メルセデス・ベンツすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メルセデス・ベンツ のクチコミ掲示板

(9429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全896スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
895

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ランフラットタイヤ履き替え

2021/10/08 09:37(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル

クチコミ投稿数:38件

ランフラットタイヤからノーマルタイヤに履き替えた方に質問です。
空気圧センサーはどうされましたか?
何か警告が出たりしないのですか?
スタッドレスタイヤもランフラットタイヤでなくノーマルのスタッドレスタイヤに履き替えたいのですが、その場合も空気圧センサーの警告等はどうなるのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:24384884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15173件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/10/08 10:23(1年以上前)

https://tire-information.net/807.html

空気圧センサーって正常な状態を初期値にして
そこからの変化を監視するものだと思うんで
タイヤがランフラットだろうがノーマルだろうがスタッドレスだろうが
履き替えた後に初期値リセットしてやれば問題ないと思いますが。

書込番号:24384947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2021/10/08 10:26(1年以上前)

>miscastxxxxさん
ディーラーのメカニックに電話一本で済む話でしょう。

書込番号:24384950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2021/10/08 10:29(1年以上前)

スカイラインハイブリッドに乗っていてまだ購入前なもので。
スカイラインハイブリッドも空気圧センサーが付いていてディーラーに行かないと設定のリセットができなかったので。
Eクラスは自分ではできないのかな?と思いまして。

書込番号:24384953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/10/08 10:45(1年以上前)

>miscastxxxxさん

レクサスUXでランフラットタイヤ装着しています。

冬になるとスタッドレスタイヤに履き替えしますが、タイヤはランフラットタイヤでなく普通のBS VRX2に空気圧センサーを購入して使用しています。

スタッドレスには社外アルミに空気圧センサーを別途購入していますが、最初の設定にはディーラーでのセンサー毎の登録作業が必要になります。

恐らくその作業はメーカーが違ってもおなじだと思います。

書込番号:24384978 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/09 10:06(1年以上前)

私のメルセデスも先日ランフラットからノーマルに変えましたが、普通にできますよ。
乗り出し前にリセットコマンドの場所をネットで調べてたらタイヤ店の人が教えてくれました。
数こなしているスタッフなら普通にできると思います。

書込番号:24386425

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件 Eクラス セダン 2016年モデルの満足度5

2021/10/11 01:17(1年以上前)

>miscastxxxxさん

>スタッドレスタイヤもランフラットタイヤでなくノーマルのスタッドレスタイヤに履き替えたいのですが、その場合も空気圧センサーの警告等はどうなるのでしょうか?

今現行Eクラスに乗っていて、去年の一月から三月と今年の一月から三月にノーマルのスタッドレスタイヤに履き替えましたが、二シーズンとも空気圧センサーの警告は出たことはありません。

>スカイラインハイブリッドも空気圧センサーが付いていてディーラーに行かないと設定のリセットができなかったので。
Eクラスは自分ではできないのかな?と思いまして。

空気圧センサーは自分でリセット出来ます。

やり方は次の通りです。

@ステアリングのホームボタンを押して「メンテナンス」を選択
Aその中の「タイヤ空気圧」を選択
B「OKボタンで再始動」を選択すると、「タイヤ空気圧は正常ですか」が出るので「はい」を選択
C「タイヤ空気圧警告システム再始動しました」が出ると完了

10秒くらいで自分でリセットできます。先ほど自分の車でリセットする直前までやってみました。

しかし、miscastxxxxさんがこの質問をされるまで空気圧センサーのことが頭になかったので、タイヤ変える際に今までリセットやったことがありませんでした。警告も出たことが無かったので…。

今月インチアップするためにノーマルタイヤに変えるので、ちゃんとリセットやってみます。

書込番号:24389856

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Yossheyさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:14件

2021/10/11 02:14(1年以上前)

>miscastxxxxさん
はじめまして。自分はCクラス乗りですが、おそらくEクラスセダンもいわゆる空気圧センサーは搭載されていないと思います。横滑り防止装置(ESP)のセンサーから各タイヤの回転数を検知して.その回転数の差で異常を検知するという、簡易的な機能でしかないと思います。ですので現行スカイラインのように、タイヤ交換の際にセンサー付け替えだとかという問題は生じません。念のため.....。

書込番号:24389890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:6件 Eクラス セダン 2016年モデルの満足度5

2021/10/11 12:11(1年以上前)

>Horizontal-6さん

こんにちは
ちなみに、タイヤ交換はディーラーでしょうか。
ランフラットの硬さが嫌で、レグノor VEUROへの交換を考えておりますが、ヤナセではこれらの扱いがなくタイヤ専門店での交換を考えております。
ただ、YouTubeのメルセデス専門整備工事の動画にて、Eクラスはタイヤを宙に浮かした状態にてブレーキを踏みナット締めを行わないとディスクが歪むとお話されており、少し心配になっています。
タイヤ専門店がどのようなやり方にてタイヤ交換をしているのかは全く知らないため、いらぬ心配かもしれませんが、、、、、

書込番号:24390274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件 Eクラス セダン 2016年モデルの満足度5

2021/10/12 14:06(1年以上前)

>ペガサス流星拳ですさん

>YouTubeのメルセデス専門整備工事の動画にて、Eクラスはタイヤを宙に浮かした状態にてブレーキを踏みナット締めを行わないとディスクが歪むとお話されており、少し心配になっています。

そうなんですか?知りませんでした。

タイヤ交換は近くの町工場で行ってもらっています。でもその後に一年点検などでヤナセで点検してもらっても異常なしと言われているので、ディスクも大丈夫だと思います。

ヤナセは持ち込みタイヤでも可能だと営業に言われたので、心配ならば相談されたらどうでしょうか。ただ、工賃はかなり高額でした。それで、私はいつも日本車でお世話になっている町工場で変えてもらいました。

書込番号:24392038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/10/12 14:49(1年以上前)

>miscastxxxxさん

解決済みですが、念には念のために。
以下W213 (2016年-)限定です。メルセデス車の多くは”空気圧センサー”非搭載ですが最近は搭載車も増えてきているようです。

W213には”空気圧センサー”は搭載されていません。
W213ランフラット車はYossheyさんのご説明通り各輪の回転差を検出して異常輪を検出する方式です。
元々空気圧センサーの送信機を日本で許可されている周波数に合わせて日本市場向け専用に起こす事を避けたと理解しています。
ただ上述のように最近は”空気圧センサー”を搭載するモデルも出てきています。

回転差検出式でもタイヤを交換した時や空気圧を調整した時は設定をリセットします。
方法はHorizontal-6さんがお書きのとおりです。

書込番号:24392091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:6件 Eクラス セダン 2016年モデルの満足度5

2021/10/14 11:53(1年以上前)

>Horizontal-6さん

こんにちは
お返事、ありがとうございます。

〉ヤナセは持ち込みタイヤでも可能だと営業に言われたので
→店舗により違うようです。
 私がお世話になっている店舗では、持ち込みはダメでした。
 近所のタイヤ館に一回相談してみます。

書込番号:24395177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/11/28 08:39(1年以上前)

>ペガサス流星拳 様

タイヤ館は ブリジストンのタイヤしか扱って無いので殿様価格ですよ。。。

当然 持ち込みはNG(店にも選ると思いますが)

私は タイヤ館 コックッピットフィールで フルチューンをしてっるから 悪くは言いたく有りませんが(小声))

書込番号:24467125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル

クチコミ投稿数:3件

W205を四年使用。来春に車検なので買い替えを検討中です。新型W206購入を検討しましたが、世の中の半導体不足で納期がいつになるか分からない状況で、W205後期モデルの購入を検討してます。昨年10月登録で車検も2025年10月、メーカー保証も2年付きますので良い選択ではないかと思っていますが、このまま今の車を乗り潰して2、3年後に新型を買うべきか迷ってます。どちらの選択が良いのか、ご意見いただけますと幸いです。現在、Cクラスの中古車在庫が枯渇しており下取り価格はそれなりです。後期型は400万円台前半なので200万程度の追加投資で購入出来そうです。漠とした質問ですが宜しくお願いします。

書込番号:24384733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2021/10/08 08:50(1年以上前)

>東京在住男さん
今の車に不満は?
今ならプレミアム価格で買い取りますよ!とか言われてないなら?
もう一回車検通して乗りますね!

コロコロ乗り換えてお得な国産車じゃないですからね。

書込番号:24384823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/10/08 09:18(1年以上前)

>東京在住男さん
>Cクラスの中古車在庫が枯渇しており下取り価格はそれなりです。

遠からずW206乗換を予定しているのならば、私ならよほど今のW205に不満があるかあるいは後期型の性能・機能に欲しいものがあるので無い限り、W206を発注しておいて今のW205を乗り続けるでしょう。

全般的に新車生産が遅れているため中古車価格が上がっているようですが、今お乗りのW205が高値で売れるという事は購入検討中のW205後期も割高という事のはずで、中古車->中古車なら経済的にはチャラだと思います。

書込番号:24384862

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2021/10/08 11:50(1年以上前)

>東京在住男さん
W205は本当にいい車ですので欲しい時が買い時です。
一点、エンジンとミッションが変わっているのでそこだけは試乗してみて感覚が合うかどうかを確認した方が良いと思います。

書込番号:24385062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/10/08 12:26(1年以上前)

>東京在住男さん こんにちは

W205は末期モデルですので後期モデルでバーゲン価格とはいえ私なら買い替えの選択は無いです。

現在のW205を乗り続けるにしても延長保証料は結構な価格ですし・・・

W206納車が次の車検までに無理ならBMW3シリーズへの乗り換えも検討されては如何でしょうか。

書込番号:24385122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2021/10/08 12:47(1年以上前)

皆さま、、早速コメントいただき有難う御座います。
今乗ってる前期型の下取り価格が想定より高かった事。後期に乗り換えるとメーカー保証が復活することが乗 今回乗り換えの背景です。BMWは故障が多くあまり良い印象がないのでベンツ縛りで行きたいと思ってます。後期型をしばらく乗って、W206が落ち着いてきたら乗り換えすることを考えております。

書込番号:24385149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件 Cクラス セダン 2014年モデルのオーナーCクラス セダン 2014年モデルの満足度5

2021/10/08 13:30(1年以上前)

お金があるなら買い替えてもいいと思います。
後期の方がADAS関係は制御が緻密ですし、色々とブラッシュアップされています。
ただひとつ、後期C200にされる場合は2Lエンジンが1.5L+モーターになり、走行感がかなり違うため注意が必要です(私は慣れませんでした)。
C220dやC180同士ならそこまで変わりはありません。

うちのC220d(前期)は5年目の車検も通し、11万キロ経過していますが絶好調です。
ツーリングサポート保証プラスにも入り、動けないレベルの故障ならタダで直りますし不安感はありません。
9年目/20万キロまでは頑張ってもらおうと思います。

書込番号:24385222

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:17件

2021/10/08 18:00(1年以上前)

S205前期(C180)からW205後期(C43)へ乗り換えた後、今年6月にX4Mcompetitionへ乗り換えました。
205後期は安定感もあって良い車でしたが、いくつか懸念点もありました。
まず、205後期はMBUX対応ではありません。
あと、非AMGモデルのAMGライン付きはエアサスもパッケージオプションに含まれていたと思うので、エアサスが嫌な人は選択肢が少なくなります。(私はエアサスが嫌だったのでバネサスのC43にしました)
また、ナビゲーションは前期型より操作しづらかったです(スムーズさの点で)。

206はリア・アクスルステアリングやARナビゲーション、タブレットタイプのコントロールパネル等多くの先進的な装備が備わっていますが、その点に特に魅力を感じないのであれば、熟成の205後期でも良いのではないでしょうか。
私はデザインが気に入らなかったので206は乗り換え候補にはなりませんでした。

書込番号:24385560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2021/10/09 16:28(1年以上前)

皆さま、改めましてご意見いただき有難う御座います。本日、W205後期モデルを試乗しましたが、踏み込み時のもっさり感が非常に気になり現行の前期モデルの方が良い、と感じましたので後期モデルへの買い替えは辞めました。来年の車検も通して暫く大切に乗って新型Cクラスを狙っていきたいと思います。

ディーラーさんから聞きましたが半導体不足は相当深刻ですね。ゲレンデ、Sクラスは生産停止、CLSは納期が一年、Aクラスはパワーシートも外して手動に変えるなどギリギリの対応を迫られているようです。ボリュームゾーンのCクラス、Eクラスに限られた半導体在庫を集中投下しているようです。早く落ち着くだと良いですね。

書込番号:24387037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:13件 Cクラス セダン 2014年モデルの満足度5

2021/11/18 17:19(1年以上前)

>ハラダヤンさん
>東京在住男さん
BENZ・CクラスとBMW.3シリーズは同じDセグメントながら全くキャラの違う車です。
あくまでも安楽なBENZとコーナーを攻めることに喜びを得るBMW。
特に3シリーズのMスポモデルはサスは締め上げてある上、ランフラ特有の突き上げはありですがステアリングレスポンスは最高で、本当にセダンの皮を被ったスポーツカーでございます。
30年以上ビーマーを続け、気の迷いでW205前記型を衝動買いしたが、安楽ながらあまりのつまらなさにG20が出たとたんBMW/330iに戻った男のたわごとです。

書込番号:24451925

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

前輪と後輪のタイヤの違い

2021/10/05 20:14(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル

クチコミ投稿数:6件

W205初期型のタイヤ交換でまよっています。
今日、車検でタイヤ交換を進められまして、見積もりを見たら20万だったので、
タイヤ専門店で交換してもらおうと考えています。

W205初期型の場合、
前輪:225/45R18
後輪:245/40R18
となっていて、違うものを履いているようなのですが、
これは、同じものにしてしまってもよいのでしょうか???

素人で恐縮ですが、
教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:24380853

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2021/10/05 20:24(1年以上前)

>グッチ裕三さん

日常使いでは何も感じないと思います。

ワインディング等でシビアなハンドリングを求めるなら、
ちょっとセッティングと合わないと感じるかもです。
前後のグリップ力のバランスが狂いますからね。

私を含めて多くの人は違いが分からない程度かと思います。

ただホイールも後輪のほうが太いホイールを履いているはずだし、
あまり積極的にお勧めはしません。

ホイールごと4輪同じサイズに変更すれば、ローテーションできるのが魅力ではありますね。

書込番号:24380878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2021/10/05 20:40(1年以上前)

>同じものにしてしまってもよいのでしょうか

ホイールのリム幅がおそらく前後で異なりますので、マズいと思いますよ。

また、リヤの安定感が損なわれることが考えられます。
限界域(雨天の高速などの特定の状況を含めて)での挙動が不安かと。

書込番号:24380905

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/10/05 21:00(1年以上前)

前輪:225/45R18 適用リム幅 7J〜8.5J

後輪:245/40R18 適用リム幅 8J〜9.5J

ホイールのリム幅次第で履けない

履けるとしてもリアを細くすると、かっちょ悪くなるから個人的には無いな。

書込番号:24380936

ナイスクチコミ!1


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2021/10/05 21:21(1年以上前)

ネットで買って持込交換できるショップで交換したら、半額くらいで交換可能でしょう。

書込番号:24380967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2021/10/05 21:22(1年以上前)

225/45R18 外径659 mm
245/40R18 外径653 mm

だから、前後同サイズにするなら、間をとって
235/45R18 外径668 mm もしくは
235/40R18 外径645 mm
にしたいところですが、外径が合わなくなってしまいます。
(2WDなら、大きな問題にはならないとは思いますが。)

例えば、同サイズのタイヤを入れたとして、前後でのローテーションは前後ホイール幅が違うと思うので、タイヤとホイールのバラシが必要です。
よって、簡単に前後入れ替えとはいきませんね。

今までどうり、前後異径サイズのままで安いタイヤ専門店を探して買うのが良いのではないでしょうか。

書込番号:24380970 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2021/10/05 21:25(1年以上前)

グッチ裕三さん

W205ならホイールサイズ、タイヤサイズ及び外径は下記ですね。

・フロント:7.5J×18 インセット44・225/45R18 95W・外径660mm程度

・リア:8.5J×18 インセット49・245/40R18 97W・外径653mm程度

ここで225/45R18というサイズタイヤの適用リム幅は7~8.5Jです。

この事から225/45R18というサイズのタイヤをリアの8.5J幅のホイールに装着する事自体は可能です。

ただ、リアを225/45R18にサイズ変更すると、タイヤの剛性が低下する事が考えられます。

つまり、リアを225/45R18にサイズ変更する、とハンドリングの悪化が懸念されます。

このようなデメリットを勘案した上で、リアのタイヤサイズを変更するかどうかご判断下さい。

書込番号:24380976

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2021/10/05 22:17(1年以上前)

前後異型のタイヤって限界走行時以外は百害あって一利なしですよね。
リアタイヤが太くてかっこいいんですけどね。

質問の内容から言えばアウトです。

理由は前後のホイール幅が違うから。

同じタイヤを履くことは可能ですが、カッコ悪くなりますよ。

安く上げるなら、ネットで購入して近くの車屋さんに持ち込むのが1番です。

タイヤの組み替えは一本あたり2000円前後です。

ネットで探すと
タイヤ持ち込みOKの店は結構あるので試してみたら良いと思います。

書込番号:24381099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2021/10/05 23:16(1年以上前)

>グッチ裕三さん
>同じものにしてしまってもよいのでしょうか?

法定速度で走ってる限り全く問題ありませんよ。

前を245にするなら10mmのホイールスペーサーを入れるといいですが、
できれば後ろを225に合わせた方がいいですね。

書込番号:24381219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2021/10/05 23:31(1年以上前)

皆様

色々とご教授いただきましてありがとうございます。

同じにするとあまりよろしくはないようですね、、、
前後違うタイヤをネットで購入して持ち込んで付け替えてもらおうと思います。

ご親切に皆様どうもありがとうございますm(_ _)m

書込番号:24381243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9983件Goodアンサー獲得:1401件

2021/10/06 06:58(1年以上前)

>グッチ裕三さん

16インチ、17インチは同幅タイヤですので、ホイールを手に入れれば問題ないと思います。

書込番号:24381461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/10/06 07:25(1年以上前)

>グッチ裕三さん

前後異サイズタイヤのモデルで前後揃える事が、一般的な使用環境において、是か否かは私にはわかりません。
商業的意図もあるでしょうけれど、理論的にはその設定で最適化されているのでしょう。

もし揃えるのでしたら冬タイヤ用にメルセデスベンツ公式のサイズが発表されていますので参考にしてください。

http://www.mercedes-benz.jp/owner/accessory/wintertyre_wheel/

書込番号:24381478

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/10/06 12:59(1年以上前)

同じにするなら前後のローテーションも可能になりますので、経済的にも前後とも225/45R18にすることをお勧めします。

ただリヤのタイヤが内側に10ミリ引っ込んでカッコ悪くなりますので、ホイールボルトを交換して10〜15ミリのホイールスペーサーを挟むと見た目もよいですよ。


>リアを225/45R18にサイズ変更すると、タイヤの剛性が低下する事が考えられます。
>リアを225/45R18にサイズ変更する、とハンドリングの悪化が懸念されます。

サーキットでトラコンオフの走行するらともかく一般道で走る限りそのような懸念はナンセンスでしょう。
225/45に8.5Jなら適正範囲ですし7.5Jより引っ張り気味になるのでタイヤ剛性や走行性はむしろ良くなるかも?
リアタイヤの245→224変更でハンドリングが本当に悪化するのでしょうか?

書込番号:24381855

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2021/10/10 22:01(1年以上前)

皆様から頂いたご意見をもとに、タイヤ交換してきました。

・前輪
RADAR Dimax R8+ 225/45R18.Z 95Y XL ランフラット
25,820円(2本合計)

PIRELLI P-ZERO 245/40R18 93Y ランフラット
50,214円(2本合計)

交換費用
@2200×4

バルブ交換
@250×4

古タイヤ廃棄
@660×4

ランフラット追加加工費
@1100×4

合計 92,874円

となりました。
タイヤは、ネットで買って直接お店に送るサービスを活用しました。

金額は高いのか安いのかよくわかりませんが、
当初、車検のコバ◯クでは20万円の見積もりでしたので、
半額になりました^^

乗り心地ですが、低速ではかなり静かになったかなと思います、別の車のようにも感じました。
中速になると、ゴーという音がしますが、以前よりも低音であまり気にならなくなったように思います。

ハンドル周りはあまり差は感じませんでした。
変えてよかったかなと思います。

皆様どうもありがとうございましたm(_ _)m






書込番号:24389545

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス

クチコミ投稿数:268件

先日200dのFFを試乗してきました。
走り出しはもっさりしてますが、
乗り心地もゆったりで好印象でした。
初めてディーゼル車に乗ったので
停車時のプルプルはかなり気になりましたが…。

その場で注文しようとしたら
納期は1年以上先になると言われました。
しかもフットトランクオープナーなど、
廃止なものが多く、ちょっとがっかりでした。

200dの4WDも通常はFFで坂道などに
4WDに切り替わるということで、
余り4WDの恩恵も受けられそうも無かったので、
中古で200dを買おうかとも思いました。

そこで本題なのですが、
200dのFFと4WDどちらも乗った事がある方に
お聞きしたいのですが、
実際のところ、街乗りで違いは
感じましたでしょうか?
ご感想お聞かせ頂きたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:24375087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5件

2021/10/09 20:27(1年以上前)

おととい4マチック納車なったものです。
ディーラーで180乗りましたが180の方がやはり静かで街乗りに使うなら良いかもです。4マチックのディーゼル音は気になる人と好きな人に分かれるかと。
私は雪国ですから4マチック一択でしたが街乗りなら180で十分だと思います。ハイオク高いですけど。

書込番号:24387427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EQAの停車時について

2021/10/02 10:14(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > EQA 2021年モデル

EQAで駐車場やサービスエリア等で停車時(シフトはP)にしばらくすると電源が落ちると言うか、ガソリン車で例えるならアイドリングストップみたいな状態になりました。
エアコンも止まってしまい、気付いてスタートボタンを押せばまたエアコン等も使えるのですが、これを繰り返すとなると少し面倒でどうにかならないのかなと思いました。
分かる方居ましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24374656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2021/10/02 10:23(1年以上前)

>オールマウンテンさん
それはEV車ならバッテリー消耗防止のため当然ですよ。

書込番号:24374667

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/10/02 10:25(1年以上前)

仕様です。
コーディングで弄れたとしてもディーラー出入禁止になりますし。

書込番号:24374671

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2021/10/02 10:30(1年以上前)

>ごみちんさん
早速の返信ありがとうございます。
知りませんでした!
仕様と分かれば安心です。
ありがとうございました。

書込番号:24374683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/10/02 10:31(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
早速の返信ありがとうございます。
仕様と分かれば安心です。
ありがとうございました。

書込番号:24374684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/10/02 10:51(1年以上前)

>オールマウンテンさん

「以下の条件のうちの 1 つが満たされると、イグニッションは再度オフになります。 」
「15 分以内に車両を始動させず、トランスミッションがポジションPにあるか、または電気式パーキングブレーキが効いている」
「略」
取説P176

書込番号:24374734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2021/10/02 11:55(1年以上前)

>「以下の条件のうちの 1 つが満たされると、イグニッションは再度オフになります。 」

EV車に”イグニッション”って意味不明な取説ですね!!

書込番号:24374828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/10/02 14:50(1年以上前)

>ごみちんさん
>EV車に”イグニッション”って意味不明な取説ですね!!

なるほどね。
ignition/igniteを一般的な英英辞書で引くと語源も意味も「点火・着火」という趣旨ですから、日本人の英語力では、変と言えば変かもしれません。実際のスイッチは「START/STOP」と表示してありますし「電力供給またはイグニッションのオン」などと取説に書かれていますから。

しかしネットでちょっと探してみると「ignition switch - switch that operates a solenoid that closes a circuit to operate the starter」という類の用例もあるようです。
単語の意味は時と共に変化しますし、使われるコンテキストによって同じような意図でしかし具体的な内容は異なる用語使用もよくある事です。「テレビキャンセラー」を発明する日本人の英語感覚には合わないかも知れません。

EQAの日本語取説には「イグニション」という単語が32箇所で使われています。
EQA英語版取説は見つかりませんでしたがUKのEQCが見つかり、同じ場所の説明では元々”ignition”を使っていますので、EQA日本語版は直訳でしょう。
英国市場向けBEVの英語版取説で使っている表現ですから「engineのignition」という表現は英語がマザータングの人に対して使うには特段おかしく無さそう、というのが結論です。

Switching on the power supply or the ignition (without engine start)
……
……
The ignition is switched off again if one of the following conditions is met:
……
……

書込番号:24375080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/10/02 16:12(1年以上前)

>categoryzeroさん
教えて頂きありがとうございます。
先程説明書で確認しました。
確認、認識不足でした。
ありがとうございます。

書込番号:24375184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2021/10/02 23:31(1年以上前)

>categoryzeroさん
>英国市場向けBEVの英語版取説で使っている表現ですから「engineのignition」という表現は英語がマザータングの人に対して使うには特段おかしく無さそう、というのが結論です。

なるほど、大変勉強になりました。 
でも「engineのignition」は判りますが、「motorのignition」は違和感ありますね。
まあEVも増えてくれば表現も変わっていくかもしれないですね。

書込番号:24376070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/10/02 23:44(1年以上前)

>categoryzeroさん
本日説明書の条件下でイグニッションが2時間近くオフになりませんでした。
当方としてはその方がありがたいのですが、これも別な仕様なのでしょうか?

書込番号:24376086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/10/03 06:22(1年以上前)

>ごみちんさん
>「motorのignition」は違和感ありますね。

そうですか。失礼ながらそれは日本人的感覚ですね。
英英辞書でmotor の意味と語源をご確認なされば異様な表現ではないと分かります。
日本で使われるカタカナ英語の意味は怪しいものがたくさんあります。和製英語も知らずのうちに英語だと思っていることが多いです。

「モーター」も「セレブ」ほどデタラメではないですが、英語では「内燃機関」は勿論その他のエネルギーを使う原動機も「モーター」ですから「motorのignition」は特段の違和感無しです。
そもそも「自動車専用道」は「motorway」 ですよね。

a device that uses electricity, petrol, etc. to produce movement and makes a machine, a vehicle, a boat, etc. work


>オールマウンテンさん
>本日説明書の条件下でイグニッションが2時間近くオフになりませんでした。
>当方としてはその方がありがたいのですが、これも別な仕様なのでしょうか?

申し訳ありませんがわかりません。EQAは短時間の試乗経験のみで、使用していませんので確認出来ません。

書込番号:24376303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/10/03 07:15(1年以上前)

>categoryzeroさん
おはようございます。
ご回答ありがとうございます。
まだまだわからない事ばかりですが、末永く付き合って行こうと思います。

書込番号:24376334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2021/10/03 10:34(1年以上前)

>オールマウンテンさん  
こんにちは

>EV車に”イグニッション”って意味不明な取説ですね!!

勿論これは電気モーターを内燃エンジンに見立てた比喩的用法であることは承知の上でのツッコミですよ。
しかし、この使い方ってネイティブの方でも違和感が無くはないと思いますけどね。

ましてや日本語の取説は日本人的感覚で理解するものでしょ。
であるなら日本人に抵抗なく受け入れられる日本語を使って欲しいですね。

和製英語ですが、ハンドル、ウインカーやフロントガラスの類も立派な日本語として定着していますし、
一般の日本人は内燃機関をモーターとは言わないし電動モーターをエンジンとも言わないでしょう。

ネイティブが使う英語なら日本語の取説で使ってもOKという考え方には賛成できませんね。
categoryzeroさんには違和感無いかもしれませんが・・・

書込番号:24376583

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2009年モデル

クチコミ投稿数:23件

皆さんで、同症状の方居られましたらご教授下さいませ。
当方の車の詳細は(2014' E250 2L M274エンジン)です。

現象は高速道路等で坂道の登り合流のときに、アクセルを少し強く踏み込み
キックダウンすると80km/h位で5速から4速になり回転数も5000回転まで上がるのですが
ギアが5速にならず、いつまでも高回転のままで速度も上がりません。

それで、ゆっくりとアクセルを踏むと順調に100km/h以上加速します。

これって何なの?という感じです。
ATの不良なのか? それともエンジン、ターボの加給不足なのか?
同じような症状になった方、居られませんでしょうか?
何かヒントになる事ございましたら、ご教授下さいませ。

書込番号:24373210

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15173件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/10/01 16:24(1年以上前)

キックダウンってのは意図的にギアを落とす機能なので、
そのままアクセルを踏み続けたらシフトアップしないのが普通では?
キックダウンしたらすぐに一旦アクセル戻してから再度踏み込んだら
通常のシフト挙動に戻ると思うんだが。



書込番号:24373350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2021/10/01 16:50(1年以上前)

当方ベンツW124 W211 W212に30年ほど乗ってますがこんな症状は初めてす。

説明不足ですみません。
キックダウンで速度が上がれば少しアクセルを緩めると自動的に5速、6速、7速と変則しますが
全く変則しません。

ディーラは懇意にしてますが、行く前に同じ症状の方や、その際修理費が幾ら掛かったかを
聞ければ倒れずに済むか?と思い、質問させていただきました。(涙)

書込番号:24373381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2021/10/01 19:25(1年以上前)

>キックダウンで速度が上がれば少しアクセルを緩めると自動的に5速、6速、7速と変則しますが全く変則しません

キックダウン前は5速以上ですが、上記の動作後、シフトアップするタイミングはいつでしょうか?

キックダウン動作しなければ、問題なく1速〜7速と変速していくのでしょうか?


書込番号:24373628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/10/01 19:27(1年以上前)

>net.初心者さん
>キックダウンすると80km/h位で5速から4速になり回転数も5000回転まで上がるのですがギアが5速にならず、いつまでも高回転のままで速度も上がりません。

キックダウン、つまりアクセルを目一杯踏み込めばエンジン回転数は上限まで上がります。
その後(キックダウンのままでも)ATが自動的にシフトアップします。
キックダウンについて取説には以下のとおり説明されています。アクセルをフルに踏み込んでいる状態ですから常識的に当然の動作だと思います。

**********
キックダウンの使用
踏み応えがあるところを越えるまで、アクセルペダルを踏みます。
エンジンが最高回転数に達すると、過回転からエンジンを保護するために、オートマチックトランスミッションは次のギアにシフトアップします。
**********

net.初心者さんの場合「いつまでも高回転のままで速度も上がりません」と言う状態はつまり5000回転ほどが維持されたままという意味と理解できます。そうならばそれ以上に回転数が上がらないエンジンに何らかの問題があるという事ではないでしょうか。M274は多分5500-6000RPM位は回せると思うのです。
「ゆっくりとアクセルを踏むと順調に100km/h以上加速」状態では5000RPM以上の領域を使わないのでしょう。

https://greeco-channel.com/car/engine/m274/

書込番号:24373630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/10/01 20:12(1年以上前)

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん

キックダウンすると4速固定になります。シフトアップしません。
パドルシフトを使うと5→6→7速に入ります。
普通に運転すれば、1→7速まで機嫌良く変則します。

>categoryzeroさん

そうなんです、先日まで普通にキックダウンしても速度が上がれば
順調にシフトアップしたのが、最近急に調子が悪くなりました。
この原因がある程度わかれば良いのですが。
ちなみに手持ちの診断機(C4SD connect)Xentry Dasでエラーは表示されません。
凄く悩んでいます。

書込番号:24373706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2021/10/01 20:36(1年以上前)

>net.初心者さん
こんばんは。

E280(W211)ですが、以下掲示板に似たようなトピックがありました。(英語です)
https://mbworld.org/forums/e-class-w211/804524-kickdown-won-t-change-up-next-gear-when-done-80km-h.html


コチラの方は、問題が発生した際に手動でシフトアップする事を2回行ったら、
キックダウン時の動作が正常になったと記載されているように読めます。
また、推測ではあるものの、再学習されたのではないか、との事です。

まずはディーラに異常がないか確認してもらってからでしょうけど、
特に問題が検知されないのであれば、ダメ元で学習機能をリセットして様子見するかどうか
相談してみるのもありかもしれません。


E320(コチラも古い車種?)に関する情報もありそうですが、
情報公開範囲が限定されているのでタイトルだけしか見られませんでした。

メルセデスベンツ E320 フル加速時キックダウンしシフトアップせずレブリミッター作動
https://www.faia.or.jp/trouble/mb00666/


ヒントと呼べるか微妙な面もありますが、素人が漁ってみた参考情報ということで…。

書込番号:24373744

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2021/10/01 21:53(1年以上前)

>でそでそさん

情報ありがとうございます。すごく嬉しいです。
W211以前乗ってました。今の車と同じ電子式7速です。
手動でシフトアップする事を2回以上行います。^^
先週、1回パドルシフトで行ったので来週にでも再度行います。
またDASで学習機能をリセットしてみます。

とても有意義な情報に感謝申し上げます。

書込番号:24373877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/10/01 22:47(1年以上前)

ATミッション基板の故障である場合、7速だと30万程度の修理費用が発生します(5速だと10万くらい)。

書込番号:24374000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/10/02 08:17(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん

情報どうもありがとうございます。
以前は7速の基盤をドイツより個人輸入出来たのが、今はディーラでのみ取り扱いになり、
これが一番厄介と思ってます。
DASで基盤と車体ナンバーの引継ぎコーディングするにも、何よりも「売ってくれない」のが辛いです。

今回、基盤のエラー(スピードセンサーエラー)が出ていないので、基盤で無い事を(自分に都合の良い様に言い聞かせて)祈っております。

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:24374523

ナイスクチコミ!0


洋墨さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:31件

2021/10/03 19:42(1年以上前)

昔、初代Cクラスで同じ症状になった経験があります。
エアフローメーターの故障という定番の不具合ですが、エンジンが特定の回転数以上に回らなくなりました。急加速しようとスロットル全開にしても、ミッションがシフトアップするエンジン回転数に達せず、それ以上加速できない様な状況でした。ハーフスロットルでは普通に加速します。
大した部品じゃ無いけど結構高額だったような。10万円弱だったかな?昔のことであまり記憶にありませんが。

書込番号:24377537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/10/03 22:09(1年以上前)

>洋墨さん
返信ありがとうございます。
エアマスですね、参考になりました。

キックダウンして回転を上げても変則しないので本当に悩んでいます。
木曜日にその変調を起こした、阪神高速白川パーキングから登りでの合流に再度向かいます。
ここは0km/hから一気に合流で80km/h以上に速度を上げる必要があり、ここで現象がでました。
取りあえず、変則しない場合、マニュアルで変則してみます。
ダメな場合、DASでAT学習機能をリセットして様子をみようと思います。
ありがとうございました。
普段は全く走行や加速に問題ありませんので、
少し時間掛かりますが、また結果をご報告いたします。

書込番号:24377842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/10/16 10:48(1年以上前)

自己レス:途中経過報告です。

今週、マニュアルでの変速を数回行いました。
またDASでAT学習機能をリセットしました。

結果、全く変化無しでした。とても残念です。

今回わかった事は平坦な所ではキックダウンしても時速●キロまで4,5,6速と変速します。
問題は上り坂の負荷が掛かった所では変則せず、4速固定でレッドゾーン手前になったままです。

明日ディーラに入庫しますが、今回診断機にエラーが出ていないので原因特定が難しいとの事です。

書込番号:24398188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2021/10/16 12:42(1年以上前)

>net.初心者さん
その後の状況を教えてくださり、ありがとうございます。
確かに診断機にエラーが出ていないとなると、厄介そうですね。

そもそものエラー判定を行うためのセンサー類の故障だとか、
そんな可能性になってくるんでしょうかね…。

書込番号:24398383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/10/16 12:50(1年以上前)

>でそでそさん
ご返信ありがとうございます。
何よりも、有意義な情報ありがとうございました。m(__)mペコリ

また結果、または途中経過のご報告などさせて頂きます。
今のところ、凄く快調なんですが、その現象のみ気になっています。

書込番号:24398400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/10/18 09:26(1年以上前)

アダプション変更 もうこれ以上触るのが怖いです。

昨日YANASEのサービスの方に見て頂きました。
まず診断機にフォルトコードが出ていないので、何とも言えないと。
また実際、負荷の掛かった所でキックダウンスイッチが入るほどの
勾配が無いので、現時点では異常かの判断が難しいとの事です。

サービスの方は以前より懇意にしているので、とても親身に聞いて下さり
現在、正常と異常のギリギリの境目かも?
もし症状が悪化すれば診断させて下さいとのお返事でした。

実際、平坦な道で0→●キロのフル加速(キックダウンして)では順調に変速します。

夜、自分でアダプション変更しようと思いましたが。。。。何かあれ怖いので止めました。

皆様、どうもありがとございましたm(__)mペコリ

書込番号:24401580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング