
このページのスレッド一覧(全896スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2010年12月27日 23:30 |
![]() |
4 | 6 | 2010年12月28日 21:38 |
![]() |
20 | 6 | 2010年12月31日 14:49 |
![]() |
14 | 7 | 2011年2月14日 22:37 |
![]() ![]() |
23 | 22 | 2010年10月9日 09:16 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2010年10月1日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


実際のところどうなのでしょうか? 正規ディーラー系の中古センターで、H18〜20年式の550CL(MC前のDOHCエンジン)が800万円台ですが、新車のEクラスクーペとほぼ同じです。
ステイタスは明らかにCLの方が上ですが、購入後のアフターケア等を考えると新車で買えるEクラスを購入した方が妥当でしょうか? 予算的には新車のCLは無理です。でも、スタイルなどで一目惚れしているこの頃です。Eクラスクーペはちょっと格好が悪いかな。
昔ポルシェ944の中古を購入し、ディーラー車でしたが故障が多く1〜2年後に売却しました。まぁその時は、5〜6年落ちの車でしたが。結局その後944s2を新車で購入しました。最初から無理して新車にした方が良かったのか?でもその時は予算がなかったので。
どなたか中古のCLを購入した方や、Eクラスと両方を所有したことのある方の、経験談を伺いたいです。年間のコストや乗っている間の周りの車との関係とか。
私の現在の車は、トヨタアリオン、いたって平凡な車です。家族からは随分安い車を買ったんだね、と言われました。予算的には、700〜800万円台の車が限度です。押し出しの強い車種を希望します。今のアリオンは、あまりにも幅寄せ、割り込み、そしてオカマられることが多すぎます。パワーのない非力な車はもう次は乗りたくありません。
変な相談ですがどうぞよろしく。
1点

ずばり新車のNISSAN GT-Rをお勧めします。スタイル以外は希望に合うと思います。
書込番号:12420151
0点

07のCL乗っています。
CLは、ドアが大きいしボデーも大きいのでデイリーユースで使うのには使い勝手が悪いです。
Eクラス クーペは、Cクラスベースです。 ちょっと狭いですが、良い車だと思います。1台だけなら
こちらをお勧めします。
S550なら日常使っても使い勝手は良いと思います。
しかし、維持費を考えるのと新車から乗る喜びを考えるとEクラスクーペが良いのではないでしょうか?
Sは、中古で安く買ったとしても、新車価格1,500万円オーバークラスの車の維持費がかかります。
書込番号:12420342
1点

カメラ大好き人間MK-さんへ
GT−Rもいいですね。私は性格的に軟派な方なので、GT−Rや911ターボなどの筋肉質系の車は、セカンドカーを持てるようになった時に購入したいです。そんなこと言ってたら一生買えないかもしれません。日産ではスカイラインのクーペも候補の車種です。
カサブランカ.comさんへ
CLを所有しているとはうらやましい。1台だけなら、CLよりもEやSの方が便利ですか。EクーペはCクラスがベースですか。Eセダンがベースかと思っていました。
やはり、CLが欲しいです。もう少し今の車で我慢して購入資金を貯めてみようかな。あと、1千万円の年収に到達するよう仕事をがんばります。高級車は維持費もかかるようなので。色々ご助言ありがとうございました。
書込番号:12427940
3点




ディーゼルなので期待しないこと。 間違っても、ガソリン並みのスムースさは無いです。
まあ、最新?なので多少は期待したいけど、ガソリン並みの取り扱いとかで評価の高かったのは・・・欧州に販売しているアコードだけだったような?
書込番号:12375732
1点

カメカメポッポさん ありがとうございます。
また乗ってみて、ディーゼルベンツの乗り心地を報告しますね
書込番号:12379479
0点

イイチョイスですね。
先日もう1度試乗しましたが、先代の211の320CDIにくらべると、グッと引っ張られるような加速感がなくなりましたね。でもいいエンジンです。100キロ走行でも1500回転くらいで、燃費計を見るのが楽しみですよ・笑
始動の時はディーゼルのエンジン音がしますが、走り出したら気になりません。
ランフラットが気にいるかどうかですね。
オプションで何か付けられましたか?
ともかくおめでとうございます。
書込番号:12393259
0点

アズーロの風さんレスありがとうございます。
土曜日納車予定です。
試乗レポうれしくなってしまいました。
オプションはナイトビジョンをつけたかったのですが
メーカーオプションで2ヶ月待ちといわれ、なしにしてしまいました。
書込番号:12406824
0点

こんにちは。
ターボの加速:E250とほぼ同じ加速感。E350と名乗るにはあきらかに非力。
尚、エンジンの回転は3500回転近く上げないと日本車的ターボ加速感を感じにくい。
ただしこの車の真髄は、あらゆるステージ、速度域にて怒涛のトルクで
ものすごく楽に走る事ができる。渋滞でも疲れないのはディーゼルならでは。
iphoneの接続状況:試してない。
シフトチェンジ:スポーツカーではないのでダルなチェンジ。
エンジンブレーキとしてシフトダウン用のみに使うのがお勧め。
書込番号:12419292
2点

納車時にタンクには1/4量しか入っていませんでしたが、400キロ家族旅行に行ってきて、補給なしでした。
満タン1000キロはダテではないようです。リッター12.7キロでした。
以前はS500でしたが、パワーと加速はbluetec350の方が上です。
ドヒューンとエンジンがかかると、直後にからからとディーゼルの音は心地よいです。
アクセルを踏み込むと首がのけぞるパワーは同じですが、回転計は2500回転であっという間に200キロ出ます。怖くて3000回転まで持って行けませんでした。
低速巡航時には王者のような堂々とした存在感、高速走光では狼のように俊敏でstartrek Voyagerを彷彿とさせます。
電波時計がパネルで大きなスペースをとっています〔要るのか?〕。
ヘッドライトはSクラスではエンジン始動時に縦に大きくスキャンして焦点が合うギミックでしたが、bluetec350は振り子のような動きがそれに加わります。ステアリングを切ると、そちらへライトが先に向くのでうちの周りの狭い路地ではもはや普通のライトには戻れないくらい快適です。
iphoneの接続ですが、bluetoothはキーをそれぞれ1回入れるだけで問題なく通話可能。
音楽もプレイリスト、曲名も日本語で正しく認識されました。ただ再生は毎回機内モードを要求してくる上、電話すると途切れて再度刺し治さないと無音状態が続きます。
この解決にはiphoneを接続するのをエンジン始動して数秒待ってからにすること。また電話はiphoneではなくハンドル操作でかけることで回避できます。
携帯番号もどんどん登録できます。
車を降りるときには充電も完了しています。
書込番号:12431361
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン
C 200 CGI AVANTGARDEを新車購入し、年内納車予定です。
これまでトヨタ、マツダ アテンザワゴンと国産ステーションワゴン
を乗り継いできましたが、国産車にないワクワク感とデザイン、安全性能や足回りのよさに惹かれ購入を決めました。
友人知人から”ベンツ(もしくは外車)は故障が多い””高速乗ってる時に故障したらこわい””メンテナンスが大変”などと言われ、まいっています。
そんな噂を聞いたことはありますが、私は実際にベンツに乗ってる人からそんな話を聞いたことがありません。
実際のところどうなのかと思い、質問させていただきました。よろしくお願いします。
2点


メルセデスは車検時に、交換不要と思われそうな消耗パーツは手当たり次第交換するとか? なので、壊れないのが普通だと聞いた事あります。
車検整備を、費用上限無しにお任せで出して見てはどうでしょうか?
有償の延長保証の類は忘れずに。 3年〜5年は安心して乗れるかも?
書込番号:12333516
1点

メルセデスを買ったと言ったときに、良く故障するとか言っている輩は僻みだと思いますが。。。
3年間はタイヤの摩耗以外すべて込みコミの保証が付いていますから、全然心配有りません。
まして発表から4年ほど経過したモデルですから、マイナーな故障も少ないと思います。
買わないくせに嫌みや僻みは言うような性格しているからいつまでもメルセデスに乗れないのです。
乗ったら良さがわかるんですがね。。。かわいそうな人たちです。
書込番号:12344808
9点

1)新車時のタイヤにはドイツの空気が入っているのでパンクしません。
2)ヒューズボックスがなぜか車体の3カ所ぐらいに散らばっています。
3)メルセデスマガジンのアンケートプレゼントで実際に当選する人がいます。(=俺)
4)2011年カレンダーはセコい。
書込番号:12439045
2点

現在ベンツ2台乗ってますが最近のはタイヤ空気圧がモニターできる関係か空気ではなく窒素ガスが入ってるらしいですよ。(Cクラスはどうかしりませんが)
ですからタイヤ交換は時間がかかりますが、空気圧の警告灯がインパネについてるからまあ安心と言えば安心・・
故障がベンツだから多い事はないですが、ただ部品交換の必要出た場合ユニットで交換となるので結構高いです。
たとえばこの間メルケア切れたSクラスでサンルーフのスイッチが壊れて交換と言われたときにルームライトのユニット交換で10万円位かかりました。
ただ3年間はそういうのはほぼ無償なんで切れる前におかしい所はすべて指摘しとけば全部交換してくれます。
書込番号:12442625
2点



2007年12月登録のB200の車検を費用を考慮しまして民間車検でお願いするのですが、サービスインジケーター(スパナマーク)のリセット方法はディーラーでないとわからないと言われ、困っております。どなたかB200のリセット方法をご教授頂ければ幸いです。
4点

ディーラーに行けばリセットしてくれる。
サービスインジケーターなので、リセットせずにそのまま乗るか?
最近の国産車もだけど、専用機器で無いとエラーログは見れません。 御自分判断で、何も問題/不具合が無い前提に整備を受けるのは良いのですが、その後の不具合に対しては、どこも保障してくれないですよ。
書込番号:12304920
1点

普通に考えてディーラーで補償延長込みプランで車検通した方が結果安く付くと思いますけど。
壊れて数十万の修理代を要求するのがこの手の車ですよ。
数万ケチって得するのかなあ。
書込番号:12305574
2点

車のマルチファンクションボタンでサービスモードにすることで
電圧計表示などある機能の内定期点検インターバルもリセットできます。
ディラーに持ち込まなくても可能です。
書込番号:12352627
1点

メルセデスケアが残っている35ヶ月目に車検整備をすれば、法定費用のみの負担で済むのですが、ご存じない?
書込番号:12364852
2点

アドバイス有難う御座いました。しかしながら、既に車検期限一週間(36ヶ月)に突入していましたので、ネット検索で民間車検+別ディーラーにてリセット(5,000円強)サービス値引きで車検完了しました。
有難う御座いました。
書込番号:12364944
0点

民間工場でもMB専用テスターDAS持ってる工場だと安心ですよ。
DASを持ってない工場はリセットすら出来ないので不安だと思います。
ディーラーだとテスターで最新のバージョンに更新してくれるので不具合等も改善され安心だと思います。
2回目3回目の車検だとディーラーでなくても良いかな?と思いますが初回の車検を他社に出すのはもったいないと思います。
書込番号:12404052
1点

もう解決されたかもしれませんが。。。
走行距離表示にした状態で、以下をやることでスパナマークが消えます。
> @キーを1の位置(オンではなくACC)
> Aリセットボタンを3回押すとUB:12.5V(電圧が出る)
> Bハンドルの上下ボタンで下を1回押す
> メニュー表示になるので+−ボタンの−で「カクニン」へ
> Cカクニンの所でページボタンの下(へこんでる方)を1回
> Dフルメンテナンスを選んでページボタンの下を1回
以下、ご参考
http://tuno0046.blog.so-net.ne.jp/archive/c10359480-1
書込番号:12656811
3点



初めてのマイカー、C200アバンギャルドを契約しました。
自動車保険に加入したいのですが、ディーラーの保険に加入するか、一般(?)の保険会社で加入するかを迷っています。
皆さんはどのようにされていますか?
初めてのことなので、何を決め手にすれば良いのか、頭を悩ませています。
アドバイスをよろしくお願いします。
6点


オギパンさん、ありがとうございます!
早速、教えて頂いたところを見てきました。
いくつかの保険会社で見積りを取ってはいるのですが、ディーラーの同条件の見積りと比較すると、ディーラー分は保険料が5万円ほど高いのですが、3年契約で、3年の間に事故を起こしたとしても等級が下がることはないそうで、3年後の契約時に有利だとの説明がありました。
差額分を負担してもディーラーで契約した方がメリットがあるのかどうか…保険料以外で何を決め手にすれば安心できる保険ということになるのか、悩んでいます…。
全く知識がない状態での質問ですみません…。
書込番号:12020630
1点

保険以外ですと、故障時JAFみたいに故障・等で無料で付いてくるのが有ります。
後は送られて来る内容にもよると思いますが、
一括保険送られて来るの(保険金額等・情報)遅い会社もあるんですよ。
ネットですぐ送ってくる会社も有りますが、
ディラーの方が良いのではありませんか?
書込番号:12020700
2点

ありがとうございます。
購入時、3年間のロードサービスというが付いていたので、保険としてはやはり、自分自身が何に重点を置くのか…しかないのかも知れませんね。
書込番号:12020784
0点

5万円高いというのは三年分の保険料総額の差なのですか?
それとも一年でですか?
ディーラーの保険には等級プロテクトが付いているようです。
必要だと思う場合は他社の見積もりにも加えて考えて見ましょう。
対人対物無制限は当たり前として、人身障害は必ず入ることをお勧めします。
車両保険に入る場合は免責0(一回目の事故で自己負担額0円)に入りましょう。
保険会社によって細かいサービスの差がありますが、目立った差はないと思いますので
保険料以外で選ぶとなると、どこでも問題はないと思います。
書込番号:12020832
1点

こんばんは!
保険は、1年ごとにできますよ!
保険は、使用すると 3等級下がります!
あなたが、今何等級かわかりませんが?
そこで、等級プロテクトがあります!
等級プロテクトは、1回保険を使用すれば、翌年3等級下がらず、同等級で、かけられる保険です!
自分は、損保ジャパンで、いつも更新してます!
チューリッヒもやってますが、条件が厳しいです!
やはり、保険料は少し高いのですが、事故を起こして、3等級下がり、もっと高い保険料を支払うと
思うと、いつも等級プロテクトで更新にてました!
自分は、今まで等級プロテクトは、使ってません!
今月、損保ジャパンで、更新します!等級プロテクトを付けて!
あとは、あなたの考え方次第で、付けるか、付けないかよく考えて、答えを見つけてください!
参考まで!
書込番号:12020983
0点

PING G10さん、ありがとうございます!
教えて頂いた条件と同じ内容で見積りは取っていましたので、その点は安心しました。
5万円の差額は、3年契約の1年目の差額です。
2年目3年目と契約料は下がっていくのですが、他社での2年目以降の契約料がどう変わっていくのか分からないこともあり(保険を使った場合と使わなかった場合とで変わるでしょうし)、どう比較すれば良いのか…と。
書込番号:12020989
1点

アスナスさん、ありがとうございます!
自分で車を購入、又、保険に加入するのが初めてなので、6等級ということでした。
アスナスさんのお話をお聞きすると、割高感があっても、等級が下がるよりは結果的にお得…とのことのようですし、どの保険会社であったとしても、+αで等級プロテクトを付けると良いようだと理解しました!
ありがとうございました!
書込番号:12021063
0点

メルセデスベンツの保険は、金額で判断出来るものではないのでは?
例えば事故を起こしてエアバッグが作動した場合などに、自動的に電話がコールセンターに
つながってGPSデータを送信してオペレータの人が音声で確認を取るとかして迅速に対応して
くれたりとかのサービスがあるんじゃないですか?
事故現場にも最寄りのディーラーから駆けつけてくれたりとか…
それらのサービスが必要無ければ他社の保険に入ってもいいと思います。
ちなみに他社のロードサービスですが、保険会社で独自のサービスをしてるようなCMを流して
いますが、実情はJAFに以来する事が多いみたいです。
普通に自動車事故をした場合ならいいのですが、雪が降った時などの事故だと他の対応に追われて
なかなか来てくれない事が多いようです…
書込番号:12021098
0点

Victoryさん、ありがとうございます!
エアバッグが作動すると自動的に…との説明はディーラーからありませんでしたので、そのようなサービスがあるのは、安心できる保険を選ぶために必要な比較情報だなと思いました。
書込番号:12021193
1点

車両のオペレートサービスと保険は別物です。
オペレートサービスは3年無料で付いてきます。
書込番号:12021550
0点

AS-Pさん、ありがとうございました!
ロードサービスとは別物としてアドバイスを頂いたのかと思ったのですが、同一ですね。
書込番号:12021667
1点

ご指摘ありがとうございます。
また言われちゃいますね…^^;
だとすると他社の保険との違いを見いだすとしたらどこなんでしょうね…
あとはBABY ROSEさんの判断にお任せして、自分はこの辺で退散します。
書込番号:12021668
0点

アドバイスを下さった皆さん、ありがとうございました!
皆さんのアドバイスを参考に、ディーラーでの保険に加入してみようかと思います。
家族は皆、国産車派で、初めての外車購入でもあり、無知ゆえの失敗があってはと不安になっていたのですが、大差はないようであれば、初めてだからこそディーラーで加入する方が安心なのかな…とも思いました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:12021753
0点

ディーラーや保険会社の3年契約の保険についてですが、必ずしもお徳ではないかもしれません。
事故を起こしても3年間は等級据え置きなのは良いのですが、無事故の場合1年目6等級→2年目7等級→3年目8等級と保険料が下がっていくのですが、3年契約なので6等級の金額×3がベースになっていなかったでしょうか?
そのあたりもご確認いただいたうえで検討していただければと思います。
そして金額はもちろんですが、保険はやっぱり事故時に初めて必要になるものです。事故時の対応の評判がいいところを選びましょう。
書込番号:12022916
1点

皆さんこんにちは。
BABY ROSEさん 購入おめでとうございます。
もう決めたみたいだけど安心のため。知らない人のため。
少し長くなります。スイマセン。
まず、ディーラーと通販型の違いですが(アメホやチューリッヒなどこう呼びます)
通販の方が安いです。 ですが保険の事を良く知らないと言う事なので
今回お勧めはディーラーでしょう。
ディーラーのほうが代理店の手数料が入っているので高くなります。
言い換えれば保険会社と貴方の間に入っていろいろ便宜を図ってくれます。
まあ、仮に便宜を図れないディーラーは手数料泥棒と言う事になりますが。
それから長期契約(3年)の件で誤った説明があるので訂正しておきますが、
長期契約の場合、何回事故を起こそうとも三年間は6−7−8等級の金額になります。
初年度6等級での事故の場合、通常次の年3等級ダウンで3等級の金額になりますが、
すでに2年目7等級での金額が確定しているため、その差4等級分の保険料がお徳になります。
そんなのありか?と思うほどお徳ですが、これには理由があって
ディーラーが保険の契約を取りやすくするために生まれたとの事です。(保険営業談)
街にある一般の代理店では扱えません。
しかも1事故起こした場合、4年後は9等級ではないですが初年度契約から実質3年経過しているので、
(3−4−5 ということで)5等級出発になります。意味伝わったかな?
3年間で2事故起こした場合は計算で通常の単年契約よりも少し損する場合もありますが、
それを差し引いてもだいぶお徳になると思います。
もう一点、毎年お乗りの車両の料率改定がありますが、
(人身5、対物6、車両4、とか表記されているもの)
来年お乗りになるベンツの料率が、全国にお乗りの同ユーザーが事故率が少なく成績が良い場合
お安くなったりしますが、初年度の料率がそのまま摘要されます。
損するか得するかどうかは誰にもわからん、と言う事です。
等級プロテクトに関しては保険会社によると思いますが、
どこも新規6等級では付かないんじゃないかな?
値段も上がりますから、長期契約のほうが賢い選択でしょう。
書込番号:12023506
3点

のやみさん、ありがとうございました!
3年契約の保険料については、2年目3年目と金額は下がっていくそうで、3年の間に事故を起こしたとしても等級が下がらず、保険料も安くなっていくのはお得だなと思いました。
ただ、おっしゃるように、保険選びには金額的なものだけが重要なわけではなく、事故対応なども重要だと思っています。
そのような点も含め、私自身には比較情報がないため、皆さんは何を決め手に保険会社を決められたのかな…と、アドバイスを頂きたいと思った次第です(^▽^)
書込番号:12023804
0点

あてくろさん、丁寧なご説明をありがとうございますm(__)m
大変よく理解できました♪
つくづく、複雑にできているんだなぁ…と感じました。
でも、あてくろさんのように詳しく理解されている方に、【今回はディーラーで】とおっしゃって頂き、安心しました!
これからも色々と勉強をしながらも、保険会社のお世話にならないよう、安全運転でドライブを楽しみたいと思います♪
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:12023848
0点

一般に、ディーラーなどの代理店は兼業代理店と言います。
それに対して、専業(プロ)代理店があります。
ようは、兼業代理店は本業(車の販売)があり、保険についての知識は当然専業代理店(プロ)には劣ります(これは何となく分かりますでしょうか?)。
そして、そうした代理店を経由して入るのがいわゆる大手保険会社です。
東京海上日動、三井住友海上、損保ジャパン、あいおいニッセイ同和、日本興亜等です。
事故対応について心配しておられるようですが、事故対応はディーラーがやるのではなく
保険会社が行います。 それぞれ事故内容や相手、被害状況、保険会社の担当が変わるので、
どこの保険会社がよいとは一概には言えませんが逆に言えば、上記のような大手保険会社で
あればそう大差はないと一般的に言えます。
そして異なるのは、代理店としての対応です。
兼業代理店は保険の知識はありませんが、事故内容によっては
本業を活かしたサービスが期待できます。ディーラーですと車の損害に対する迅速な対応ですね、また変な話地元の大手のディーラー(系列販社含めて)は保険会社にとっては有力な顧客と言った場合が多いのでありますので何かと(ゴニョゴニョ)・・・・・・・・・
一方、プロである専業代理店だと、事故内容によって保険について様々なアドバイスや
フォローが期待できますね。 相手がいる加害事故でしたら、一緒に謝りに行ってくれる事も
あるでしょうし、提出書類を揃えてくれたり、書き方やその他のアドバイスもあるでしょう。
ただしもちろん、全部の代理店が上記のような動きをするとは言えませんが・・・。
まずは、どのようなサービスを望むのかである程度振り分けられると思います。
書込番号:12023906
1点

メルセデス自動車保険は新品タイヤ補償と窓ガラス破損とETCバー破損が他の保険と違いですが、全額補償じゃないので通販系に比べ大変割高です。
私は30才以下無担保で事故暦が無いと凄く安くなる外資系の保険に加入しています。
車両保険を2度ほど使いましたが、支払いも早いし親切丁寧なアドバイスで助かりました。
任意保険も大切ですが、輸入車はMyMercedesサポート等の延長補償が大切だと思います。
書込番号:12023956
2点



98年(H10)のSLK200、150,000キロ走行車を知人から購入したのですがメンテナンスがしっかりとのことで安心して譲り受けました・・・・。
発信時〜暖気走行中の「シャダ」振動にお手上げで、最初はエアマス異常とクランクセンサー異常と思い、まず早々にエアマスを交換(高価)し、ECUリセットを試みました(ネット情報から)。
リセット時はアイドリングもシャダも出ませんが、次の日の朝、また同じシャダ症状がでたため(アイドリング安定でギアを入れるとブルブル震え出す)、再リセット(バッテリーマイナス外しも)しましたが、またまたリセットから暖機をすぎると落ち着いてきます。
これはエアマスではないと気がつきいろいろ調べたところ多分「クラッチのシャダ」だと確信しました。
早々にATFオイルを交換の予定ですが、その他、どの様なメンテナンスが必要かお知らせ頂ければ幸いです。
知人も悪気はないのでしょうが、あちこち調子は最低です・・・・。
0点

シャダってジァダーということで良いのですよね
15万キロ走行ってことなので、エンジンマウントとミッションマウントの交換も考えて見られては如何ですか
エンジンって結構振動していますから暖気運転時などはマウントがヘタっていると振動など感じやすいですよ
ギアを入れると共振の幅が広がりますのでより振動が強くなります
今のベツツだと使えるかわかりませんが、190Eの時代はディーゼル用のエンジンマウントがガソリン車用のマウントと比べると
オイル混入型コストの掛かった物が流用できました(ヤナセでの値段は一緒)
書込番号:11974567
2点

餃子定食さん、早々のアドバイス、誠に有り難う御座います。
何分にも焦ってましてカテゴリーまでCLK200をSLKに・・・・。
是非ともエンジンマウントとミッションマウントの交換も実施させて頂きます。(費用が心配ですが・・・)
暖機(20分位の通常運転後)されると信じられないくらいDレンジでのアイドリングも安定し全く振動が無くなります。勿論、右左折時もとても気持ちが良いのですが、なにぶんにもエンジン始動時にはとても不快で不安なブルブルが続きます。
これから付き合うW208ですので大切にメンテしていきたいと思います。
有り難うございました!餃子定食さん!
書込番号:11974836
0点

早々にエンジンマウントの交換をお願いしました。
ミッションマウントもお願いしたのですが、頑固な職人気質の工場長が
「ミッションマウントはまだ大丈夫。エンジンマウントも2個(前進時&後進時)
のうち前進用の1個だけ交換で大丈夫」とのことで交換は1個だけでした。
それも、緊急だったためストック様の高品質中古だそうです。(オイルの入って無いヤツ)
エアフロは余り関係無かった様でしたが、ま、消耗品なんで持込品をサービスで取り付けしてくれました。
エンジンマウント1個だけの交換でしたが、信じられないくらいのすばらしい静かな心地よい振動と乗り心地に化けました。
エンジンマウント1個(セコハン品)工賃込みで28000円のお手頃価格でホッとしました。
不愉快な振動問題解決いたしました。
書込番号:11993694
1点

0_0memeさん
問題解決できて良かったですね(^^)
ショップも無駄に全て交換するようなお店ではなく良心的なお店に持ち込まれた様ですし
こういった職人のいるお店が減ってきていますので信頼できるお店にめぐり合えたことが良かったですね
書込番号:11996744
1点

有り難う御座いました<(_ _)>
エンジンの振動不良の殆どはプラグ、エアフロ、マウント、ミッションOIL
のチェックで改善出来るそうでした。
それ以外はエアカクセンサー<エンジン内部<ミッション内部と探るそうです。
本当にエンジンマウント1個でウソのようにストレスが無くなりました。
餃子定食さんのプロフから多分来たことがあるかもしれませんね、モテギ近く&
宇都宮市内です。ニックネームもご縁かも・・・。有り難う御座いました!
書込番号:11997270
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





