メルセデス・ベンツすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メルセデス・ベンツ のクチコミ掲示板

(9429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全896スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
895

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

正面パネルのナビ表示

2023/06/04 15:47(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル

スレ主 FARZENIZさん
クチコミ投稿数:74件

運転席側にあるマルチファンクションディスプレイに
初めてナビ表示をさせてみたのですが(スピードメータと
タコメーターの間に少し表示) 走行中に 表示の縮尺が
勝手に切り替わるのですが… 走行中なので ずっと注視は
できないのですが あるタイミングでは だいぶ上空からの
縮尺だったり また別のタイミングでは 道路がだいぶ
太めに表示されたりといった感じです… (汗
故障しているのでしょうか

書込番号:25287342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2023/06/04 16:08(1年以上前)

>FARZENIZさん
IONIQ5を一日運転したことがあります。
地図の縮尺は速度に応じて自動で変わりますね
最初は慣れなかったですが、便利な機能だと思いました。
https://www.tech-t.jp/hyundai-ioniq5-driving-2/
そのような機能ではないのでしょうか?

書込番号:25287373

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2023/06/04 16:55(1年以上前)

アップした写真はBクラスのものですが、全画面表示で地図設定は表示されないでしょうか。

書込番号:25287424

ナイスクチコミ!0


スレ主 FARZENIZさん
クチコミ投稿数:74件

2023/06/04 17:54(1年以上前)

>キハ65さん
全画面表示は もちろんされますが タコメーターとスピードメーターは消したくありません

>らぶくんのパパさん
ご回答ありがとうございます やはりそうでしたか
何となくスピードが関係きてるのかなと思ってました
信号待ち時に アップになって 60km/h辺りだと上空からでしたw
賢いですねさすがメルセデス

書込番号:25287507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2023/06/04 18:05(1年以上前)

全画面表示の地図設定で自動拡大にチェックマークが入っていれば、速度計とタコメーターの中間に表示されるナビ表示は車速の変化によって、地図の縮尺が変化しないでしょうか。

書込番号:25287517

ナイスクチコミ!0


スレ主 FARZENIZさん
クチコミ投稿数:74件

2023/06/05 10:20(1年以上前)

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます こちらの設定は
通常のナビの設定ではなく 運転席側パネルの
ナビ画面の設定という認識でよろしいのでしょうか?
だとすると デフォルトのままいじっていないと思います
運転席側独自の設定は どこから見ればいいのでしょうか
実車で今確認できないもので

書込番号:25288334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2023/06/05 10:39(1年以上前)

私も今は確認出来ません。
午後、運転する予定です。

書込番号:25288356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/06/05 14:13(1年以上前)

>FARZENIZさん

他クラスのちょっと古いタイプ(MBUX前)ですが、4段階に縮尺が自動変化する理解です。

1 高速度走行時
2 市街地速度走行時
3 ナビ案内中に進路変更点に接近時(300m)
4 ナビ案内中に進路変更点に到着時(30m)

お乗りのモデルと同じルールかは存じませんが、メーターパネル表示の地図は条件に応じて縮尺が変化します。

書込番号:25288623

ナイスクチコミ!0


スレ主 FARZENIZさん
クチコミ投稿数:74件

2023/06/05 17:35(1年以上前)

>categoryzeroさん
ご回答ありがとうございます やはりそうでしたか 自動で
縮尺が変わる感じですかね 街中でしか試していないのですが
普通に走行している時と信号待ちの時で 縮尺が変わっていたので
故障なのか仕様なのか わかりませんでした 今 分厚い説明書を
読んでいるのですが マルチファンクションディスプレイの
ナビの説明のページでは 載っていないですね…

書込番号:25288831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2023/06/05 17:59(1年以上前)

動画を撮ってみました。

書込番号:25288866

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2023/06/05 19:30(1年以上前)

価格COMでの動画はアップが出来なかったようなので、YouTubeへアップしました。

https://youtu.be/t1oiDo9kPiw

書込番号:25288975

ナイスクチコミ!0


スレ主 FARZENIZさん
クチコミ投稿数:74件

2023/06/05 20:20(1年以上前)

>キハ65さん
お手数おかけしました ありがとうございます
私と同じように スピードによって縮尺が変化しますね
まだ実車で確認出来ない状態なのですが この 縮尺変化を
させないで 3D視点で固定してというような設定は可能ですか?
また設定画面自体はすぐにわかりますか?

書込番号:25289030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/06/05 20:30(1年以上前)

>キハ65さん

老婆心ながらyoutube動画は削除なさった方が良いかと思います。

書込番号:25289051

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2023/06/05 20:47(1年以上前)

>FARZENIZさん

>> この 縮尺変化を
>>させないで 3D視点で固定してというような設定は可能ですか?
>>また設定画面自体はすぐにわかりますか?

書込番号[25287424]でアップした写真の地図設定で、「自動拡大」のチェックマークを外し、「3D」のラジオボタンをオンにする。

書込番号:25289079

ナイスクチコミ!0


スレ主 FARZENIZさん
クチコミ投稿数:74件

2023/06/05 21:19(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:25289136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 FARZENIZさん
クチコミ投稿数:74件

2023/06/06 12:12(1年以上前)

>キハ65さん
実車で試してみたのですが キハ65さんの画像の地図設定の画面が
わかりません 教えて頂けないでしょうか(>_<

書込番号:25289967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2023/06/06 15:15(1年以上前)

設定している写真をアップしますね。

書込番号:25290219

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2023/06/06 15:19(1年以上前)

前からの続きです。

書込番号:25290224

ナイスクチコミ!0


スレ主 FARZENIZさん
クチコミ投稿数:74件

2023/06/06 16:41(1年以上前)

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます
全画面表示から 何か選ぶ項目とかボタンとかありますか?
全画面への切り替えや 目的地設定は表示されるのですが 2Dや
縮尺を固定などの設定画面の表示のさせ方がわかりません
すみません

書込番号:25290328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2023/06/06 19:36(1年以上前)

ステアリングの右側にあるスイッチD、E、Fでメーター内のメニューを試行錯誤で操作していますので、具体的な操作方法を文書で書けずに写真をアップしました。
スレ主さんも試行錯誤して下さい。

書込番号:25290578

ナイスクチコミ!0


スレ主 FARZENIZさん
クチコミ投稿数:74件

2023/06/06 22:47(1年以上前)

>キハ65さん
ご回答ありがとうございました 試行錯誤で出来ました!
全画面表示中に 四角ボタンを押すと メニューが表示され
縮尺固定や2Dやナースアップ等設定出来ました!
ありがとうございました

書込番号:25290876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

突き上げ感さげるためのタイヤ交換

2023/05/23 12:23(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル

タイヤの履き替えの事で質問があります。
AMGラインなので、
225/45/18 を装着しています。
路面の凸凹を通る時の突き上げ感を軽減したいと思っています。
現在、ブリジストンのトランザですが、
ミシュランのprimacy4に履き替えを検討しています。
そのさい、インチダウンしないで、ホイールはそのまま。
たとえば、扁平率を50にあげたタイヤ(225/50/18)を
装着できるものなのでしょうか?

書込番号:25271254

ナイスクチコミ!1


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2023/05/23 12:31(1年以上前)

>ムッシュ・エッフェルさん

履けますけど、外径が変わります

速度のメーター読みにも誤差が生じます

書込番号:25271271

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2023/05/23 12:39(1年以上前)

>@starさん
早速、書き込みありがとうございます。
何かの記事で時速のメーター誤差があるのは読んだことがあります。
45〜50だと、時速にして1キロぐらいですかね?
それなら、許容範囲かなとも思えます。

書込番号:25271282

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2023/05/23 12:40(1年以上前)

ムッシュ・エッフェルさん

タイヤサイズ変時の基本はタイヤの外径を変えない事とロードインデックスが下がらない事です。

今回の場合はタイヤの外径が下記のように大きくなります。

・225/45R18:外径660mm程度

・225/50R18:外径682mm程度

この外径が約22mm(約3%)大きくなる事が影響して、メルセデスの速度計が3%程度遅く表示されるようになります。

ただ、履けるかどうかと言えば、履ける可能性が高いです。

何故なら純正のタイヤ&ホイールはタイヤチェーン装着を想定して、タイヤとタイヤハウス内のインナー等との隙間をある程度開けているからです。

この辺りはご自身でメルセデスのタイヤとタイヤハウス内のインナー等との隙間を確認すれば確実かと思います。

つまり、半径で11mm大きくなるタイヤを履かせても接触も無く履ける事を確認するのです。

ただ、前述のように速度計がズレる事を考慮すれば、225/50R18が履けるとしても履くべきではないでしょう。

書込番号:25271283

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2023/05/23 12:49(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ご丁寧な返信ありがとうございます。
具体的な数字をあげていただいたので、
とても分かりやすいです。
速度計の3%の誤差は大きいですね!
やはり、インチダウンはしたくないので、
おとなしく同サイズのタイヤで交換すべきなのですね。

書込番号:25271294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2023/05/23 17:38(1年以上前)

解決済みですが。。。

215/50R18にすれば、12mm差ですけど。

225/45R18・・・外径660mm
215/50R18・・・外径672mm

ホイールアーチとの差は半径で見ますので、+6mm程度となります。
指1本より無いので、問題ないかと。


>現在、ブリジストンのトランザ

しっかり目のタイヤですね。


>ミシュランのprimacy4

これだけでも結構変わると思います。

書込番号:25271583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:1401件

2023/05/23 17:51(1年以上前)

解決済みですが、
AクラスAMGラインは235/40R18か245/35R19では?
ホイールも7.5ではなく8.0Jです。

https://wheel-size.jp/size/mercedes/a-class-amg/2020/#region-jdm

書込番号:25271593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2023/05/23 17:52(1年以上前)

>Berry Berryさん

書き込みありがとうございます。

トランザは余り情報がなくて。
現状の突き上げを硬い、と感じる感覚が
車によるものなのか、
タイヤによるものなのか、
よく分からなくて。
トランザはしっかり目のタイヤなんですね!

以前乗っていた車ではミシュランのprimacy3をはいていて、
乗り心地を気に入っていたので、
今回も期待したいなと思います。

書込番号:25271595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2023/05/23 18:09(1年以上前)

>funaさんさん

書き込みありがとうございます。

AMG35、45ではなく、
素の車をAMGぽいスタイリングにした方という意味です。
誤解をまねく表現で申し訳ありません。

なお、素の方は16インチですね。

書込番号:25271613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:1401件

2023/05/23 23:28(1年以上前)

>ムッシュ・エッフェルさん

了解しました。
元のタイヤが16インチ(205/60R16)ということで、ホイールは残っていないですよね。これが一番乗り心地が良いと思いますが。あとは扁平率を下げるほどハンドル操作はきびきびとしますが、突き上げは大きくなると思います。
同じインチ18インチで、扁平率を上げるとタイヤを細くしなければタイヤ径が大きくなってしまいます。
例えば純正のタイヤは16インチ、17インチ、18インチとあるわけですが、
元の16inch   採用17inch  採用18inch  本来の18inch 希望の18inch  次点の18inch
205/60R16   205/55R17  225/45R18  205/50R18  225/50R18    215/50R18
40.0km/h    40.4km/h   40.5km/h    40.6km/h   41.8km/h     41.2km/h
外径 652mm  直径 658mm 直径 660mm 直径 662mm  直径 682mm  直径 672mm
径差 0mm    径差 +6mm  径差 +8mm  径差 +10mm  径差 +30mm  径差 +20mm
車高 0mm    車高 +3mm  車高 +4mm  車高 +5mm   車高 +15mm   車高 +10mm
https://greeco-channel.com/car/tire/205-60r16_r18/
乗り心地の良いのは扁平率60〜65ですが、そうすると16インチということになります。

現在より少しでも扁平率を上げようとすると205/50R18か215/50R18でしょうが、ホイール幅が7.5inchですので、205は無理でしょう。
215/50R18に換えて乗り心地がどれほど変わるか分かりませんが、これでも径差20oですので、メーターの誤差は2〜3%あります。車検基準が30.9km/hから42.5km/hですので車検には通りますが、なるべく径差10o以下に抑えたいものです。

そこで提案ですが、扁平率は変えずに、乗り心地がよいYOKOHAMA ADVAN dB V552 225/45R18 91Wにしてみてはいかがでしょう。

書込番号:25271989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2023/05/24 07:23(1年以上前)

>funaさんさん

ご丁寧にありがとうございます。
まだ、誤解されていらっしゃるみたいで。
メルセデスにお乗りになった事がある方なら、
大体わかっていただけると思うのですが・・・。
「AMGライン」というのは、AMGがエンジン等をチューンアップしたモデルではなく、
メルセデス本体がAMG風に味付けしたモデルにつくオプションの事を指す言葉です。


Aクラスでいうと。
例えばA180でも、素のA180とAMGラインのついたA180があり、
前者は16インチ、後者は18インチです。
で、私の車は18インチ。
元々付いていたタイヤは、225/45/18です。

発売時期、バージョンの違いによって、
タイヤサイズ、仕様に細かい違いがあったりややこしいですが、
カタログ等を見ていただくと違いが分かると思います。

重ね重ね、わかりにくい投稿で申し訳ありません。
ご理解いただきたく思います。



書込番号:25272150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/03/01 23:19(1年以上前)

解決したスレッドで失礼します。

タイヤは、結局225/50R18を購入されましたか?
当方も同車両を所有しており、同じ悩みで困っています。

近日中にタイヤを履き替える予定で、ムッシュ・エッフェルさんが、どうされたか伺いたいです。

書込番号:25643514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2024/03/02 00:29(1年以上前)

>じゅにょんさん

今のところ、タイヤ交換はしてません。
慣れもあると思いますが、最近はまあいいかな、
と思ったりしています。

書込番号:25643595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/03/09 14:22(1年以上前)

>ムッシュ・エッフェルさん
ご返信ありがとうございます
返事が遅くなり申し訳ありません

まだ、タイヤ交換されていないんですね
私の方が先に交換することになるでしょう。

扁平率50のタイヤがどうか、お伝えしますね

書込番号:25653524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさんどうですか?

2023/05/21 00:40(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル

スレ主 bbbwwwさん
クチコミ投稿数:15件

自分は 普段から用心の為スマートキーの施錠ボタン
2回押しのリレーアタック予防方式で施錠してます
この場合 開錠はドアノブセンサーでは出来ないので
スマートキーの開錠ボタンを押さなければ開錠されません
なので運転席ドアの2・3歩手前で開錠ボタンを押して
ドアノブを掴んでドアを開けているのですが
結構意識してドアノブを掴まないと ドアノブ外側の
施錠センサーに触れて 施錠してしまうときがあるのですが
みなさん この状況わかりますか? 結構やってしまいます(汗

書込番号:25268299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/05/21 05:19(1年以上前)

>bbbwwwさん
> この状況わかりますか?

想像はできますが、そのような事態は長年未体験です。

ドアハンドルを握らずに、単に4本の指で引っ掛けて(親指は掌に平行))引っ張るだけにすれば、ドアノブ外側に触れる事自体なくドアを開く事が出来るでしょう。

なおこの事とリモコンキーを節電モードにしておいてドアを開ける時にオン・解錠する事は無関係だと思います。

書込番号:25268383

ナイスクチコミ!0


スレ主 bbbwwwさん
クチコミ投稿数:15件

2023/05/21 08:25(1年以上前)

>categoryzeroさん
ご回答ありがとうございます
話しながらとか 何か物を持つてる状態からだと
目測を誤る とは言い過ぎですが そんな感じで
ノブに触れて 施錠 握って開錠 というような現象が
たまに起こってしましますw 無いですかねぇ…(>_<

書込番号:25268512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2023/05/21 08:36(1年以上前)

そもそもAクラスは自動車窃盗団には狙われませんよ。リレーアタックの心配は不要です。

書込番号:25268522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

サブバッテリー

2023/05/17 08:23(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル

スレ主 bbbwwwさん
クチコミ投稿数:15件

エンジンルームにあるメインバッテリーとは別に
サブバッテリーが 室内に取り付けられていると知りました
この室内のサブバッテリーの役目は何なのでしょうか

書込番号:25263441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2023/05/17 12:41(1年以上前)

bbbwwwさん

下記のようにバックアップバッテリーですね。

https://www.threepoint.co.jp/yanase_battery/yanase_w177.html

https://www.goo-net.com/pit/shop/9200395/blog/415752

書込番号:25263701

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイパービビり…

2023/05/14 07:31(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル

スレ主 bbbwwwさん
クチコミ投稿数:15件

フロントガラスの撥水加工 ガラコを数種類試して
純正ワイパーに ビビリ防止の液体を塗ったり
ベロフワイパーに交換したり… そして
油膜取りシートで 一旦フロントガラスを清掃して
ノーマルワイパーに戻したり… 何をしてもビビります
この時点では 始動位置から上の一旦停止する位置までは
無音で水を取ってくれてたのですが 上から始動位置に
帰る際にゴゴゴって鳴ってました なので 油膜取り(油膜は
無いと思いますが)をプロに任そうと
キーパーコートで フロントガラス油膜取りを施工して
雨天時 延べ1時間ワイパー起動させました 小雨とかではなく
普通?の雨量です 2から3秒に1回は起動させないと
前が見えなくなるぐらいの雨量です このような場面でも
始動位置から一旦止まる上の位置まででもゴゴ 上から
始動位置に戻る際にもゴゴゴとなります… ここまで来ると
以前の車でどうだったかの記憶もわからなくなってきましたw
ただ ディーラーで補充してもらったウォッシャー液ですが
これを一瞬吹きかけると 数分は無音になります
ワイパー起動運転て 全く無音なのか 停止位置など位では多少
ゴって鳴ったりするのが普通なのか みなさんのワイパー事情
結局どんな感じですか? 現在のワイパーは 純正新品
使用時間は 雨天時延べ 1時間から2時間まで行かないだろう
こんな感じです

書込番号:25259412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2023/05/14 11:10(1年以上前)

>bbbwwwさん
こんにちは。
ゴムの劣化も原因委はありますが、ガラスが汚いだけでもなります。
特にコート剤等を塗って汚れがついてしまうと発生してしまいます。
ワイパーゴムは半年から一念で定期交換。ガラスも月一くらいはコーティングしてあげてください。
業者さんに頼むガラスのコーティングは耐久性が素材によってわかりません。
あくまでも自分で施工された場合です。
ゴムはビビっていたらふき取り面を見てください。
すり減って凸凹ができていたり、ゴムの効果でも音は出ます。
すべてコート剤など塗布されているので取れてしまえば音の原因になります。
ワイパーアームの抑えも問題があるかです。
何をしてもダメというのであればワイパーアームのスプリングもしくは、取り付け状態がガラス面に水平に付いているかですね。
ばねがへたって抑えきれないケースもまれにあります。
確認してみてください。

書込番号:25259693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2023/05/14 11:51(1年以上前)

欧州車アルアルですね
ガラスに何か撥水みたいなの塗るのはNGですよ
その効果が無くなるまで我慢するか
研磨するかでしょうね(初めは泣くかも)

書込番号:25259753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/14 17:06(1年以上前)

>bbbwwwさん
ガラコワイパーに替えればビビりませんよ。

書込番号:25260160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bbbwwwさん
クチコミ投稿数:15件

2023/05/15 08:15(1年以上前)

>甚太さん
なるほど ワイパーの角度やスプリング… 確認してみます

>1とらぞうさん
かなり清掃したんですがね…(T-T

>サザエかつおさん
ガラコワイパーは 自分の車種用は無かったので より高価な
ベロフワイパーにしたのですが あるのなら探してみます

書込番号:25260913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/15 16:56(1年以上前)

私の場合、ゲレンデのワイパーのビビリがひどすぎてディーラーでシリコンワイパーに交換したところ、症状は完全に治まりました。
Aクラスにもシリコンワイパーを付けていますが、全くビビリがありません。
単体購入は13,750円ですが、保証の1年点検時なら確か数千円で交換可能だったと思います。

書込番号:25261463

ナイスクチコミ!0


スレ主 bbbwwwさん
クチコミ投稿数:15件

2023/05/16 10:17(1年以上前)

>philosophy723さん
純正のシリコンワイパーというのがあるのですね!

書込番号:25262338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2023/05/16 21:12(1年以上前)

>bbbwwwさん
こんばんは。
シリコンやグラファイト等もありますよ。
https://www.jms-car.com/maintenance/wiper-noise/

書込番号:25263002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Lock音

2023/05/07 18:38(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル

スレ主 FARZENIZさん
クチコミ投稿数:74件

Lock音を取り付けて 1週間ほど経過しております
カーポートの屋根の下に置いているのですが
開錠1回 施錠2回 音が鳴るように設定しています
先日雨降りの日に 何度か開錠施錠の音が鳴ったのですが
ドアノブを握って開錠のセンサーに雨粒が落ちて誤作動
とかあるのでしょうか しかしリモコンで施錠ボタン2度押し
でドアノブ開錠は出来ないようにしているのですが…
車本体の異常なのでしょうか

書込番号:25251425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6367件Goodアンサー獲得:326件

2023/05/07 19:17(1年以上前)

>FARZENIZさん
車は、ホンダヴェゼルですが、
雨の時は、反応したことはないですが、
洗車で、ドアノブあたりに水をかけると、ロック、アンロック繰り返します。
スマートキーを車内に置いておくか、離れたところにおいておかないと、鬱陶しいです。
違いましたら、無視してください。

書込番号:25251475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/05/07 19:26(1年以上前)

水かけただけで?
そりゃ欠陥でしょう

書込番号:25251490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6367件Goodアンサー獲得:326件

2023/05/07 19:39(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
こういう仕様です。

書込番号:25251516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6367件Goodアンサー獲得:326件

2023/05/07 19:46(1年以上前)

一部欠けてたので、再度載せました。
申し訳ありません。

書込番号:25251533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6367件Goodアンサー獲得:326件

2023/05/07 19:58(1年以上前)

ホンダ車だけか知りませんが、
不具合と言って、ディーラーに苦情言われるケースもあるようです。

書込番号:25251552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 FARZENIZさん
クチコミ投稿数:74件

2023/05/07 20:41(1年以上前)

>バニラ0525さん
ご回答ありがとうございます リレーアタック防止機能として
施錠ボタン2度押しすると キーからの微弱電波がオフになる仕様
となっています このモードで施錠した場合 キーを携帯していても
ドアノブセンサーでの開錠は不可能になり キーレスの開錠ボタン
のみの受け付けになる仕様です なので 雨滴で誤作動は考えにくい
のですが… そうなると車本体の故障なのかなと心配です

書込番号:25251613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/05/08 07:14(1年以上前)

>FARZENIZさん

キーレスゴーを無効にした状態で、手によるドアノブタッチでの開閉機能は実際に停止していますか?

正常なら次は「Lock音」を外して様子見でしょう。
それでもトラブルが継続発生したら後遺症かも知れません。もしCAN接続だったならば自己責任です。

書込番号:25251982

ナイスクチコミ!0


スレ主 FARZENIZさん
クチコミ投稿数:74件

2023/05/08 08:21(1年以上前)

>categoryzeroさん
ご回答ありがとうございます 後遺症とはどういう事でしょうか

書込番号:25252013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/05/08 08:59(1年以上前)

>FARZENIZさん

車のソフトウェアの一部が(意図してあるいは意図せず事故で)書き換えられてしまっていて元の機能が正常に作動しなくなった状態です。ハードウェアが壊れる事態まで発展する事は稀です。
最近の車のソフトウェアは百万ライン単位だそうですからお気を付け下さい。

書込番号:25252056

ナイスクチコミ!0


スレ主 FARZENIZさん
クチコミ投稿数:74件

2023/05/08 17:09(1年以上前)

>categoryzeroさん
ご回答ありがとうございます まだ、実車で確認できてないのですが
外してもなるようなら 後遺症でしょう との事ですが
Lock音を取り付けると よくある有名な話なのですか?

書込番号:25252462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/05/08 18:44(1年以上前)

>FARZENIZさん
>Lock音を取り付けると よくある有名な話なのですか?

この装置については全く存じません。その存在自体FARZENIZさんのこのご投稿で知った次第です。
どのような仕掛けかをネットでざっと拝見した結果、「これはCANにつながっているだろう」と推測しました。

一般論ですがOEM(この場合はメルセデスベンツ)の名の下に純正提供されるもの以外のCAN busにアクセスする装置・アプリケーションなどは、確率は低くともユーザの運次第で大きなトラブルになることもあるようです。

書込番号:25252550

ナイスクチコミ!0


スレ主 FARZENIZさん
クチコミ投稿数:74件

2023/05/08 21:53(1年以上前)

>categoryzeroさん
ご回答ありがとうございます それは こちらの商品の事でしょうか
https://craftsman-jp.shop/smartphone/detail.html?id=000000001610
取り付け施工店の方から メルセデスにはこの商品が別売で
必要ですと言われて Lock音本体とこちらとを
購入取り付けしてもらいました
本日 実車で確認できました ドアノブを握っても 無反応でした…
今日1日考えていたのですが よくよく考えると
リビングに面した駐車場に停めているのですが 自分の車から
聞こえていたと完全に思い込んでいたのですが
(近所では自分しかこのLock音を出す車が無い)
少し違う方向 自分の車の方からでは無く 別の所から
聞こえていたのでは? という線もゼロでは無いのかなと
少し様子を見てみます

書込番号:25252757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/05/09 07:09(1年以上前)

>FARZENIZさん

以下先ほど「ワイパー交換」スレに間違えてアップしたものと同じです。

***********

>本日 実車で確認できました ドアノブを握っても 無反応でした…

であれば水滴に反応する事も無いだろうと思います。

静電式ドアノブセンサーが水滴に反応する条件を考えるとあまり無さそうです。
「ロック音」装着前に水滴に反応したと思うような事はありましたか?

>先日雨降りの日に 何度か開錠施錠の音が鳴った
>別の所から聞こえていたのでは?

アンサバックが鳴った時に「解錠」を目視確認していますか?

>それは こちらの商品の事でしょうか

先ずこれです。

https://craftsman-jp.shop/shopbrand/002/X/

「Lock音を取り付けて、、、」自体の意味が分からず「それ、何?」で検索したところ、ドアのロック・アンロックのアンサバック音響装置だと分かりました。

メルセデスのリモートキー(キーレスゴー)系システムがCAN経由かあるいはセキュリティ上CANから独立させているかは未確認ですが、普通に考えて元々標準のアンサバック機能(ライト及びホーンシステム)やドアミラー開閉機能はCANに載っているだろうし、ならばそれとリンクする「ロック音」もCANにつながっている筈、と想像しました。
更に見ると取付用としてご紹介の「Smart CAN-BUS Adaptor for Mercedes-Benz」が見つかり「ビンゴ」でした。

繰り返しますが、OEM純正以外のCAN bisに載る装置などを接続した場合に起きる不都合は全て自己責任です。
このサイトでも時々トラブルが報告されています。

書込番号:25253032

ナイスクチコミ!0


スレ主 FARZENIZさん
クチコミ投稿数:74件

2023/05/09 12:32(1年以上前)

>categoryzeroさん
ご回答ありがとうございます Lock音取り付けの際に
違法改造とは違いますが 社外品の取り付けなので 少し
気になり 取り付け施工店の方に質問しました 取り付けた事により
故障や不具合等はありませんかと その回答として 施工店は
セキュリティアラーム側から 車側に何かをしに行くわけではなく
車側から信号をもらうだけなので 何も問題はありません
大丈夫ですよ との説明でした…

少し気になる点が2つあります 1つ目スマートキーの
施錠2回押しで 電波を出さないこの、状態は
キー単体での話なのですよね? キーが2度押し
される事により キーが自分で電波をださないようになる
なので車は キーが近くにあっても ドアノブセンサーでは
反応せず キーの開錠ボタンでのみ開錠される この認識で
よろしいのでしょうか
あと1つは ドアノブセンサーは静電式のため 雨等で
衝撃があった場合でも 反応はありえない
この2つの条件だと セキュリティ施工後に2度押しで施錠すると
雨等で誤作動というのは考えにくいのですが…

書込番号:25253290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/05/09 18:13(1年以上前)

>FARZENIZさん

>セキュリティアラーム側から 車側に何かをしに行くわけではなく車側から信号をもらうだけなので 何も問題はありません大丈夫ですよ との説明でした…

私はCANの実装に携わった経験がないのでイエス・アンド・ノーとしか申し上げられません。
CAN技術的にはCANに接続されたノード(今回の装置もそうですし多数のECUや各種センサー等々CAN busに乗っている全てのノード)が自分に必要な情報を他のノードから取る場合は

@ 問い合わせ先ノードに情報発信を依頼(リモートフレーム)し、該当問合せ先ノードから情報をバスに流してもらい(データフレーム)それを読み取る
A 各ノードから定期的にデータフレームが発信され、一方使用ノードはその情報を待ち受け、自分に必要な情報がバスに流れたら読み取る(ブロードキャスト)

のふた通りです。
現在の実装はAが主流になっているそうです(実態は存じません)が元々は@がCANプロトコルの基本でした。

もしドアのロック・アンロック信号がAの実装で「Lock音」は自分が必要な情報をただ拾うだけであれば特に問題は無いでしょう。
一方もし@の実装なら「Lock音」は自ら一定サイクルで常に「今ロック?今アンロック?」とリモートフレームを流し続けなければなりません。その時のコード(ID)が偶然にも全く別の正規のコードと一致する変化が起きたなら別の作用が起きて問題が発生・恒久化してしまう事は起き得る事です。車は電気ノイズの塊ですから超稀とは言え無いとは断言できません。

https://www.keyence.co.jp/ss/products/recorder/lab/candata/mechanism.jsp

>スマートキーの施錠2回押しで 電波を出さないこの、状態は キー単体での話なのですよね?
>キーが近くにあっても ドアノブセンサーでは反応せず キーの開錠ボタンでのみ開錠される この認識でよろしいのでしょうか

私もそういう理解をしています。目的はキーの電池消耗抑制と取説に記載されています。
厳密にはスマートキーに仕込まれた物理キーでも解錠できます。

リレーアタック防止にも役立つと想像しますが、メルセデスの最新のキーだと不要とする説もあります。

https://ossanforce.com/kokunainews/unten/relayattachgaisya

>ドアノブセンサーは静電式のため 雨等で衝撃があった場合でも 反応はありえない

メルセデスが具体的にどのような仕掛けを実装しているかは存じませんが、ドアハンドル用のタッチセンサーにも自己容量方式と相互容量方式があります。

https://emb.macnica.co.jp/articles/13662/

理論的にはどちらの方式でも例えば水滴がセンサー面とドアハンドル金属部に跨った場合はある程度の電流が流れる可能性があり、その場合には原理的には静電容量(相互容量式だと電界強度)の変化特徴(放電特性)次第で誤判定するかも知れません。
ただし雨などにいちいち反応していては大問題ですから実装上は十分な誤判定防止策が取られているはずで、現に様々な強さの雨はもちろん洗車機の放水にも誤作動したことは一度もありません。

https://denshilink.com/press/2018/09/07/ドアハンドル用静電容量式タッチセンサ【ホシデ/

>この2つの条件だと セキュリティ施工後に2度押しで施錠すると雨等で誤作動というのは考えにくいのですが…

もちろん考えにくいです。

ですから最初に「キーレスゴーを無効にした状態で、手によるドアノブタッチでの開閉機能は実際に停止していますか?」と質問したのです。
これが正常、つまり停止している、なら少なくともタッチセンサーに絡む部分は正常と解釈できます。
それでも雨粒で開閉が起きる事が解消されないなら、原因不明ですが明白な”変化点”である「Lock音」装着の影響を第一に疑ってみることになりますから「外してみましょう」となるわけです。もしそれで直ったら「何で?」です。
ただし外しても「Lock音」が@であれば、アンサバック機能に対するものか否かは別として、何か恒久的な影響を残している場合もあり得ますよ、と申しあげた次第です。

書込番号:25253591

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング