゃんとメーカ的にも改修状況の把握が行われてることに一安心です。
>旦那のSは ビニールのシートカバー、マットの紙シート付きで出て来たのに、私の204、ビニールも紙もなし・・・
あはははっ、当方は田舎でDからかなり離れたところに住んでまして 点検・修理の際に都合で持ち込めない場合、
代車と共に引き取り・引渡しをしてくれますが、その際の降車時にはビニール等のカバーを外していました。
Dショールームでも 駐車場から ピットへの際はカバー等されてますから 単にタイミングの話じゃないのでしょうか?
それにしてもW204お乗りで W205はタイムカプセル状態とか・・・羨ましいかぎりの話ですね(笑
書込番号:20100313
4点

> 新車メルセデスでそんなに乗ってる人は少数派では? 笑。
在欧州(ドイツ)です、日本とは事情が違うとは思いますがメルセデスはタフですよ。
> 現在もフロントのスモールランプの配線被覆が完全に溶け落ちて銅線剥き出しです。いずれこれも発火してリコールじゃないかと思っています。
2007モデルですとライトスイッチに[OFF]のポジションがあって、右に一段回すと[AUTO]でしたっけ?もしかして夕暮れの時間帯にスモール点灯を多用してませんか?メルセデスは[AUTO]位置で早期点灯を勧めているようですよ、でも配線が溶けるのはどうみてもNGです。
> 私は5万キロくらいで売ってしまいましたが、W203。未だに結構見ますが(さすがに後期が多いですが)204の方が耐久性が低い気がします。
耐久性や完成度を優先させるとW203(セダン)なら2007年の最終型、S203(ステーションワゴン)なら2008年の最終型だと相当な完成度らしいですよ。
書込番号:20100395
7点

>zop_qroさん
いえいえ!旦那と一緒に行って、一緒に出庫ですから同時に別の担当者が私達の目の前に来てその状態だから腹立たしいんです!
普通、お客さんのクルマに、直にサービスの方が座らないでしょう?
しかも後で分かったんですが、ドア修理で目で見える位置のネジ締め忘れでネジ穴むき出しだったんですから!
まあ二度と行かないので良いんですがね。
204、205の同時使用、羨ましくもなんとも無いです。
204はローンも無いですし、W205のローンもW204の修理代も、社用車の経費となって節税に貢献して貰っています。
ただ、駐車場代が倍(まあこれも経費ですが)で、屋根、セキュリティ付きで安く無いので早くどっちか売れと、会計士には怒られてますが 笑。
>ハーケンクロイツさん
ヨーロッパ在住なんですね!
私も以前ドイツ中心に1カ月ヨーロッパ旅行行きました!メルセデス本社にも行きましたよ!街中でも古いメルセデスがたくさん走ってましたねぇ。
ライトは常にオートですよ。そのせいかオートライトのセンサーが壊れましたが。
そもそも電球周りが異常に熱いんですよ。
今は金属筐体のLEDに交換しましたが、それでも良く切れますねぇ。
毎モデル、ファーストイヤーに購入してフルレンジ乗っていますが、一番買うなと言われるモデルながら、今回のW204が多少トラブルが多いかな?という位でハマった経験無いですからね。W205はどうなのか?乗らな過ぎで全く分かりません。
そうそう、支払いはC300と今回のC250でほぼほぼ変わら無いですよ。450だとかなり高く、W204で言うとC350相当じゃ無いでしょうか?
街中でC300でもあまりすれ違いませんでしたが、C350は過去2、3回しか遭遇しなかったです。
W205はもう4、5回C450やらC63とすれ違ってます。250もセダン、ワゴンどっちも見ましたね。ウチは2007年当時よりも景気悪いですが、世間は景気良いんでしょうか?
余りすれ違わ無いというのが、私の選択理由なんですが。売れ線だとイジってカッコ良いクルマがあったりで、嫉妬する事がありそうなので 笑。
書込番号:20100471 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



題名の通り、ついに新型Eクラスが販売されましたね。
既に契約を済ませて、あとは納車待ちという方もいることでしょう。
既に契約済みの方、これから契約予定の方、まだ検討中の方など
ここで色々と情報交換が出来ればと思います。
残念ながら私はまとまった時間が取れず試乗すらしておりません。
また、私の本命であるE400は納期が未定だそうで、購入できるのはまだまだ先になりそうです。
8点

私も検討中でして昨日YANASEに行ってきたのですが、展示車・試乗車共にE200だけでした。
さすがメルセデスのEですね、あっぱれと言うしかありません、ですが私としては4発はあり得ませんのでスレ主さんと同様に6発を検討しています。
そこでスレ主さんに逆質問なのですがメルセデスがV6から直6に戻すという例の件で、交渉の過程でエンジン形式の変更時期の情報のようなことをお聞きになりましたか?お伝え頂ける範囲で構いませんのでよろしくお願いします。
書込番号:20079547 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

このクラスも主力は4気筒でしょう。
書込番号:20079663 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ヤッチマッタマンさん
V6から直6に変更という話はまだしておりません。
そもそも私が新型直6エンジンの事を忘れていました。
お役に立てず、すみません。
E400はいつ入ってくるか分からないという返答でした。
しかしこれは、E200の在庫を売りたいからそう言っているだけではないかと私は疑っております。
というのも、以前に話をした時はE200以外のモデルは秋以降に入ってくるのではないかと言っておりましたので。
ヤッチマッタマンさんは、いつ頃E400が入ってくるとお聞きになりましたか?
書込番号:20079871
0点

>Hirame202さん
そうかもしれませんね。
W212の時にも売れるのはほとんどが250で、550なんかは全然売れないと言っておりましたし。
ただ、250ならまだしも、200ではさすがに物足りないのではないかという気がします。
試乗してないので何とも言えませんが。
書込番号:20079894
3点

E400に4-MATICが採用され、しかもRHD仕様&9G-TRONICという願ってもないスペックで、しかもE400はアヴァンギャルドではなくエクスクルーシヴというまさにド壷のメルセデスですので、これはもう買わずにはいられないでしょう!
最近の安っぽいSLグリルではなく伝統の格子グリル+ラジエターマスコットらしいです。
ただ今までは技術的にダメだった4-MATICとRHDが今回は実現出来るらしいので、それなりの資本投下をディスコン間近のV6にするんですかね???
前席右側の足元に出っ張りが出てしまうMBの4-MATICにRHD仕様を導入するということは旧型モデルからのキャリーオーバーの動力系では不可能だと思うのです。
私見ですが直6導入時が有力なんじゃないかと思うわけです。
というわけで、私自身は日本仕様のE400に関しては相当先になるのでは?と諦めています。(YANASEのセールスに聞いてもまったく情報は得られませんし、本国のサイトを見てもE400はコンフィギュレーターでシミュレーション出来るに留まりますので、、、)
私はボディ色を希少色での発注(本国オーダー)にしようと思っていますので、当初から発注後最低でも半年〜1年はかかるものと見ております、多分2018年モデルになるだろうと思っています。
書込番号:20080013
5点

>ヤッチマッタマンさん
なるほど、相当先になりそうですか・・。
先日もらったカタログではV6になっていましたし、エンジンは違いますがGLE43が右ハンドルということもありましたので
技術的に解決したのかと思っておりました。
直6も気になりますが、個人的にはV6のFRでいいので早くしてもらいたいところですね。
最近流行りの(?)クーペグリルはあまり好きではないですし、黒内装も好きではないのですが、
あまりにも先になるようであれば200や250で妥協してしまいそうです。
現状ではグリルや内装色などの選択肢がないのが困りますね。
書込番号:20080248
3点

札幌のディラーでE200 Avantgarde Sportsを試乗しました。
2Lでも遜色ないパワーで加速しますし、静かなエンジンでした。
4-MATIC(RHD)は、E400、E200共に10月からの納期で、こちらの店では10月分9台を確保したとの話でした。
E400(LHD)は来年になってからの導入予定らしいです。
なお、直6の話は聞いていませんとのことで、私見ですが案外4-MATIC(LHD)に直6を載せてのデビューかもしれません。
私は「伝統の格子グリル+ラジエターマスコット」&LHD希望ですので、年明けを楽しみにしています。
書込番号:20080524
6点

MB JapanのホームページでもE400-4MATICがRHD&V6で掲載されていますね、ということは技術的な側面を解決しての投入なんでしょう。すごいことですね。
私は「黒」「白」「グレー」といった一般的なボディ色には乗りたくはありませんので、今回のE400に設定がある「外装:カライトグリーン/内装:ベージュ&ブラウン」にしようと思ったのですが、実車を見てグリーンではなく濃紺であったことが残念でした。
もう昔のことですが、「マラカイトグリーン」というきれいな緑が設定されていたことで、つい勘違いしてしまいましたが、本国でもマラカイトという色の設定はないようですので、「シトリンブラウン」あたりで検討しようかなと思いますが、以前は柔軟に対応してもらえたカタログ非掲載色でのオーダーがどうなるかが???ですね。
書込番号:20080792
4点

私も近いうちに時間を作って試乗してみることにします。
不満がなければE200も考えてみることにします。
しかし、E200スポーツはオプション・諸経費込みで900万弱するんですね。
先代と比べるとずいぶんと高くなりましたね。
書込番号:20081150
0点

E200を試乗しました。
2リッター直4はC200とやはり同じ印象、フィールはV6に慣れているとちょっと・・・という印象です。
内外装はいいと思います。
スペック的に気になったのは、最小回転半径5.4m(W212 5.3m)と、タンク容量66リッター(モデルによっては50リッター!:W212は80リッター)でしょうか。特にタンク容量は、燃費が向上しているとはいえ高速で遠距離移動することのある自分としてはいささか懸念されます。
書込番号:20081857
3点

レス主さん、こんにちは。
私は、E200 Avantgarde Sportsをパールホワイトを契約しました。試乗もしましたが、静粛性もパワーも十分かと思いました。
納期は8月末です。
オプションは、レザーパッケージ
サンルーフ ヘッドアップディスプレイ オーディオ(名前忘れました)を付けました。
乗った感じは、さすが、メルセデスですね。
書込番号:20082242 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>bluesky7778さん
>2016/07/24 01:02
>本日、XC90インスクプリションをフル装備で発注しました。B&Wに、エアサス、サンルーフ、ポールスターと装備出来るものはしました。納期は、12月末だそうです。
先が長いなぁ〜
XC90,E200と立て続けにご契約とは、なんとも羨ましい!
書込番号:20084110
8点

スマホでのパーキングアシストが法律面での問題から早くても来年モデル以降の導入らしいですね、今年のモデルでは購入後のアップデートは不可能らしいです。
家族のクルマとして高齢の両親が運転する機会がありますので、これには期待していたのですがね、、、。
ヘッドアップディスプレイの採用車種がかなり絞られることは熊本地震の影響らしいので、ある程度サプライがしっかりしてくれば全グレードへの採用時期も早まるような気がします。
書込番号:20095531
4点




ディストロニック・プラスはステアリングアシストはしてくれますが(白線踏むと盛大に怒られます)、
自動操舵はしてくれないのでは?
今度の日産のはそこが売りだと思います。車線に入ってしまえばどこまでも勝手に操舵して進んでくれる、的な。
書込番号:20037460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにそうですね!怒鳴られますよね♪
なかなか的確な回答ですね。ありがとうございます♪
書込番号:20037558
0点

W205 W212 W222それぞれ最新のCクラス以上の車種のディストロニックプラスにはステアリングアシスト=自動操舵が着いているので3年ほど前には同等の機能が実装されていることになりますね。
まあ日産もミニバン初と言っているのでウソではないかな
書込番号:20067598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





