メルセデス・ベンツすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メルセデス・ベンツ のクチコミ掲示板

(9440件)
RSS

このページのスレッド一覧(全898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
897

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 イージーエントリーが勝手に解除される

2025/04/06 19:02(7ヶ月以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLEクラス 2019年モデル

【困っているポイント】
設定してもイージーエントリーが勝手に解除され、使用出来ない。

【使用期間】
GLE450d sports(マイナーチェンジ後の202302車両、eアクティブボディコントロール非装備)を新車購入で約1年半使用中です。

【利用環境や状況】
説明書通りプロファイル設定後、車両設定でイージーエントリーをステアリングとシートともにON(シートメモリーにも登録)にすると、いったんは正常に稼働しますが、数時間から数日程度経過すると勝手に解除されてしまいます。シート位置を動かしたり色々試しましたが解除される現象は変わりません。

【質問内容、その他コメント】
ディーラーにも確認してもらい、メルセデスケアにて周辺部品等の交換も一通り終え、周辺コンピューターのバージョンアップも都度お願いしてますが、一向に改善されません。ディーラーからは現在調査中との回答しかなく、このまま直らないのではと不安です。同じような症状の方、もしくは修理等で既に改善された方はいらっしゃいますでしょうか?情報を頂けると有難いです。

書込番号:26137272

ナイスクチコミ!0


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2168件Goodアンサー獲得:181件

2025/04/06 19:56(7ヶ月以上前)

>ミチャスペシャルさん

なんの解決策にもなりませんが、ご参考まで。

他のクラスですが類似の経験をしています。ディーラと話した印象では珍しくはない症状のようです。

以前に乗っていた車では設定はできましたが、全く作動しませんでした。対策は無しで原因も不明。
特段のこだわりも無かったので、ずっと作動しないままで終わりました。

今の車は動作はするのですが、ミチャスペシャルさんと同じで、いつの間にか設定がオフになっているという症状で始まりました。原因は不明で、ディーラに「前のよりは作動するだけマシだけれど、やはりダメ、勝手にオフになる」と言ったら、明言はないものの、やはりねえ・・・という感じでした。
その後、新車から8ヶ月目にシステム更新(50件以上のバグフィックスがあったとか)を受け、それで直ったようです。以降は100%作動しています。ハードウエアの交換などは一切していませんので、システムのバグだったと理解していますが、直そうとして直ったのか、他を直した結果として偶然直ったのかは不明です。

私としては当該機能のオンオフ設定自体のバグがあった訳ではなく、他の機能などとの関連で障害が発生するのだろうと推測していました。そうなると特定条件の個体(クラス、モデル、システム、オプションの組み合わせが同じもの)で発生する可能性が高く、「何らかの状況・条件が発生する・重なった場合に障害が起きる」という、大規模ソフトウエアとしては一番面倒で原因不明なバグで、事案としての優先度は低いでしょうから結論的には「修正は期待薄」だと思います。

こういう見解はご非案を浴びるかも知れませんが、それが大規模ソフトウエア開発・修正の実態です。

書込番号:26137346

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

洗車について

2025/04/02 04:48(8ヶ月以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル

スレ主 tomyasさん
クチコミ投稿数:7件

今週末g450dが納車されることになりました。
楽しみで仕方がありません。
みなさん洗車はどうされているのでしょうか?
海や山によく行くのでこまめに洗車したいなぁと思うのですが洗車機でも問題ないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26131658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:21件

2025/04/02 04:58(8ヶ月以上前)

ブラシレス洗車機のチェーン店があります。

書込番号:26131661

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4761件Goodアンサー獲得:705件

2025/04/02 07:16(8ヶ月以上前)

時間と適当な場所が有って労力をかけるのであれば、手洗いはあるかもしれません

2週間以上に1回くらいの頻度で洗車場の高圧水で洗って拭いています

車は新車納入にあたりコーティングを施しました

雨染みや鳥の糞等は都度の拭き取り

洗車機は車の下部が洗えたら良いと思います
車下部を洗えないときは洗えるプロを探して頼むか

お大事に

書込番号:26131727 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19882件Goodアンサー獲得:944件

2025/04/02 07:55(8ヶ月以上前)

>海や山に

最悪汚れは落ちなくても クルマはたいして痛まなが

塩分/塩カルは落とさないと 危険が危ない

書込番号:26131748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4761件Goodアンサー獲得:705件

2025/04/02 08:27(8ヶ月以上前)

海水、海風、融雪剤…

ディーラにお勧めの洗車場を尋ねたら如何でしょう
下部も洗える丁寧な洗車が出来る所を案内して頂く

料金や距離等で決めて良いのではないかと思います

書込番号:26131774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2025/04/02 13:24(8ヶ月以上前)

>tomyasさん

>こまめに洗車したいなぁと思うのですが洗車機でも問題ないでしょうか?

洗車機は全国に多数あり同じ洗車機まかりでは有りません

車をどのように維持したいかにもよります

ボディカラーはブラックですか
細かい傷を全くつけずに長くピカピカに乗りたいですか

今までの車と同じ程度とか考えれば今までと同様で良いかと思います


書込番号:26132048

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:216件

2025/04/02 14:01(8ヶ月以上前)

オフを走るなら、自分で洗車しましょう。

傷とか不具合とかわかりますし、下回りもきちんと洗
車できますから。

自分でやるのが嫌なら、これだけ高額の車ですから
近くにキーパーがあれば、そこで洗車すればいいの
では? 予約が必要らしいけど。

自分は基本自分で洗車するが、時によっては近くの
高圧スプレーと手洗いの洗車をしてもらっている。

書込番号:26132084

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomyasさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/02 15:45(8ヶ月以上前)

情報ありがとうございます。
ブラシレス洗車機の存在を知りませんでした。
検索してみると近くに数軒ありましたのでそこをのぞいてみます。

書込番号:26132188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomyasさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/02 15:52(8ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
土日に波乗りして、雪がいい時は高速に乗って信州に出かけることが多いです。
毎回はしんどいですけど給油のタイミングでホイールや下回りも含めて洗車機で洗えればいいなぁと思っておりました。

書込番号:26132192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomyasさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/02 15:56(8ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
はい、海水と塩化カルシウムは大敵ですね。
趣味を謳歌するために購入したので諦めて遊び倒します!

書込番号:26132195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomyasさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/02 16:00(8ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
はい、ディーラーの担当者さんにも伺いましたが、その方のお客さんでは手洗いが多いようです。
使用環境が異なればたまの手洗いでもいいかなと思いますが月1、2回の洗車となると機械洗車にお願いしたいと考えておりました。

書込番号:26132198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomyasさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/02 16:09(8ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
色は黒です。
はい、細かい傷をつけず長くピカピカに乗りたいなぁと考えております。一方で毎回手洗いでの洗車は時間的に難しいです。
使用頻度、時間の制約を考えるとブラシレスの洗車機を使ってみようと思います。

書込番号:26132201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomyasさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/02 16:14(8ヶ月以上前)

>balloonartさん
返信ありがとうございます。
下回りの洗車を個人でやるのは敷居が高いです。
普段は洗車機に頼ると思いますが時間がある時は自分で手洗いしたいと思います。
造形に魅了されて憧れて買った車ですからきっと洗車も楽しいはずです。

書込番号:26132207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件 Gクラス 2018年モデルのオーナーGクラス 2018年モデルの満足度5

2025/04/04 19:53(7ヶ月以上前)

経験ですがノーブラシ洗車は全く落ちません
表面のホコリは落ちます、それだけです
やはり何らかの物理的な力が必要ですね
それとGクラスは背面タイヤがあります、自動洗車でこれ対応できない気がします
洗車機の注意書きにも書いてあったようなです

書込番号:26134826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4761件Goodアンサー獲得:705件

2025/04/07 18:11(7ヶ月以上前)

ディーラから点検の案内が届いたので、
選べる非標準の追加作業を調べました
下廻りに錆止めを施すことができます

・トヨタ系ディーラ
ワックス系塩害対策用長期防錆コーティング
料金は不明

・ホンダ系ディーラ
スチーム洗浄(5,500円)後に防錆塗装(5,500円)
より強力な防錆効果があるメニュは問い合わせ

ソレは要らないで良しの見解は幾つもあるけれど、
毎年やれば良いのかもしれないとも思いました
トヨタ系ディーラは頻度は料金次第かもしれません

書込番号:26138445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/24 09:04(5ヶ月以上前)

Gクラスは元からアンダーコート(グリス系)が下回り全てに塗布されています。
下手に下回りを洗うとアンダーコートが取れてしまいます。
ただしタイヤボックスは高圧洗車できます。

===細かい傷をつけず長くピカピカに乗りたいなぁと考えております。===
洗車機を使う以上無理です!
手荒でもブラックは拭き取り傷がつきますね。
オプシリアンブラックで経験しています。
現在はエアーで吹き飛ばしてます。

あとは、洗車専門店(GSにもあります)にお願いして洗車してもらう方法が無難ですね。
純水洗車なのでデポジットも着きませんし丁寧に1〜2時間かけて洗車してくれますよ。
最近はデパートの地下駐車場にもあります、利点は買い物終わる頃に出来上がっていることですね。

書込番号:26218927

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

普通充電でのドアロック

2025/03/30 16:17(8ヶ月以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > EQC

スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件

普通充電を行う際、ドアのロックをしてしまうと充電が停止してしまい、とても不便に感じております。
メルセデスの質問したところ、ロックをしていない時のみ充電が可能との事ですが、ロックをして充電する方法があれば教えてください。

書込番号:26128908

ナイスクチコミ!2


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3500件Goodアンサー獲得:182件

2025/03/30 16:39(8ヶ月以上前)

08:55以降に普通充電の説明では、ドアロック中も充電できそうだけど。
https://www.youtube.com/watch?v=UoAf1Ygz9AQ

書込番号:26128934

ナイスクチコミ!0


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件

2025/03/30 16:52(8ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
早々に回答有難うございます。
この動画は私も以前見ましたが、ドアロックに関する内容は含まれていませんね。

書込番号:26128950

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3500件Goodアンサー獲得:182件

2025/03/30 18:06(8ヶ月以上前)

ドアロック中に蓋を開ける方法が説明されていましたが、あれとは事象が違うのですかね。

書込番号:26129084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件

2025/04/01 15:18(8ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
試した所、ロックしても充電出来てました。
メルセデスの相談窓口で、「ドアロックをしたら充電が出来ない仕様となっております」との事だったので、間違いを教えられたようです。

書込番号:26131040

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリージャンプについて

2025/03/12 17:53(8ヶ月以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル

クチコミ投稿数:63件

コンビニでバッテリー上がりで困っている女の子のタントがあるとします。こちらは2021年g400dです。その場合、私の車はボンネットを開けてもバッテリー本体はないのですが、右奥にある端子を使って
1.タントのプラス
2.私のプラス端子
3.私のボディアース
4.女の子のボディアースで繋いだらジャンプスタート出来るんでしょうか?
そもそもディーゼル車でガソリン車のジャンプスタートは出来ましたか?

書込番号:26107840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:711件

2025/03/12 18:14(8ヶ月以上前)

>マオカオさん
>そもそもディーゼル車でガソリン車のジャンプスタートは出来ましたか?

出来ます。
ただし。救援車と救護車の電圧が同じでないといけません。
タントは12Vですから、マオカオさんのディーゼル車も12Vでなければなりません。
(ディーゼルは24Vの車も有ります)

>女の子のボディアースで繋いだらジャンプスタート出来るんでしょうか?

わたしは今まで、救護車のバッテリーのー側端子に接続してましたけど。
それでなんの問題(故障など)無かったですけど。

書込番号:26107869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2387件Goodアンサー獲得:112件

2025/03/12 18:24(8ヶ月以上前)

そんな大きな車でブーストされたらタント大丈夫と女子が心配するのでは。

>3.私のボディアース
これは車体のどこかの金属部ということでしょか?
プラスのサービス端子のそばにマイナスのサービス端子はないですか

書込番号:26107873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:52件

2025/03/12 18:29(8ヶ月以上前)

>マオカオさん
おもしろいないようですね。

一言だけ、

夢は寝てみるものです。

板汚し失礼しました。

書込番号:26107876

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19882件Goodアンサー獲得:944件

2025/03/12 18:29(8ヶ月以上前)

できるかどうかは 4番目の端子をつなぐときに 
火花が出れば電気が伝達されているということです

火花が出るので 4番目は水素ガスの発生してるバッテリ近傍ではなく
ボディアースで行うというのがセオリーです。

最近はボンネットを開けて救援するより
モバイルブースターで救援するほうが
スマートで女の子にもてます (当社比)

書込番号:26107877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6079件Goodアンサー獲得:104件

2025/03/12 19:18(8ヶ月以上前)

今の電子制御された車は、何が起きるか分からないので、安易に他人の車をジャンプアップなどやらない方がよいのでは。
なにが起きても責任持てるなら、この限りではないけどね。

書込番号:26107931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:373件

2025/03/12 20:46(8ヶ月以上前)

任意保険に入っていればロードサービス呼べるから
教えてあげればいいよ。
もし入ってなければ自分はJAF加入してるから時間があれば呼ぶ


書込番号:26108044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10107件Goodアンサー獲得:1417件

2025/03/13 00:57(8ヶ月以上前)

>マオカオさん

私はHV車で、救援できないので、素通りする。

書込番号:26108298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2025/03/13 08:12(8ヶ月以上前)

>マオカオさん

はい
女の子のタント
でも
宅配屋のサンバー
でも
出来ます

ケーブルは必要ですが

 
 

書込番号:26108426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2025/03/13 16:04(8ヶ月以上前)

この車種はジャンプスタートの仕方がHVと同じような形なのは皆さん知ってるんですよね?
エンジンルームの専用端子にケーブルを接続するタイプなんだけど…

このタイプは基本的に救援車はできないと思うけど。
スレ主さんは出来ればディーラーにて確認したほうが良いと思うよ。

書込番号:26108882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6079件Goodアンサー獲得:104件

2025/03/13 21:36(8ヶ月以上前)

今はJAFもあるし、保険のロードサービスとかもあるんだから、他人の車に安易に手を出すようなことはやりたくないね。

書込番号:26109204 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2168件Goodアンサー獲得:181件

2025/03/14 14:08(8ヶ月以上前)

>マオカオさん

2018 G-Classディーゼル(W463 G 350d / G 400d)は12Vバッテリーを後輪軸の少し後ろに一個積んでいます。
(Gクラスには特別仕様で24Vバッテリーのものおよび12Vツインバッテリーのものがありますがご使用の車両は通常の12V1個でしょう。)

取説には自車が救援される場合について手順明細が記載されていますが、自車が他車を救援する手順とその可否については記載がありません。
ネットではGクラスが他車をジャンプスタートする手順も見つかりますし、HVではないので可能と推定しますが、確実にはディーラなどでご確認なさる方が良いと思います。

自車を他車に救援してもらう場合の取説記載手順概略は以下の通りです(2023年6月版取説P457)。
救援が可能ならばその手順は「自車」と「救援車」を読み替えれば良いでしょう。

エンジンルーム内にジャンプスタートターミナルが設置してあります。

@ 自車のプラス端子カバーを開きジャンプスタートケーブルをプラス端子に接続
A 救援車バッテリーのプラス端子にジャンプスタートケーブルを接続
B 救援車のエンジンをアイドルスピードでかけたままにする
C 救援車のバッテリーのマイナス端子にジャンプスタートケーブルを接続
D 自車のアースポイントにジャンプスタートケーブルを接続
E 自車のエンジンを始動させ数分間かける
F 自車のアースポイントからジャンプスタートケーブルを外す
G 救援車バッテリーのマイナスターミナルからジャンプスタートテーブルを外す
H 自車のジャンプスタートプラス端子からジャンプスタートケーブルを外す
I 救援車のバッテリーのプラス端子からジャンプスタートケーブルを外す
Jプラス端子カバーを閉じる

書込番号:26109906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2025/03/23 21:25(8ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
このやり方はキチンと確認されたうえで書き込まれていますか?
万一これをやって車を壊した場合、あなたが責任を持って全額修理費を出すと言うなら適当なことを書いてもいいのですがそうではありませんよね?
支援車になれる場合にはそのやり方も記載されると思いますが、これには載っていません。
この場合、支援車として直接的な支援は不可能と考えるのが妥当と思いますがいかがでしょうか?

書込番号:26121143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2168件Goodアンサー獲得:181件

2025/03/24 11:23(8ヶ月以上前)

>柊 朱音さん

他者の投稿内容は読み落としなく、全体の意味もよくご理解の上でご指摘願います。



書込番号:26121709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19882件Goodアンサー獲得:944件

2025/03/24 14:19(8ヶ月以上前)

>エンジンルーム内にジャンプスタートターミナルが設置

これ ヒュジブルリンク切れなくね

書込番号:26121915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2025/03/24 14:29(8ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
ディーラーに確認されたほうが良いという部分ですか?
理解したうえで書き込んでいますよ?
あなたの書き方ではまるで出来ると言っているように感じる書き方なのが問題と言っています。
確認していないのであればてじゅんをかきこむべきではないでしょう。
ここの規約もあわせて確認を。

書込番号:26121917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2025/03/24 14:32(8ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
出来るとするならば、という意図なのは分かっております。
そもそもその確認をしていないのであれば手順を書き込むのは不適切でしょうという指摘です。
ご理解いただけたでしょうか?

書込番号:26121920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2168件Goodアンサー獲得:181件

2025/03/24 15:46(8ヶ月以上前)

>柊 朱音さん

2918年式のGクラスは救援側として使用さることが現実にあります。
ただし同車両取説には自車のジャンプスタートの方法(バッテリー上がりの場合)のみ記載されていて、他車のジャンプスタートを救援することは記載されていません。Gクラスに限らず支援側説明が無い理由として、一般的に挙げられる事は

1. 責任と安全に関する懸念
- 他の車両のジャンプスタートには危険が伴う(火花、バッテリーの損傷、不適切な接続)。
- ユーザーがケーブルの接続を誤ると電気系統や救援車両を損傷する恐れがある。
- 他車への電源供給を公式に推奨しないことでメーカー責任を回避する。

2. 電気系統の保護
- 最近の車のオルタネーターとバッテリー管理システムは車自体に最適化されている。
- 特に高度なエレクトロニクスを搭載したモデルでは、他のクルマのジャンプスタートによる急激な大電力消費は、自車のバッテリーやオルタネーターにストレスを与える可能性がある。

3. 一部のデュアルバッテリーまたは複合システム
- 一部はデュアルバッテリーや高出力電気系統を搭載している。
- 特定のバージョンに不正確な可能性のある一般的な手順を提供したくない場合がある。

4. 規制と地域の違い
- 国によってはジャンプスタートアシスタンスに関する安全規制が異なる場合があり、グローバルにマニュアルを簡素化するために自車を電源として使用するための指示を除外している場合がある。

ちなみにGクラス以外のメルセデス現行主要モデルの取説ではA/B/C/E/Sも全てで救援される場合のみの説明(既述と同等内容)で、救援する側になる説明は有りません。二世代前の一部取説を確認してみましたが同じです。

他車救援可否は、既述通り、ディーラなどにご確認の上で実施なさって下さい。
コンビニ駐車場はともかく、状況次第では推奨されない事でも実施せざるを得ない状況も存在し得るのが現実社会です。
ご理解いただけますか。

書込番号:26121979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2025/03/24 16:04(8ヶ月以上前)

スレ主です。何かトラブルになっていて申し訳ないです。23年前にコンビニで女の子のバッテリーの上がった初代ライフをジャンプスタートしました。こちらはY32グロリアでした。そこからお付き合いが始まり23年経過しました。子供も手が離れ少し悪い気が起こり質問のようなシチュエーションを想像してしまい質問をさせていただきました。最終的には自身でディーラーにでも聞けば解決しますが、近くのカスタムショップから購入した初めてのメルセデスなのでディーラーとは付き合いがないのが実情です。

書込番号:26121997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:373件

2025/03/24 23:01(8ヶ月以上前)

>マオカオさん
えっつ?! バッテリーをつないで助けた女の子の手もつないだってこと?
やりますな!

なんにしても任意保険とロードサービスはセットが現状なので
任意保険にも入ってような輩は放置した方が良いですね。

書込番号:26122404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2025/03/26 13:29(8ヶ月以上前)

>マオカオさん
そのカスタムショップでも答えられそうな内容とは思いますよ。

書込番号:26124201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ交換 銘柄について(W223 AMGSPPKG)

2025/03/10 17:23(8ヶ月以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Sクラス

S500オーナーです。
そろそろタイヤ全交換を検討しております。

初期装着タイヤから、異なるタイヤ銘柄へ交換された方、
いらっしゃいましたら、その銘柄と、インプレッション頂ければ幸いです。


<現行タイヤ>

・BS TURANZA T005(MO-S)
・フロント:255/40/20
・リア   :285/35/20


ディーラー曰く、サイズ的に、コンチネンタルSC5Pか、ミシュランPS4S。
これらがメルセデス承認でもあり、勧めるとしたらこちらです。
と案内されました。

価格.comでもサイズ検索すると、確かにめぼしいグレードで、
前後同サイズで在庫がありそうなのは、上記2銘柄か、
コンチネンタルMC7、SC6くらいしか見当たりませんでした。


現車で気になってることしては、新車当時から、BSトランザT005が、
比較的、ゴロゴロと細かいアスファルトの目を拾う感じでもあり、今も変わらない点です

以前乗っていた、W222(SC5P装着)よりも、良くも悪くも、更なるダイレクト感のある感覚なため、
もう1枚ショックを吸収できるゴム底を足の下に敷きたいなっていうところです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26105226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/10 19:48(8ヶ月以上前)

>良学良遊良働良食良飲良考良寝さん

近くにフジとか実店舗があれば相談した方がいいのではないですかね

書込番号:26105381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2025/03/10 22:02(8ヶ月以上前)

ミシュランPS4S 剥離 で検索を。 過負荷で剥離する事案があるようです。

最近のメルセデスは、ランフラットをやめてるにもかかわらず、足が固い方向になりつつあるの
 そんな特性と割り切ってBSの方が良いかも。
BS TURANZA T005は入荷出来ないと言われたのなら、コンチネンタル一択。

DUNLOP SPORT MAXXRS もあるけど 余計硬いかも?
ポテンザ S007Aも堅そうだね。


書込番号:26105547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10107件Goodアンサー獲得:1417件

2025/03/11 05:32(8ヶ月以上前)

>良学良遊良働良食良飲良考良寝さん

S500といっても完全なスポーツカーではないですね。
新車装着タイヤとしてPS4SやCSC5を使わずにTURANZAを使ったのは乗り心地を考えてのことだと思います。
メルセデス承認タイヤを使うなら、使ったことがないものを選んでみるというのもありだとは思います。

私はCSC5は知りませんが、現在V36スカイラインクーペにPS4Sを使っています。
PS4Sは高速安定性、ドライ・ウエットグリップは素晴らしいですが、スポーツタイヤの宿命で乗り心地は×、静音性は△です。やはり古いアスファルト上では音がゴロゴロとします。

私もこのタイヤでの走行距離は2万キロ程度ですが、2018年から乗っていますのでそろそろタイヤ交換の時期なので、次のタイヤを探しています。
UHPではなく、もう少し乗り心地の良いプレミアムスポーツタイヤにしたく、ミシュランPS5かブリヂストンS007A(新車装着タイヤS001の後継)にしようと思っています。

書込番号:26105772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2025/03/11 07:13(8ヶ月以上前)

2トン越えのSクラスAMG350−400PSと1.5トンで200PSのV36の例を出されても負荷が大きく違うので
 参考になりません。

書込番号:26105814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:33件

2025/03/12 13:49(8ヶ月以上前)

国産タイヤは耐磨耗性を意識してか「硬い」というイメージがあります。
これまでの経験から、「MO」と銘打っていてもエアサスとの相性はあまり良くないように感じます。

AMG好きとしてはピレリーをお薦めしたいところですが、在庫無しですか・・・

W223ということは4〜5年くらい乗っておられるのでしょうか?
スレ主さんのようにW222のフワフワのサスが「最も良い」と感じる方には、特にできるだけ
短いサイクルでタイヤを交換されることをお薦めします。

初めてメルセデスを購入した際にセールスマンから「ぜひ、毎年タイヤを交換してください。この
素晴らしい乗り心地を維持できますよ。」と言われたことがあります。

タイヤは放置していても徐々に硬くなってゆきますので、できるだけ短いサイクルで交換して、様々な銘柄を試されてはいかがでしょうか?

書込番号:26107542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/16 02:16(8ヶ月以上前)

S400d AMG LINEに乗ってる者です。

当方も初期装着タイヤの乗り心地が硬く感じ、
BS TURANZA T005(MO-S)
(前255/40R20, 後285/35R20)
から
BS TURANZA T005(MO)
(前後255/45R19、First Editionの純正タイヤホイールをネット購入)
に変更、更に
BS REGNO GR-XII
(前後255/45R19 +軽量ホイール)
へ交換しました。

交換の度に乗り心地はマイルドかつ軽快になり、好みに近づきましたが、まだ満足は出来ていません。タイヤというよりこの車、サスペンションが硬い気がします。次回はREGNO GR-XIIIで改善を試みようと考えています。

書込番号:26111754 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/03/24 12:17(8ヶ月以上前)

>the whistle song さん

昨日、首都高→アクアライン→館山道→京葉道→首都高と、ぐるっと一周してきました。
タイヤの話から少し逸れますが、以前、W222後期のS450AMGパッケージ(同じく20インチタイヤ)に
4年ほど乗っていました。

個人的な感想ですが、走りの風合い?に関して言えば、
時速100km+α〜そこそこな速度までの使用であれば、
W222後期の方が何もかも勝ってるんですよね・・・。

2022年に、W223購入した時から、
あぁ・・・買い替えなくても良かったかもと思えるくらい真剣に後悔しました。
正直、今でも解せない点は豊富にあります。

その多くは、電子デバイスではなく、走りそのものですね。
車内の液晶パネルやらは、慣れでどうにかなりますが・・・。


<エンジン・静粛性>
まず、両車、直6 ISG エンジンでも、W222の方が静か・上品・粒が細かい・シュン!と回る。
W223にパワーこそ劣りますが、367馬力もあれば、普通に十分。

W223は、パワーアップしたエンジンですが、
BMWの7シリ・レクサスLS(現行)みたく、回すと割と吠えますね。

いやいや・・・。
そっちが好きじゃないからベンツ派(非AMG)なんだけどと、ちょっとガッカリ。
最近、W222時代よりも、アクセル踏んでいません。エンジン音に疲れるから。


<駆動・乗り心地>
W223は、そもそも4WDであること自体が、フロントに異物感を感じています。しかも常にです。あたりまえですけど。
あとは、段差乗り越えの際に生じる、ドタンという重さがある。W222後期にはない。

<巡行時>
両車ともに、高速での巡行時も、エアサスがよく動いてくれてるんですが、
初期の目地段差を乗り越える際の介入は、W223はガツン。W222はオブラートに包まれてる。

なので、仰るように、W223は、19インチや、ひいては18インチなどにホイールサイズをダウンさせたくなります。
W222後期は、20インチ(扁平、40・35)でも全然OKでした。


改めて、タイヤを検索したところ、
コンチネンタルのマックスコンタクト6も、前後ともにサイズがありそうなので、
これだとどうかなと考えるところですが、おそらく、ディーラーに行くと、
スポーツコンタクトの方が高速道路は安定しますと言われ、どうせそっちを勧められるんでしょうね。

なお、指定空気圧は、リア2.2、フロント2.3(フロントの方が高いです)
でぴったり合わせなんですけど、もうちょっと、圧を下げて走ってみようかなとも思います。

書込番号:26121774

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

MOタイヤ

2025/02/25 00:46(9ヶ月以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル

スレ主 w177niceさん
クチコミ投稿数:13件

早いもので初車検から1年が過ぎ、先日1年点検を受けた際にディーラーから「今すぐとまでは言わないですが、走行距離も伸びてますし、多少ひび割れも出てきているので、そろそろタイヤ交換を検討して下さい」と言われたのですが、メルセデスの純正タイヤにはMOマークが付いているものを、と聞いたのですが、今のタイヤを見てみるとハンコックという聞いたことのないメーカーのタイヤなのですが、ディーラーで交換させる場合このハンコックになってしまうのでしょうか?またMOタイヤにしないといけないものなのでしょうか。

書込番号:26088215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/25 01:43(9ヶ月以上前)

ハンコックあなたがしらないだけだよ
知らないなら調べればいいんですよ。

書込番号:26088232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8501件Goodアンサー獲得:1100件

2025/02/25 05:54(9ヶ月以上前)

ハンコックは韓国のタイヤメーカーで、メルセデスだけではなくBMWやアウディ、ポルシェ等にも純正タイヤを供給しています。
純正タイヤであれば、車に対してタイヤ自体がきちんと性能発揮できるよう様々なシーンでテストしているので安心です。だからと言って必ず純正タイヤにしなければならないという訳ではないので、乗り心地や価格に不満があるなら、他のタイヤを選択すれば良いと思います。

書込番号:26088285

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51576件Goodアンサー獲得:15458件 鳥撮 

2025/02/25 06:12(9ヶ月以上前)

w177niceさん

先ずハンコックは韓国のタイヤメーカーで日本では人気がありませんが、海外での評価は日本のタイヤメーカーに引けを取りません。

次にAクラスに履かせるタイヤですが、タイヤサイズが不明ですが205/55R17若しくは205/60R16だと思いますが正しいでしょうか?

下記は上記2サイズで価格コムで「MO」で検索した結果です。(メルセデス承認タイヤ以外のタイヤも検索されていますのでご注意下さい)

・205/55R17 MO
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=55&pdf_kw=MO

・205/60R16 MO
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=60&pdf_kw=MO

この検索結果のように、ディーラーでタイヤ交換してMOタイヤを選択してもミシュランやピレリ等がありますのでご安心下さい。

又、ディーラーでタイヤ交換する場合はMOタイヤを勧めてきますが、カー用品店やタイヤ販売店でタイヤ交換すればMOタイヤ以外のタイヤを履かせる事も可能です。

MOタイヤ以外のタイヤをAクラスに履かせても車検にも当然ながら通ります。

書込番号:26088298

ナイスクチコミ!1


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:20件

2025/02/25 08:24(9ヶ月以上前)

>w177niceさん

MOタイヤを選ぶかカー用品店や通販を
選ぶかはスレ主さんの自由です。

MOタイヤならクルマを開発段階から
タイヤメーカーに色々注文を付けた
同じ銘柄でもメルセデス独自のモノと
一般には言われます。

乗り心地や静粛性は
ライン装着タイヤに近いのが
メリットと言えばメリット。

しかし価格は市販品や通販に比べると
倍近い価格では無いでしょうか?
一度見積もりを取ることをお勧めします。

私ならカー用品店や通販で
好きな物を選びますが、
ディーラーとの付き合いを優先したいなら
MOタイヤも有りです。

書込番号:26088412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 w177niceさん
クチコミ投稿数:13件

2025/02/25 12:14(9ヶ月以上前)

皆様ありがとうございました。とくにこだわらなくても良さそうですね。やはり聞いたことない韓国メーカーよりもレグノの方が気持ち的にいいのでそうします。

書込番号:26088634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2025/02/25 19:02(9ヶ月以上前)

既に心は決まったと思いますが、興味があれば一読下さい。

A-Classに装着されるHankook社の新車装着(OE)タイヤは以下のどちらかでしょうか?

Hankook Ventus S1 evo2 225/45R18 91W MO

Hankook Ventus S1 evo2 205/55R17 91W MO

その場合、転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音がグレーディングされた欧州ラベリングを見ると、それらは高くバランスしている事が分かります。

必要でしたらそれらのラベリングを投稿します。

車両の開発段階からタイヤメーカーが参加すると言われ、バランス性能が考慮された認定タイヤにするか、求める性能に特化して選べるリプレイス用のタイヤにするか、スレ主さんが決めていいと思います。

書込番号:26089132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 w177niceさん
クチコミ投稿数:13件

2025/02/25 21:54(9ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
親切にどうもありがとうございます、自分のは
Ventus S1 evo2 225/45R18 です。韓国タイヤとは言えメルセデスが正規採用しているという時点で、やはりしっかりしているということですか。一昔前のイメージで、メイドインコリア=粗悪、とは違ってきているのですね。やはりMO品のハンコックも少し気になり始めています。新車から4年乗ってますが何の問題もありませんでしたし、確かになんの不満もありませんね。

書込番号:26089491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2025/02/25 23:12(9ヶ月以上前)

今履いているHANKOOKの欧州ラベリングは写真1枚目です。

REGNOの欧州ラベリングはありませんが、同等にグレーディングされる銘柄の一例として、新作のMICHELIN PRIMACY5は写真2枚目です。

書込番号:26089617

ナイスクチコミ!0


スレ主 w177niceさん
クチコミ投稿数:13件

2025/02/26 00:49(9ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
詳しいご解説ありがとうございました。プリマシー5と変わりませんね!というか、騒音はプリマシーの方が大きいという感じですね。やはりMOマークのハンコックをディーラーで、注文しました。少し調べたのですが、トーヨータイヤやダンロップよりも世界で売れているのですねwハンコック。

書込番号:26089708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51576件Goodアンサー獲得:15458件 鳥撮 

2025/02/26 06:01(9ヶ月以上前)

w177niceさん

>少し調べたのですが、トーヨータイヤやダンロップよりも世界で売れているのですねwハンコック。

その通りです。

↓の海外のサイトではHankookはPremium Tyresと最も高い格付けとなっているのです。

https://www.tyrereviews.com/Tyre/

つまり、このサイトではHankookはBridgestoneやMichelinやGoodyear等と同じ格付けなのです。

書込番号:26089825

ナイスクチコミ!0


スレ主 w177niceさん
クチコミ投稿数:13件

2025/02/26 15:14(9ヶ月以上前)

リンク先のサイトでハンコックを確認したところ、自分のevo2ではなくevo3しかないのですが、もうMOの evo2は無いのでしょうか。。。

書込番号:26090451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2025/02/26 16:17(9ヶ月以上前)

>w177niceさん

Hankook Ventus S1 evo2 225/45R18 91W MOでググると出てきませんか?

↓一例として
https://www.tirewheel-ec.com/item/H05224518091W0MO9241.html

書込番号:26090518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 w177niceさん
クチコミ投稿数:13件

2025/02/27 00:48(9ヶ月以上前)

ありがとうございました。ディーラーに発注しました。

書込番号:26091074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング