このページのスレッド一覧(全898スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 22 | 2010年10月9日 09:16 | |
| 4 | 5 | 2010年10月1日 22:07 | |
| 1 | 3 | 2010年10月17日 13:09 | |
| 13 | 9 | 2010年8月22日 20:20 | |
| 2 | 11 | 2010年9月10日 09:43 | |
| 0 | 3 | 2010年4月21日 20:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めてのマイカー、C200アバンギャルドを契約しました。
自動車保険に加入したいのですが、ディーラーの保険に加入するか、一般(?)の保険会社で加入するかを迷っています。
皆さんはどのようにされていますか?
初めてのことなので、何を決め手にすれば良いのか、頭を悩ませています。
アドバイスをよろしくお願いします。
6点
オギパンさん、ありがとうございます!
早速、教えて頂いたところを見てきました。
いくつかの保険会社で見積りを取ってはいるのですが、ディーラーの同条件の見積りと比較すると、ディーラー分は保険料が5万円ほど高いのですが、3年契約で、3年の間に事故を起こしたとしても等級が下がることはないそうで、3年後の契約時に有利だとの説明がありました。
差額分を負担してもディーラーで契約した方がメリットがあるのかどうか…保険料以外で何を決め手にすれば安心できる保険ということになるのか、悩んでいます…。
全く知識がない状態での質問ですみません…。
書込番号:12020630
1点
保険以外ですと、故障時JAFみたいに故障・等で無料で付いてくるのが有ります。
後は送られて来る内容にもよると思いますが、
一括保険送られて来るの(保険金額等・情報)遅い会社もあるんですよ。
ネットですぐ送ってくる会社も有りますが、
ディラーの方が良いのではありませんか?
書込番号:12020700
2点
ありがとうございます。
購入時、3年間のロードサービスというが付いていたので、保険としてはやはり、自分自身が何に重点を置くのか…しかないのかも知れませんね。
書込番号:12020784
0点
5万円高いというのは三年分の保険料総額の差なのですか?
それとも一年でですか?
ディーラーの保険には等級プロテクトが付いているようです。
必要だと思う場合は他社の見積もりにも加えて考えて見ましょう。
対人対物無制限は当たり前として、人身障害は必ず入ることをお勧めします。
車両保険に入る場合は免責0(一回目の事故で自己負担額0円)に入りましょう。
保険会社によって細かいサービスの差がありますが、目立った差はないと思いますので
保険料以外で選ぶとなると、どこでも問題はないと思います。
書込番号:12020832
![]()
1点
こんばんは!
保険は、1年ごとにできますよ!
保険は、使用すると 3等級下がります!
あなたが、今何等級かわかりませんが?
そこで、等級プロテクトがあります!
等級プロテクトは、1回保険を使用すれば、翌年3等級下がらず、同等級で、かけられる保険です!
自分は、損保ジャパンで、いつも更新してます!
チューリッヒもやってますが、条件が厳しいです!
やはり、保険料は少し高いのですが、事故を起こして、3等級下がり、もっと高い保険料を支払うと
思うと、いつも等級プロテクトで更新にてました!
自分は、今まで等級プロテクトは、使ってません!
今月、損保ジャパンで、更新します!等級プロテクトを付けて!
あとは、あなたの考え方次第で、付けるか、付けないかよく考えて、答えを見つけてください!
参考まで!
書込番号:12020983
![]()
0点
PING G10さん、ありがとうございます!
教えて頂いた条件と同じ内容で見積りは取っていましたので、その点は安心しました。
5万円の差額は、3年契約の1年目の差額です。
2年目3年目と契約料は下がっていくのですが、他社での2年目以降の契約料がどう変わっていくのか分からないこともあり(保険を使った場合と使わなかった場合とで変わるでしょうし)、どう比較すれば良いのか…と。
書込番号:12020989
1点
アスナスさん、ありがとうございます!
自分で車を購入、又、保険に加入するのが初めてなので、6等級ということでした。
アスナスさんのお話をお聞きすると、割高感があっても、等級が下がるよりは結果的にお得…とのことのようですし、どの保険会社であったとしても、+αで等級プロテクトを付けると良いようだと理解しました!
ありがとうございました!
書込番号:12021063
0点
メルセデスベンツの保険は、金額で判断出来るものではないのでは?
例えば事故を起こしてエアバッグが作動した場合などに、自動的に電話がコールセンターに
つながってGPSデータを送信してオペレータの人が音声で確認を取るとかして迅速に対応して
くれたりとかのサービスがあるんじゃないですか?
事故現場にも最寄りのディーラーから駆けつけてくれたりとか…
それらのサービスが必要無ければ他社の保険に入ってもいいと思います。
ちなみに他社のロードサービスですが、保険会社で独自のサービスをしてるようなCMを流して
いますが、実情はJAFに以来する事が多いみたいです。
普通に自動車事故をした場合ならいいのですが、雪が降った時などの事故だと他の対応に追われて
なかなか来てくれない事が多いようです…
書込番号:12021098
0点
Victoryさん、ありがとうございます!
エアバッグが作動すると自動的に…との説明はディーラーからありませんでしたので、そのようなサービスがあるのは、安心できる保険を選ぶために必要な比較情報だなと思いました。
書込番号:12021193
1点
車両のオペレートサービスと保険は別物です。
オペレートサービスは3年無料で付いてきます。
書込番号:12021550
0点
AS-Pさん、ありがとうございました!
ロードサービスとは別物としてアドバイスを頂いたのかと思ったのですが、同一ですね。
書込番号:12021667
1点
ご指摘ありがとうございます。
また言われちゃいますね…^^;
だとすると他社の保険との違いを見いだすとしたらどこなんでしょうね…
あとはBABY ROSEさんの判断にお任せして、自分はこの辺で退散します。
書込番号:12021668
0点
アドバイスを下さった皆さん、ありがとうございました!
皆さんのアドバイスを参考に、ディーラーでの保険に加入してみようかと思います。
家族は皆、国産車派で、初めての外車購入でもあり、無知ゆえの失敗があってはと不安になっていたのですが、大差はないようであれば、初めてだからこそディーラーで加入する方が安心なのかな…とも思いました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:12021753
0点
ディーラーや保険会社の3年契約の保険についてですが、必ずしもお徳ではないかもしれません。
事故を起こしても3年間は等級据え置きなのは良いのですが、無事故の場合1年目6等級→2年目7等級→3年目8等級と保険料が下がっていくのですが、3年契約なので6等級の金額×3がベースになっていなかったでしょうか?
そのあたりもご確認いただいたうえで検討していただければと思います。
そして金額はもちろんですが、保険はやっぱり事故時に初めて必要になるものです。事故時の対応の評判がいいところを選びましょう。
書込番号:12022916
1点
皆さんこんにちは。
BABY ROSEさん 購入おめでとうございます。
もう決めたみたいだけど安心のため。知らない人のため。
少し長くなります。スイマセン。
まず、ディーラーと通販型の違いですが(アメホやチューリッヒなどこう呼びます)
通販の方が安いです。 ですが保険の事を良く知らないと言う事なので
今回お勧めはディーラーでしょう。
ディーラーのほうが代理店の手数料が入っているので高くなります。
言い換えれば保険会社と貴方の間に入っていろいろ便宜を図ってくれます。
まあ、仮に便宜を図れないディーラーは手数料泥棒と言う事になりますが。
それから長期契約(3年)の件で誤った説明があるので訂正しておきますが、
長期契約の場合、何回事故を起こそうとも三年間は6−7−8等級の金額になります。
初年度6等級での事故の場合、通常次の年3等級ダウンで3等級の金額になりますが、
すでに2年目7等級での金額が確定しているため、その差4等級分の保険料がお徳になります。
そんなのありか?と思うほどお徳ですが、これには理由があって
ディーラーが保険の契約を取りやすくするために生まれたとの事です。(保険営業談)
街にある一般の代理店では扱えません。
しかも1事故起こした場合、4年後は9等級ではないですが初年度契約から実質3年経過しているので、
(3−4−5 ということで)5等級出発になります。意味伝わったかな?
3年間で2事故起こした場合は計算で通常の単年契約よりも少し損する場合もありますが、
それを差し引いてもだいぶお徳になると思います。
もう一点、毎年お乗りの車両の料率改定がありますが、
(人身5、対物6、車両4、とか表記されているもの)
来年お乗りになるベンツの料率が、全国にお乗りの同ユーザーが事故率が少なく成績が良い場合
お安くなったりしますが、初年度の料率がそのまま摘要されます。
損するか得するかどうかは誰にもわからん、と言う事です。
等級プロテクトに関しては保険会社によると思いますが、
どこも新規6等級では付かないんじゃないかな?
値段も上がりますから、長期契約のほうが賢い選択でしょう。
書込番号:12023506
3点
のやみさん、ありがとうございました!
3年契約の保険料については、2年目3年目と金額は下がっていくそうで、3年の間に事故を起こしたとしても等級が下がらず、保険料も安くなっていくのはお得だなと思いました。
ただ、おっしゃるように、保険選びには金額的なものだけが重要なわけではなく、事故対応なども重要だと思っています。
そのような点も含め、私自身には比較情報がないため、皆さんは何を決め手に保険会社を決められたのかな…と、アドバイスを頂きたいと思った次第です(^▽^)
書込番号:12023804
0点
あてくろさん、丁寧なご説明をありがとうございますm(__)m
大変よく理解できました♪
つくづく、複雑にできているんだなぁ…と感じました。
でも、あてくろさんのように詳しく理解されている方に、【今回はディーラーで】とおっしゃって頂き、安心しました!
これからも色々と勉強をしながらも、保険会社のお世話にならないよう、安全運転でドライブを楽しみたいと思います♪
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:12023848
0点
一般に、ディーラーなどの代理店は兼業代理店と言います。
それに対して、専業(プロ)代理店があります。
ようは、兼業代理店は本業(車の販売)があり、保険についての知識は当然専業代理店(プロ)には劣ります(これは何となく分かりますでしょうか?)。
そして、そうした代理店を経由して入るのがいわゆる大手保険会社です。
東京海上日動、三井住友海上、損保ジャパン、あいおいニッセイ同和、日本興亜等です。
事故対応について心配しておられるようですが、事故対応はディーラーがやるのではなく
保険会社が行います。 それぞれ事故内容や相手、被害状況、保険会社の担当が変わるので、
どこの保険会社がよいとは一概には言えませんが逆に言えば、上記のような大手保険会社で
あればそう大差はないと一般的に言えます。
そして異なるのは、代理店としての対応です。
兼業代理店は保険の知識はありませんが、事故内容によっては
本業を活かしたサービスが期待できます。ディーラーですと車の損害に対する迅速な対応ですね、また変な話地元の大手のディーラー(系列販社含めて)は保険会社にとっては有力な顧客と言った場合が多いのでありますので何かと(ゴニョゴニョ)・・・・・・・・・
一方、プロである専業代理店だと、事故内容によって保険について様々なアドバイスや
フォローが期待できますね。 相手がいる加害事故でしたら、一緒に謝りに行ってくれる事も
あるでしょうし、提出書類を揃えてくれたり、書き方やその他のアドバイスもあるでしょう。
ただしもちろん、全部の代理店が上記のような動きをするとは言えませんが・・・。
まずは、どのようなサービスを望むのかである程度振り分けられると思います。
書込番号:12023906
1点
メルセデス自動車保険は新品タイヤ補償と窓ガラス破損とETCバー破損が他の保険と違いですが、全額補償じゃないので通販系に比べ大変割高です。
私は30才以下無担保で事故暦が無いと凄く安くなる外資系の保険に加入しています。
車両保険を2度ほど使いましたが、支払いも早いし親切丁寧なアドバイスで助かりました。
任意保険も大切ですが、輸入車はMyMercedesサポート等の延長補償が大切だと思います。
書込番号:12023956
2点
98年(H10)のSLK200、150,000キロ走行車を知人から購入したのですがメンテナンスがしっかりとのことで安心して譲り受けました・・・・。
発信時〜暖気走行中の「シャダ」振動にお手上げで、最初はエアマス異常とクランクセンサー異常と思い、まず早々にエアマスを交換(高価)し、ECUリセットを試みました(ネット情報から)。
リセット時はアイドリングもシャダも出ませんが、次の日の朝、また同じシャダ症状がでたため(アイドリング安定でギアを入れるとブルブル震え出す)、再リセット(バッテリーマイナス外しも)しましたが、またまたリセットから暖機をすぎると落ち着いてきます。
これはエアマスではないと気がつきいろいろ調べたところ多分「クラッチのシャダ」だと確信しました。
早々にATFオイルを交換の予定ですが、その他、どの様なメンテナンスが必要かお知らせ頂ければ幸いです。
知人も悪気はないのでしょうが、あちこち調子は最低です・・・・。
0点
シャダってジァダーということで良いのですよね
15万キロ走行ってことなので、エンジンマウントとミッションマウントの交換も考えて見られては如何ですか
エンジンって結構振動していますから暖気運転時などはマウントがヘタっていると振動など感じやすいですよ
ギアを入れると共振の幅が広がりますのでより振動が強くなります
今のベツツだと使えるかわかりませんが、190Eの時代はディーゼル用のエンジンマウントがガソリン車用のマウントと比べると
オイル混入型コストの掛かった物が流用できました(ヤナセでの値段は一緒)
書込番号:11974567
![]()
2点
餃子定食さん、早々のアドバイス、誠に有り難う御座います。
何分にも焦ってましてカテゴリーまでCLK200をSLKに・・・・。
是非ともエンジンマウントとミッションマウントの交換も実施させて頂きます。(費用が心配ですが・・・)
暖機(20分位の通常運転後)されると信じられないくらいDレンジでのアイドリングも安定し全く振動が無くなります。勿論、右左折時もとても気持ちが良いのですが、なにぶんにもエンジン始動時にはとても不快で不安なブルブルが続きます。
これから付き合うW208ですので大切にメンテしていきたいと思います。
有り難うございました!餃子定食さん!
書込番号:11974836
0点
早々にエンジンマウントの交換をお願いしました。
ミッションマウントもお願いしたのですが、頑固な職人気質の工場長が
「ミッションマウントはまだ大丈夫。エンジンマウントも2個(前進時&後進時)
のうち前進用の1個だけ交換で大丈夫」とのことで交換は1個だけでした。
それも、緊急だったためストック様の高品質中古だそうです。(オイルの入って無いヤツ)
エアフロは余り関係無かった様でしたが、ま、消耗品なんで持込品をサービスで取り付けしてくれました。
エンジンマウント1個だけの交換でしたが、信じられないくらいのすばらしい静かな心地よい振動と乗り心地に化けました。
エンジンマウント1個(セコハン品)工賃込みで28000円のお手頃価格でホッとしました。
不愉快な振動問題解決いたしました。
書込番号:11993694
1点
0_0memeさん
問題解決できて良かったですね(^^)
ショップも無駄に全て交換するようなお店ではなく良心的なお店に持ち込まれた様ですし
こういった職人のいるお店が減ってきていますので信頼できるお店にめぐり合えたことが良かったですね
書込番号:11996744
1点
有り難う御座いました<(_ _)>
エンジンの振動不良の殆どはプラグ、エアフロ、マウント、ミッションOIL
のチェックで改善出来るそうでした。
それ以外はエアカクセンサー<エンジン内部<ミッション内部と探るそうです。
本当にエンジンマウント1個でウソのようにストレスが無くなりました。
餃子定食さんのプロフから多分来たことがあるかもしれませんね、モテギ近く&
宇都宮市内です。ニックネームもご縁かも・・・。有り難う御座いました!
書込番号:11997270
0点
自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン
↓のようにエバポレーターも洗浄した方が良いでしょう。
http://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/room/air.html
書込番号:11752260
1点
もしくはカーショップなどで、エアコン消臭用のを買ってきて使うかですね…
こっちを試してみてダメなら、エバポレーターというのもいいのでは?
あとシャープなどが出してる車用の清浄機を使ってれば、カビ臭くなるのを少しは
防げるんじゃないですかね?
カビ菌もやっつけるみたいですから。
書込番号:11752762
0点
W211は設計上、エアコンの内部に水が溜まり、カビ臭くなることが
多発しています。まずはディーラーにご相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:12073553
0点
試乗程度の感想ですが、先代BMWの5と同程度か少し劣る感じですね。
まだメルセデスのサスペンションが対応しきれていないような。。。
万が一ということもありますが、オプション18万円で18インチのタイヤに
変えられるようです。あまり乗らないのであれば、ランフラットが減ってから
普通のタイヤに交換。よく乗るのであれば、オプションしたほうがいいかもしれません。
応急パンクスプレーが付いてくるそうです。
長く車を乗っていますが、パンクしたことは私はありません。
もうひとつ先代CDIと違うところは防音性。
先代は日本用に防音材を補強していたそうです。W212は少し気になりますし
止まっていてもディーゼルとわかります。でもトルクがあり、イイチョイスだと思います。
余談ですが、私も次に買いたいなぁ・笑
書込番号:11755508
![]()
2点
いい忘れていましたが、もしそのまま買うなら、タイヤの空気圧を最低にすべきですね。
最高にするとはねます・笑
担当者が言うにはブルーテックを乗った後、ガソリン車に乗り換えると
同じ車なの?と思ったそうです。
書込番号:11755512
![]()
4点
早速のご教示有り難うございました。
オプションのことは知りませんでした。
近日中に試乗してみます。
去年、長年使用のE430が高速でバーストしましたので、恥ずかしながら、30年以上のドライブ経験で初めてタイヤを意識した次第です。
大変参考になりました、有り難うございます。
書込番号:11755890
1点
追伸
アズーロの風さんへ。
度々のおたずねで、申し訳ありませんが、
「担当者が言うにはブルーテックを乗った後、ガソリン車に乗り換えると同じ車なの?と思ったそうです。」
とのことですが、他のガソリン車のEクラスと比べて、乗り心地にかなり大きな差があるということなのでしょうね?
度々で、すみません。
書込番号:11756089
1点
担当者の言葉は乗り心地です。
バーストされたとのことですが、お怪我はなかったですか?
何事もなければよいのですが、、、
メルセデスは安全性という保険の意味も含めて買いました。
E430にお乗りとのことですが、それでしたら乗り心地よりロード&エンジンノイズのほうが気になるのではないですか?たぶん、試乗程度では難しいかもしれませんね。
ただ、乗り心地は個人差があると思います。
高価な買い物(私には・笑)なので、是非試乗してください。
インプレッションをお聞かせいただければ嬉しいです。
本当にいいエンジンですよ。トルク55なので3リッターでも不満はないかと。。。
私も半年待てばよかったかな、と思うことがあります・笑。
書込番号:11758608
![]()
2点
バースト時はまだ若い私の娘のドライブでしたので、3車線の中央からあわてて路肩まで、追突されずに無事停まれました。
私なら、追突されていたかもしれません。
タイヤはそれからヨコハマのアドバンDBに換えましたが、以前の純正よりも静かで滑らかになったのは鈍感な私にも分かりました。
鈍感な私では、試乗だけでは判断が難しいので、家族も同乗させて判断したいと思います。
また一つ、来年発売らしい250ブルーテックハイブリッド(4気筒、2500CCディーゼル・ハイブリッド)225馬力(?)、トルク59Kg.m(?)らしいですが、これもも気になっています
たびたびのご教示誠に有り難うございました。
もし試乗で私にも判断が出来ましたら、またご報告いたします。
書込番号:11761291
0点
本日試乗しました。
一般道と、高速一区間往復で一時間ほど乗ってみました。
E430と比べても、高トルクのためか加速感は十二分で、わざわざ回り道して試した上り坂での急上昇加速、空いた高速道路での急加速など、いろいろ試してみましたが、運転性能には満足です。
ディーゼルのエンジン音は、窓を開けて聞けばやや大きいかな?程度で、室内ではほとんど差は感じませんでした。
肝心のタイヤの感想は、堅いタイヤのイメージで乗ったら、逆にいい意味で裏切られるほど気になることは感じられませんでした。(鈍感な私にとっては?)
ベンツの営業の人から、最初から普通のタイヤ(+タイヤ修理キット付き)でも、車検も問題なく、希望すれば希望のタイヤに変更してもいいですよ、と聞いていましたが、このままのランフラットタイヤで十分いけそうです。
ボディーカラーとオプションが合うのがあれば購入すると思います。
たびたび、ご教授有り難うございました。
書込番号:11793598
1点
よかったですね。
すごくいいエンジンですし、剛性感もあるし。
シャーシはエンジンより早く、が実感できたことと思います。
オプションの悩みが、楽しみですね。
ナイスチョイス!素晴らしい愛車になりそうで・・・おめでとうございます。
余談ですが、おっしゃってた2,5ディーゼルは本国に打診中で
まだ本国からOKでないそうです。
部品のストックを減らし、在庫も減らす方針だそうで、ものによっては
待ちも2〜3か月だそうです。特にステーションワゴンは。
私にはコラムシフトは縦列駐車、車庫入れで少し慣れが必要でした。
本当に満足できるものをお買いになられて・・・少しうらやましいです・笑。
ただ、9月からイヤーモデルで腰のエアバッグ、フォグに代わってクーペのような
LEDになるようです。
書込番号:11797033
0点
無理にエコカー減税は考えず、欲しいのが来るまでじっくり、とも思っています。
9月からのイヤーモデルも、腰のエアバッグも気になりますね。
アクセサリーに腰のエアバッグ(?)がありますが、夫婦で腰痛持ちですので、
あせらず、あせらずで吟味していきます。
新しい情報をたびたび有り難うございます。
また、情報がありましたら、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:11798301
1点
フェイスリフトは本国で来年の予定では?雑誌でテスト車がスクープされてました。
イヤーモデルの間違いでないですか?
イヤーモデルなら毎年変更があるようです。
いよいよLEDフォグが付くのでしょうか?
書込番号:11692077
![]()
0点
情報ありがとうございました。そういえば、ヤナセの方はフォグランプ等がLEDタイプになると説明してくれました。新しいモデルを待ったほうがよいのか、現行モデルにしたほうがよいのか迷っていましたが、あまり大きな変更ではないことがわかりました。
書込番号:11694193
0点
本国ではずいぶん前からLEDフォグが採用されてました。
日本向けは小出しに仕様変更して買う気を誘う作戦ですね(笑
書込番号:11695747
0点
LEDドライビングライトはアバンギャルド以上に標準となります。その他はキーのアンサーバック程度で余り魅力は感じられない。あとBMWに合わせたつもりでしょうが399万円のエントリーモデルが追加される様です。電動ドアミラー、スペアタイヤ、それに灰皿もないようです。そこまでするか・・・?と思いますが。
書込番号:11710307
![]()
1点
>スペアタイヤ、それに灰皿もないようです。そこまでするか・・・?と思いますが。
まるで国産車みたいですね(笑
スペアータイヤ・レスなら待望のランフラット・タイヤ採用?
ん〜ん、多分パンク修理剤でしょうね?
国産車と違いグレードにより安全装備を省かないのが我Mercedesの良心でしょうか!?
書込番号:11710745
0点
皆さんの意見を参考にさせていただきまして、現行のエレガンスに決めました。いろいろと情報ありがとうございました。
書込番号:11712397
0点
皆様、参考になる情報ありがとうございました。エレガンス+アバンギャルドスタイルバックで契約いたしました。納車は3週間ほどかかるようです。契約後、C200廉価車の内容を聞いたところ、399万で発表されるけれど(ヤナセさんに)入ってくるのは数台程度で、納車も来年になるのではないかとのことでした。
書込番号:11736756
0点
アイアムテツさん
おめでとうございます(^_^)/
Mercedesライフを楽しんで下さい。
書込番号:11738055
0点
ヤナセ杉並支店が移転して今日から新店舗となりましたので表敬訪問してきました。
そこで発見したのが入り口正面に展示されていた、今月末にマイチェンされるW204。
LEDデイライトが装備されたSパッケージのC250でしたが、本国のHPに載っていた写真と変わりありませんでした。
ただ驚いたのは、ライトスイッチのゼロがなくなりオートからに変わったことです。すでに乗っておられる方はお解りでしょうが、ベンツのオートは少し暗くなると点灯してしまいますので、どうコントロールできるか心配です。
また、停車中はパーキングポジションに切り替えることになるのでしょうか。
よくわからない変更です。
書込番号:11791906
0点
オートライトの件は
Eクラスと同じ仕様になるのですね。
せっかく早期点灯のオートライトなのにオフにするユーザーが日本では多いのでオフできない仕様変更は清いですね。無灯火やスモール走行は許さない仕様。
さすがメルセデス魂(笑)
Eクラスは確かライトを切るにはエンジンを止めないとスモールやオフにできないと思います。オンかオートの選択しか出来ないので強制早期点灯ですね。
私は常時オートですがオフにする必要性は全くありません。逆に夕方や屋内駐車場での早期点灯で安心できます。
他人が眩しいと思いやる奥ゆかしい国民性にオフできなりライトがどう理解できるか楽しみです。
Eクラスでは苦情がでたとは聞いていませんので点灯タイミングが絶妙なのかな?
書込番号:11792320
1点
日本に帰国するたびに思うのだが、
夕方になってスモールだけで走っている危険なクルマの多いこと。
スモール=駐車灯、ですから、走行中に使用してはいけません。
北欧では昼間でもヘッドライト点灯が義務化されていますが
他のEU圏でも雨であれば昼間から、また夕方であればヘッドライトの早期点灯は常識です。
メルセデスの駐車灯は左回転です。
現在走行している国の法令に合わせて(右側通行・左側通行)によって
駐車灯の左半分と右半分を使い分けます。
書込番号:11887227
0点
今のベンコちゃんは以前のより、ハンドル、ブレーキ、アクセルが軽くなってます。乗り心地も硬さがマイルドに感じます。
シートも以前のより若干柔らかいかも。
テレビはデジタルですがワンセグ付きじゃないので市外にでると映りが悪いです。って言うか走行中は映りません(*´Д`)=з
書込番号:11262290
0点
はい!
ありがとうございます〜♪
TYキャンセラーとかないのですね!
スタッドレスとかあるのですがホイルは同じですか?
書込番号:11263063
0点
>TYキャンセラーとかないのですね!
各社から販売されています。ディーラーに頼むと約8万って言われました。直接カーショップに頼むと6万弱って、でもナビの現在位置が狂うのでご了承をって。
テレビは殆んど見ないので付けてません。
>スタッドレスとかあるのですがホイルは同じですか?
標準でアバンギャルドは17インチでもスタドレスは16インチが合うと思います。ボルト穴は同じなのでAMGじゃなければ大丈夫かと思います。
それから輸入車はUVカットガラスじゃないので嫁が日焼けしないように全窓にフィルム貼りました。フロントガラスにもUV断熱を貼ったので嫁も喜んでいます。これはお勧めです夏場革シートがアチッチになるので(笑
書込番号:11263429
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)









