
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年6月7日 10:59 |
![]() |
11 | 1 | 2006年4月8日 10:16 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月25日 13:45 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月4日 00:10 |
![]() |
1 | 14 | 2006年1月23日 23:15 |
![]() |
1 | 6 | 2005年8月25日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日発表されましたね。
今はCクラスに乗ってますが、あちこちガタがきてきたし、セダンでは手狭さを感じるので室内がSクラス並に広いというBクラスを検討してます。
早速カタログを取り寄せてみましたが、ちょっとがっかりです。
値段が手頃なのはよいのですが、その分装備が削られてるという印象でした。
パワーシートはヒーター付の本皮シートとともにオプション(パワーシートをつけたとしてもメモリー機能はなさそう)ですし、ステアリングも電動ではないようです。また、コーナーリングライトなどもターボ以外は標準では付きません。
C→Bなのでグレードダウンは仕方ないのでしょうか。
0点

naotanko さん
ちょっときになったので・・。
> 今はCクラスに乗ってますが、あちこちガタがきてきたし
Cクラスって、たしかに一番古いものは10年以上たちますが、それくらいで、ベンツでもガタがくるものなんでしょうか。それともブッシュとかすぐ交換できるパーツが原因のようだが、そういう個所が増えてしまった、という程度なんでしょうか?
> ステアリングも電動ではないようです。
最近は、例外が増えましたが、僕の認識では、小型車=電動、中大型車=油圧だったような。軽自動車はのきなみ電動ですし。
ベンツは、最近は電動なんですか?
書込番号:4770225
0点

今の車は2000年式のC200Kです(発売されてすぐ買いました)。
「ガタ」というのは、ミラーのウィンカーが壊れたり、エアコンの調子が悪かったり、オイルの警告灯がついたりといった具合です。イモビライザー付のキーも1つダメになりました。
致命的なものではありませんが、その度に10万単位のお金がかかるし(キーは3万位でしたが)、前回の車検は40万かかりました。とても次の車検を通す気にはなれないです。
ステアリングの電動というのは、パワーシートのステアリング版にようなものです。キーには3パターンのシート、ステアリング位置が記録でき、キーをさせば自分のポジションに自動的にセッティングされます。うちは家内も運転するので非常に便利な機能なんですけど。。
書込番号:4772015
0点

実は僕はFIATオーナーでして・・・、
>「ガタ」というのは、ミラーのウィンカーが壊れたり、エアコンの調子が悪かったり、オイルの警告灯がついたりといった具合です。イモビライザー付のキーも1つダメになりました。
な〜んだ たいしたことないじゃん。
>その度に10万単位のお金がかかるし(キーは3万位でしたが)、前回の車検は40万かかりました。
げ、さすがベンツ。
以上が素直な感想です・・・。
電動って、パワステのことじゃなかったなのですね。
書込番号:4773099
0点

ベンツBクラス1700スポーツパッケージ買いました。試乗しつくして決めましたが...。今まで他のドイツ車2000ccクラスを5年間ほど乗っていましたが、最終的には室内の広さと乗り回しやすさ(特に妻の弁)で決めました。ディーラーさん曰く「日本国内ならこの車で2000ccもいらないぐらいです」とのことでした。ハンドルのvibrationも気にならないですし、静音性も予想通り高めですし、路面の凹凸も、まま吸収してくれてるようです(気にならないと言えばウソです)が、やっぱり1700ccでした。どうしても加速時の、アクセルを放したときの減速感が異様に気になります。2000ccにしておけば...と、今更ながらに後悔しています。Bクラスオーナーの方で、似たような印象をお持ちの方はいないでしょうか?
書込番号:5054926
0点

アクセルを放した時の減速はCモードにすれば緩和されます。
B200ですが走りは170と何ら変わらないような気がします。試乗車の170で山〜市内走りましたが飛ばさなければ自分の200とあまり変わらず期待外れでしたがセールスさんが燃費は200が良いかも?ってすかさずほろうしてくれました。
書込番号:5147421
0点





トヨタ車乗ってましたが、さすがに11年目の車検で手放す事にしました。この間故障といえばバッテリーとタイヤを交換したぐらいで、
走行距離も少なかったんですが、故障も無い車だったなあと感謝しています。最近、地方から都内に引っ越してきたんですが、ここの駐車場
やけにベンツとBMWばかりです。国産車といえばセルシオ3台シーマ2台が目に付くくらいで、うちのセリカがやけに目立っていました。
ここでは余り目立ちたくないという反対の意味での見栄と、高級な者を
所有してみたいという自己満足、それに外車でもデザインが昔から好きなベンツですが、お値段もそれなりに高価。
人間欲しい物は少しぐらいなら無理をしても手に入れたくなりますが、
元々、車のメカのケアにはこまめな方では無いので、故障が多いと言われると困ってしまいます。外車の故障の頻度の方が普通で、トヨタ(以下国産車)が普通でないと言われても、趣味性であろうが実用性であろうが故障した車はその都度修理が必要でしょうし、そうなるとお金も懸かりますが面倒。こういう事苦手な人はトヨタ買ってればいいんでしょうが、欲しいも欲しい、困ったもんだ。
1点

現在現行EクラスW211のE240を所有しており、その他にVWゴルフWを日常の足として所有しています。またこれ以前3年間の間にBMWの5シリーズE39をたて続けて2台所有していましたある意味の外車通としてお答えします。結論から云いますと初めての外車で安心して乗りたいなら、ベンツよりBMWの方が絶対無難だと思います。このサイトの他の欄(苦情など)をご覧になればご理解頂けると思いますが現行EクラスW211は非常に故障が多いクルマのひとつで、それは私も否定できません。(私のは2年落ちでの中古での購入でしたが、納車後ヤナセでメルセデスケアを継承してもらい、整備もしてもらったにもかかわらず、今でもリコールや、軽微の不具合が散見されています。)
Eクラスは確かにかっこ良く、またサイズ、ヒエラルキー的にも日本人には適当で、新車、中古車とも依然大人気。外車雑誌各誌でもお勧めの一台として今でも相当推薦されていますが、実は中古車業者もかなり手を焼くデリケートなクルマ。私はそう思います。
でも実は全然後悔していません。何台か外車を所有して分かりましたが、故障を気にするのより、所有する喜びの方が大きいからです。問題はその故障の程度ですが、少なくとも現行Eクラスは大きいといえます。新型はどうかは分かりませんがSBC(センソトロニックブレーキコントロール)、アクセレーター(アクセルペダル)の違和感を始めとして、日頃ユーザーが感じる不具合も大きい。BM5シリーズの方がこれは圧倒的に少ないと思います。ベンツかBMW。最初の外車でどちらかと聴かれればBMの方が失敗は少ないと思います。
書込番号:4981126
10点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン
初めて投稿します。
タイトルの状況でどちらか決めかねています。
まるっきり違う種類のものであることはわかっているのですが。
C240ステーションワゴンが基本的には第1候補であり、価格的にはどっこいどっこいであるのですが、良くも悪くも情報が少なくふんぎりがつきません。
試乗もしてみましたが、一般道を走る限り過不足のない性能であり、気持ち的には傾いています。
ただこのスレではCクラス特有の問題点がある等書き込みもあり、安い買い物ではないので不安感が募ってきました。
ちょっとどなたかに背中を押していただきたいと思い、現況教えていただけるかたいらっしゃったら是非インプレ聞きたいと思います。
ちなみにH15年式C240ステーションワゴン(4マチック)で
走行距離13,000km 価格は460万でした。
0点

選べないさんへ
こんにちは、先日C240Tの中古車を購入しました。実際私もジャンルは違いますがナビゲーター、エスカレード、マグナムなども検討しておりました。選べないさんと同じく、H15年式ですが4WDではなくFRで走行23,000km強といったところです。
全て試乗しましたが、ラグジュアリー・アメリカンSUVの快適性とはまた違う、何とも言えない運転のしやすさです。
まだ1,000kmも走っていませんが機械部品の不具合はありません。購入して損は無かったと考えています。
確かに情報(誌)は少ないですが、ネットオークションにも良く出てますので現時点では大満足です。
書込番号:4848402
0点

fourteenさん、お返事ありがとうございます。
あたりがよろしかったようですね。
だいぶ背中を押していただいた気持ちです。
メルセデスケアがあと2ヶ月残っているので購入後徹底的に乗り回し、不具合をつぶせばよいのかな(見て取れる不具合があるわけではないのですが、みなさんご指摘のエアコン、ハンドル取られ等)と思い始めてきました。
今日結論を出そうと思っています。
書込番号:4848651
0点

460万ですと後ちょっとプラスすればC180ワゴン限定の新車に手が届きますね!(乗り出し価格コミコミ500万で行けるはず!)
Cクラスはマイナー前と後とでは足周りの完成度にかなりの開きがあるようです。また、現行の4気筒は振動面以外ではパワーも含めて240のV6に見劣りする部分はほとんど感じられないと思います。むしろ燃費は良いですし。
しかも、3年間はメルケアが付きますので故障等のトラブルへの不安がありません。
もし、4WDに絶対の必要性がないのであれば一度ディーラーで試乗される事をお勧めします。
書込番号:4852378
0点

S203さん、ありがとうございます。
私、北海道なので4WDは必須なんですよ。
できれば新車は欲しいですが..
ベンツもそうですが、BMWもワゴンでFRって何故存在するんでしょう..
あの形が好きで、走りもすきな人のため、ってことなのでしょうか?
批判しているわけではないのですが、妻にもよく言われます..
書込番号:4855566
0点

なるほどその環境では4WDは必須ですね!
のびのびと走れる環境で羨ましい!
ベンツのFRは特に轍のある滑り易い路面とか弱いのでお勧めできません。(軽のFFに負けます:笑)
私も本来は実用性から考えればFFが良いのだと思います。
多分、上級グレードのハイパワーを受け止めるためにはFRと言う事なのでしょう。伝統もありますし。
でも、試乗したら日本車にはない素晴らしい走りにノックアウトされて駆動方式等はどうでも良くなってしまいました(笑)
もちろん、基本的な良さは4WDでも変わらないと思います。
末永く楽しんでくださいね!
書込番号:4856181
0点



新型Aに変わりモデルも増え、町でもよく新型Aを見かけるようになりましたが、トラブルは如何ですか?当方にA170はここの書き込みでも指摘ありましたように、運転席のパワーウインドウのオート機能が壊れ修理しました。他の席はまだ?です。(運転席以外は殆ど開け閉めしないので)モデルチェンジ後1年近くになりましたのでここいらで情報交換と思い書き込み致しました。皆さんのご報告お待ちしております。
0点

私の昨年7月納車のA170ELも、パワーウインドウのオート機能(閉める時)が効かなくなりました。
友人(S社セールス)の話では、メルセデスのオート機能は安全の為に、窓が閉まった状態をホームポジションとしてデータを保存していて、そのホームポジションのデータが飛ぶ(消える)と、閉める時のオート機能が効かなくなるそうです。
尚、ホームポジションのデータを再設定するとオート機能が復活しますが、再設定の方法は、窓がしっかり閉まっても、2〜3秒程の間パワーウィンドウのスイッチを窓を閉める方向に維持する。という方法で、それ以降はオート機能が復活します。
ただ、最近は車に乗る度に再設定をしなければいけなくなったので、修理はするつもりです。
その他は、国産と比べて故障しそうな不安がありますが、今のところ絶好調です。
A170を選ぶ前、エンジン自体に野蛮でスマートじゃない印象を持っていたため、プリウスなどに魅力を感じていましたが、A170はCVTのおかげで、常にエンジンを意識させずに低回転でスイスイと走ってくれます。エンジン回転が低ければ車内は静かだし、FFの癖とも無縁。
夜中の空いた環七も1800rpmを超えずに、他車の流れをリードできます。
高速道路も平地の100km/hなら1900rpm程度。追い越し車線のペースで他車と一緒に走っても、せいぜい2100〜2300rpm。燃費はだいたい街乗り含めて13〜14 l/kmです。
スピードを出しても燃費がいいのが、いいですね。
フラットトルクのエンジンとCVTのおかげで、以前乗っていた2000cc160psの車と比べても、停止状態からのフル加速時の迫力以外は、全く遜色なく走ってくれます。(前車は同様に走って燃費は9〜10L/kmでした)
減った300cc分の排気量差を上回る、効率の良さを感じます。
シャーシも、エコタイヤなのに、派手にいじった車と一緒に首都高速の急カーブを結構なペースで走っても、余裕があります。
また、メルセデスは、他のメーカーと同じ名称の機能があっても、思慮深さを感じますね。
例えばABSなどは、以前から「せっかくABS付きの車に乗ったとしてもパニック時のブレーキは、身体が勝手に加減してしまうよなぁ。仕事でABS無しの車にも乗るからできるだけタイヤをロックさせないブレーキテクも手放せないし、何より身に付いてしまってる...」
と思っていたのですが、メルセデスのABSは、ドライバーがブレーキペダルの踏み具合を調整してしまっても、しっかりフルブレーキになってくれるとか。
今までは、いざ!という時には、ハンドルに軽いブレーキでよけるか、まっすぐフルブレーキでつっこむか、加速してかわすか。の3つからとっさの判断が必要だな。と覚悟していましたが、A170は思慮深いABSとESPがついているので、迷わずフルブレーキしながらハンドルをまわして衝突をよけたいと思います。
とにかく、知的で思慮深くて高効率でクールでスマート。
これだけ感心させてくれる割には価格が安い。とも思います。
(国産はコストダウンしすぎではないでしょうか。トヨタや日産の利益が高いといわれても、その利益を払う顧客としてはちょっと複雑)
長文、失礼しました。
書込番号:4789372
0点

返信どうもです。どなたからも返信ないので安心していた所でしが、ウインドーの故障程度なら何とか安心致しました。再設定の方法は2〜3秒上げ続けるなんて初耳で助かりました。また故障すればやってみます。私個人は正直ブレーキが甘いのには少し躊躇してしまいますし、重心が高い?のか?ふらつき感もあり私個人としては・・・高速でカーブに突っ込むのは正直怖い車です、しかしス〜っと曲がってくれますけどね(^^;やはり飛ばす車種では無いので文句はないです。この点は個人差と言う事でご容赦下さい。当方の燃費はL/12キロと言った所です。混む道が多いので仕方ないですね。
また何かあれば情報下さいね〜(^^)
書込番号:4791397
0点





今日走っているのを見ました。ワインレッドでした。
alfaを大きくしたような形で、それに応じてデザインの甘さが強調されているような中途半端なスタイルでした。現行E-クラスのほうが断然洗練されてますね。でも町に増えてくると慣れてくるのかな。
0点

私はCLSクラスのデザインに一目ぼれして購入を検討しました。しかしディーラーで話を聞いてみると、HPでは看板色になっているカルネオルレッドが日本には正規輸入されないそうです。JLUTIさんが目撃されたのは並行モノだったんでしょうね。他にもインテリアオプションのDesignoが設定されないなど、残念なことばかり。右ハンドルが好きな私はイギリスからの個人輸入を検討し始めました。自動車の個人輸入って難しいんでしょうか?
書込番号:4262797
0点

HP&カタログのは、ボルドーレッドですよ。販売されてますよ。
僕は、オプシディアンブラックのCLS500をシュテルンと交渉中です。
盆明け位に決めるつもりです。
書込番号:4339384
0点

350にスポーツPを付けると1000万は超えるのですね・・・汗
到底買えそうもないので試乗だけ^^・・・ラッキ〜にもAMGでやってまして、感動の加速を体験させていただきました。自分の国産280psがなんとちっぽけな存在かを思いしらされました。もし・・・もし、機会があれば検討したいですが・・・まだまだ機会は訪れそうもありません・・・
書込番号:4364567
0点

昨日、決めてきました。CLS500黒×黒です。
本日、手付けの100万を振込みしました。納車は自分の会社
の都合で10月です。
書込番号:4366371
0点

納車後の感想ですが、静か!これに尽きます。前が911で、エンジン
の音を聞きながら走るって感じだったので、この静かさには驚きました。
後、500なのでエアサスなんですが、スピード出てても911で簡単
に曲がれたカーブが怖かったです。
乗用車だな・・って感じです。楽しむ車では無いですね。ま〜見た目だけで買った車なので、見た目の良さだけで十分ですけどね
11月10日って・・縁起とか気にしないのですね・・ (^^;;
書込番号:4540333
0点

maapinさん、ありがとうございます!
911と比べたらEクラスベースですから無理も無いですね。
怖かったという状況ですが、アンダーですか、それともリアの位相遅れでしょうか。良く出来たエアサスと聞いてましたのでちょっと不安です。
縁起的には9日より良い様です(僕にとっては)。
お気遣い頂き恐縮です。
書込番号:4542974
0点

フロントが沈んで「えぇぇ?曲がれる?」って感じでした。来て1ヶ月で
取説も読んで無いので、エアサスの設定も何になってるのか・・?で
すが・・。静かで乗り心地も良いし、乗用車としては満足です。
周囲の受けも良いですよ。
この先、私のが教えて頂く立場に成ると思いますので、宜しく御願い致
します。
他人の納車日まで気にして申し訳ないです。9日が大安だったので(^^;;
書込番号:4543085
0点

maapinさん、こんばんは
納車から一週間経ちました。
コンチネンタルのタイヤは硬いし、サスペンションの各部の馴染が出ていないので???といった感じです。
もう少し乗り込まないといけないようです。
所有してしまうとドキドキ感が無くなりますね。
書込番号:4585802
0点

CLS350購入考えています。トヨタ・BMWの車は、解かりますが、ベンツは初めてです。値引き目標は、どれくらいでしょうか。
書込番号:4751515
0点





S600を都内で乗っているとヤ○ザに追い回されるという話をチラッと噂で聞いたのですが、その話はドコまで本当なのでしょうか? s600を購入したいと思っているのですが、その噂が気になり迷っています。現在、都内でオーナーの方がいらっしゃったらお聞かせ願えないでしょうか?宜しくお願い致します。
0点

S600だからといって追い回されることはない。
でもナンバーがキリ番だと追い回されることもあるかもね。
そういうの付けてる方が多いですから。
5000とか。
書込番号:3493872
1点


2004/11/16 01:47(1年以上前)
ヤクザはなぜそういうナンバーのS600を
追い回すのですか?
自分も7777とかにしようと思っているのですが・・
逆にからまれないのではと思うのですが・・
書込番号:3506492
0点


2004/11/25 00:08(1年以上前)
W140ですが今までの経験で、そんな事は一度もないです。追ってきたのは、パトカーだけです。徹底的に職務質問されます。何もしていないので問題ないですが・・・ちなみに、ナンバーは字光式で77-77です。
書込番号:3543532
0点


2004/11/29 00:48(1年以上前)
S600だからといって追い掛け回されることはないでしょうね。都内には法人車も含めてS600は結構走ってますから別に珍しくもなんともないですよ。どんな車種とかじゃなくて、どんな走りをするかでしょうね。ベンツを運転すると、まるで自分が偉くなったかのような錯覚に陥る場合があります(車のせいじゃない)から、追いかけられた方はきっと生意気な走りでもしていたんでしょう。ナンバーの件の関係はないと思いますが本当にこんな噂があるんでしょうか?本物のやくざは特定の車種やナンバーを見てイチイチ追い掛け廻す程暇じゃないと思いますよ。ちなみに私はW220のS500Lで都内を走ることが多いのですが、一度もそのようなことはありません。S500だから?
書込番号:3561379
0点


2004/12/21 00:33(1年以上前)
2004年式600AMG仕様で黒の品川ナンバー11−11に乗ってますが、止められるのは、PC位で、ヤクザの方に止められた事はありませんよ。ただ近所の目は痛いかも?
書込番号:3663493
0点

私はS65L・ファントム・ベントレーに乗っていますが、前者2車は乗っていてデパートの前で降りる時、正面で降りると皆さんがこっちを向かれるのでとても恥ずかしいです。
書込番号:4374434
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





