
このページのスレッド一覧(全896スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2 | 2022年3月10日 12:46 |
![]() ![]() |
44 | 7 | 2022年5月3日 05:50 |
![]() |
16 | 5 | 2022年3月8日 22:05 |
![]() |
12 | 9 | 2022年4月9日 07:31 |
![]() |
24 | 7 | 2022年2月19日 17:46 |
![]() |
8 | 4 | 2022年2月15日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル
【使いたい環境や用途】A250eを納車待ちしてます。初めての外車です。欧州車はモール等のアルミが白さびにやられやすいとネットで知りました。オプションでメタルガード、ホイールコーティングしてもらいますが、期間はどのくらい持ちますか?自分でもコーティングしたいのですが、どのくらいの期間で行うのでしょうか?海岸から3kmの環境が悪いところに住んでます。長く乗りたいと思ってます。詳しい方、経験のある方、ぜひメンテのご教授お願い致します。
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24641187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実体験です。
2014年にCクラスを購入し、2年後のモールの白サビに辟易し、ディーラーにてメタルガードを施工してもらいました。
その後手放すまで、効果は維持していました。
2018年にEクラスを購入しましたが、前車で懲りましたので、質問者さんと同じく新車時にメタルガードを施工してもらいましたが、4年経過後もサビや曇りは発生していません。
車庫は一応屋根付ですが、四柱だけの物ですから、日光には結構さらされています。
当方の考えでは、1)メタルガード自体が意外と持つ。もしくは、2)メルセデスのモール自体の材質がここ数年で改良された。
このどちらかは判断出来ません。
とりあえず、2〜3年を目処に様子を見ては如何でしょうか?
ホイールのダストについては、こまめに洗うしか無いですね。当方は中性洗剤を薄めに希釈して、軍手を使って洗っています。
洗車ブラシやスポンジよりも、濡らした軍手が一番、手が届きますよ。
書込番号:24641745
6点

ご教授ありがとうございました。参考になりました。頑張って洗車して綺麗にしていたいと思います。
書込番号:24641963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル
2021年10月にglb200d4マティックを注文しました。
当初は2022年2月に納車予定でしたが、伸びて6月納車予定です。
そこで見積もりを、見返したのですが、OSS申請代行で8万ほど請求がありました。
こちらは通常より、高いと思うのですが皆様いくらでしたか?
また、これは自分でも手続きできるもんでしょうか?
ちなみに36万ほど本体価格から値引きして570万で乗り出しになっており、値引きした分上乗せされているのかと思い質問しました。
装備
マウンテングレーペイント代 76,000円
ラバーマット 19,800円
ETC取り付け 4,235円
ETC代金 39,160円
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24635040 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

相場は25000円-50000円と書いてました
ご自分でも申請できるようです
パソコンで簡単に申請できるのに
80000万は取りすぎかもですぬ
書込番号:24635075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この値段の自動車買う層は8万とか気にしてはいかん
書込番号:24635111
13点

通常という尺度はありません。それぞれの企業の人件費、給与で何事も高かったら、安かったりします。文句は言えないでしょう。
書込番号:24635713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジョンメルさん
>そこで見積もりを、見返したのですが、OSS申請代行で8万ほど請求がありました。
>こちらは通常より、高いと思うのですが皆様いくらでしたか?
OSS関連費用(二項目)は合わせて5万円ほどでした。
>また、これは自分でも手続きできるもんでしょうか?
出来ます。
私はやりませんが。
https://www.oss.mlit.go.jp/portal/beginner/shinsei-nagare/index.html
https://oss.a-mogi.com/自分でoss申請/
書込番号:24635916
1点

回答ありがとうございます。
質問した内容が他の購入者の申請費用がいくらだったのかなので、8万円を気にするな、高い安いメーカーが決めるものだとか、的外れな意見が多い中で的確に教えて頂きありがとうございます。
書込番号:24636907 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ジョンメルさん
私の場合は、75000円でした。
神奈川のヤナセです。
高いですよね。
書込番号:24728703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル
g400d納車に伴い、Yでドライブレコーダーまで取り付け依頼したところ
147,565円かかるとの事ですが
色々調べたら、そんなに高いのは見当たりませんgクラスは取り付けに何か特別な技術がいるのでしょうか、
それとも家のテレビ並みに高いドライブレコーダーがあるのでしょうか
2点

ドライブレコーダー付きデジタルルームミラーがそれ位の金額だったと思います。
書込番号:24618761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Gクラス買う人が15万位で文句言わない
書込番号:24619640 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>けんけんトラキチさん
>147,565円
何種類かありますよ。
デジタルルームミラー型、独立型(フロントだけ、フロント+リア)、駐車監視ユニット
http://www.mercedes-benz-accessories.jp/list.html?clid=7&cid=4
https://www.mercedes-benz.jp/myservice/home/accessory/drive-recorder/
>それとも家のテレビ並みに高いドライブレコーダーがあるのでしょうか
そうですね。汎用で売られているものと比べて何倍(3-5倍かな)もする印象はありますね。
ま、しかし、ゼロ7個の車につけるんだから大した問題じゃ無いでしょ。
ご自身で社外品などをお買いになるときは「赤外線反射ガラス用」の要否をご確認ください。
書込番号:24619713
3点

みなさんアドバイスありがとうございます。
担当者に尋ねたら、取り付け工賃が含まれてるそうで、
特にリヤが作業にてこずるとの事でした。
なんか付属品が高いとどうも腑に落ちなくて
家のテレビ並みのドライブレコーダーつけてみます
書込番号:24620029
2点

コメントが遅いかもしれませんが、G400dを去年購入して前後のドライブレコーダーとレーザーレーダー探知機の取り付けをYに依頼したら11万円かかると言われて、車検のコバックに知り合いの営業が居たので依頼しました。結果4万円でドラレコと探知機を取り付けてくれました。
系列店で新車を買ったことがあるので提携している電装屋さんに依頼してもらえました。
隠蔽配線で綺麗に取り付けてもらえました。
Y純正にしなかったのは他の保有車と同じメーカー品にしたかったからです。
G400dはディーゼルなのに非常に静かでディーゼル車を意識しないですね、BMWのディーゼル車も所有していますが、結構ディーゼル音が室内で感じます。
書込番号:24639633
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2016年モデル
2022年2月、GLC Sports Line Editionが納車されました。
前期型からの乗り換えで、MBUXに加え、CarPlayが対応するようになったことも楽しみにしていました。
が、対応ケーブルにてiPhone(10s Max, OS最新)を接続しても、端末としては認識されるもののCarplayは起動しません。
2021年12月24日のメルセデスプレスリリースでは、「「Apple CarPlay」「Android Auto」に対応したスマートフォン連携機能と、操舵や制動、シフトセレクト、速度を自動制御して並列駐車ができる「アクティブパーキングアシスト」を全車に標準装備、仕様変更モデルの納車は2022年1月以降を予定している。」とありますが、この特別限定車は除外なのでしょうか。一方、フットトランクオープナーとワイヤレスチャージはしっかり「外れて」いました。
3点

>bucchi1976さん
まず以下のご確認を。
https://support.apple.com/ja-jp/HT205634
https://support.apple.com/ja-jp/HT210892
書込番号:24613523
1点

>bucchi1976さん
はじめまして!
私はGLB250に乗ってますが
Apple CarPlayについては連携機能があるだけで
実際に使うには別途購入が必要なはずです。
GLBでも3万円になります。
GLCカタログを見ましたが以下のように書いてあります。
あると便利なんですが私も買ってません・・・
このくらいは標準で・・・って思いましたが・・・
音楽はスマホから出来るのでまぁ良いかって感じです。
リモートエンジンスターターは購入してます
※車両ご購入後、オンラインの「Mercedes me store」でご購入いただく商品です。
※一度購入すると継続的にご利用いただける商品です。ライセンスの更新や月額費用等はございません。
詳細および動作条件等は製品情報の「技術的要件」または「よくあるご質問」でご確認ください。
書込番号:24613978
2点

>categoryzeroさん
ご回答有難う御座います。使用方法は確認済みです。
>平民たかさん
ご回答有難う御座います。
結局ディーラーに問い合わせして確認できましたが、別途購入とのこと。私も確認したつもりでしたが、言った言わないの話になってしまい、諦めました。最初にわかっていれば、車体見積に入れて値引き交渉できたのですが。残念。
MBUXのナビの精度に不満はないですか?前期型はナビがかなりおバカだったのでyahooナビ、Googleマップを使用していました。なのでCarPlayは必須と思っていましたが、ナビが賢いなら、我慢しようかな、と言ったところです。
質問で返してしまい恐縮です。
書込番号:24614007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bucchi1976さん
>使用方法は確認済みです。
お言葉ですがオプション機能を購入していなかったというオチなら「確認済み」とは言えないでしょ。
お知らせしたURLの冒頭の注意書きです。
++++++++
CarPlay に問題がある場合
CarPlay が思うように動作しない場合の対処法をご案内します。
まず、CarPlay に対応した国や地域にいること、車が CarPlay に対応していることを確認してください。CarPlay 対応の車種に乗っているかどうかわからない場合は、車のメーカーにお問い合わせください。
書込番号:24614104
1点

>categoryzeroさん
コメント有難う御座います。
私の質問の日本語が上手くなかったのだと思います。失礼いたしました。
私の質問はCarPlayの正しい接続法がわからない、ではなく、題記の特別仕様車にはCarPlayは標準装備なのか、そうでないのか」という質問でした。ディーラー担当者に聞けよという質問かもしれませんが、昨日は休みだったこともあり、ここで聞けば「いやいや標準装備じゃないから買いなよ」「標準だけどディーラーでアクチベートの必要あるよ」といった回答がすぐについて、スッキリすることを期待しておりました。
コロナや半導体影響で、コロコロと仕様変更があり、ディーラー担当者も把握が難しいそうです(それでも把握に努めるが仕事ですけどね)。まだ特別仕様車は少し残っているそうですが、12/24のプレスリリースを見ると、あたかも標準装備のように思えることから、同じような疑問を持つ方がもしかしたらいるかもしれません。今後中古車両も出るでしょうし、「どっちなんだ?」という疑問が出たときに、この板の記録が役に立てばと思います。
書込番号:24614725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さまご回答有難うございました
書込番号:24614742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bucchi1976さん
すいません!
暫く見て無くて・・・
ナビ機能ははっきり言ってあまり期待できません
大抵のナビはどこもサブ的な気分ですね・・・
yahooナビが自分的には好きです。
ドライブレコーダー付デジタルルームミラー装着(ベンツの高いだけでこれ良くないです)
してますがルームミラーにスマホ付けられるステーがギリギリ付けられたので
yahooナビ見たりしています。
自動アップデート1回失敗してメッセージ出て確認して貰いましたが
大丈夫って事で乗ってましたが、半月ほど前にアップデート後再起動で固まってしまい
色々な機能が使えなくなり1週間ほど入院していました。
結局ユニット全交換で昨日帰って来ました・・・
電装系なんでしょうがないんでしょうが色々と不具合がナビ機能に
関連した物が止まっていくと車も止まっちゃうのでは?って不安になりますね・・・
新型GLCをちょっといま狙ってます。
書込番号:24682347
0点

平民たかさん
ご連絡有難うございます。
私の方は、2度ほどの遠出を含め、1ヶ月ほど乗ってみたのですが、MUBXとナビ性能の低さに愕然とし、
結局Carplayを購入しました。今はYahooナビで快適になりました。3万円って、とりすぎですね。
まず、MUBXですが、楽しみにしていたぶん、がっかりが大きかったです。
・言っていることを認識してくれない(ここでの質問も伝わらないくらいなので、私の日本語力の問題かもですが(笑))
→Siriレベルのものを期待してはだめだとわかりました。短く、簡潔に、ただし、詳細に。これ、かなり難しいです。
Siriはある程度人工知能の「知能」の部分を感じますが、MBUXはただ言われた言葉を検索しているだけなのでは、と疑ってしまいます。
「もう一度お話ください」というレスポンスばかりでイライラします。
・ナビ性能
→前期型とたいして変わらないかなと・・・yahooやgoogleと比較してはいけないのはわかりつつ、がっかりレベルです
車のメカとしての性能や乗り心地はバッチリなので、もう少しMBUXに頑張って欲しいですね。
新しいGLCは7人乗りで大きくなるようです。うちの車庫には厳しいかも・・・です。audiのe-tron気になってます。
書込番号:24690128
0点

>bucchi1976さん
>結局Carplayを購入しました。今はYahooナビで快適になりました。3万円って、とりすぎですね。
有効化できたようでよかったですね。
Mercedes meのstoreを見ればその時点での自車用購入可能オプションが全て表示されていますから最初の疑問も直ぐに解けたと思います。
しかし確かに3万円は高いと思います。
私の場合は元々標準で付いていたのでごく稀に使う事がありますが、次に乗り換えた場合に有償なら使わないです。
最初は珍しさと好奇心で有償でも有効化すると思いますが2回目以降は有償で有効化する気は起きません。
とは言え、おっしゃるようにMBのナビ性能は笑ってしまうくらいレベルが低いので、本当にナビを必要とするルートを走る場合は車載ナビを一切信用せずスマホナビを併用します。
多くの場合では車両のナビにも目的地を設定し、メインディスプレイに広範囲(目的地までの距離で1/500m-1/20km程度)を表示、メータークラスタのディスプレイに周辺表示、HUDにはターンバイターン表示という設定で、同時にBluetooth接続したスマホのナビ(多くはGoogleMap)にも目的地を設定の上そちらは音声案内だけを聞きながら(車両ナビと経路が違う事がほとんど)、経路選択が必要な場面ではスマホナビの音声案内と車両ナビの画像を一瞬比較して正しそう・良さそうな方を選びます。結果としてスマホナビルートで走る事が多いですがチラッと見たメインディスプレイのルートが良さそうならそちらを選ぶこともありますし、どちらも「まさか」という印象があるとメインディスプレイの縮尺を変更し「こっち」と決定することもありです。
CarPlay接続のスマホナビはどうしても臨機応変な表示縮尺変更やSA/PAなど先行ルート表示などの操作性・一覧性が極めて低く画像も粗いのでなかなかメイン使用する気にならず、偶に使うだけです。
書込番号:24691329
0点



W205後期型の1回目の車検が近づいています。長く乗るつもりなので,車検を通す予定です。
気になっているのが,ハイブリッド用バッテリーの交換です。普段はアイドリングストップを切ってバッテリーをいたわっているので,
今回の車検ではバッテリーは問題ないと思いますが,この先長く乗ると,いずれ交換が必要になると思います。
ハイブリッド用バッテリーの交換費用がお判りになる方はいらっしゃるでしょうか?
メルケアの延長(保証プラス)でハイブリッドバッテリーの交換もカバーされるようなのですが,バッテリー交換費用が高額でなければ保証プラスは付保しなくてもいいかなと思っています。
逆に,今回の車検で付保しておけば,次回の5年目車検時のリクエストでバッテリーを交換してもらえるのならば,付保しておいてもいいかなとも。交換はバッテリーの劣化次第で判断されるのかもしれないのですが,さすがに5年もすれば,大分傷んでいるのではないかと思います。
バッテリー交換費用やみなさまのメルケア延長の方法など,よろしくご教示ください。
4点

BMWのPHVで250万弱ってネットに情報あるね。
昔の話ながらW221もマイルドHVで240万とか…
延長含め保証が切れたら手放す方が良さそう。
書込番号:24602938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
PHEVだと大きなバッテリーを積んでいそうですね。
W221はマイルドハイブリッドで0.9kwhのバッテリーのようですが,それでも240万円ですか。
この価格だと,10年30万キロ位の耐久性があって,車の寿命まで交換不要でないと,保証が過ぎて故障したら手放さざるを得ないですね。
書込番号:24603058
0点

W205後期BSGで昨年1回目の車検で、初回3年時交換推奨、電圧11.8Vで低下ということで交換しました。
保証プラスに入っていますが補償されなくて工賃込みで4万ちょっとくらいかかりました
ご参考まで
書込番号:24607158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちっぷんでーるGOGOさん
情報ありがとうございます。
電圧11.8Vということは、トランクにあるサブバッテリーでしょうか?ハイブリッドのバッテリーは48Vのようです。
書込番号:24607178 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

プラネタリーウェーブさん
交換したのは、メインのボンネットの中にあるStarter Batteryです。これが通常14Vで12V以下が目安で交換とのことでした
アイドリングストップとかブレーキホールド、ディストロ用のサブのバッテリーは交換してないです。でおそらく48Vバッテリーもあると思うのですがそれも交換なしです
違ってたらすいません、メカの人に聞いて私が理解した範囲なんですけどね
書込番号:24608165
5点

>プラネタリーウェーブさん
ハイブリッドバッテリーと言うよりは、後期から入ったBSGとその一連のシステム(要するにW205後期のC200)ですよね?貴殿が言っているのがC300e等の本当のPHEVだと話は変わりますが。
W206でISGになったので、申し訳ないですがBSGは過渡期の中途半端なシステムの印象です・・・。
https://rk.mb-qr.com/en/205.0/
http://www.mercedes-benz.jp/corporate/csr/recycle/pdf/Manual_LiB_Removal_C-Class_BSG.pdf
https://ameblo.jp/heritage-loto/entry-12533236405.html
メルセデス公式のレスキューカードは左右ハンドル混用なので雑な表示ですね。
上の情報を総合すると、助手席側のボンネット内にBSGモジュールと48Vバッテリー、運転席側のボンネット内に12Vバッテリー、トランクに12Vサブバッテリーという感じでしょうか?
BSGモジュールと48Vバッテリーが一体構造のように見え、一体なら修理代も高そうな印象ですが・・・
ちなみにGLE/GLSは2列めの足元に埋め込まれているそうです。
すみません、正直わかりませんでした。Webで聞くよりディーラーで聞くほうが正確だし早いと思います。
私も今度機会があったら聞いてみます。
書込番号:24608740
2点

>ちっぷんでーるGOGOさん
>takokei911さん
ありがとうございます。おかげさまで少しわかってきました。私の想像も交えた理解は以下の通りです。
レスキューカードによると、バッテリーは3個あるように見えるのですが、NOTEにあるように、非BSG車も混在している図で、BSG車は2個と思います。(番号はレスキューカード)
B助手席前の12V(非BSG)
C助手席前の48V(BSGと一体のリチウム)
Dトランク内の12V (非BSG、BSG共通)
ちっぷでーるGOGOさんの11.8Vというのは、リチウムバッテリー取り外しマニュアルの「F32/3 エンジンルームプレヒューズボックス」の上面+と書いてるカバー下の端子で測った場合の測定値ではないでしょうか?ここはC48Vのバッテリーが上がったときに、救援用の車の12V 電源をCの48Vバッテリーにつなげるように、変圧器を組み込んでいるものと思います。従って、この端子ではCのバッテリ−の降圧後の電圧を計測していると思います。
ですので、ちっぷでーるGOGOが交換されたのはやはり48Vバッテリーではないかと思います。仰せの通り「アイドリングストップとかブレーキホールド、ディストロ用」はトランクのサブバッテリーが制御されていると思います。(アイドリングストップは制御のみ。スターター電源はボンネットの48Vのバiッテリーから供給)
これが正しければ、Cの48Vバッテリーの劣化による交換は保証対象外のようですので、メルケアの延長はしない方向で考えようと思います。来月の車検時にバッテリーの仕組と保証ををディーラーで確認して決めたいと思います。
書込番号:24608905
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLAクラス 2020年モデル
高速道路で80km以上で走るとフロントガラスあたりから風切り音、ヒューヒューという音が頻繁になります。風切り音を解消させる方法を教えてくれませんか。
書込番号:24599871 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

エーモン工業が発売している静音計画セットはどうでしょうか。
#2624、#2647、#2653は、いかが?
詳しくはエーモン工業のWEBを御覧ください。
書込番号:24599918
0点

WEBを見てみます。ありがとうございます♪
書込番号:24600047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私GLBですが、同様にピューピューうるさい風切り音が100km/hあたりで出現します。サイドミラーあたりで聞こえる気がしてます。窓をちょいと開けるとピュー音は無くなりますが、さすがにブォー音は増しますね。
エーモン 静音計画 風切り音低減フィンセット (2642) にて対策してみましたが、変わることはありませんでした^_^。。
書込番号:24601256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報いただきありがとうございます😊
諦めるしかないんでしょうかねえ、80km以下で走る分には問題ないんですが。
書込番号:24601651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





